X



新潟県の道路★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564R774
垢版 |
2022/11/26(土) 00:09:16.90ID:XO9nYf36
やな場は堀之内だし、スイカとしいたけの八色も近いけど浦佐か
そう考えるとこれはという思いつくものがない
0565R774
垢版 |
2022/11/26(土) 07:59:58.67ID:8ArKV8nr
“魚沼”で思いつくものは大概南魚沼と十日町の代物だろ
魚沼市々域でこれってのはモツと奥只見地域のまたぎ汁くらいな物で、それもマイナーな部類。
道路で言えばシルバーラインと樹海みちと六十里越が市域にあるが、どれも積極的にアピってる訳でも無い

他の魚沼地域のブランドにタダノリするような事をするのは合併時の名前沙汰で擦られても文句言えねーレベルの大失態だし、猛省するべきだ
0566R774
垢版 |
2022/11/26(土) 09:16:46.24ID:Sk/MvREc
前から、魚沼人がいるとは思ってたけど、
もう少し落ち着けよw
0567R774
垢版 |
2022/11/26(土) 09:18:32.92ID:Sk/MvREc
魚沼のイメージ  ってまさに米そのもの。

そこに十日町も魚沼も南魚沼も大差はないから
仲よくせいw
0568R774
垢版 |
2022/11/26(土) 10:45:44.47ID:SVn9nfDo
>>563
今も電源開発の事務所があるね
0570R774
垢版 |
2022/11/26(土) 11:14:20.31ID:lxxBprHL
泉田裕彦
0571R774
垢版 |
2022/11/27(日) 01:45:14.56ID:LfN9noIn
小出・ラストサムライIC
小千谷・錦鯉IC
越後湯沢・苗場IC
雪国まいたけIC
長岡花火IC
十日町・へぎそばIC
栃尾あぶらげIC
西山 田中角栄公IC
上越・謙信公IC
新潟中央・新潟スタジアムIC
0572R774
垢版 |
2022/11/27(日) 11:47:36.12ID:9YY+vGzZ
柏崎バイパス開通だぞ
お前ら行ってこい
0573R774
垢版 |
2022/11/27(日) 15:13:46.45ID:uRjpLm4u
阿賀野バイパスって歩行者進入禁止?
0574R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:06:55.67ID:aurKHhPZ
阿賀野BPもそうだけど、
バイパスできると旧道の商売ってあがったりだよなw
0575R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:08:19.59ID:aurKHhPZ
もっともその前は、旧旧道の商店街が滅びてるわけか。
0576R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:10:40.26ID:aurKHhPZ
商店街が滅びて個人の商売人の多くが滅びる
そこを滅ぼした、旧バイパス沿道の農民地主が新バイパスで滅びる

無常だなw
0577R774
垢版 |
2022/11/28(月) 22:21:19.76ID:pD3sepm5
西大通り(旧116)とかほんと道路ガラガラ。文京町から寺尾台までコンビニがない。ないよな。
0578R774
垢版 |
2022/11/28(月) 23:25:55.44ID:8SVqAukN
柏崎BP、城東から西は現道まで信号ないだけに茨目~城東の信号の多さが惜しい
特に城東二丁目とかなんでカルバートにしないでわざわざ交差点にしたのかできないレベル
0579R774
垢版 |
2022/11/29(火) 09:16:55.49ID:zW5VXicb
>>578
おそらく自治会とか地元のジジババが、とりあえず信号交差点にしとけばいいねっか!と言ったんだろうな
行政も必要以上に地元の要望を聞く必要はないんだが…
0580R774
垢版 |
2022/11/29(火) 09:50:52.09ID:xzSrdE26
>>577
もともとそれが狙いだからな
地元民のために道路をガラガラにしようと作られるのがバイパスなわけで
>>578
作られた時期が全然違うからな
ところで鯨波のとこもうバイパスのほうにまっすぐ繋げてしまったのな
茨目から先無いのに
0581R774
垢版 |
2022/11/29(火) 12:54:34.66ID:Ly2di0mT
信号嫌なら北陸道乗れって事だろ
0582R774
垢版 |
2022/11/29(火) 13:26:31.06ID:bj2VvaSI
>>580
茨目から先は農道経由で、R8良食生活館前に出られる。工場地帯は通るし、一部クランクあるが…一応ね。
何より市街地への流入を減らしたかったのだろう…それが浦佐バイパスと違うところ。
0583R774
垢版 |
2022/11/29(火) 14:05:54.54ID:eT6G1r9D
>>580
そこに店舗建てるのが悪いんだよな
規制しろ
0584R774
垢版 |
2022/11/29(火) 14:48:01.56ID:YGCnf1OJ
市街地が渋滞慢性化→バイパス完成→市街地がバイパス沿いにごっそり移動→バイパスが渋滞慢性化→新バイパス作れ
0585R774
垢版 |
2022/11/29(火) 16:05:25.66ID:+TYtTR9/
>>580
時期の問題なのか?同じくらいに時期のバイパスでもこんなに短間隔で信号置いてないて思うけど

