X



トップページ女性
1002コメント256KB

マダム未亡人 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0778Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:08:47.020
生前から夫婦で付き合いあったからってもあるんだろうけど
良い友人達だなーさすが旦那ーくらいに思ってた
0779Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:34:21.520
亡くなった直後は、息子が心配で一日一日をしっかり気丈にやってたつもりだったけど、2年くらいして思い出そうとするとぜんぜん思い出せない
若人あきらみたいに、ところどころ忘れてて、わりと大事なことも忘れてたりする
0780Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:50:26.890
まさに30代で幼児持ちなので、もう何かあるたびにしんどくてしょうがない
せめて子どもが成人するまで生きててよ
0781Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:29:52.730
うちも六歳、四歳持ちで幼稚園に通わせてるけど色々しんどい
上の子は難病持ちだし
明日でやっと三年、早く時間が過ぎてほしい
0783Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:55:13.870
30代とまわりが再婚前提で話してくるのがイヤだわ
一緒の墓に入るのだけが将来の希望だし子連れで再婚しても問題多すぎ
年齢だけみたら可能だけどするもしないも放っておいてって感じ
0784Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:58:04.170
子連れの再婚はきっといろいろつらいよね
でもずっと一人ってのもつらい
0785Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:46:59.940
うちは0歳の時に亡くなった、まだ未就園児
よくもまあ置いていけたもんだと思うけど

再婚できるならしてやりたいけど、子持ちBBAに出会いなんかないんだった
0786Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:06:27.870
子供も就職してる
遺族年金は寡婦加算でもらってる
あと20年くらい働いて自分の年金に切り替わる
すごく早く老後がきた私
そんな苦労なしな私はここでは叩かれそうだけど
ひとりぼっちが長いのはさみしい
0788Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:07:34.820
お盆は色々思うよねー
初盆、地獄だったわ
11年前だけど
最近やっと生きてく気になった。
0789Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:31:00.010
>>786
労災遺族年金もらいつつ損害賠償億単位の自分もいる
30代で1人になったけど時間は平等に過ぎて40代になった
労災なので本当の事故で即死で最初納得できなかったけれど時間が経つと1人に慣れて来た
0790Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:57:27.150
>>783
アラフィフでも周りは再婚前提で話してくるよ
一体何なんだろう
0791Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 04:13:11.210
90…か85歳まで生きるとして、
それまでの数十年間ずっと一人?って考えると
再婚を考える・勧める気持ちもわかる。
0792Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:44:13.720
子供がいると20代でも出会いなんてなかった
よくも置いていきやがってと思うが
10年も経って今更他人と一緒に暮らせないかも
さみしいの我慢する方が楽なんじゃと思えてくる
0793Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:09:47.270
旦那の思い出を物凄く美化してしまって
私の脳内では完璧な存在になっている
(実際は欠点やイヤな所もあったのに)
再婚なんかありえないんだよね
美しい記憶の中での理想の夫を比較対象にするんだから
0794Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:01:00.550
>>786
ということはお金に困らない生活なんだよね?
毎日何して過ごしてるの?
0795Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:15:34.640
私も最初は美化してたけど今は怒りしか湧かないからいい思い出も思い出せない
これもまた変わってくるんだろうけど
0796Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:44:14.860
ウチは子無し。生命保険金と遺族年金に寡婦加算でもらっているのと、
夫が病でたおれたときには自分が生計を立て直す気で働き方を変えたので
正社員並みとはいえないけどほどほどの収入はある。
お金の管理が自分でまともにできないのは自覚しているから給料以外にほとんど手を付けていない。
そういうのは旦那の方が得意技だったのになあ。
0797Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:55:42.090
>>796
うちも同じような状況
でもそれだと銀行から資産運用しませんかって色々言ってこない?
そういうの全然分からないのでどうしようかと…
うちも亡くなった旦那がそういうの大得意だったので
「あー旦那が生きてれば相談できるのにー」と思っては
そもそも旦那が生きてたらこんな大金持つことも無かったんだったと気付くw
0798Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:36:50.660
>>797 定期的に手紙が来るよ。テンプレのような文章でね。
その前に相続の手続きをしたときにも窓口というか案内の人?の態度が急にかわって
(手続きが年末近かったため)来年のカレンダーもらってますか?とかごちゃごちゃいってきて
運用のご相談承ってますよ、お時間ございますか?ともう他の客に聞こえるところで言ってくるから怖くなった。
そのあとはメイン口座にいれたままだと毎回通帳記入のときに意味が分からなくなるから
口座だけ分けた。普通口座に千万単位のお金を入れたままだと数字しか見てない銀行員からしたら
迷惑なのだろうか。
0799Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:09:51.590
銀行での恩恵はちゃんと受けてる
応接室利用しかしてないし暑い今時は家に銀行員がやって来る
しかし銀行で出されるお茶コーヒーお菓子類はあんまり美味しくない気がする都市銀行
0801Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:43:58.540
>>797
生涯年収やら何やらを皮算用したら生きててくれた方が収入はあったw
一時的にわずかばかり残されても一人で金使うのも楽しくもないし
老後が長くていやになる
0802Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:48:44.020
かたや銀行の応接室、かたや貧困母子家庭で食うにも困ってる、未亡人でも格差あるね…ため息出るわ…
0804Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:27:10.140
>>801
言われてみればそうかな
他の人たちより早く老後を迎えたのかな。
0805Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:39:51.410
人生折り返しにも来てないのに老後なんてやってられるか
怒りしかない
0806Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:11:14.010
>>805
いーなー。
まだ人生楽しめる時間があるんだぁ
私は人生折り返したばっかりの年齢だから夢も希望もない気がする
茶飲み男友達とか恋愛とか再婚とかできる年齢じゃないしさ
子連れ婚にはならないけどそもそも相手にしてもらえる年齢じゃないしなぁ
とりあえずは仕事して社会復帰しておかないと取り残されそうだし。
あとはあれだ。
◯◯のドンファン探すくらいかw
0807Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:22:06.290
楽しみもないのに時間だけあってもしょうがないよ
0808Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:30:18.410
失ったときの辛さを思うともう親密な人間関係作る気しない
0810Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:13:19.630
だねぇ
夫が良いから結婚したのにね
私も人生を折り返した感じの年齢だからもう色々諦めちゃってる
楽しく生きないと損!なんて元気すら沸かないわ
0811Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:19:33.420
>>808
そうなんだよね
1人も淋しいじゃない?なんて一緒に住んでも最後にまた失う可能性考えると、
もう看取ったり、ましてや喪主もやりたくないしなぁ

