新潟県の道路★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117R774
垢版 |
2022/08/21(日) 13:26:30.43ID:iIL3GMMF
あのへんな合流、やっと閉鎖か。
ずっと危ないと思っていたんだ。

>>116
だとしたらいいなぁ。
0118R774
垢版 |
2022/08/22(月) 09:38:21.19ID:4IrjAmEJ
スワンとエコスタの間の4車線の道路、弁天線でT字路になってるけど、
あれ石山の方迄都市計画道路予定なってるんだよね。
BP交差部に新潟方向とのハーフはあってしかるべきだと思う。
下りは事実上既にあるし。
0119R774
垢版 |
2022/08/22(月) 18:08:35.71ID:2Mr7lwfH
用地買収する金ないから無理
0120R774
垢版 |
2022/09/03(土) 22:01:28.53ID:JfzR6t4p
亀田バイパスの入り口閉鎖
地元自治会からの要請らしい
0121R774
垢版 |
2022/09/04(日) 00:26:26.29ID:U1fxSAX7
いまさらの情報乙
0122R774
垢版 |
2022/09/06(火) 13:27:36.85ID:kKryobVM
一日市ICで白ランクルが右車線から急に斜めに車線変更してICで降りた
IC直前で欽ちゃん走りで降りる奴ムカつく
0123R774
垢版 |
2022/09/06(火) 14:29:21.49ID:ydtkFCf+
阿賀野バイパスも巻バイパス方式なのか
R460から見るとなかなかの上り坂だな
赤信号喰らったら大型車は再び速度乗せるのが大変そう
どうせまた全部引っかかるように設定するんだろうし
0124R774
垢版 |
2022/09/06(火) 16:52:37.91ID:SG2bRC/W
大して時間短縮にならない&町が更に寂れて水原終わり
0125R774
垢版 |
2022/09/06(火) 18:21:39.47ID:SXVaE62S
元々寂れる街がない
0126R774
垢版 |
2022/09/07(水) 01:23:41.37ID:Cvorhevy
>>123
あんな感じのはR460交差点だけだよ
r27とはインターチェンジ形式だし土橋のr255以南は基本平面

正直r27がICならR460もICでいいと思うんだけど南側で羽越線跨ぐのが影響してるのかな
0127R774
垢版 |
2022/09/07(水) 07:58:57.72ID:3cMAbjhO
阿賀野川大橋通行止め?とかどんな事故だよ
0128R774
垢版 |
2022/09/07(水) 08:51:45.11ID:3cMAbjhO
今朝のR7は玉突き乱発
運転がゴミレベルに下手なやつが集中したな
バイパス如きで事故るとか運転やめろ
0129R774
垢版 |
2022/09/07(水) 09:48:45.17ID:DcxfDKjS
スマホ見ながら運転してるアホが多いからな
0130R774
垢版 |
2022/09/07(水) 10:32:01.07ID:2Xxby4s5
国道7号「新新バイパス」で13台絡む事故、一時通行止め・新潟 2022/9/7 9:43

 7日午前7時半前、新潟市北区濁川の国道7号「新新バイパス」の濁川インターチェンジ(IC)の
上下線の4箇所で、乗用車やトレーラーなど計13台が絡む事故が発生した。
乗用車に乗っていた30代男性が首の痛みの軽傷を負った。

 新潟北署によると、事故は濁川IC−競馬場IC間で起こった。
濁川IC付近の新発田方面に向かう車線で2台と4台、反対車線で4台と3台の追突や接触事故が次々と発生した。
事故の影響で、新発田方面に向かう車線が一日市ICから一時、通行止めとなった。
0131R774
垢版 |
2022/09/07(水) 22:21:37.90ID:HUOvJ7ur
画鋲をガビヨ
フィギュアをフィギア
ロープウェイをロープーウェーとか発音してる奴ってほぼほぼ頭悪いよな
0132R774
垢版 |
2022/09/07(水) 22:26:43.92ID:ghgZSZyc
そんな奴いるの?見たことない。
0133R774
垢版 |
2022/09/08(木) 06:33:36.71ID:ZtQfyE35
新新バイパス濁川IC付近で事故相次ぐ 朝の通勤と重なり渋滞に 2022/9/7 20:21
 
7日早朝、新潟市北区の国道7号(新新バイパス)の濁川インターチェンジ(IC)付近の4カ所で事故が相次ぎ、3人が首などに軽傷を負った。
乗用車やトレーラーなど計13台が関係し、新発田方面に向かう車線が約2時間通行止めとなった。

