X



新潟県の道路★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456R774
垢版 |
2022/10/30(日) 22:35:35.39ID:xO1fNjJW
>>455
来年春開通は8号~116号ね
49号~8号は少なとも5年はかかるんじゃないかな
0457R774
垢版 |
2022/10/31(月) 11:13:20.89ID:1CIVJwY2
家の前に歩道が出来る事になったのですが、縁石が車庫の前や
玄関前に被ってしまうみたいです。
法律では縁石と縁石の間隔は6メートル以上開ける事が出来ないらしいのですが
なにか良い解決策を知っている方いましたら宜しくお願いします。
0458R774
垢版 |
2022/10/31(月) 15:32:52.39ID:QkymWBR7
近くの共産党の支部経由でなんとかしてもらうのが一番
0459R774
垢版 |
2022/10/31(月) 18:01:31.04ID:fH8Pih/8
大鹿から茅野山の新津バイパスの渋滞は改善する気ないのか
信号のタイミング明らかにおかしいし車場交差点の右折車線の短さも異常でしょ
意図的に渋滞させてんの?
0460R774
垢版 |
2022/11/02(水) 09:11:16.81ID:/3sQ6w3H
下黒瀬の下道がどうなるのか気になる。

=====旧49=====
      │
=====新49======
      │道の駅
       
こんな感じか?
0461R774
垢版 |
2022/11/02(水) 10:52:57.12ID:7terOvdU
長岡市政だよりによると左岸バイパス延伸のうち、長岡バイパスから主要地方道長岡和島線までが11月24日開通
0462R774
垢版 |
2022/11/02(水) 12:51:49.41ID:VX8Cl1Ns
あそこひっそりと一部だけ開通してるんだよな
0463R774
垢版 |
2022/11/02(水) 13:13:16.57ID:7terOvdU
道路付け替えて従前の道路を塞いだからね
新しい道作るときあるある
0464R774
垢版 |
2022/11/02(水) 15:37:34.71ID:OVVa4CX4
南紫竹ICはどんな感じよ?
0465R774
垢版 |
2022/11/02(水) 16:09:08.89ID:39J235hW
>>464
YouTuber Daichi TVさんの動画待ち
0466R774
垢版 |
2022/11/02(水) 21:15:29.97ID:oHx96z2q
今日の夕方、帰宅時に南紫竹インター利用してみた。真っ直ぐで快適に合流できたよ。

紫竹山インターより快適だわ
0467R774
垢版 |
2022/11/02(水) 21:26:14.58ID:JH0eGj4C
新潟バイパスに「南紫竹インター」開通 高架化工事で混乱の栗ノ木バイパスはどうなる?
https://youtu.be/foJMrqMKpss
0468R774
垢版 |
2022/11/02(水) 21:59:50.45ID:WKJjIQfF
>>460
下黒瀬は今まで通りで新横雲橋から京ヶ瀬支所方面は上黒瀬で下りる様になるんじゃない?
0469R774
垢版 |
2022/11/03(木) 12:17:21.34ID:c7c5kOOr
もう南紫竹インター快適だったから、沼垂方面から紫竹山インター使って竹尾インター方面は使うのやめるわ
0470R774
垢版 |
2022/11/04(金) 09:55:31.14ID:I7d8iKRT
>>467
「完成予定はいつ頃になりますか?」
「未定です」
「だいたいもわからない?」
「はい」

ダメだこりゃ
0471R774
垢版 |
2022/11/04(金) 10:57:01.47ID:Hwr1WKuC
八十里越みたいなものだな
聞き手「開通はいつに?」
回答
5年前「5年以内には何とか」
4年前「5年以内には」
3年前「5年以内に」
2年前「5(以下略)」
0472R774
垢版 |
2022/11/04(金) 11:16:54.01ID:HEMM3VpT
>>465
アップされたね
0473R774
垢版 |
2022/11/04(金) 17:45:41.18ID:Pl4qwdFX
まあ、国交省の開通予定はかなり意味が重いらしくてプレスとかで一度発表して延期になるとわざわざまたプレス出さなきゃいけないからねえ

