X



新潟県の道路★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285R774
垢版 |
2022/10/04(火) 23:25:33.74ID:/P4GmUt+
R8栄拡幅は平面なんだからサクッと完成させて欲しい
白根区間の事業化も早くして
0286R774
垢版 |
2022/10/05(水) 00:51:55.78ID:O7IDsiyY
>>284
清水立体って、旧清水市内の郊外区間でしょ?
旧静岡市内の都心区間と旧新潟市の都心区間を比べるなら分かるけど・・・

>>285
立体交差どころか平面区間でさえ満足に出来ないんだから、他県に比べ新潟県が劣化してきたことが分かるね
0287R774
垢版 |
2022/10/05(水) 01:21:18.17ID:3t8OGj9K
ホント最近道路工事って遅いよね
何が週休2日モデル工事だよ休んでる暇有るんだったらさっさとやれ
0288R774
垢版 |
2022/10/05(水) 05:26:04.00ID:c+dO7j52
>>284
清水の国1はよく通るけど現道の中央分離帯に柱建てて2層式にする都市高速によくあるような形態になるみたいだね
逆に栗の木は何故この形にしなかったんだろう?という気もするが
0289R774
垢版 |
2022/10/05(水) 08:20:09.74ID:TrrfsuXI
全ては農業優先、水資源優先の新潟だから
静岡みたいに、水リテラシーのない県と一緒にされても困る
0290R774
垢版 |
2022/10/05(水) 09:28:16.78ID:+wi88KWf
>>288
川があるからとか?
まあ工法にどれだけ影響するか知らんけど
0291R774
垢版 |
2022/10/05(水) 10:18:14.98ID:uccAO0QP
そもそも静岡と新潟では夜中の交通量も違うわけで
0292R774
垢版 |
2022/10/05(水) 10:34:42.94ID:StgSZ+KG
雪国では高架道路と重なるような道路は基本NG。
栗の木バイパスだって交差部以外は必ず距離を取るようになってる。
0293R774
垢版 |
2022/10/05(水) 12:31:20.67ID:zYTkhKGI
>>292
そう言われてみればR17長岡東バイパスの中沢高架橋や、R18上新バイパスの四ヶ所高架橋も下の副道はそうなってるね。
0294R774
垢版 |
2022/10/05(水) 12:48:51.33ID:+wi88KWf
札幌新道も一部高架下道路あるがまあ基本は避けてる感じで作ってあるな
0295R774
垢版 |
2022/10/05(水) 12:54:40.16ID:TrrfsuXI
高所に出来たツララが車めがけて襲ってくるんだよな
スカイツリー建設時は問題になった
0296R774
垢版 |
2022/10/05(水) 17:01:21.09ID:FIF1sP2v
>>289
最近造られた道路はトラクター様が通る所は全部立体交差だからな


クルマの交差点は平面交差だけど
0298R774
垢版 |
2022/10/06(木) 09:10:17.17ID:wmUFgb4N
>>296
そりゃそうよ、トラクターなんかゆっくり横切るだけなんだから立体にしておかないと邪魔でしょうがない。
でも車は横切るばかりではないから平面交差も必要。
0299R774
垢版 |
2022/10/06(木) 09:19:52.81ID:vPIPZ8Sn
最近の幹線道路が一部農道と立体交差になってるのは、
道路建設により、もともとの農道が寸断されたから、
通行権的なものを補償してやるため。
山削った高速道路の上に無意味っぽい橋が何本もかかってるのと同じ理屈。
0300R774
垢版 |
2022/10/06(木) 17:42:39.15ID:FCfODZUl
東港線十字路歩道橋が撤去されて残念ですが、ラブラから向かいのビルやメディアシップまでをペデストリアンデッキで復活できないのでしょうか?。
0301R774
垢版 |
2022/10/06(木) 18:44:18.20ID:rEG4iogL
今週から弁天線の朝渋滞が酷くなった
栗ノ木バイパス工事の余波かな
0302R774
垢版 |
2022/10/06(木) 19:38:21.81ID:7qOfTOJC
構造物排除のためのスクランブル交差点だろう
そしてメディアシップも交差点に面してるところ吹き抜けだしデッキ作ったとしても接続不可やな
0303R774
垢版 |
2022/10/06(木) 19:48:07.79ID:3Nr2lrZQ
メディアシップとか行く用事ない
0304R774
垢版 |
2022/10/06(木) 21:41:18.04ID:lHIOFInE
>>300
上の通りビル側がそういう構造じゃないからなあ
0305R774
垢版 |
2022/10/06(木) 21:45:24.67ID:pMNGii6Z
万代クロッシングを商業施設と繋げようとしてるのになんで今さらペデ
0306R774
垢版 |
2022/10/06(木) 22:51:01.59ID:4xAj32CV
万代クロッシングで思い出したけど、西堀ローサなんとかならないのか?