なんかボウフラみたいに漂って生きてる
0812Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:38:58.180
ほんともう喪主は二度とやりたくない

ところで新盆終わりました
思った以上にいろいろ大変だった
どっと疲れが出たけど明日からまた仕事だ
0813Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:50:13.770
>>812
おつかれさーん
こっちも結構新盆訪問者が多くてびっくりだった

私も来週から仕事するよ
お互い「ほどよく」生きてましょう
0814Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:18:31.680
うちも初盆訪問多かった
みんな連絡とかしないで来るものなんだね
お盆中はいつでもいると思ってとみんなから言われたよ
まあでも13日は控えて来てくれたけど
0815Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:57:08.800
別スレで訪問者なんか誰もこないよって非常識扱いされてた人いたけど、結構来るものなんだね
0816Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:59:53.230
今年はトメの初盆だったけど
旦那の時よりは忙しくなかったなあ
0817Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:19:41.220
ここでも書いてあるじゃない
ちょっと前も読めないのかワザと来た来たと書いてるのかw
親戚以外来ないよ、田舎じゃなきゃ
0818Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:30:04.660
えー
都市部だけど新盆参りは友人や会社関係ご近所、結構来たよ
上にも書いてる人いるけどいきなり来るw
田舎とか都会とか関係なくその家の事情で違うでしょ
0820Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:38:43.610
うちは葬式もしてないし、興味本位で訪ねてきた人が一人いただけだったわ
0821Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:40:14.870
葬式でやたら張り切る人いるよね
身内でも無いのに
0822Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:48:08.220
低脳ほど、こういうのは義理だからって相手の迷惑考えないんだよ
故人を惜しんでる自分が好き
ひっそり陰で惜しめば良いのを誰かに見て欲しくて演出する
0823Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:06:25.760
>>821
主人の親友たちと姑・義理姉が昔話で酒盛り始めて、喪主の自分は完全アウェーだったわw

大して話すことないし、なんだこの状況と思いつつ気楽で助かったと思ってたけど
私の両親は怒りと呆れの入り雑じった顔してた
遠方から来て娘がおいてけぼりの葬式じゃ確かに嫌だっただろうな
そんなとこ見せて申し訳ないと思った
0824Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:53:32.040
>>802 母子家庭ならなんらか補助がありそうだけど福祉事務所とかで
なんらか教えてもらえないのかな…。
遺族年金とかは若い世代で亡くなっちゃうと年数制限あったり、
未納じゃないけどかけてた年数が足りないとかでもらえなかったりいろいろあるよね。
0825Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:46:12.410
だれも来ないだの田舎とかDQNとか繰り返してる人って何なのかしら?
来ても来なくても自分がそれで良ければ拘らなくていいのにな
来なくて寂しかったんだろうか
0826Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:17:24.200
結局法事関係は開けてみないとわからないことがいっぱいあるってことよ