柏崎BPは無駄にR252の柏崎高架橋とかr11の小国線高架橋の計画がある割にその西側は完全平面&信号たくさんなのがチグハグ感

結果論だが柏崎高架橋・小国線高架橋のために幅広く用地とった区間で大量に遺跡が出土する羽目になったし
0586R774
垢版 |
2022/11/29(火) 16:20:09.90ID:+TYtTR9/
柏崎BPといえば、開通翌日なのに未だに地理院地図に更新が反映されない

同日開通のE4A上北道やR118鳳坂トンネルは反映されてるのに
補助国道以下の扱いはあんまり
0587R774
垢版 |
2022/11/29(火) 16:32:59.37ID:xmwaCBbm
>>585
そりゃ柏崎高架橋の建設は公共事業予算のピークの頃だし
0589R774
垢版 |
2022/11/29(火) 20:18:48.26ID:OJjF8PlU
>>584
道の歴史ってそんな感じだよな
そして大昔の旧街道が裏道として密かに機能するというある種の原点回帰w
0590R774
垢版 |
2022/11/29(火) 23:14:22.95ID:ZfitbyT+
上所ゲートウェイ駅ww
こしひかり駅ww
きらきら駅ww

バカなの?? 素直に上所駅でOKです。
0592R774
垢版 |
2022/11/30(水) 10:49:28.09ID:YrRjg7b6
旧バイパス沿いのスーパーとか
地元民対象の店は生き残るけど、
通過交通の一部が立ち寄る飲食店とか、コンビニとかは悲惨だよな。
0593R774
垢版 |
2022/11/30(水) 11:36:56.10ID:xxLG5fU4
403も刻むなあ
0594R774
垢版 |
2022/11/30(水) 11:43:22.65ID:o35pAJk6
>>590
記事を読めばその3つにはならない事は明らかなのだが
0595R774
垢版 |
2022/11/30(水) 12:06:39.96ID:/VT31tCz
上所駅の次は上沼垂駅か?
0596R774
垢版 |
2022/11/30(水) 12:18:40.19ID:Dw19TNov
江南駅だろ
0597R774
垢版 |
2022/11/30(水) 21:55:12.75ID:rIPqGhqm
夢を語れ新潟店のラーメンて、行列ができるほど旨いとは思わないけど、どうなん?
0598R774
垢版 |
2022/12/01(木) 05:51:20.77ID:hS86/U7T
そわはらーめんはラーメンスレヘ
0599R774
垢版 |
2022/12/01(木) 09:58:41.92ID:FFfSHcQq
バイパスルートは旧道にできるだけ寄せようとするけど、
三条北は逆に離れてるよなー どうでもいけど
0600R774
垢版 |
2022/12/01(木) 10:19:42.60ID:derWWCuH
もっと南側のルートで問題無さそうに見えるけどずいぶん離れてるよね。
もしかしたら県道1号(堤防道路)のバイパスでもあるという趣旨で最初からこうだったのかもしれないけど。
0601R774
垢版 |
2022/12/01(木) 12:34:29.89ID:YyU320ZR
>>599
バイパスのルートはその道に持たされる機能や地理的状況で変わってくる
必ずしも旧道に寄せるわけではない
例えば群馬のR17上武道路なんかは市どころか県を跨いで旧道とまったく違う自治体を通る
0602R774
垢版 |
2022/12/01(木) 13:03:09.85ID:MmikwLHB
>>601
>>599は終点でBPが現道に寄せるって話だろう