どうしたらローサを賑わい戻ってくるんか、みな知恵を貸してください。

俺なら、ローサを博多の屋台みたいにして賑わいを取り戻したい。
0307R774
垢版 |
2022/10/06(木) 22:53:08.65ID:ckehi6Aa
埋めて諦める
0308R774
垢版 |
2022/10/06(木) 23:02:52.80ID:lHIOFInE
>>305
つなげようとしてんの?
0309R774
垢版 |
2022/10/07(金) 08:47:41.62ID:Y9/WgRJ6
早い段階で古町諦めて新潟駅を中心に開発した方が良かったんじゃね
0310R774
垢版 |
2022/10/07(金) 09:31:45.81ID:9z1iyIip
プラーカとかコケてんだから昔は昔の状況があんだよ
0311R774
垢版 |
2022/10/07(金) 10:13:19.82ID:0ZA5K34U
思えば何で新潟市ってこんなに衰退したんだろうな?
0312R774
垢版 |
2022/10/07(金) 10:20:21.40ID:JB6cMoG0
その地方を上回る速いスピードで東京が衰退していってるけどな
日本全体が経済縮小してる
0313R774
垢版 |
2022/10/07(金) 10:39:22.59ID:9SfV0m/l
>>311
県外から通年で人を呼べる観光地がない
公共交通機関がショボすぎる
超高層オフィスビルを持つような大企業がない
郊外型商業施設が賑わい駅前が廃れている
0314R774
垢版 |
2022/10/07(金) 11:49:49.54ID:zdxKsPR6
>>311
東北、中部といったブロックの中心になれなかったから
0315R774
垢版 |
2022/10/07(金) 12:13:55.50ID:ZGa1h5mE
人口減少率は東北並みに悪い
他県の都市に遠いから人や企業が来てくれない
立地が悪すぎるところはあるね
0316R774
垢版 |
2022/10/07(金) 12:24:11.72ID:JB6cMoG0
減少率が一番やばいのって京都じゃなかったっけ?
0317R774
垢版 |
2022/10/07(金) 12:45:39.02ID:k8gcwTrp
>>309
市役所や商店街商工会議所のジジイ共が未だに古町に拘ってる
新潟2キロだって相変わらず万代口から古町だけで相変わらずの駅南軽視だからプラーカだって客が来ないわな
0318R774
垢版 |
2022/10/07(金) 14:06:05.79ID:9z1iyIip
ここまで上がってるだけでも県と市を混同してるやついるからなあ

>>311
新潟市なら公共交通機関とそれにともなう都心部の弱さ
0319R774
垢版 |
2022/10/07(金) 14:06:45.92ID:9z1iyIip
>>317
というか古町が衰退したこと自体が新潟市の衰退なんだけどね
0320R774
垢版 |
2022/10/07(金) 14:07:45.84ID:9z1iyIip
>>315
新潟県なら東北なみは言い過ぎ
四国並みと言いましょう
0321R774
垢版 |
2022/10/07(金) 14:31:14.19ID:+UybNeC3
実は東北よりも酷いのが新潟
人口が増えてる市町村ゼロ
東北でさえ1つはプラスに転じてる所があるのに
0322R774
垢版 |
2022/10/07(金) 14:35:01.26ID:9z1iyIip
>>321
それは市町村合併とかで変わっちゃうからあんま意味のない話
0323R774
垢版 |
2022/10/07(金) 14:36:58.74ID:9z1iyIip
というか衰退云々って人口の話なのか

東京都と沖縄県しかもう増えてないレベルだが
0324R774
垢版 |
2022/10/07(金) 15:34:37.50ID:vuibTO4X
>>320
JR再編の中で新潟支社は唯一単独で残ったが、一説によると新潟支社だけでJR四国並みの規模があるとか
0325R774
垢版 |
2022/10/07(金) 15:58:59.17ID:KJQyH6JG
>>321
バイパスでは仙台よりも上だけどね
0326R774
垢版 |
2022/10/07(金) 16:09:50.01ID:KJQyH6JG
>>324
JR四国853.7km、JR新潟944.7km
営業係数も新幹線と新潟都市圏があるから四国より上だな