今みたいな時代だと副所長みたいな立場ある人がオフィシャルな場で憶測言うと大変だから
0474R774
垢版 |
2022/11/04(金) 17:50:31.55ID:Pl4qwdFX
それにそもそもまだ未買収地がかなりあるから難航の可能性もあるし、軟弱地盤やらで工期増大・工費増大リスクもあるからね
0475R774
垢版 |
2022/11/04(金) 18:05:23.00ID:lbi8A/12
用地買収もまだ済んでないのかよ
今の状態で工事凍結なんてことになったら最悪
0476R774
垢版 |
2022/11/04(金) 18:06:42.87ID:HEMM3VpT
新発田拡幅なんて遺跡が見つかって調査期間が加わったぞ
万代島ルートに遺跡の出そうなところはないか
0477R774
垢版 |
2022/11/04(金) 20:20:37.02ID:H7qepRh0
渟足柵が見つかったりして 
0478R774
垢版 |
2022/11/04(金) 20:34:59.93ID:ZvP+SWTs
栗ノ木も紫竹山も何も出てねえよ
0479R774
垢版 |
2022/11/04(金) 21:14:19.65ID:pMhWtd8t
>>470
これ絶対に言わない強い意志を感じたわw
0480R774
垢版 |
2022/11/04(金) 21:15:43.06ID:pMhWtd8t
元々川埋めてんだしそうそう出てこないんじゃね
川底より深いところは知らんがw
0481R774
垢版 |
2022/11/04(金) 23:30:07.33ID:JBcUgdgt
そろそろ一週間経つけど平日の混み具合はどうですか
特に平日朝夕の感じ
13号の変化も気になります
0482R774
垢版 |
2022/11/04(金) 23:30:59.22ID:JBcUgdgt
スレ間違えた
0483R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:08:49.06ID:Dvlmcg5s
八十里越えできても三条289バイパスできないとね。
あの辺混みすぎ。
三条北大橋できたら三条燕ICとの接続を改良とかする気はあるのかね。
三条北大橋と堤防道路の8号はインターになるのかね(横雲BPの木津みたいな?)
0484R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:19:23.15ID:Dvlmcg5s
阿賀野BP全通しても津川まで行くなら
まだ阿賀野川堤防の方が速いよなー。
0485R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:31:48.78ID:Yk7Q7k1B
>>483
ならない。平面交差
0486R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:45:48.93ID:eP+NFbF5
阿賀野川は冬場によく車が突き刺さっていると聞いたが、本当?
0487R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:47:52.26ID:ZHLQUOXM
中ノ口川は刺さりそう
0488R774
垢版 |
2022/11/07(月) 16:31:37.55ID:7Yw3MypG
>>486
堤防道路吹きさらしの風で凍るし除雪後回しだからなあ
たまにダンプやトラックも落ちる、もしくは落ちかけてる
0489R774
垢版 |
2022/11/08(火) 20:57:11.32ID:YcAkyCTQ
紫鳥線、南紫竹インターのお陰で夕方でもあのあたりは渋滞なし。交差する弁天線も紫鳥線に入る時の滞留が無くなって空いてる。
駅南の道が全般上手く流れる様になったかも。
0490R774
垢版 |
2022/11/08(火) 22:05:49.78ID:+j81nVKQ
489
それは良かった
0491R774
垢版 |
2022/11/09(水) 11:31:04.35ID:hPzMilYi
新広域道路 

長岡環状道路 大積SIC〜東西道路〜東BP〜中之島見附
上越東道路  新井SIC〜上新BP〜直江津港


これができなかった新潟の政治力のなさ。
0492R774
垢版 |
2022/11/09(水) 11:34:14.07ID:hPzMilYi
と思ったけど、やっぱ当然か。
高岡の環状道路が指定されてるのに、なぜ?と思ったけど、
高岡がむしろ全国屈指に優遇されてるだけか。
0493R774
垢版 |
2022/11/09(水) 12:55:38.65ID:4fYqg4xD
新潟は角栄以来強力な政治家ゼロだけど北陸は森元がまだいるからな
0494R774
垢版 |
2022/11/09(水) 13:12:49.06ID:G1tVLGSM
>>491
大積から東BPは長岡東西道路が地域高規格道路であったけどな
県の財政が耐えなくて低規格化されたけど
0495R774
垢版 |
2022/11/10(木) 16:24:25.11ID:Ys5KFxLX
新発田かくふくって何十年やってる?w
0496R774
垢版 |
2022/11/10(木) 17:31:12.55ID:ev42YE2m
柏崎ばいぱすって何十年やってる?w
六日町ばいぱすって何十年やってる?w
0497R774
垢版 |
2022/11/10(木) 18:21:41.04ID:S1D0aApN
>>495
調べたら31年やってるなもう
平成の間丸々やってまだ半分か
って言うかあのあたり新新バイパス延長して日東道の荒川胎内ICまで高規格で通してくれないかなー
それか聖籠新発田から無料化しろ
0498R774
垢版 |
2022/11/10(木) 19:14:12.45ID:NuxgXD7i
日東道を4車線にしてくれれば使うのだがなぁ
お金取るは追い越せないはじゃ誰も使わんだろ
0499R774
垢版 |
2022/11/10(木) 20:03:34.02ID:Zv2bCTqR
聖籠新発田から先をつかってくれ
0500R774
垢版 |
2022/11/10(木) 22:57:25.07ID:LiIioGhd
30年ぐらい大したことないな
八十里越の福島県施工区間は半世紀経っても未開通で、一番古い橋は昭和完成(白目)

