X



新潟県の道路★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386R774
垢版 |
2022/10/15(土) 21:32:03.26ID:zsJxZXYC
最小限に留めるルートになってるんでしょ
お役人様はそこまで馬鹿じゃない
0387R774
垢版 |
2022/10/15(土) 21:35:57.12ID:0q5vb8kT
>>381
それは余計な金ではなく必要な経費だろ
0388R774
垢版 |
2022/10/15(土) 21:37:16.77ID:ZvFsbqv0
>>386
道路版なんかお役人批判ばっかだぞ
0389R774
垢版 |
2022/10/15(土) 23:02:53.14ID:d/zzCwer
費用対効果も考えられない自称軍師様しか居ないもんな
0390R774
垢版 |
2022/10/15(土) 23:44:02.45ID:mwAbF1Cz
バイパスは最短距離を通せば良いと思うかもしれんが、物流のことを考えると市街地からあまり離すわけにもいかないからな。
そもそも直線的に最短距離を走りたいなら磐越道があるわけで、そこに近付け過ぎるのも良くない。
そう考えるとほぼベストなルートになったんじゃないかって気はするけどな。
0391R774
垢版 |
2022/10/16(日) 00:22:19.57ID:kCV+5NcU
水原をバイパスしたいけど離れすぎると水原の需要が減るから寄せてるわけね
0392R774
垢版 |
2022/10/16(日) 04:43:01.87ID:Q6L4JjE9
>>390
有料高速には結局みんな行かないんだよ
むしろ磐越道と並行する無料高規格道ぐらいが理想だ
0393R774
垢版 |
2022/10/16(日) 08:17:28.59ID:6JPwCcWI
ガソリン値下げに税金使ったり観光業に金注ぎ込むなら、高速1000円をまた始めたほうが、景気がよくなると思うけどね
0394R774
垢版 |
2022/10/16(日) 08:20:22.96ID:65OZ3ij4
ド下手糞なサンドラが増えまくって事故起きまくるから、観光バスや新幹線に押し込んで纏めた方が色々良いって事でしょシランケド
0395R774
垢版 |
2022/10/16(日) 09:14:55.79ID:ESKZ50eh
>>392
というか金とるんなら4車線ないとなあ
0396R774
垢版 |
2022/10/16(日) 16:58:57.43ID:NEQo/VOc
高速1000円は二度とやるな
渋滞して使い物にならない
0397R774
垢版 |
2022/10/16(日) 22:00:11.25ID:kCV+5NcU
渋滞での経済的損失で相殺になるからな
0398R774
垢版 |
2022/10/20(木) 19:34:20.33ID:SfO4ZTl7
東北中央道はどんどん開通するなあ
朝日温海道路は延長長くて構造物多いとはいえ少しくらい見通しが立っても良さそうなものだが
0399R774
垢版 |
2022/10/20(木) 19:56:13.43ID:eIFQVnEQ
朝日まほろば~大須戸2とかな
0400R774
垢版 |
2022/10/20(木) 23:42:47.15ID:twLt0sm0
あっちのほうは復興予算でも入ってるんじゃね?知らんけど
0401R774
垢版 |
2022/10/21(金) 00:32:57.04ID:GRCti0zh
入ってないが
0402R774
垢版 |
2022/10/21(金) 08:32:09.73ID:Vw6w53th
復興予算が入ってたのは相馬福島道路だけだよね
山形・秋田県内は関係ない