 新潟北署によると、午前6時半ごろ、新発田方面へ向かう車線で、2台が絡む事故が発生。この事故の関連で4台が絡む事故が起きた。
二つの事故で30代と60代の男性と20代女性が軽傷を負った。
 その後、黒埼方面に向かう車線の2カ所でも、4台と3台がそれぞれ絡む事故があった。けが人はいなかった。
 事故の影響で、新発田方面に向かう車線の一日市IC〜競馬場IC間が午前7時半ごろ〜午前9時半ごろにわたって全面通行止めになったほか、
黒埼方面に向かう車線の一部が規制された。朝の通勤時間帯とも重なり、渋滞が発生した。
0134R774
垢版 |
2022/09/08(木) 06:50:49.94ID:b5JeWmJ3
迷惑かけすぎだろ、事故の原因者。
反省しろよな。
0135R774
垢版 |
2022/09/09(金) 10:20:40.22ID:EYSHr+bZ
シミュレーション ×
シュミレーション 〇 だぞ!
0136R774
垢版 |
2022/09/09(金) 12:25:31.52ID:fmSVAEca
>>131
おい!獲物>>135きたぞ!
0137R774
垢版 |
2022/09/09(金) 19:19:57.30ID:XHDtEYnC
>>133
早めに現場入りするために高速乗って新潟空港降りた途端このザマ
意味なくなってアッタマきたわ
0138R774
垢版 |
2022/09/09(金) 22:45:50.50ID:KjaaZ0HL
>>137
事故の起因を作った奴には最大級の不幸が訪れてほしい。
0139R774
垢版 |
2022/09/10(土) 11:44:13.29ID:UYh8S4HT
Tバック
0140R774
垢版 |
2022/09/11(日) 15:05:46.91ID:Sy58SUPy
今の県道5号新潟新津線の馬越交差点から紫竹山交差点までを
丸ごと国道7号栗ノ木BPの下り線に変更
スゲー大胆な切り替え! 知らずに通ったら頭混乱しそう

2022年09月07日記者発表 栗ノ木バイパス馬越交差点〜紫竹山IC間の 道路を切替えます

国道7号栗ノ木バイパスでは、立体道路整備に向けた道路工事を行っており、
この度、県道新潟新津線を国道7号栗ノ木バイパスとして紫竹山IC方面に向かう
一方通行の道路に切替えます。
走行ルートや沿道からの出入りなど、道路状況が変化しますので、ご注意ください。
道路利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、通行の際は現地の誘導に従って
通行して頂くとともに、迂回するなどのご協力をお願いします。
【日時】 10月1日(土) 午後9:00〜2日(日) 翌朝6:30
15分程度の通行止めを数回実施
0141R774
垢版 |
2022/09/11(日) 17:47:03.20ID:WkRi13hX
道路をあんなウネウネさせてまでチマチマやってないで県道を一時的に国道化したらどうかって冗談半分に思ってたけどまさか本当にやるとは
0142R774
垢版 |
2022/09/11(日) 18:41:38.51ID:riMLsxD6
あの辺っててっきり下の道路の分離帯にT字形の柱建てて二層にする都市高速によくあるような形になるのかと思ったら違うんだな
どうりであんな広大な用地が必要になるわけだ
0143R774
垢版 |
2022/09/11(日) 20:15:01.54ID:4tPUPt0b
あそこは川の付け替えまでやるから大がかりになるよね
0144R774
垢版 |
2022/09/11(日) 23:21:21.31ID:43R9JJq2
栗の木立体化工事が本格的に進むことを望みまーす。

仮称 南紫竹ICはだいぶ工事が進んでるしね。もしかしたらもしかしたら、南紫竹IC令和4年度内に開通の可能性あるかもよっ。
0145R774
垢版 |
2022/09/11(日) 23:30:08.81ID:43R9JJq2
あと気になってたこと(大したことじゃないけど)あるんだけど、県外の人も栗の木立体高架道路建設工事中の、クネクネ道路通行してる県外の人は、この栗の木立体化工事をどう思って運転したり高速バスや観光で訪れた人たちはどう思ってたりするんだろうって・・・


県外の人の意見や声が聞いてみたいな。
0146R774
垢版 |
2022/09/11(日) 23:43:27.30ID:43R9JJq2
募集します!