>>498
一応荒川胎内までは4車線化優先区間には選定されてる
0501R774
垢版 |
2022/11/10(木) 23:36:10.07ID:G0TLnD9i
>>500
八十里越が完成する頃には一番古い橋が駄目になりそう
0502R774
垢版 |
2022/11/11(金) 09:12:33.19ID:vyFptmQe
新発田拡幅、阿賀野BP、柏崎BP、六日町BP

ほんとこいつらやる気ないよなw
0503R774
垢版 |
2022/11/11(金) 09:14:42.00ID:vyFptmQe
やっぱ土建業の維持が目的なんかな。
0504R774
垢版 |
2022/11/11(金) 09:16:43.41ID:vyFptmQe
三条北BP延伸や三条東BPが言われだしたのも
八十里越えが一応4年後にできるからか。
0505R774
垢版 |
2022/11/11(金) 09:30:52.49ID:FbfiLgU4
>>502
R8旧栄町拡幅も追加で
0506R774
垢版 |
2022/11/11(金) 11:59:14.56ID:WgYdrymf
極端なことを言えば道路工事を全くやらなくなったら冬に除雪を委託する
業者もいなくなるから、ある程度の維持は必要だろうな。
0507R774
垢版 |
2022/11/11(金) 12:46:12.71ID:tc8DXaQk
阿賀野BP、今夏全線開通予定だったのが
12月4日に新横雲橋よりの5.4キロ部分開通はいいが
盛土改良等で残り2.7キロが3、4年後を目指すって遅れ過ぎ
0508R774
垢版 |
2022/11/11(金) 12:54:48.72ID:EmYKi/GJ
何周遅れの話してるんだよ
0509R774
垢版 |
2022/11/11(金) 14:15:14.58ID:S3Wb4HWa
R49とr27の立体ってインター名ついてるの?
0510R774
垢版 |
2022/11/11(金) 14:58:18.19ID:bxwUvVRp
>>502
新発田拡幅、六日町BPは重要性が低くて予算があんまり付かない
水原BPは平成13年度事業化でそこまで遅くない
遅れてるのは盛土量が多いのと信濃川の土がまずかったから
柏崎BPは長らく予算が少なかった上に遺跡が出たり、トンネル工事費が増大したりしたから
0511R774
垢版 |
2022/11/11(金) 15:13:05.40ID:/zWZIcrg
新発田拡幅なんて半分もいってないし
0512R774
垢版 |
2022/11/11(金) 21:09:28.06ID:rF7EcHhP
芝原トンネルの下の廃ラブホと森下の資材置き場の間、大分伐採進んでるけど新芝原トンネルはあの辺から現道から分岐なのか?
0513R774
垢版 |
2022/11/12(土) 08:48:36.40ID:7gcW6MsN
ttps://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/content/file/R2_mitsumata_pamphlet.pdf
その辺と八木沢口のバス停の脇の沢の所も伐採してるけどまんまトンネルルートだからあの辺から分岐っぽいね
神泉の湯辺りの事前規制区間は残るけどちょーこく的には良いんかな?
あとついでに新潟方の家を立ち退きさせて道拡げてくれ()
0514R774
垢版 |
2022/11/12(土) 13:47:49.16ID:uoUDQyi3
新潟中央環状のめどがたったから
西道路と吉田BPが事業化

栗の木紫竹道路のめどがたったから
沼垂道路が事業化

20年前はまだ拡大してたけど
今は一定の予算とそれによる土建産業の維持ってことだよな。
0515R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:09:30.41ID:H1rfuprT
>>513
残りの規制区間はそこまで険しくないし斜面対策でなんとかするのかも