事業化が早まっただけ(それは日沿道も同じ)
0403R774
垢版 |
2022/10/21(金) 17:18:39.26ID:GRCti0zh
東北中央道のほうがどんどん開通してる気がするかもしれないけど
今度開通する村山の区間なんてのはこっちで言えば村上あたりと同じ頃に開通するべき区間だろ
0404R774
垢版 |
2022/10/22(土) 07:13:17.27ID:aT9AcmE5
山形県は村山偏重庄内軽視だから仕方ないさ
0405R774
垢版 |
2022/10/22(土) 12:49:24.99ID:rqpR+eCO
新潟山形県境なんかどう考えたって金掛かるし
0406R774
垢版 |
2022/10/22(土) 22:20:38.19ID:KIcF7l87
会津縦貫南道から小出ICまでのR252号を高規格化したような道があればそれで良いんだけどねえ。。。
0407R774
垢版 |
2022/10/22(土) 22:39:27.20ID:UGJ6S/D3
なんのために
0408R774
垢版 |
2022/10/22(土) 23:46:21.42ID:4e3iNShl
尾瀬自動車道かな
0409R774
垢版 |
2022/10/23(日) 11:43:44.25ID:5emfImL2
>>408
どうせ妄想するなら日光〜小出のルートかなぁ…
0410R774
垢版 |
2022/10/23(日) 17:47:27.38ID:paXlvZ2x
>日光〜尾瀬〜小出のルート
檜枝岐とか、とんでもない豪雪地帯だし、人口希薄地域だし、何より地形的制約が大きすぎるんだよな。
以前のスレッドで誰かが書いてたが、そういった障害がなければ、宇都宮から長岡・新潟を結ぶ国道があっても良さそうなんだが。
0411R774
垢版 |
2022/10/23(日) 20:13:23.98ID:7rkv5gk1
答え出てるじゃん
障害があるから無理
0412R774
垢版 |
2022/10/23(日) 20:38:35.09ID:G6E1HOzc
シルバーラインみたいなモグラ道路を栃木まで通すしか無理だな
0413R774
垢版 |
2022/10/23(日) 21:04:51.48ID:l3L1gx5s
新潟市長に、中原八一 再選されました。
0414R774
垢版 |
2022/10/23(日) 21:19:31.55ID:5z55eMJ0
投票率相当悪そう
0415R774
垢版 |
2022/10/23(日) 22:45:48.75ID:jNEC+OxU
妥当だろう
共産党が市長なんてあり得ん
0416R774
垢版 |
2022/10/24(月) 11:35:45.08ID:4EYZUI8b
投票率32.1%政令市移行後ワースト2
0417R774
垢版 |
2022/10/24(月) 12:42:43.74ID:9YehoTEd
>>410
宇都宮からだと尾瀬を通って352に合流みたいなルートか
そうすると尾瀬の保護団体が断固反対するだろうから無理だ
それが無ければ今頃トンネルの一本も通ってたかもしれないが
0418R774
垢版 |
2022/10/24(月) 17:46:14.99ID:6krDhIFE
>>417
自己レス
結局352が全然改良されないのも群馬・福島のr1が途切れたままなのも地形もそうだが尾瀬の団体の反対活動のせい
あれが無ければr1が尾瀬を縦断して群馬と福島は繋がっているはずだった
0419R774
垢版 |
2022/10/24(月) 18:10:08.01ID:mWH/C74d
尾瀬の開発なんて無理無理無理ゲーだろうよダム計画持ってた東電だってもう諦めて自然保護と山小屋経営してる場所だしw
0420R774
垢版 |
2022/10/24(月) 19:07:21.17ID:i+yQkrQx
いくら道路バカでも尾瀬にトンネル掘るなんてバカな考えしないだろ
0421R774
垢版 |
2022/10/24(月) 22:52:43.21ID:yp3i8xy+
>>419
それも団体のせいだよ
団体が自治体とか巻き込んで強行に反対するから周辺の開発も出来なくなった
0422R774
垢版 |
2022/10/24(月) 23:04:08.73ID:TgDr5i+i
その割にあの辺平気で送電線通ってるからおもろい
0423R774
垢版 |
2022/10/25(火) 12:38:01.83ID:C1ZBK5ne
>>418
実際問題、日光から尾瀬付近を経由して小出まで結ぶとなると、片品(群馬)を通るか、檜枝岐(福島)を通るかという話になるな
ちなみに栃木県と新潟県の端と端、一番近いところで13kmだが、トンネル掘るにしても長すぎるし…
0424R774
垢版 |
2022/10/25(火) 12:50:03.05ID:C1ZBK5ne
>>410
磐越道・R49みたく純粋に東西を横断するのではなく、水戸と郡山を結ぶ水郡線・R118みたく斜め横断する国道になるな