県外人から見た、栗の木立体高架道路建設中の声や意見を聞かせて下さい。

例 いつから工事してるんですか? いつ完成ですか?あれは高速道路ですか?有料の都市高速ですか?インターチェンジはできますか?制限速度何キロですか?などなど その他ご意見ご感想ご提案等あればご自由にどうぞ。

ざっくばらんに県外人の方からの意見や感想提案をして下さいね。どしどしお待ちしております。
0147R774
垢版 |
2022/09/12(月) 06:38:10.00ID:/VyhGCc5
紫竹南が完成したら、竹尾インター間の黄線はどうするんだろう
合流して直ぐ黄線になるし、後ろからは紫竹から合流してくる車もバンバン来るから危ないよな
0148R774
垢版 |
2022/09/12(月) 08:09:59.23ID:x4R1mPvl
栗の木見ても何とも思わないよ
終わらない工事は珍しくもないし
0149R774
垢版 |
2022/09/12(月) 09:44:05.10ID:pjCvX6cq
>>146
ショボいね
田舎道って感じだ
0150R774
垢版 |
2022/09/12(月) 12:26:44.10ID:vUpUzOR1
栗の木バイパスは亀田バイパスとともに70キロとすべき
0151R774
垢版 |
2022/09/12(月) 19:07:14.10ID:QnBX0XMb
高架事業完成すれば設定制限速度に関わらず高架部は実質高速道路化する
実例:首都高の60キロ制限区間
現状の工事中で曲がりくねった信号機だらけの栗ノ木BPじゃ無理
0152R774
垢版 |
2022/09/12(月) 21:10:51.40ID:k1xsCUt5
切り替え後は寿司屋の交差点のアホみたいな渋滞、少しはマシになるかしら
0153R774
垢版 |
2022/09/12(月) 21:15:48.68ID:iTdYygxf
紫竹山道路~万代橋下流橋の万代島ルートは全部設計速度が60km/hだから制限速度が70km/hになることはないよ

現行の基準だと、一般道で制限速度を70km/h以上にするには設計速度がそれ以上であることが必須だから

亀田バイパスだけなら今度直角入口封鎖するし70km/h化はあるかもね
0154R774
垢版 |
2022/09/13(火) 13:56:08.83ID:RJFc+KWc
新発田拡幅はどこまでできた?
0155R774
垢版 |
2022/09/13(火) 21:37:56.15ID:sLymKmMr
まだ丸亀製麺のとこまで
0156R774
垢版 |
2022/09/13(火) 22:01:14.61ID:FfjxAAXt
今年度中に、ケンタッキー交差点まで、拡幅される?
0157R774
垢版 |
2022/09/14(水) 00:15:36.13ID:uTKhFiwK
進度おせーな!
0158R774
垢版 |
2022/09/14(水) 18:27:33.40ID:XpefRWR6
>>153
まだ橋脚も録に立ってない今からでも遅くない
設計速度を引き上げるべきだ
0159R774
垢版 |
2022/09/14(水) 22:12:24.33ID:7CD7dQXP
はい設計も一からやり直しね
0160R774
垢版 |
2022/09/15(木) 09:55:11.05ID:JetGfEgq
>>153
ちなみに設計速度80キロ、第2種第1級に道路規格を変更するとしたら、いくら掛かるんかな?
0161R774
垢版 |
2022/09/15(木) 10:19:30.39ID:2QHi+MmV
制限がなんぼでも、みんな飛ばすでしょ!
0162R774
垢版 |
2022/09/15(木) 10:22:20.51ID:eRw5oGWJ
昔はバイパス自専道化厨が大量に湧いたものだけど、結局のとこ2種1級にするメリットがない
0163R774
垢版 |
2022/09/15(木) 10:27:39.14ID:z3B3YNVn
その辺の農道もバイパスも高速道路も大体80で流れてるのが新潟
0164R774
垢版 |
2022/09/15(木) 12:02:16.41ID:sh8dJnzE
第3種第1級なら普通は設計速度は80km/hで60km/hは特例値
60にせざるを得なかったのは曲率半径か視距が満足できなかったからだと思う
0165R774
垢版 |
2022/09/15(木) 12:34:47.81ID:18XKPJp5
万代島ルート線は線形悪いから1種3級や2種1級だろうが設計速度は60になりそうだよね
80にするには都市計画からやり直しになるだろう
0166R774
垢版 |
2022/09/15(木) 12:40:31.37ID:4eu4/UKd
万国橋のカーブを考えれば特例値が適用されるのが当然だし、同時に沼垂道路だけを60km/h設計区間にすることは短すぎて不可能
0168R774
垢版 |
2022/09/16(金) 18:09:36.85ID:H56OTd0D
ざっと2ヶ月かな今年通行可能なのは
0169R774
垢版 |
2022/09/17(土) 04:35:26.24ID:4p2560Au
>>165
>>166
そんなに線形悪いの?
柳都大橋~万国橋カーブまでと紫竹山IC付近だけ60にして他は80でよくない?
0170R774
垢版 |
2022/09/17(土) 04:57:15.98ID:5ej3N/0e
それは道路構造令で無理
0171R774
垢版 |
2022/09/18(日) 13:52:27.70ID:Iy27bInq
久々に台風直撃ルートだな
しかも予報だと975 hPa
0172R774
垢版 |
2022/09/18(日) 16:10:09.69ID:9UkRHa8S
>>148
新潟のサクラダ・ファミリア
0173R774
垢版 |
2022/09/18(日) 21:29:21.14ID:HIgd8pMM
台風当日コンテナ車は巻バイパスなど走らぬように
0174R774
垢版 |
2022/09/19(月) 07:03:35.34ID:jfmvKcZh
新潟日報に栗ノ木バイパスの記事載ってるな