ここの区間はS61都市計画決定だから三条市街地がもっと北に発展するって予測したんだろうか

今となっては1キロ位南にR289バイパス(大島東大崎線)の計画があって二重投資感が強いけど

三条の都市計画道路はこれのp13がわかりやすい
https://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/work/pdf/traffic-jam/r030831-3.pdf
0603R774
垢版 |
2022/12/01(木) 13:07:28.58ID:MmikwLHB
三条北バイパス自体は小須戸田上BPの予算が回ってきたのかここ最近急速に工事が進んでるから数年以内に全線開通できそうだが

延伸部(r537塚目代官島線~大島東大崎線)とか石上大橋下流橋(大島東大崎線)とか新保裏館線(大島東大崎線~第2産業道路、昭栄大橋の通りとR403BPを繋ぐ)とか全く目処が立ってないのも辛い。
0604R774
垢版 |
2022/12/01(木) 13:40:03.97ID:Th46DZ0c
三条は道路整備の遅れが致命的
0605R774
垢版 |
2022/12/01(木) 15:22:18.71ID:SC1JXnTv
>>602
むしろR403バイパスは市役所前の通りに接続する計画ということは現道よりはっきりと三条市内での南北軸の幹線道路を担わせて第一産業道路第二産業道路に続く第三の東西軸は大島東大崎線って感じなんじゃない
0606R774
垢版 |
2022/12/01(木) 15:25:08.45ID:SC1JXnTv
>>601
上武道路なんて高崎を完全にバイパスして前橋の北から渋川に抜けちゃうんだもんなw
0607R774
垢版 |
2022/12/01(木) 15:29:32.04ID:SC1JXnTv
>>604
川がね……
0608R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:03:02.06ID:MmikwLHB
>>605
>>602の都市計画道路図見ればわかるけど、403が南北軸と言えるとしたら未事業化区間のr537~大島東大崎線だけで後は完全に東西軸だぞ

>>607
この川がどの川を指してるかわからないけど、一番橋が少ない信濃川でも中心地に三条大橋4車線、瑞雲橋2車線、石上大橋4車線で交通量的にはそのまで問題はないはず(石上大橋はr1交差点に右折レーンが欲しかったけど)

むしろ幹線道路が全部平面交差点ばっかりだとか、東西軸の第2産業道路が2車線しかなくて信号交差点が多いあたりだと思う
0609R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:11:43.81ID:UMAfw/kS
県央は三条に限らず燕も吉田も酷い
0610R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:44:53.07ID:SC1JXnTv
>>608
将来的にそれらの南北軸に繋げたいからああいう計画図になってるんじゃないかなと
「第3産業道路」的な位置づけは大島東大崎線だと思うので
まあ塚野目の工業団地やその周辺に対する配慮もありそうだけどね

