>>444
専用という言葉は誤りではなくすごく重要な意味を担ってるんですよ
男性の協力のもとに成立してるが故に「非協力な男性」
もしくは女性車両を軽視する男性が現れても拒否する権利が私達にはありませんよね
そこで更に、専用を無くし「男性も乗りやすい環境」に変えてしまったらどうなると思いますか?

@Aの説明ですが主観と思い込みで正しい推察とは言えません。まず何度も説明している通り「男性には乗る権利があります」
障がい者であればバッチを付けるなり、体調が悪ければ付き添い人が説明するなり、
そもそも普通の状態ですら乗れますから前提を間違えた説明はその全てが間違えであると言えるでしょう。

次に男性障がい者がやってきたことと女性障がい者が受けなければならない苦痛は同等ではありません。
説明済みのはずですが?平等化するならばまずその点をクリアしなければ机上の空論でしょう