車線減少+信号機増+路線バスも走行で渋滞慢性化か
完成まで数年間はかかる
工事完了のめどは立っていない
0175R774
垢版 |
2022/09/19(月) 12:16:59.58ID:l6dMQJw4
あれを8車線から6車線に減少は無理があるだろ
0176R774
垢版 |
2022/09/19(月) 14:57:00.35ID:bRUWvu63
栗の木川沿いの並木復活してよ
0177R774
垢版 |
2022/09/19(月) 15:12:48.58ID:1LXsmGP+
馬越交差点笹口方向、何も考えずに走ってたら左折専用レーンになってた。
これからは笹口行く時は車線変更いるんだね。覚えた。
0178R774
垢版 |
2022/09/19(月) 17:18:51.69ID:Tp59UpdJ
>>174
橋脚だけでも83基建設しなきゃいけないのに
完成したのはまだ5基・・・よいでねーわ
0179R774
垢版 |
2022/09/19(月) 18:09:30.09ID:bLoMWKaa
>>178
去年度契約した橋脚が10本あって今年度も11本契約するみたいだからこれからスピード上がっていくと思うよ
0180R774
垢版 |
2022/09/20(火) 01:16:21.30ID:Gf/nVNZM
ワシが生きているうちに…ぐほっ
0181R774
垢版 |
2022/09/20(火) 12:55:23.18ID:euFYArfe
>>179
そのペースで
毎年10本づつじゃ橋脚工事だけであと6,7年?
遅っせ
0182R774
垢版 |
2022/09/20(火) 13:00:34.76ID:v0g5G8Zh
おっそ
さっさとしないと新潟から人口減って道路も大した役割果たさないんじゃないか?
0183R774
垢版 |
2022/09/20(火) 13:30:20.22ID:XEyVYO2V
下部工終わったら次上部工だしなw
0184R774
垢版 |
2022/09/20(火) 19:17:18.11ID:M1hcyzHu
脳無しのバカヤローばっか

末代まで呪ってやる
0185R774
垢版 |
2022/09/21(水) 13:07:34.73ID:5/BrgX5p
完成は平成39年度
令和10年度の予定(資料で見た)
0186R774
垢版 |
2022/09/21(水) 13:10:46.92ID:5/BrgX5p
5年遅れたとして令和15年度開通かなー

令和16年はみんな何歳?
0187R774
垢版 |
2022/09/21(水) 13:12:32.42ID:BARq2CYo
それ事業評価資料だろ
意味ない
0188R774
垢版 |
2022/09/21(水) 19:25:26.31ID:9pc60GoM
>>186
みんな、さば、読むなよ、おいら83歳で、平均寿命こえるわ、
0189R774
垢版 |
2022/09/23(金) 12:25:07.61ID:PasLmWl1
令和16年(2034年)3月の開通ありそうじゃね?
だとしたら、58歳だわ