ちなみに主要駅の乗車人員(コロナ前のベスト10)だが、新潟1県だけで四国4県と良い勝負している

新潟37,472、長岡11,824、亀田5,378、白山5,334、新津4,265、豊栄3,678、新発田3,565、越後湯沢3,565、新潟大学前2,991、加茂2,774

高松12,976、徳島8,089、松山6,871、坂出5,333、高知5,070、丸亀4,005、今治2,254、宇多津2,247、多度津2,094、新居浜1,948
0327R774
垢版 |
2022/10/07(金) 16:25:59.18ID:U+55ZJuu
四国4県って合わせても面積1万8千平方キロメートルで新潟県1.5個分、人口も362万人で新潟県1.6個分でしかないからな
0329R774
垢版 |
2022/10/07(金) 16:34:49.63ID:9z1iyIip
>>328
西側は今回ので繋がるんだね
0330R774
垢版 |
2022/10/07(金) 17:41:48.51ID:JPfkXqdd
東京直結の新幹線に空港に佐渡航路も国際港湾もあるのはバフだけど近隣都府県まで物理的に遠いし馬鹿みたいに雪が降るとかいう強力なデバフがある新潟県
0331R774
垢版 |
2022/10/07(金) 18:23:17.16ID:6yLez0vc
瀬戸は夕焼け 明日も晴れる

新潟は夕焼けは見えない 明日も曇り
0332R774
垢版 |
2022/10/07(金) 18:26:35.64ID:JPfkXqdd
夕焼けより日の出前の滝雲、雲海こそが新潟だろ
0333R774
垢版 |
2022/10/07(金) 18:57:30.95ID:9z1iyIip
枝折峠行ったらあのクソ狭い道が凄え混んでてビビったわ
あそこ雲海有名だったんだな
0334R774
垢版 |
2022/10/07(金) 19:22:42.67ID:DIomUOja
>>324
というよりどこ地方か分からない新潟の特質のためでは?
0335R774
垢版 |
2022/10/07(金) 19:29:14.72ID:IIybkYNS
>>325
あのさあ
何回も言うように交通量が多いことなんて何の誇りにもならんのよ
そこ一本しかマトモに走れるような道が無いってことなんだから
0336R774
垢版 |
2022/10/07(金) 19:30:20.29ID:JPfkXqdd
環七「おっそうだな」
0337R774
垢版 |
2022/10/07(金) 19:38:06.13ID:79sVgIsy
>>335
千葉の悪口はやめな
0338R774
垢版 |
2022/10/07(金) 21:13:28.36ID:BCR+snxU
>>311
市長が社会党だったのが全ての元凶
0339R774
垢版 |
2022/10/07(金) 23:02:37.05ID:cwoDmdFK
>>334
近隣県と比べて他県との流動がひとまわり少ない新潟
独立してた方が効率がいいというのが本当の理由だろうね
0340R774
垢版 |
2022/10/07(金) 23:45:51.14ID:68XWHKqI
>>339
他地域→東京への通り道になりづらいってのがある

>>335
これはマジ、市街地の道路が終わってる証明でしかない
0341R774
垢版 |
2022/10/08(土) 18:32:50.31ID:5bIe8O4w
先週、アルビの応援で天童へ行ったのだが、上山から山形市内を抜けるまで断続的に大渋滞
10キロ進むのに一時間近くを要した
あれから比べたら恵まれてはいるのかな
0342R774
垢版 |
2022/10/08(土) 19:08:24.59ID:BYqeFVSL
>>339
他県は好き好んで近隣県に行ってるわけじゃないけどなw
商圏をシェアしてるから仕方なく隣県に行ってるだけ
0343R774
垢版 |
2022/10/08(土) 19:25:46.45ID:VW85Dn84
>>341
高速も混んでいるの?
0344R774
垢版 |
2022/10/08(土) 19:32:21.90ID:C5nkNOIG
>>342
そもそも隣県に行くのに億劫な新潟とは感覚がちがう
仕事や学校も越県が普通だから
0345R774
垢版 |
2022/10/08(土) 22:07:07.32ID:BYqeFVSL
>>344
それを仕方なしの越県というのでは??
0346R774
垢版 |
2022/10/08(土) 22:15:21.19ID:5pJzI7tN
>>345
読解力無いね
好き好んでとか仕方ないという感覚がないということ
0347R774
垢版 |
2022/10/08(土) 22:26:41.35ID:LNABSc1s
>>345
それはお前の感覚が麻痺してるだけ
地元の保育園の空きがなくて、仕方なく隣県の施設に頼るとか
埼玉から千葉に転勤とかクソだるいだけだし
0348R774
垢版 |
2022/10/08(土) 23:57:22.37ID:MefUpeiI
他所の都道府県民の越境なんて、県央の人間が長岡に行くか新潟に行くか三条に行くか位の違いでしか無いよ
0349R774
垢版 |
2022/10/09(日) 00:06:06.48ID:rzUTcbz/
例 東京駅↔︎大宮駅 30km強 
西蒲区↔︎東区相当

