X



トップページ女性
1002コメント332KB

マダム未亡人 10【死別】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0359Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:40:56.310
うちはホクホクまでいかないから働いてるけど、旦那の浪費を考えると遺族年金の方が安心だな。
0360Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:46:08.650
うち、遺族年金の5倍の収入あったからな
0361Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:48:49.230
うちは総支給額で見ると4倍だったけど、借金地獄だった。。。
0362Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:50:26.030
借金もなかった
つくづく良い男を亡くした
だからお金が入って嬉しいとか、死別してスッキリとか無いわ
0363Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:53:20.530
>>362
それが羨ましいのも変だし、どのみち悲しいね。
みんな思いっきり悲しんで、立ち直って明るく生きていければいいな。
0368Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:27:29.630
再婚なんてしたくないわ
もう他人と暮らしたくない
子供が一番大事だから継父に虐待とかされたくないし
遺族年金も普通に嬉しい額だよ
働かずに済む位はもらってる
0369Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:49:08.770
>>347です
>>348さんありがとう
そうですね、子供の方が達観していてびっくりします
私も義父母もそこに救われています
ですが、あまり子供にも負担というかプレッシャーを与えない様にしたいです
(周囲からお母さんを助けるんだよ!と沢山声を掛けられるので…)
もう葬儀も終わり、月並みですが時が過ぎ、少しづつ悲しみも薄れるのを待つしかないですね

遺族年金や義父母との同居で荒れさせてごめんなさい
仕事はすぐには無理ですけど勿論探す予定です
確かにお金に裕福では無いです
その為遺族年金はなるべく貯金、保険金も貯金です
それで夫が心配していた子供の将来が明るければ良いなぁ
義父母との同居は私も色々迷いました
嫁を縛り付けて可哀想だけど自分の本音を言うと家に残って好きだった家を守って欲しいと泣いて懇願してきたので…
我儘を言わない夫からの唯一の遺言として私は受け取りました
自分の実家は問題のある家で帰る気はないですし、義父母はそんなに悪い人ではないしでまぁそれも運命かな、と
でもご心配頂き有難うございます
まだ私の周りは夫の死を励ます点に焦点が行ってて、同居云々の問題に気付いてる方は少ないなぁ
その内奇異の目を向けられるのかな…それはそれでしんどいなぁ
0370Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:22:58.390
>>369
夫といた時間より姻戚との時間が長くなりました。
それも運命、夫の姪甥をみると
どこかに面影があって嬉しくなる
0371Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:32:46.370
労災の遺族年金がある人は生前の収入とそんなに変わらないからね
住宅ローンの団信完済した人は固定資産税しかかからないで住めるし
旦那の食費や生活費がかからないぶん、裕福になる
0372Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:35:30.180
>>369
子供にとっても大事な身内や地元だし
義父母と仲良くやっていくのも知恵や生活力のうちだもんね
いずれもし離れたい気持ちが起こればその時考えればいいんで
縁を切ったはいいが周りに誰もいなくなったんじゃ困るしね
0373Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:59:45.780
遺族年金は国民年金しかもらってない人からするとかなり少額だけど
労災もらってる人からしたら再婚したくない金額になるわね
0374Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:12:42.440
良かった分かって貰えて…

上で代弁して頂いているのですが本当にその通りで、
すでに同居して1年半経ち子供の学校や付き合いを考えた事、
夫を亡くした義父母への心配、
そして行く宛のない私と結婚して幸せをくれた夫と義父母へのせめてもの償いの様なお礼の様な気持ちで
婚姻関係と同居の継続を決めました
ただし介護の不安は付きまといますね…