一周忌までは落ちの無いようにしっかりやってた
三回忌まではとにかく体に気を付けて必要かなと思われることはなるべく準備しておいた方が良かったかな
七回忌過ぎたときが旦那の事を純粋に偲べるかな

と思ったけどその頃は子供の進学就職でそれどころじゃなくなりだんだん思いも薄れてきちゃった
薄情かもしれないけど私はそうなった
0827Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:32:41.000
来なくて寂しいのじゃなくて来て欲しくないって事でしょ。読めば分かる
0828Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:34:55.090
行ったり来たりが当たり前みたいになったら嫌だわ
0829Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:12:03.720
田舎でもDQNでもなんと言われてもいいけど
私は初盆だからと思い出して来てくれた人がいたのはうれしかったよ
亡くなって書類の手続きする度に
旦那の名前が消えて、私が継承とか相続とかになるでしょう?
存在も想い出も生きていた証もこの世から無くなるんだなってさみしかったし
偲んでるよ、家族はどうしてる?って感じで来てくれると
生きていた証が思い出されるみたいで

こられる方が迷惑だと思う人もいるんだろうけど私は忙しくてもうれしかったよ
0830Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:15:37.410
>>824
ある程度加入期間が「みなし」で金額の算出するはずだったと思うけどね
子供一人辺りの金額もでるから寡婦加算で小梨でもらうよりは多いんでないかな?
たださぁその金額で全うに育てろっていうのは厳しい金額だし
子供いるとなかなか雇用してもらえないし大変だろうね
0833Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:23:40.330
>>829
全文同意
忙しかったけど嬉しかったしありがたかった
0834Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:11:55.600
>>826
そういう風に時間が過ぎるって思ってればいいんだね
七回忌までまだまだたけど覚悟してやってみるよ
その前にこのスレを卒業出来たらいいんだけどねw
0835Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:27:20.060
>>832
戸籍取るときに戸籍筆頭者書くからずっと名前あるじゃんって年金もらってる人しか関係ないのか
毎年提出だからジンワリと嬉しくなるよ
0836Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:28:30.020
>>829
わかるわうちも初盆沢山来てもらった
田舎でやる事沢山あるのでめちゃくちゃ忙しかったけどね
夫の話を引け目無く話せるのはやっぱり嬉しい
うちはほぼミニお葬式みたいな事やるからお金も結構掛かった(祭壇や提灯、香典返しなどなどでトータル20万ぐらい)
貯金減ったのが地味に痛い…!
来週は一周忌もあるからまだまだ気を抜けないわ
0837Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:55:11.350
少し前に話に出てたので、自治会から香典出ないのかさりげなく聞いてみたけどうちのとこはやってなかった
ケチくさいわ
0839Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:18:50.270
ウチは自治会から出たよ
色々なんだからあんまり決めつけない方がいいね
0840Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:27:59.140
>>838
は?マンションの自治会だけど?
互助会とか古っ
恥ずかしいのはどっちだか
0841Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:40:41.990
自治会費取られてるとこは当然冠婚葬祭のお金がそこから出るよね
0842Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:58:18.150
>>841
香典の話してるんだよ?
自治会で冠婚葬祭の費用とか、ムチャ言ったらダメでしょw
0843Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 01:32:41.790
そのつもりで書いたんだけど…
「冠婚葬祭のお金=結婚のお祝い金や香典」 だよ
費用だなんて書いてないでしょ
この前は「○○さんのお宅のお婆ちゃんが100歳になったお祝い」を
自治会費から出してたわ1万円くらい
0844Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:52:56.020
地域やコミュニティによって名称が違うんだよね
うちは田舎だから町内会だけど

お盆が終わると次は命日が来る
だいぶ悲しみはおさまっているけど流石にその日が近づくと何年たっても胸が締め付けられる
0849Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:56:24.370
ぶっ続けでおしんのDVD見てる
面白いわ
0851Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:29:30.280
>>849
自分もオンデマで見たけど止まらなくなったw
よくもここまで災難続きだなーってのと、その災難を自力で
なんとかしていくカタルシスがすごかった
意外だったのはあんまりおしんは辛抱してないというか
キレるときはきっちりキレてたこと
未亡人になったのって50くらいだっけ?あそこからスーパー立ち上げる
バイタリティは見習いたいw
0852Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:37:20.960
>>850
何となく
たぶん健在だったらこんなことしないと思う