  東京駅↔︎つくば駅60km強
  新潟駅↔︎長岡駅相当
0350R774
垢版 |
2022/10/09(日) 00:14:16.87ID:snAQJgUp
越境する地域は地元でも隣県でも差がないってことだろう、どっちにも行ける
0351R774
垢版 |
2022/10/09(日) 01:44:53.94ID:eS+xbvaX
大宮→遠足の芋掘り
つくば→雪解けで見つかる遺体
のイメージしかない
TXはクソ高いし、余程の用がなけりゃ行かない
0352R774
垢版 |
2022/10/09(日) 05:30:15.18ID:1oX+L5Jc
なにも東京埼玉茨城に限った話じゃないと思うけど
ここ何スレ?
0353R774
垢版 |
2022/10/09(日) 08:55:14.36ID:EFRxbbKz
>>345
単に生活圏内に県境があるかないかってだけだからな
0354R774
垢版 |
2022/10/09(日) 13:18:36.88ID:EXR72rUa
歩いて数分の最寄りのコンビニが隣県のコンビニだとか
そういう次元の話でしょ
0355R774
垢版 |
2022/10/09(日) 15:16:30.62ID:DBMw21DR
昨日から今日まで、中央区万代島の大かまで、新潟酒の陣NEXT、今日は新潟シティーマラソンやってる。だから、栗ノ木バイパスは混んでるのかな?
0356R774
垢版 |
2022/10/09(日) 16:46:38.92ID:Xr3YybDT
あっちのほうは平野だからな
新潟(だけじゃないけど)はほぼ全ての県境が山か川のなかで集落や生活圏が完全に分断されてる
新潟で人が住む集落内に県境があるのは117号沿いの長野県境と山形県境の7号から少し離れた場所2つだけ
このうち長野県境は長野側に一軒しかなく昔は長野側にあるヤマザキショップに買い物に行ってたと思うけど今は新潟側にもコンビニが出来たから殆ど交流は無くなったと思われる
唯一交流があるのが山形県境の集落でここは本当に住宅地のど真ん中に県境が通ってて多分新潟から山形側に買い物や働きに行ってる人もいるんじゃないかな
0357R774
垢版 |
2022/10/09(日) 17:24:41.41ID:PwK5m+Uc
鼠ヶ関のローソンにはTV雑誌
新潟版と山形版両方売ってたな
0358R774
垢版 |
2022/10/09(日) 17:45:30.30ID:umjsNvtd
2月14日 バレンタインに大和撫子が死んだ