三俣防災は芝原・八木沢のトンネルの狭さが一番問題なんだろうし
0516R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:14:45.78ID:H1rfuprT
>>514
ピークは1997~98年であと東日本大震災までずっと減り続けてる
自民党政権になってから国土強靭化でようやく予算が僅かに増えだした
と言ってもこれからは新設より既存の補修改築がメインになってきつつある
0517R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:18:08.71ID:7gcW6MsN
新三国トンネルは開通したし三俣改良も大分進んできてるけど、肝心の二居トンネルは何か動き有ったっけ?
0518R774
垢版 |
2022/11/12(土) 14:20:04.19ID:H1rfuprT
去年4月に出た5カ年対策プログラムで湯沢地区が入ってるよ
そのうち事業化されると思う
0519R774
垢版 |
2022/11/12(土) 15:28:40.12ID:cr0B8xAG
おれは1円も払いたくないけど、どんどん道路作ってほしいぜ
0520R774
垢版 |
2022/11/13(日) 15:45:15.06ID:VaDHqGM6
沼垂道路と三条拡幅が事業化したから、
次は、湯沢防災と子不知防災 だろね。
二居防災は聞かない。

あとは山形南部道路が災害復興かねて少し早まるか。

取上改良は前から話出てるけど、磐越4車線を優先してるのか?
0521R774
垢版 |
2022/11/13(日) 15:58:38.28ID:VaDHqGM6
間違えた 
二居区間も湯沢防災に含まれてるんだな。
0522R774
垢版 |
2022/11/14(月) 13:37:05.08ID:7s29yXJN
災害復旧や継続的な修繕等、
役所と民間は持ちつ持たれつ、社会主義的になって
定期的に仕事が回るように事業を進めてる。
これはもう仕方がないこと。

逆に途上国とかガンガン凄いインフラ作ってるけど、
造り終えた後の産業保護とか考えてるのだろうか
一度に仕事がなくなり、将来の造り変え時まで会社(=技術の維持)
ができるのだろうかね。
0523R774
垢版 |
2022/11/14(月) 15:32:14.82ID:fGqdI2Gn
中国は国内作りすぎたから外国で作ってるよ
押し売りだけど
0524R774
垢版 |
2022/11/15(火) 16:39:32.89ID:WLfNy7SU
亀田駅から近いウオロクの前のあのクネクネ道路はいつ完成するんだ?
0525R774
垢版 |
2022/11/16(水) 23:21:40.19ID:kzbpYiaK
いつの間にか、東区大形本町のアベイルと、エネオス前のT字路交差点の、ボロボロ信号機が、最新型LED信号機が設置されてた。

やっと気づいたゎ
0526R774
垢版 |
2022/11/17(木) 00:11:43.46ID:0Z8rxy8M
新潟あるある庇が吹き飛んだ信号機も絶滅危惧種か
0527R774
垢版 |
2022/11/17(木) 08:53:52.01ID:ii/bTLcL
柳都大橋の通りの新潟島側はやたら幅員ひろいけど、
将来真ん中に高架たてて海岸道路と接続とかないんか?
秣川岸ICから海側は4車線高架。
海側方面のハーフランプは東中通延伸部に設置って感じで。
0529R774
垢版 |
2022/11/17(木) 09:45:44.17ID:gnQXyVjb
>>527
秣川岸IC~金比羅通りまでは構想あるみたいだけど金比羅通り~西堀は無理じゃない
0530R774
垢版 |
2022/11/17(木) 12:15:36.44ID:ii/bTLcL
それはわかる。
ただ都市計画道路はそれなりに計画変更するもんだし、
将来の海岸幹線の規格しだいでは、万代島ルート線との高規格での接続も
あるんじゃないかとね。
0531R774
垢版 |
2022/11/17(木) 14:29:55.99ID:24DKpg71
無理
需要もない
0532R774
垢版 |
2022/11/17(木) 14:32:58.43ID:Lwzm8ygm
>>527
広いのは柳都大橋から金比羅通りまででしょ?
単に秣川岸ICの用地だけだと思うなあ