仮にR118と同時期に国道指定したとしたら、日光〜小出〜長岡(R352のルート)もR119になっていたかも?
0425R774
垢版 |
2022/10/25(火) 23:28:30.13ID:ySspXND0
>>423
そんなトンネル掘るなら清水峠に掘ったほうがまだ意義はあると思うわ
0426R774
垢版 |
2022/10/26(水) 19:15:39.75ID:hn+hqe4a
11/2から竹尾方面への南紫竹インターが開通するという話だけど、栗の木からバイパスにのる場合に新潟新津線に入って南紫竹インターから入った方がいい?
今まで通り紫竹山インターにのった方がいい?
0427R774
垢版 |
2022/10/26(水) 19:49:04.62ID:y/H7TF9q
いままで通りの方がいい
南紫竹インターはバイパス入ってからすぐ追い越し禁止になるから、ダンゴになる
0428R774
垢版 |
2022/10/26(水) 19:56:10.37ID:hn+hqe4a
なるほど
サンクス
0429R774
垢版 |
2022/10/26(水) 21:58:46.95ID:Yzc+q25s
南紫竹インター11月2日に開通マジ?
0430R774
垢版 |
2022/10/26(水) 22:07:31.31ID:hn+hqe4a
にいがた経済新聞に載ってた
みちなびにあるよ
新発田方面への入口だけだけど
0431R774
垢版 |
2022/10/27(木) 00:16:39.65ID:b1wpZiWl
車線の幅狭いし、すぐ追い越し禁止になるし、竹尾降り口渋滞もあるし
絶対に事故起きるね
0432R774
垢版 |
2022/10/27(木) 00:39:38.74ID:nU4wG0DT
南紫竹(仮称)じゃなくてもう南紫竹表記なんだな
0433R774
垢版 |
2022/10/27(木) 08:11:06.90ID:UpjqnXcn
紫鳥線から来る場合も今のところは紫竹山インターを使った方がいいかな
0435R774
垢版 |
2022/10/27(木) 10:17:11.12ID:1HHUB6lw
完成したら立体道路からは紫竹山インター、平面道路からは南紫竹インターを使うことになる構造だから
現時点でもわざわざ南紫竹インターを使うような造りにはしてないだろうね。
0436R774
垢版 |
2022/10/27(木) 10:25:27.21ID:UpjqnXcn
開通後は紫鳥線や県道からは南紫竹インターに行くよう誘導看板を変えるらしい
0437R774
垢版 |
2022/10/27(木) 13:29:44.48ID:RpWMd4bY
紫竹山~竹尾の竹尾に降りる車線は黄線短くなってるね
0438R774
垢版 |
2022/10/28(金) 18:01:15.62ID:o6upmxza
今、紫竹山付近の健診プラザ前の道路クソみたい大渋滞してるがデフォなの?
0439R774
垢版 |
2022/10/28(金) 19:43:10.95ID:U6jyQdFL
死鳥線ならデフォだろ
0440R774
垢版 |
2022/10/28(金) 19:58:44.82ID:5SUzQc4J
高架になったら地表道路から桜木方面は紫鳥線通って弁天から乗らないとならないんだっけ
混雑がなあ
0441R774
垢版 |
2022/10/28(金) 21:55:48.28ID:OgWHQPF8
東明や山二ツ(旧49)から桜木も弁天からになる訳だよね?
0442R774
垢版 |
2022/10/29(土) 07:08:45.08ID:bYt5wDjz
紫鳥線なんとかしないと無理だろ
0443R774
垢版 |
2022/10/29(土) 08:17:20.41ID:bNQxXndo
市長選ねえ。森ゆうこ氏がいいな。
0444R774
垢版 |
2022/10/29(土) 20:58:09.57ID:smjM18gq
今だって栗の木が県道分の車が加わって混雑してるのに
高架になればそこは解決するけどいつになるやら
いや、むしろ県道利用者の方が文句言いたいか
0445R774
垢版 |
2022/10/29(土) 21:39:42.63ID:OEmv70UJ
結局新潟市次第だからどうしようもない
そもそも弁天線4車線化ですらようやっとやったレベル
0446R774
垢版 |
2022/10/29(土) 21:57:11.76ID:oejkl4b6
そもそも笹出線紫鳥線が4車線じゃないのがやべえ
0448R774
垢版 |
2022/10/30(日) 17:11:37.29ID:vj5xbnnd
新津バイパス4車線化にK定さんが動いてるけど何時になることやら
0449R774
垢版 |
2022/10/30(日) 19:25:10.24ID:xO1fNjJW
>>448
今の新潟市、本当に中央環状道路以外やる気ないもんな

