>>451
>>あなたは障がい者専用トイレと比べて語ってましたが障がい者だって普通のトイレを使用していいんです。
 使うせいで健常者に負担がかかってんだよ!とブチ切れる人なのでしょうが
 ならばあなたが障がい者専用トイレに入れば良いだけの話です
 入るだけの理由があれば誰も咎めませんし障がい者だったら尚更何も言いませんよ

とありますが、そりゃあ、障害者専用トイレが空いている状況で、普通トイレを使用している障がい者がいて、そのせいでトイレ待ちになったら不快ですよ。
ぶち切れはしませんが(笑) 「なんでだよ」って思いますよ。普通の感覚だと思いますが。
その場合、障がい者トイレに入っていいでしょうね。漏らさないためには。誰も咎めないでしょうね。

>>425の状況では、彼氏が女性専用車両に堂々と座ればよかったんですよね。女性の付き添いがなくても。
体調が悪くなかったとしても「空いている席があるから座りたいから」っていうのも十分な理由ですよね
しかし実際は座りにくいそうです。そりゃそうですよね。男も乗れるのに女性「専用」とか呼ばれてて、乗るだけであなたのような人に異常者扱いされるわけですから
おかしな話です。百歩譲って女性「優先」ならばまだ分かりますが・・・・・。
男性専用車両を導入すれば、そういった男の我慢は減ります。女性の我慢は増えるかもしれませんが、Aにあるように乗りやすい車両の数は同じです。
1を守ることで10を失うことなんかにはなりません。