その頃には、日本海東北道も全通してるよね?
バスタ新潟も笹出線も4車線されてるよね?
0190R774
垢版 |
2022/09/23(金) 13:05:44.78ID:SvqWyy9h
70出てるバイパスでブレーキをスパスパ踏んで走るのはサンドラ?
高速であれやられると辛いな
0191R774
垢版 |
2022/09/23(金) 13:43:17.50ID:k3aifGQ0
このスレも年寄りばっかだな~
令和16年だとワシは64歳だれ
0192R774
垢版 |
2022/09/23(金) 16:08:13.95ID:sf26i0lA
新発田拡幅は、ケンタまでは、いつ4車線になるんだ
0193R774
垢版 |
2022/09/23(金) 17:15:00.52ID:HdmR9nal
新発田の市街地終わるとこまで新新バイパス延ばしてくれないかな
0194R774
垢版 |
2022/09/23(金) 18:18:23.34ID:ztOc6shs
>>190
ACCかもしれない
0196R774
垢版 |
2022/09/23(金) 19:38:32.11ID:b/9uRE41
>>195
初代シエンタだったけど、あんなのにも付いてんの?
0197R774
垢版 |
2022/09/23(金) 20:37:40.76ID:/nbSSD+/
>>196
そんなのであれば付いてないだろう。そもそも、どんな車種でとか書かないでレスもらってから古い車だったっていうのはどうかと思う。
0198R774
垢版 |
2022/09/24(土) 00:50:27.38ID:OfPxspT7
>>193
新発田拡幅は菊水がある橋まで4車線化で通す計画だべ?
完成がいつになるかはわからんが
0199R774
垢版 |
2022/09/24(土) 10:54:36.81ID:CfBy/n9W
>>197
言われてからドラレコ見直しただけだよ
0200R774
垢版 |
2022/09/24(土) 11:03:11.05ID:5y7aUi8h
栗の木立体高架道路て、令和の16年にマジ完成すんけ?
0201R774
垢版 |
2022/09/24(土) 12:06:39.65ID:NdjA3a+c
紫竹山道路 事業進捗
H31年3月 42%
R2年3月 48%
R3年3月 55%
R4年3月 62%
最短6年くらい、何もなくても8年くらいでできるかもね
0202R774
垢版 |
2022/09/24(土) 12:30:50.43ID:NdjA3a+c
栗の木道路 事業進捗
H31年3月 69%
R2年3月 75%
R3年3月 80%
R4年3月 85%
0203R774
垢版 |
2022/09/24(土) 12:48:45.16ID:fZ1pKHLX
とりあえず亀田→竹尾方面のランプをさっさと作ってほしい
0205R774
垢版 |
2022/09/25(日) 04:03:07.61ID:bj1gNdtu
冬タイヤが古いのだった可能性は無視か
0206R774
垢版 |
2022/09/26(月) 11:13:58.93ID:rgbZrkU2
201
紫竹山道路の進捗率なら、令和13年には完成するじゃんけ! なぁー兄弟
0207R774
垢版 |
2022/09/26(月) 11:20:18.48ID:rgbZrkU2
203
亀田から竹尾への新設立体高架ランプは、1番最後になるって建設資料で見たような気がする。

でもあそこのランプが、1番最初に完成してほしい場所だよなー なぁー兄弟
0208R774
垢版 |
2022/09/26(月) 17:56:32.28ID:HoudoBRT
>>206
それでも9年後・・・
0209R774
垢版 |
2022/09/26(月) 18:44:37.32ID:IOAJMCTH
>>206
仕事が遅すぎるて
おいら免許返納しているかも
0210R774
垢版 |
2022/09/26(月) 18:46:29.41ID:3SrOGf7q
9年だったらあっという間だな
0211R774
垢版 |
2022/09/26(月) 19:11:45.55ID:AV+3kUdD
モタモタしてる間に建設中止されたりして
0212R774
垢版 |
2022/09/26(月) 20:35:10.02ID:4UKiqgZC
通勤ルートに使わざるを得ない人は大変だ。まあその辺込みで勤務地や住む場所選んでるはずだけど。
0213R774
垢版 |
2022/09/27(火) 11:01:06.34ID:maJyp2N3
建設に年数期間かかり過ぎてる。もっと予算つけてくれよ 毎年いくら予算ついてんだか? 
補正予算もついてるだろーに

新潟駅高架化事業だって6年遅れやら、万代口ペデストリアンデッキやめるとか、嘘つきやんけ
0214R774
垢版 |
2022/09/27(火) 11:29:57.05ID:u2sOVkhx
緊縮財政が正義だと、洗脳されている財務省に権限がある以上どうにもならんな
せめて国交省に道路特定財源だけでも戻れば、国益にも繋がるのだが…
0215R774
垢版 |
2022/09/27(火) 11:36:58.58ID:4ajxr3fK
大きいペデストリアンデッキつくって、東大通り-弁天線直通
デッキの下にバスタクシー、整理場ならよかったのに。

あとタクシーと整理場一緒にしないでほしい。
南口みたいに。
0216R774
垢版 |
2022/09/27(火) 13:03:54.59ID:91vxEoDc
ガイジ来てんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況