川については現状橋が足りてるかというよりは「だから遅れたんじゃないかなあ」という感想程度です
0611R774
垢版 |
2022/12/01(木) 16:46:07.94ID:SC1JXnTv
>>609
旧燕はR8からもR116からも外れてるからなあ
0612R774
垢版 |
2022/12/01(木) 18:37:47.35ID:dntNOKKM
個人的には三条北BPは北によってくれた方が嬉しい!
0613R774
垢版 |
2022/12/01(木) 18:39:48.86ID:/dWLGL3u
バイパスできて道の駅保内は大丈夫なんか?
0614R774
垢版 |
2022/12/02(金) 09:55:47.25ID:VUVrtNP1
もうどうしようもないけど、
現道寄せて、三条東バイパスと統合すべきだったな。
そうすりゃ、403⇔下田 も接続が楽になった。
0615R774
垢版 |
2022/12/02(金) 09:57:16.68ID:VUVrtNP1
帆内の里も生き残れた
0616R774
垢版 |
2022/12/02(金) 12:45:59.06ID:C3EkFPla
県央は都市計画が下手くそなのは間違いないね

その上まともに事業化されてるのも少ない

>>613
道の駅はBPが工事進んでるのに敢えてあそこに建てたのが悪いとしか…
0617R774
垢版 |
2022/12/02(金) 15:41:48.84ID:YvZ5I4hM
暫定の終点から8号に繋ぐにしても信濃川と8号が近すぎて橋と交差点の位地取りに苦労しそう
8号を嵩上げして石上大橋とr1交差点みたいな感じにするのかね?
0618R774
垢版 |
2022/12/02(金) 16:06:08.57ID:A9L31Ibv
柏崎の高架と六日町BPの高架と栗ノ木道路、出来るのが早いのはどれやろなぁ~~~~
0619R774
垢版 |
2022/12/02(金) 17:31:08.35ID:C3EkFPla
>>618
柏崎BPの高架橋なんか未来永劫できないに1票
暫定平面で十分な交通量しかもうない

六日町BPの高架はよくわからんが上越線の跨線橋ならもう下部工はかなり進んでる。ほくほく線側は盛土の上を効果で跨ぐ上に未着手だから10年はかかりそう。

栗ノ木道路・紫竹山道路は進捗見るに5~7年位じゃないかと思う
0620R774
垢版 |
2022/12/02(金) 17:36:57.55ID:C3EkFPla
>>617
8号嵩上げは必須として、幹線道路同士(都市計画では県央大橋の通りに直結)なんだから石上大橋下流橋左岸側を拡幅して右折レーン作るでしょ
0621R774
垢版 |
2022/12/02(金) 17:53:22.63ID:A9L31Ibv
小出方の現道接続が現道優先になった浦佐バイパス
上越方の現道接続がバイパス優先になった柏崎バイパス
慢心、環境の違い
0622R774
垢版 |
2022/12/02(金) 18:13:56.35ID:C3EkFPla
>>621
浦佐BPの区間は通過交通がほとんどで現道の方が遥かに交通量が多い

柏崎BPの区間は内外交通や内々交通のほうが多く、BPの交通量も相応にある
加えて天神町交差点は交通量がそれなりにあって完成形と暫定形で変化させると切り替えが面倒

そんなところか浦佐BPが特殊だな
0623R774
垢版 |
2022/12/02(金) 22:08:43.07ID:YvZ5I4hM
>>620
なるほど、いずれは片側2車線同士の交差点が誕生して、三条燕から加茂村松会津方面の車はそちらがメインルートになるわけか
0624R774
垢版 |
2022/12/03(土) 12:24:47.44ID:/HQaAZpW
新津ー安田重大事故の表示が出てたから何事かと思ったが正面衝突か
分離帯のケーブル設置されてなかったのかな
0625R774
垢版 |
2022/12/03(土) 12:35:17.06ID:awTSyvrD
1時のやつかな
分離帯なしで路面凍結だったらしいよ
3台絡む事故だって
0626R774
垢版 |
2022/12/03(土) 12:37:50.12ID:kmM/yGFJ
土工部はケーブルあるぞ
早出川か阿賀野川かどっちかわからんけど橋の上じゃないか
凍結しやすいし
0627R774
垢版 |
2022/12/03(土) 12:38:17.59ID:kmM/yGFJ
と思ったけど阿賀野川橋は4車線化されてるから早出川橋だな
0628R774
垢版 |
2022/12/03(土) 12:55:25.46ID:GwChvKpA
よしちゃんと死んだか
0629R774
垢版 |
2022/12/03(土) 13:18:53.42ID:pGMJ+jfw
磐越自動車道で事故か
雪シーズン初めなのに無茶しやがって
0630R774
垢版 |
2022/12/03(土) 15:19:31.78ID:kmM/yGFJ
水原バイパスもR49とR459の重複区間みたいだけど、全通したら旧道はどうするのかな