2月14日、元なでしこリーガーで日本サッカー協会(JFA)・関東地区ナショナルトレセンコーチの田村奈津枝さんが、交通事故で帰らぬ人となった。享年34。

 事故は愛媛県四国中央市新宮町の高知自動車道上り線、大影トンネル入り口付近で発生。雪道でスリップしたトラックが横転したのをきっかけに車6台が絡む多重事故となり、乗用車を運転していた田村さんは全身を強く打って死亡した。
0359R774
垢版 |
2022/10/09(日) 17:57:58.37ID:hKGnyxFz
>>356
妙高は長野市に買い物来るんじゃね
0360R774
垢版 |
2022/10/09(日) 19:26:48.70ID:O7IyzhLh
苗場だとぶっちゃけ月夜野と湯沢どっちに行っても大差ない
0361R774
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:11.79ID:+U/pBFLa
>>359
どうだろう
最近は上越でいろいろ事足りると思うしわざわざ行くかね
0362R774
垢版 |
2022/10/10(月) 06:56:02.86ID:Ehl7NTV5
>>360
スス板でもちょっと話題になったけど湯沢の街中には大したスーパー無いから大手が有る月夜野や沼田の方がマシだと
但し三国峠越え(特に冬季)をどう思うかとガソリン価格は湯沢と沼田でだいぶ差が有る湯沢の方が遥かに安い
0363R774
垢版 |
2022/10/10(月) 07:00:49.21ID:Ehl7NTV5
>>359
道路事情や高いガソリン価格考えると長野市内へ出ても大してメリット無いよ
生活用品やDIY系なら寧ろ上越市街の方がモール含めて充実している位さ
0364R774
垢版 |
2022/10/10(月) 11:47:52.81ID:j+hFo3qp
群馬方にゲロ狭トンネルが無いってだけでそっち行きたくなる
0365R774
垢版 |
2022/10/10(月) 12:07:52.52ID:K3WqUfnt
>>362
わざわざ峠越えて群馬まで行かなくても塩沢行けばスーパーがあるだろ
0366R774
垢版 |
2022/10/10(月) 12:16:39.41ID:yah/cUKi
中郷とか妙高高原あたりは長野県側に通勤する人もいるかな
0367R774
垢版 |
2022/10/10(月) 15:38:20.81ID:Y5wyzFOu
妙高と黒姫
あの辺りはリゾートとしては一括りになるとこだしな
0368R774
垢版 |
2022/10/10(月) 17:52:01.81ID:2z5E8ivc
>>365
そこまで行くなら月夜野のセキチューか十日町のドンキに行くわ
0369R774
垢版 |
2022/10/13(木) 12:55:57.35ID:1RespJui
ただいま、にいこく公式ホームページリニューアル中で観覧できませんのでご注意を。
0370R774
垢版 |
2022/10/14(金) 07:09:02.58ID:BjNVGud5
2159
0371R774
垢版 |
2022/10/14(金) 16:31:05.92ID:UiiMM8RZ
>>364
三俣防災進んで無いよね
でも群馬側は道路幅そのもの狭いな
0372R774
垢版 |
2022/10/14(金) 16:32:59.23ID:UiiMM8RZ
>>365
原信有るけどね
苗場プリンス辺りからだと距離だけなら月夜野と大差無いんだよ
0373R774
垢版 |
2022/10/14(金) 16:46:29.22ID:UiiMM8RZ
>>367
でもスキーリゾートとしては何れも棲み分けされてる
湯沢ほど混沌としてない
0374sage
垢版 |
2022/10/14(金) 21:20:57.57ID:x5yN+bdx
水原バイパス12月4日開通きた!
0375R774
垢版 |
2022/10/15(土) 00:31:04.65ID:Kvi1om5G
水原バイパスもっと直線的にして、最短で結べばよかったんに!
0376R774
垢版 |
2022/10/15(土) 00:42:10.90ID:NwZJiS54
あんまり直線にすると水原市街地からのアクセスが悪くなるし、これでも劇的な改善だから…

それより上黒瀬でのr586の交差点をなくしてほしかった
0377R774
垢版 |
2022/10/15(土) 02:19:09.26ID:yuJRymwA
R17群馬側が微妙なカーブが多すぎる。
あれが好きな人も多いのだろうけど。
0378R774
垢版 |
2022/10/15(土) 05:30:23.41ID:091uQhF5
俺ももっと直線的にするべきだったと思う
バイパスは通過交通をさばくための道路なんだからバイパスから市街地へはアクセスできなくていい
むしろ地元民は普段通らないぐらいでいいんだ
0379R774
垢版 |
2022/10/15(土) 08:41:12.49ID:ekmKF0vH
>>377
うん。大好き
0380R774
垢版 |
2022/10/15(土) 10:49:28.70ID:YllQVWQ4
通過交通は地元民にとっても邪魔だしな
コンビニとかは客減ってちょっと困るかもだが。
0381R774
垢版 |
2022/10/15(土) 11:59:50.09ID:d/zzCwer
直線なんかにしたら用地で余計な金かかって仕方ない
0382R774
垢版 |
2022/10/15(土) 14:20:23.10ID:ZvFsbqv0
それはない
0383R774
垢版 |
2022/10/15(土) 15:33:57.48ID:UCNwOCHT
鴨深から下黒瀬まで一直線でもバイパスのルートと1キロも変わらないし、集落を横切って工費も工期も比べ物にならない
0384R774
垢版 |
2022/10/15(土) 18:17:38.59ID:d/zzCwer
圃場再整備でバカみたいに金かかるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況