768可愛い奥様2019/01/25(金) 09:08:00.44ID:GJlAPMi20>>771>>794
>>744
>帰阪中、私は、まずは危急時遺言を作成することを考えましたが、危急時遺言は法律家の目から
見て不安定な遺言であるため、危急時遺言を作成しつつ、一方で、年末年始で公証役場は業務して
いない時期だったものの、知り合いの公証人が出張で公正証書を作ってもらえないかとも考えてい
ました。
>たかじんさんが現在の状態で年を越し、公証役場の業務が開始する1月6日を超えることができれ
ば、公正証書遺言を作成できる可能性があると考えていましたので、同じく自宅金庫内にあった実
印も持っておいた方がよい旨をさくら氏に伝え、さくら氏も了解しました。

吉村洋文が公正証書遺言作成に備えたかじん自宅金庫より持ってきたものは「実印」のみで
吉村に公正証書遺言を作成するつもりなど全くなかったことは明らかwww

日本公証人連合会HPによると、公正証書遺言の作成依頼には最低限下記の資料が必要
・遺言者本人の本人確認資料(印鑑登録証明書又は運転免許証等)
・遺言者と相続人との続柄が分かる戸籍謄本
・財産の中に不動産がある場合には、その登記事項証明書(登記簿謄本)と、固定資産評価証明書
又は固定資産税・都市計画税納税通知書中の課税明細書

http://www.koshonin.gr.jp/business/b01