新潟県の場合、積雪の関係で都市高速みたいに道路の真上に道路ってのは難しいし
0533R774
垢版 |
2022/11/17(木) 15:19:38.26ID:cmJ5InBx
積雪というか除雪な
堆雪帯作れば高架作れるけど金の無駄だわな
0534R774
垢版 |
2022/11/17(木) 18:42:40.60ID:AKJO86n1
雪よりツララがやばいんじゃなかったっけ?
0535R774
垢版 |
2022/11/17(木) 19:13:31.15ID:kdhjeevR
そういえばインターの部分で雪対策はどうしてるんだ?
豊栄インターは地面を暖めてたかな
新発田インターは水を出していたような?
0536R774
垢版 |
2022/11/18(金) 08:38:10.79ID:yYBzY6Kt
栗の木、紫竹山道路が2028年くらい?
沼垂道路は川の移設もないし側道関係も複雑じゃないから2033年くらいか?
0537R774
垢版 |
2022/11/18(金) 15:02:49.61ID:BjsE3joM
さすがに10年は無理じゃね
知らんけど
0538R774
垢版 |
2022/11/18(金) 16:12:12.02ID:Idkf0VfH
10年どころか20年以上かりそう
栗の木道路・紫竹山道路より支障物件が多いし建設費もだいぶ高騰してる
0539R774
垢版 |
2022/11/19(土) 07:55:02.25ID:N+LBs7sz
新潟市はそんな雪降らんし高架作っても大丈夫だろ
それより盛土より高いから言い訳にすぎん
下が砂だから地下も掘れんし
0540R774
垢版 |
2022/11/19(土) 08:34:50.29ID:wRS1rGRO
バス会社に小遣い渡したり火の車なのよ
0541R774
垢版 |
2022/11/19(土) 09:08:39.17ID:e37HNLA3
笹出橋IC?の紫竹山方向からのオフランプは
側道との合流でカオスになりそうだよね。
さらに明石通IC?とも近接してるし、この辺めちゃくちゃなりそう。

どうせなら本線6車線にして、側道は1.5車線くらいにしときゃよかったのに。
0542R774
垢版 |
2022/11/19(土) 09:37:51.34ID:1aVbk/Mp
>>532
札幌や金沢なんかも2層になってる道路って無いのかな?
0543R774
垢版 |
2022/11/19(土) 11:41:25.25ID:C3ivaFxG
>>542
金沢はなさそう
札幌も殆どない、札幌新道の極々一部がそれっぽいが
0544R774
垢版 |
2022/11/19(土) 11:50:25.42ID:31CA+heI
関越道の、小千谷から見附方面
長岡インターの、ちょうど本線出口あたりに、何か機械設置したか?

真横のレールのあたりなんだけど、何かカメラだかライトが光るのが、あるんだよね
0545R774
垢版 |
2022/11/21(月) 09:14:23.71ID:BdKS3wy4
盛土道路とか堤防とか、なんで壊れないの?
ゲリラ豪雨に叩きつけられるたびに削れてかないの?
ちょっとした割れ目ができちゃうと、そこからどんどん谷ができて
瞬く間に巨大な溝ができそうだけど。
0546R774
垢版 |
2022/11/21(月) 13:59:56.22ID:MAKHF8CJ
そのために木を植えて補強したり、人や車が通ることで常に踏み固めるようにしているんじゃないの。
0548R774
垢版 |
2022/11/24(木) 13:56:18.38ID:fwp5vuml
魚沼市とか南魚沼市とかどこら辺なのかピンとこない
0549R774
垢版 |
2022/11/24(木) 15:28:29.42ID:epSk9hgf
堀之内の方を残すのか
よく分からんな
小出のが交通の要衝なのに
0550R774
垢版 |
2022/11/24(木) 17:04:50.66ID:Q15Mb4wn
今日は左岸バイパス開通日
0551R774
垢版 |
2022/11/24(木) 18:07:06.96ID:EpP/PJzC
六日町ICだってそのままなのにまだこんなことして魚沼の代表面してるのかバカ共が
合併のときからまるで学んでねえ
0552R774
垢版 |
2022/11/24(木) 19:15:36.29ID:retfYC1L
今まで東京新潟往復から何度も小出、堀之内で降りて野菜とか買ってきているのに
今更魚沼とかどの辺りかわからない地名にするのやめてほしいな
0553R774
垢版 |
2022/11/24(木) 19:58:41.50ID:kllPItUe
小出は広域地名を乗っ取ろうとしてるな
0554R774
垢版 |
2022/11/24(木) 20:52:26.09ID:zYDB1sfW
堀之内とかどこでもある地名を選ぶあたりが新潟
0555R774
垢版 |
2022/11/24(木) 21:18:53.25ID:kllPItUe
いや元々堀之内は堀之内じゃん
新潟とか関係なくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況