新津BPなんか用地買収済んでて交通量も多いから簡単にできるのにやってこなかった

紫鳥線や笹出線の4車線化とはわけが違うのに
0450R774
垢版 |
2022/10/30(日) 20:21:45.35ID:VRB4LTxK
政治家が動き出したってことはほぼ決まってるってこと
中央環状の開通の目処も見えてきたしな
0451R774
垢版 |
2022/10/30(日) 20:24:54.45ID:WNldKYtv
新津バイパスの4車線化は実現しないだろうし、市道に関しては消雪パイプは新設しないと明言、新津は見捨てられたな。
0452R774
垢版 |
2022/10/30(日) 21:02:54.53ID:lCXgFOdK
新津って合併する時どうせだから残ってた予算使い切ってすっからかんした、ってどこかで読んだんだけどほんとかね
0453R774
垢版 |
2022/10/30(日) 21:14:08.03ID:Pf2chRm/
高速の黒埼スマートインター
一般道からのアクセス悪すぎだろ
使わせる気あるんか
0454R774
垢版 |
2022/10/30(日) 21:43:24.33ID:xO1fNjJW
>>452
まあ、幹線道路整備は県だから
政令市になった今でこそ市だけどそれに伴って地方交付税も増えてるし

>>453
だから中央環状線整備してるんだ…
来年春には開通するから
0455R774
垢版 |
2022/10/30(日) 22:12:30.34ID:lCXgFOdK
>>454
え、酒屋の橋含めて来春開通予定なの?
0456R774
垢版 |
2022/10/30(日) 22:35:35.39ID:xO1fNjJW
>>455
来年春開通は8号~116号ね
49号~8号は少なとも5年はかかるんじゃないかな
0457R774
垢版 |
2022/10/31(月) 11:13:20.89ID:1CIVJwY2
家の前に歩道が出来る事になったのですが、縁石が車庫の前や
玄関前に被ってしまうみたいです。
法律では縁石と縁石の間隔は6メートル以上開ける事が出来ないらしいのですが
なにか良い解決策を知っている方いましたら宜しくお願いします。
0458R774
垢版 |
2022/10/31(月) 15:32:52.39ID:QkymWBR7
近くの共産党の支部経由でなんとかしてもらうのが一番
0459R774
垢版 |
2022/10/31(月) 18:01:31.04ID:fH8Pih/8
大鹿から茅野山の新津バイパスの渋滞は改善する気ないのか
信号のタイミング明らかにおかしいし車場交差点の右折車線の短さも異常でしょ
意図的に渋滞させてんの?
0460R774
垢版 |
2022/11/02(水) 09:11:16.81ID:/3sQ6w3H
下黒瀬の下道がどうなるのか気になる。

=====旧49=====
      │
=====新49======
      │道の駅
       
こんな感じか?
0461R774
垢版 |
2022/11/02(水) 10:52:57.12ID:7terOvdU
長岡市政だよりによると左岸バイパス延伸のうち、長岡バイパスから主要地方道長岡和島線までが11月24日開通
0462R774
垢版 |
2022/11/02(水) 12:51:49.41ID:VX8Cl1Ns
あそこひっそりと一部だけ開通してるんだよな
0463R774
垢版 |
2022/11/02(水) 13:13:16.57ID:7terOvdU
道路付け替えて従前の道路を塞いだからね
新しい道作るときあるある
0464R774
垢版 |
2022/11/02(水) 15:37:34.71ID:OVVa4CX4
南紫竹ICはどんな感じよ?
0465R774
垢版 |
2022/11/02(水) 16:09:08.89ID:39J235hW
>>464
YouTuber Daichi TVさんの動画待ち
0466R774
垢版 |
2022/11/02(水) 21:15:29.97ID:oHx96z2q
今日の夕方、帰宅時に南紫竹インター利用してみた。真っ直ぐで快適に合流できたよ。