>>373
夫婦間の関係によって有り難い部分も変わるかも…
私はお金は要らないから夫にずっとそばに当て欲しかったな
0375Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:15:47.600
あまり何度も書き込むと申し訳ないのでROMに戻ります
でも時々寂しさをこぼしに来るかもしれません
0376Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 06:35:28.360
347=369
私は義母の介護現在進行中です
それぞれの関係にもよるけど同居しようとする気持ちは理屈じゃないてすよね
一般的な亡くなり方をしていないうちの旦那
義父母は息子の妻である私を責めることは一切しなかった
それだけでも私にとっては生きやすかった
ふつうに家族として接していたから介護することにも自然にシフトしました
まあそれなりの悩みや疲れはあるけれど多分微々たるものだと思います
0377Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 07:33:30.790
私もお金より夫に戻ってほしい
分譲マンションはチャラになったし保険金も入ったけど、
毎日の会話や夫のいる安心感、社会的な地位等を考えたら迷うことなく夫を選ぶ。
私は2人で1人だったというか、夫がいなきゃダメだったんだな
0378Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:25:18.060
何で遺族年金もらえて嬉しいって言うと、夫婦仲悪かったのねみたいに言われるのかな
うちはラブラブではなかったけど普通に上手くいってたよ
亡くなった時は普通に悲しかったし
でも子供がいるし、遺族年金もらった時は嬉しかった
うちは子供がまだ小さいから、旦那の遺族年金のお陰で働かずに子供の側に居られるのが嬉しい
0379Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:27:49.060
>>376が、ドMか共依存だという事がわかった。
好きにすれば〜
0380Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:36:03.840
お金はどうにでもなるけど命はどうにもならない
頭おかしいんじゃないの
0382Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:43:06.820
帰ってこない旦那のことをグダグダいったってしょうがないでしょうに。
労災や保険で毎月そこそこの金額もらってる人は働く必要もないし
その金額で生きていけて助かってるんだから、嬉しいと思ってもいいじゃん。
0386Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:03:14.210
事故や自殺なら稼いでたんだろうけど、病死だと稼ぐどころが後半マイナスだろうね。
0387Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:09:33.890
あっちこっちでごみつきって叩かれるけどそんな鬱陶しいかな
0388Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:10:44.470
労災の遺族年金は生前とあまり変わらない金額もらえるんだね。
うらやましいな。
0392Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:30:50.000
義両親の人柄や関係性、夫との関係や子供の有無や年齢
それぞれ違うんだから残された妻の気持ちも様々でしょう
0393Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:54:00.370
旦那が死んで得たお金が嬉しいって変だよ
普通は生命保険なんかで楽できていいねって言われると嫌な思いするほうが多いのに
0394Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:55:03.690
その程度の価値の男だったったことでしょw
0395Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:25:44.120
遺族年金がうれしい、ってのはボキャブラリーが少ないだけじゃないかな
旦那が憎くて清々していても遺族年金がうれしいことはないでしょ
0397Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:46:07.220
まあどっちにしろ本当に未亡人ならではの感情がわからない人が
ちょくちょく茶々入れてるのは以前から感じるけどね
0399Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:07:54.130
死んだ旦那からもらってるお金と感じるかどうかじゃない?
遺族年金を遺族が年金事務所からもらう制度と割り切ってれば
ただ助かるお金で、もらって嬉しくても不思議はない。
0402Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:20:26.280
連投で反論されてもw
そもそもは残された遺族の生活を助けようって善意で始まった制度で
年金をおさめてなければもらえなかった金なんだから、もらう権利はじゅうぶんにある。
死んだ旦那からもらうものではなく、善意の年金支払い者からわけてもらってる金よ。
0405Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:53:53.890
年金なんかより旦那に戻ってきて欲しいという気持ちが大きい。
母親に「あんたはまだ幸せ。お金が入ってこない人もいるのよ」みたいな励まされ方をした時にも
「配偶者亡くした人間相手に“幸せ”なんて言うな」って泣いて反論したくらい。

だから年金もらって嬉しいとか言ってる感覚はほんと理解出来ない
0406Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:08:51.500
>>405
お母さんがお父さんや義理実家で苦労したんだろうな。
0407Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:46:37.890
>>402
目からウロコだった
遺族年金にへんな罪悪感があったけど、楽になった
0408Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:59:51.350
もらう金額も格差があるし、遺族年金にたいしての思いなんて十人十色
0409Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:02:22.640
なんでそこで旦那の生命と遺族年金を天秤に掛けるのよ。
そりゃあ、旦那が死なないのが一番いいに決まってるよ。
そんなこと言ったってダンナは生き返らないし、自分と子供が生きて行くにはお金が掛かる。
お金貰えないよりは貰えた方がいいに決まってる。
年金貰うのがそんなにいやなら貰わなければいい。
0411Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:37:06.220
結婚生活がうまくいってたかで変わるんじゃない
うまくいってたらお金より旦那でしょ
0412Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:43:50.090
旦那が死んだのは悲しいけど、遺族年金には救われたし嬉しいよ。
素直に喜んで年金納付者に感謝する気持ちも必要。
貰うだけ貰っておいて嬉しくないとか、この制度を支えている人々に失礼だろ
0413Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:56:30.090
>>402>>407
未亡人ではないってバレたからと
自演までするのか
0415Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:59:24.110
これが言いたかったんだろうな〜



>素直に喜んで年金納付者に感謝する気持ちも必要。
>貰うだけ貰っておいて嬉しくないとか、この制度を支えている人々に失礼だろ
0417Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:21:38.700
>>407だけど、勝手に自演扱いしないで
嬉しいとは思わないけど、遺族年金はありがたい
死んだ旦那は帰ってこないけど、旦那からの金ではないって思うと気が楽になる
0421Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:57:33.810
やっぱりIDなしスレだと煽りたいだけのバカがわくね
0426Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:49:26.470
遺族年金を旦那の金だと言い張ってる人は何を主張したいの?
旦那の金だからありがたく使っちゃいけないの?
ずっと泣いて悲しんで、旦那を想って年金返却しなきゃいけないの?
煽りたいだけに見えるんだけど。
0428Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:12:18.970
夫が残してくれた遺族年金