>>851
残念ながら戦後の闇で商店を再興する描写はないんだよね
むしろそこが見たかった
田中おしんは演技力が凄い
音羽未亡人おしんになってから逞しい意地悪ばあさんになる
0853Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:38:58.510
>>851
私は図書館で借りた
0854Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:41:45.180
>>851
確か竜三が自決する前の晩に
竜三「思えば長いこと一緒に過ごしたものだな」
おしん「私ももう45になりました」
竜三「そうか、もうそんなになったか」
みたいな会話があったかと
0855Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:09:26.910
45で旦那は自己満足で子供二人残して自決
出来のいい長男は戦死
家屋敷も追い出されるとか絶望しかないわ
当時は遺族年金も子ども手当もないだろうし
魚の行商でよく生きていけたなーと
0856Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:28:56.740
自決したのは自己満足じゃなくて商売の為に戦争協力して、竜三が勧めて志願した少年兵が戦死したり、死んでも詫び切れないからでしょ
米軍にいいようにされると思い込んでたろうし
それに関しておしんは一切恨み言を言ってない
0857Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:25:58.330
おしんが未亡人のドラマって初めて知りました
見たくなった
0858Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:10:05.620
たまたま
おおかみこどもの雨と雪を見た
泣けた
0862Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:49:22.480
未亡人になると一人称が自分に変わるの?
0863Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:53:13.800
自分はおおかみこどもは泣けないや
あまりにも(感情の)現実味の無い内容と無駄に残酷な面を見せる所か苦手だ
お父さんの死んだ所なんてそうまざまざと子供向けのアニメでやらなくても…と思ってしまう
0867Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:22:58.430
おしん、何年か前にレンタルで一気見して、昔は戦時中のかわいそうな子供の話だと思いこんでたので、
戦前戦後の勝ち気な女が気丈に生きていく話だったんだな、とそこで知ったんだけど、
そういえば未亡人の話だったんだっけ
0868Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:34:31.790
>>844 私は命日もだけど病に倒れたときのことを鮮明におぼえてるので
その時が近づくと感情がくるう。
まさに8年前の今頃なんだよね。
その時の記録もWEB日記につけてあるから今でもたまに読み返す。
まあその記録自体は当時はいろいろな手続きをする上での葛藤や、時には資料にもなった。
0869Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:47:27.670
>>867
敗戦が原因で未亡人になるけど未亡人のエピソードが主じゃないよ
0870Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:57:07.340
一周忌の前にアパート引っ越すことにしたんだけど
業者の手配やらなんやらいろいろ自分で決めてやらなくちゃいけなくて
あらためて心細くて泣けてきた
前の引っ越しはほとんど交渉は旦那まかせだったから…
遺品もどのくらい残すか迷う
0871Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:01:48.630
旦那さんを頼りにしてた人は大変だろうね
0872Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 03:22:29.630
>>870
遺品整理、どのくらい残すか私も迷ってる
旦那の持ち物が多いので
0874Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:55:25.530
頼りにして支え合ってが夫婦だと思うけどそうじゃないところもあるんだろうね
引っ越しの交渉ぐらい旦那がいてもやってたけど、相談はするし、引っ越し屋も旦那出てきたほうがすぐ値段下げたりするし
1人が心細いっていうのはわかるよ
0875Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:38:39.530
ネットで引っ越し侍とかで一括見積もりして
一番安かったところに頼んだ
引っ越しの時に旦那の物も殆ど処分した
不用品引き取りしてくれるところに頼んだから
引っ越しと遺品整理まとめてしたよ
0876Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:39:17.070
そりゃ交渉事は男性がしたほうがいい場面が多いからね。
どうしても女性だとなめられたりとか、ましてやこういう立場になっていると
弱い面が出やすい傾向がある。
ウチも旦那の遺品(こう呼ばなきゃいけないのがすでに嫌だ)がたくさんある。
遺品もだけど一人だとどうでもいいという感情もあり部屋が散らかってきた。
重い腰があがらない。
0877Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:41:21.930
うちの旦那はお坊っちゃまで全然ダメだから
交渉ごとも全部私が仕切ってた
マンション売るのも私が何軒もの不動産屋とかけ合った
営業の人は旦那の方に目線を合わせるけど、旦那はニコニコしてるだけ
金はあったけど全く使えない男だったわ
0878Ms.名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:21:48.610
>>872
うちもダンナが持ち物多い人で、生前に着ない服くらい処分しておけば良かったと思ってる
今となっては捨てるに忍びなくてどうにもならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況