>>450
「専用」の意味を調べてください
特定の人しか使えないものです。女性専用という言葉では、男性は使えない、という意味になります。
しかし、実際は使えます。専用という言葉が誤った意味で使われています。
あなたが言うには、それにより「男性が乗りにくい環境」にしているんですね。本当は乗れるのに。
騙そうとしているようにも取れます。で、「本当は乗れるんですよ。無知だなぁ。無知なのが問題」だなんて、ひどいもんです。

あなたに分かりやすいように、言い方変えますね。
@ 女性専用車両だけがある状況では痴漢被害を減らす一方で、その負担が男性健常者と男性障がい者にのしかかります。
 乗りやすい車両 男健9 男障9 女健10 女障10
A @に男性専用車両を加えると、痴漢被害を減らし男女間の公平を保つ一方で、女性障がい者と男性障がい者にその負担がのしかかります。
 乗りやすい車両 男健9 男障9 女健9 女障9

@→Aと変化すると、男女間の公平が保たれ、女性健常者と女性障がい者の乗りやすい車両が減ります。
選択肢は増えませんよ。
女性健常者と、女性障がい者には、自分の乗りやすい車両か否かの判断が必要になってきますね。
今まで男性健常者と男性障がい者がやってきたことです。