これに粘着する人は、遺族年金が無いから嫉妬してるのでしょう
羨ましいのでしょう
0429Ms.名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:15:20.310
遺族年金は再婚したら受給できない。
旦那の権利を変わりに貰ってるのだから旦那の金だよ。
遺族年金の仕組みすら知らないニセモノは出ていけ。
0432Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 00:08:49.230
旦那が死んだからもらえる金だけど、旦那からもらう金ではなく
くれるのはあくまでも年金事務所ってだけの話でしょ。
0433Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 00:49:19.710
その年金事務所に支払わないと支給されないのですが…
0434Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 01:22:30.680
で?若くして亡くなるほど支払う額よりもらう額のが高いでしょ。
旦那の金とは言えないけど、仮に旦那の金だったらなんだって言いたいの?
0435Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:09:03.620
要するに

特に若い人の場合
旦那の掛金の額<<<<遺族がもらえる額
よって旦那のお金じゃない

ってことを言いたいわけね…
0436Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:22:18.890
旦那死んでもあまり悲しくない人はこのスレも必要ないじゃん。
遺族年金に喜び、世話する問題児も消えてホクホクしてろ
0438Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:23:41.090
旦那の金だったらなんなんだろうね??
0439Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:06:48.610
未成年のお子さんをお持ちの奥様は、不動産名義を自分単有にしました?
子供と共有にしました?
0440Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:22:34.270
>>439
私が死んだときにすんなり娘の所有になってくれるから、共有にしたよ。
売却する時など娘の同意も必要になるデメリットがあるから
子どもとの仲に自信があれば共有、なければ単有で!と勧められたよ。
売却したいから出ていけ!とか言い出しそう子なら単有一択。
0441Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:26:11.890
>>439
うちも>>440さんと同じ理由で共同。
イヤだなーと思うのは、どういうルートで情報漏洩しているのかわからないけど、
いろんな不動産屋から息子名義でDMが届くこと。
中学生なのに。
0443Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:30:28.420
>>441
登記簿は誰でも閲覧可
不動産屋は毎日チェックしてるよ
0444Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:15:39.510
>>440
ありがとうございます。
ちなみに、「あれば共有、なければ単有」を薦めてくれたのはどなたですか?
法務局に行ったら、単有にするか、共有にするかと聞かれたのですが、誰に相談すればそのメリットデメリットなどをアドバイスしてくれるのかわからなくて。
行政書士事務所ですかね?
0445Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:30:34.950
>>444
行政書士ではなく、司法書士の方に勧められたよ。
共有のほうが手続きが若干だけど簡単だとも言ってた。
0446Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:12:49.550
>>439
できるだけ子との共有を避けて妻の単独所有にすべき
共有にした子が将来結婚して配偶者より先に死んだ場合
子の配偶者との共有になってしまうから
でも子に代償金を払えない場合は共有にするしかない

>>444
司法書士がいいでしょうね
0447Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:35:49.090
司法書士に相談してきたけど、別に急ぐ必要はないのでこのまま放っておくことをオススメされました。
なんか違う気ガス…

>>446
ひいっ!そんな可能性が!
自分にとっては赤の他人(子の配偶者)と共有なんて、想像しただけでげんなり!
0448Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:09:11.260
>>447
ああ、確かにそうですね
子が未成年だときっちり法定相続分を確保しないといけないから
今は預貯金だけ子と折半して、
不動産は子が成人してから自由に分割するというのもあり
その時もできるだけ妻の単独名義がいいでしょうね
0449Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:56:18.940
>>439
自分単独にした
手続きも自分でやったけど簡単だった
0450Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:12:59.020
住宅ローンが完済して戸建てを手に入れた奥様は勝ち組だね
0453Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:36:28.270
うちはマンションなんだけど、ローンが終わってあとは毎月の管理費と修繕費だけで暮らしていけるなぁと思ってたんだけど、
やっぱり何年も経ってくるとあちこち劣化して、プロに掃除頼んだりぼろぼろの畳を入れ替えたり、
いろいろやってトータルで60万円ほどかかった。
死ぬまでにこういう大きなメンテでいくらかかるだろうか
一軒家だと管理費や修繕費ない分もっとかかるかもね
まぁそれは夫がいれば家族が多い分劣化も多くてもっとかかることになるんだろうけど
0454Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 09:08:53.560
給湯機が壊れて突然の出費にあたふたしてるよ...朝イチで電話したけど来てくれるの週明けですって
子供の部活あるのにお風呂どうしよう
こういうのも1人でっていうのが寂しい
いたら喧嘩になっただろうけど
0457Ms.名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 09:32:51.470
>>455
7年も使ってるから寿命なんだろうけど前兆もなくて
昨日の夜お風呂場で死ぬかと思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況