県道の新規認定はもう全くやってないし
0631R774
垢版 |
2022/12/03(土) 16:38:35.83ID:8tmD8ZNA
>>629
雪で50キロ規制になってたけど高速で守る奴いないしな
対面区間はケツまくられるだろうし
0632R774
垢版 |
2022/12/03(土) 21:14:05.80ID:tRPFcTel
ラーメン倉井て行ったことある人いる?
どんな感じだったか教えてくれぃ
0633R774
垢版 |
2022/12/03(土) 21:20:15.45ID:ztZiWcBB
>>632
ラーメンスレで聞けば?
0634R774
垢版 |
2022/12/03(土) 21:43:33.73ID:zC27hXHF
上新バイパスに3億も予算ついてるが、新発田拡幅や栄拡幅、六日町バイパスは予算つかず

上新バイパスなんて4車線化一旦中断でいいのに。あとの区間はたいして交通量ないんだから
0635R774
垢版 |
2022/12/04(日) 10:39:49.67ID:7ytyhx9p
妙高まで4車線化したいのかな
0636R774
垢版 |
2022/12/04(日) 10:51:49.45ID:zC6Yj7yH
個人的には道の駅あらいまで4車線になると嬉しいです
0637R774
垢版 |
2022/12/04(日) 11:36:38.23ID:JNV07SPQ
>>635
山麓線までは要望が多いらしい

>>634
上新バイパスはここ5年当初予算では1千万しかついてない
補正もR2の3億だけ

優先度が高くないのはそうなんだけど用地買収しなくていいからコスパが高いんだろう
(でも今年度の予算で手軽にやれそうなとこないけど)
0638R774
垢版 |
2022/12/04(日) 15:16:43.14ID:a2H2WxJ+
寺町の高架橋とか新井大橋とかわざわざわ金かけるのか
0639R774
垢版 |
2022/12/04(日) 16:04:15.47ID:JNV07SPQ
>>638
寺町IC~乙吉交差点って橋が多い(寺町高架橋・柳井田跨線橋・柳井田避溢橋・新井大橋)から下手に4車線化するより乙吉交差点を立体化したほうが楽そう
0640R774
垢版 |
2022/12/04(日) 17:04:43.98ID:k+tPrBw1
スウォンバイパス、旧道はどんな感じの接続になりましt?
0641R774
垢版 |
2022/12/04(日) 17:13:38.26ID:PaLMyr8F
迅速更新される水原バイパスと未だ反映されない柏崎バイパスよ
0642R774
垢版 |
2022/12/04(日) 17:14:13.42ID:5YmEQoLE
地理院地図見ろ
0643R774
垢版 |
2022/12/04(日) 17:18:38.06ID:8+1C7DiW
ggrマップストリートビューみるとすでに工事いいところまで進んでる写真だからわかりやすいんでね?見てみて
0644R774
垢版 |
2022/12/04(日) 17:22:40.75ID:JNV07SPQ
>>642
地理院地図、せっかく迅速更新したのに土橋交差点~大野交差点が県道になってないのが残念

>>643
あと2ヶ月遅ければ開通後になったのに
0645R774
垢版 |
2022/12/04(日) 22:40:46.93ID:k+tPrBw1
あー、こういう処理にしたんだ。
旧49は当面は一直線にしないのね。

