>>442
>Aものすごく丁寧に答えましたので、こちらからの質問にも答えて下さいませんか?
男性車両の利点とリスクの兼ね合いをどういうつもりでお考えなのでしょうか?

>>444にあるように、強者、弱者も併せて男女間を平等にしましょう。
女性というだけで弱者ではありません。
男女平等は男女不平等に比べて計り知れない利点があります。

社会的弱者に対する負担をどう是正するかは、男女間の公平を保つこととは別軸で考えるべきです。
男にも障がい者はいます。女にも障がい者はいます。
男にも強者はいます。女にも強者はいます。
男女間の公平はできるだけ保ち、もちろん社会的弱者の負担のことも考えましょう。

@の時点で「誰でも簡単に乗れる平等な造り」ではありません。男性(障がい者含む)に負担が大きいです。
そしてAと大差がありません。
@→Aへ変化し、女性(障がい者含む)にも男性と同様に負担を引き受けてもらいましょう。

障がい者や社会的弱者の負担に対する是正はまた別軸で考えるべきです。

あなたの考え方では、@の状況では男性健常者に負担をさせ、男性障がい者にさらに大きな負担を強いています。
女性健常者と女性障がい者は特になんの負担もありません。
あなたは弱者のことを考えているようで、本当は何も考えてはいないのではないでしょうか?
何も考えずに、ただ知識を語っているだけでは?