紫竹山インターより快適だわ
0467R774
垢版 |
2022/11/02(水) 21:26:14.58ID:JH0eGj4C
新潟バイパスに「南紫竹インター」開通 高架化工事で混乱の栗ノ木バイパスはどうなる?
https://youtu.be/foJMrqMKpss
0468R774
垢版 |
2022/11/02(水) 21:59:50.45ID:WKJjIQfF
>>460
下黒瀬は今まで通りで新横雲橋から京ヶ瀬支所方面は上黒瀬で下りる様になるんじゃない?
0469R774
垢版 |
2022/11/03(木) 12:17:21.34ID:c7c5kOOr
もう南紫竹インター快適だったから、沼垂方面から紫竹山インター使って竹尾インター方面は使うのやめるわ
0470R774
垢版 |
2022/11/04(金) 09:55:31.14ID:I7d8iKRT
>>467
「完成予定はいつ頃になりますか?」
「未定です」
「だいたいもわからない?」
「はい」

ダメだこりゃ
0471R774
垢版 |
2022/11/04(金) 10:57:01.47ID:Hwr1WKuC
八十里越みたいなものだな
聞き手「開通はいつに?」
回答
5年前「5年以内には何とか」
4年前「5年以内には」
3年前「5年以内に」
2年前「5(以下略)」
0472R774
垢版 |
2022/11/04(金) 11:16:54.01ID:HEMM3VpT
>>465
アップされたね
0473R774
垢版 |
2022/11/04(金) 17:45:41.18ID:Pl4qwdFX
まあ、国交省の開通予定はかなり意味が重いらしくてプレスとかで一度発表して延期になるとわざわざまたプレス出さなきゃいけないからねえ

今みたいな時代だと副所長みたいな立場ある人がオフィシャルな場で憶測言うと大変だから
0474R774
垢版 |
2022/11/04(金) 17:50:31.55ID:Pl4qwdFX
それにそもそもまだ未買収地がかなりあるから難航の可能性もあるし、軟弱地盤やらで工期増大・工費増大リスクもあるからね
0475R774
垢版 |
2022/11/04(金) 18:05:23.00ID:lbi8A/12
用地買収もまだ済んでないのかよ
今の状態で工事凍結なんてことになったら最悪
0476R774
垢版 |
2022/11/04(金) 18:06:42.87ID:HEMM3VpT
新発田拡幅なんて遺跡が見つかって調査期間が加わったぞ
万代島ルートに遺跡の出そうなところはないか
0477R774
垢版 |
2022/11/04(金) 20:20:37.02ID:H7qepRh0
渟足柵が見つかったりして 
0478R774
垢版 |
2022/11/04(金) 20:34:59.93ID:ZvP+SWTs
栗ノ木も紫竹山も何も出てねえよ
0479R774
垢版 |
2022/11/04(金) 21:14:19.65ID:pMhWtd8t
>>470
これ絶対に言わない強い意志を感じたわw
0480R774
垢版 |
2022/11/04(金) 21:15:43.06ID:pMhWtd8t
元々川埋めてんだしそうそう出てこないんじゃね
川底より深いところは知らんがw
0481R774
垢版 |
2022/11/04(金) 23:30:07.33ID:JBcUgdgt
そろそろ一週間経つけど平日の混み具合はどうですか
特に平日朝夕の感じ
13号の変化も気になります
0482R774
垢版 |
2022/11/04(金) 23:30:59.22ID:JBcUgdgt
スレ間違えた
0483R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:08:49.06ID:Dvlmcg5s
八十里越えできても三条289バイパスできないとね。
あの辺混みすぎ。
三条北大橋できたら三条燕ICとの接続を改良とかする気はあるのかね。
三条北大橋と堤防道路の8号はインターになるのかね(横雲BPの木津みたいな?)
0484R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:19:23.15ID:Dvlmcg5s
阿賀野BP全通しても津川まで行くなら
まだ阿賀野川堤防の方が速いよなー。
0485R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:31:48.78ID:Yk7Q7k1B
>>483
ならない。平面交差
0486R774
垢版 |
2022/11/06(日) 17:45:48.93ID:eP+NFbF5
阿賀野川は冬場によく車が突き刺さっていると聞いたが、本当?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況