>>457
@あなたは女性専用車両の席が空いている状況に全ての問題を押しつけていますが、その話には実は他にもあらゆる問題がはらんでいる
そういう指摘をしています。倫理観はその一例ですね
根本的な話をすれば、ですよ
あなたはその女性に「専用車両」に乗る気遣いをもってもらいたいという主旨ではないですか
その女性が専用車両にさえ乗ってくれてれば問題なんて発生しない
乗らない選択の自由を行使する女性がいるから不平等が生まれると結びつけてますよね
でもその女性が具合の悪さに気遣い席を空けたならば女性専用車両の話がなくともよくなるではないですか
結局ケチつけてるにすぎないんですよ。

あなたの反論はいつも自分の理屈をどう納得させるかしか考えてないようですね
どうにかこうにかして自分の思い通りな展開に導きたいと思うのでしょうが
少しは頭を柔らかくして相手の「言わんとする意図」を察してもらいたいです。

まったく平等な環境なんてこの世には存在しません、いかにして平等に近付けるか
いかにして最小の被害でバランスをとれるか。それが重要なのでしょう?

私が利用する駅では女性専用車両は一番端っこにあります。階段から30メートル近く歩いて漸くベンチで一息つく距離です
あなたの固定概念では女性専用車両がまるで女性を圧倒的優遇する車両のように語られていますよね
そもそも、痴漢をするクズがいるせいで女性に不便を強いているというのにこの扱いです。それでもいるのですよ
そんな端に乗り込んでくるサラリーマンが。
端っこで男性に気をつかっているのにも関わらずケチを付けるクズ野郎が。
それでも何故我慢するかと言えば、最悪な事態を避けるためですよね