昔道の駅あがのの規模がもっと大きかったころの図面は
下黒瀬、上黒瀬は交差にして、その間にインターつくって、って感じだった記憶がある。
0646R774
垢版 |
2022/12/04(日) 23:26:51.73ID:JNV07SPQ
>>645
4車線化したら立体交差にするらしい
0648R774
垢版 |
2022/12/05(月) 15:04:45.50ID:cCOkZ+V6
>>634
2次補正予算には載ってなかったけどどこに載ってる?
0650R774
垢版 |
2022/12/05(月) 15:35:34.57ID:hXJw0Xvf
>>646
そうなったら最高なんだろうけど永遠にならなそうやな
0651R774
垢版 |
2022/12/05(月) 18:20:09.07ID:iUVseMhJ
本省の方だったのか ありがとう
0652R774
垢版 |
2022/12/05(月) 18:25:31.65ID:rP+9md26
https://www.niikei.jp/560180/
>残りの阿賀野市百津から阿賀野市寺社までの区間2.7キロメートルおよび車線数の増加に関しては、今後、4年以内に整備を進めて

4年以内に4車線化までされると読めるけどどうなんだろ?
0653R774
垢版 |
2022/12/05(月) 18:42:10.27ID:VssjAjDq
新横雲橋だけ2車線?
0654R774
垢版 |
2022/12/05(月) 19:13:08.34ID:5caHiUDK
>>651
いっつも予算が成立すると一番早く本省HPの事業実施箇所のところが更新される
その次の平日ぐらいに地整から予算の概要資料が出る感じ

>>652
これは新経が勘違いしたんだろう
にいこくは5か年目度に暫定2車線での全線開通としか言ってないし、実際4車線化に向けた工事は全くやってないし
0655R774
垢版 |
2022/12/05(月) 20:01:10.82ID:VssjAjDq
寺社まで4、5年でできると思えない
0656R774
垢版 |
2022/12/05(月) 20:10:22.90ID:5caHiUDK
用地買収終わってて橋もない(カルバートはある)から行けるでしょ
百津から寺社は盛土の高さがぐっと低くなるし
0657R774
垢版 |
2022/12/05(月) 23:22:54.97ID:e84P8w/F
>>652
一瞬安田バイパスの方かと思ったけどさすがに違うか
0658R774
垢版 |
2022/12/05(月) 23:33:23.92ID:6eGPIzz4
余計ありえない
0659R774
垢版 |
2022/12/06(火) 17:55:08.19ID:62wwnqUW
>>637
>>634
今日公開の入札情報サービスによると
3億円以下で猪野山・梨木地区舗装工事がアナウンスされてる
道の駅付近の4車線舗装を伸ばすっぽい
0660R774
垢版 |
2022/12/07(水) 16:00:34.79ID:dMofZNPI
4年後 水原バイパス全通
その後に4年くらいかけて木津〜上黒瀬の4車線化やるだろ。
その分、磐越の新潟中央〜安田が放置状態
0661R774
垢版 |
2022/12/07(水) 17:06:28.59ID:Pl4qwdFX
>>660
新横雲橋の4車線化は水原バイパスの事業範囲外だから新たに事業化する必要がある(水原バイパスの事業に加えることもできなくないが事業評価委員会の承認が必要)

橋脚はあるといっても耐震補強不可避で川幅も長いからトータルすると100億くらいはかかるので費用対効果が悪い
0662R774
垢版 |
2022/12/07(水) 17:27:47.93ID:dMofZNPI
なんとなくだけど、
旧周辺都市への旧道分岐までは遠くないうちに4車線化しそうな感じするんだよね。
新津BPもいよいよ拡幅どうするかみたいな話聞くようになったし、
R8は上塩俵までは見通したってるようであとは保坂までもう少し。
となるとR49も上黒瀬までは結構早いんじゃないかと。
0663R774
垢版 |
2022/12/07(水) 17:33:39.53ID:ZvP+SWTs
無理無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況