X



★☆首都高を考える 73☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/05/13(木) 18:55:00.16
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
https://fee.shutoko.jp

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
https://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 72☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1612340553/
0173R774
垢版 |
2021/05/30(日) 10:26:51.47ID:VbXMoklz
>>170
日本橋地下化には負ける
0174R774
垢版 |
2021/05/30(日) 10:30:07.16ID:i5zi8/MW
>>169
それにかかるコストに見合わないぐらい高い
0175R774
垢版 |
2021/05/30(日) 10:36:16.65ID:CyAvOJQu
>>172
渋滞は放置しておけばええ。時代は脱東京や
0176R774
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:49.90ID:gJl1YPaM
>>160
営業や仕事で高速走ったこと無けりゃわからないだろうな
0177R774
垢版 |
2021/05/30(日) 12:14:08.75ID:CoZ4C9Tc
>>160
この国は献金してくれる企業にとって有利な制度のみ積極的に採用されるんだよ。
スーパーのレジ袋然り。
年間40万使ってる俺でも多頻度割の対象にはならない。
0178R774
垢版 |
2021/05/30(日) 13:11:59.06ID:54c0nZFn
脱東京脱高速脱車
電車乗ろうぜ電車
0179R774
垢版 |
2021/05/30(日) 14:46:31.71ID:Nn9Bukhh
ま、俺に言えることは貧乏じゃなくてよかった、と…
0180R774
垢版 |
2021/05/30(日) 17:14:48.88ID:UzQPvnQs
>>176
そりゃ割引にあるのはありがたいけど
割引にする理由がね

中央環状線内側不使用割引や
深夜割引は
理解できる

請求の負担が軽くなるのはわかるけど
それならカード単位より契約者単位だろうし
約3割引にするほど軽くなるのかな
0181R774
垢版 |
2021/05/30(日) 17:25:14.80ID:+T0ioJVv
>>172

新規の路線増やすまでは仕方ないでしょう。
それに新規路線増やすのってすごく時間かかるんだよ。
0182R774
垢版 |
2021/05/30(日) 17:32:48.70ID:i5zi8/MW
だからその新路線は税金でやれって話
なんで新直轄は税金集りが許されてこっちはボッタくられるんだよ
0183R774
垢版 |
2021/05/30(日) 18:26:30.31ID:S4AtXYYp
>>161
永福PAとか狭いから入り切らない0時待機勢の車列が
本線を埋める光景が目に浮かぶなw
あと用賀とか高井戸とかは入り口付近の下道に車列できそう
0184R774
垢版 |
2021/05/30(日) 19:56:07.06ID:G4yhj8iP
>>182
薄皮有料道路って知らない?
首都高の新路線も自治体がかなり負担してるよ
0185R774
垢版 |
2021/05/30(日) 21:51:54.32ID:i5zi8/MW
「かなり」負担してたらこんな通行料にはなってねーよ
0186R774
垢版 |
2021/05/30(日) 23:12:54.50
超高額な料金取ってるくせに道路はズタボロ
それが余計に腹が立つ
0187R774
垢版 |
2021/05/31(月) 00:12:40.84ID:glaobEi+
>>185
自治体の負担金がなかったらいまの倍額だよ。都市部の道路は用地買収や工事費、環境対策でカネばかりかかる。地方の道路は山岳トンネルで距離単価が安いから比較にならない。
0188R774
垢版 |
2021/05/31(月) 01:24:38.02ID:obyDL1rp
>>161
運送屋って法律を破りたくてしょうがない犯罪者気質のやつばかりなんだな。
0時になるまで下道走って0時過ぎたら首都高乗れば済む話だよ。
そんなんでよく官僚を馬鹿にできるな
0189R774
垢版 |
2021/05/31(月) 07:27:54.71ID:d1Vd3IsS
>>187
費用の半分を自治体が出してるってこと?
そんな話聞いたこと無いし帳簿見てもそうは思えないががソースは?
0190R774
垢版 |
2021/05/31(月) 07:39:52.67ID:YwePOXq8
>>161
そりゃ官僚は0時に運転する機会なんてほとんどないだろうし
そんな時間に渋滞で迷惑被る連中のことなんて興味ないし
運送屋の都合なんて関係ないからだろうね
0191R774
垢版 |
2021/05/31(月) 10:03:58.00ID:l4a3lvbb
>>188
短絡バカの考えそうなレス
考えが浅はかすぎるわな
0192R774
垢版 |
2021/05/31(月) 11:14:22.01ID:Rd2QUlla
>>189
ソースは自分で探してね
北線や北西線の負担割合が出てるよ
0193R774
垢版 |
2021/05/31(月) 11:14:42.84ID:Rd2QUlla
>>190
終電終わったらタクシーだろ。
0194R774
垢版 |
2021/05/31(月) 11:18:17.21ID:HY8Ibvg2
>>192
ソース無しってことで承知した
0195R774
垢版 |
2021/05/31(月) 11:26:27.64ID:ViBLoQNS
時代は脱東京か
物価ともに首都高料金上げるなら仕方ないが
このままだと青天井に上がってくだけだから
将来的には首都高使わず移動できるところに引っ越すか
0196R774
垢版 |
2021/05/31(月) 14:27:22.16ID:xsAAsrMR
霞が関の官僚は残業終わりに黒塗りの個人タクシーで帰宅するんだろう
その昔はビールタクシーで問題になっていた
0197R774
垢版 |
2021/05/31(月) 14:28:18.18ID:tqnuRjeL
>>192
中央環状品川線も
薄皮方式ではないが
半分負担だね
0198R774
垢版 |
2021/05/31(月) 15:41:36.16ID:obyDL1rp
>>191

運送屋なんて昔からルール違反ばかりじゃないか。だからリミッター義務化されるし。
最近じゃわざわざサービスエリアで立ちションする運転手もいるしな。ルールを破りたくて仕方ないんだろう。

https://sirabee.com/2019/08/18/20162145562/
0199R774
垢版 |
2021/05/31(月) 17:47:39.84ID:HY8Ibvg2
>>197
だからソースは?
0200R774
垢版 |
2021/05/31(月) 18:56:56.98ID:obyDL1rp
>>199
この記事によると中央環状品川線の建設費3100億円のうち1400億円を東京都が負担したとあるから45%を東京都が負担してるよ

https://www.decn.co.jp/?p=22116
0201R774
垢版 |
2021/05/31(月) 19:44:06.23ID:p6jFJ101
道路の恩恵を享受するのは道路利用者に限らない
なのに道路利用者にだけ負担を求めるのはおかしい
もし税金を入れてるのならこの高い通行料金はおかしい

どっちに転んでも結局おかしい
でも国民がバカだからおかしいことがまかり通る
0202R774
垢版 |
2021/05/31(月) 21:09:45.53ID:ViBLoQNS
下り坂とか100キロ以上で流れてるところにオービス置いたら光りまくるのになんでやらないんだろ
0203R774
垢版 |
2021/05/31(月) 21:11:43.40ID:xsAAsrMR
一般道で新型オービスはそういう使い方している
せこいせこい
0204R774
垢版 |
2021/05/31(月) 22:07:15.11ID:BtXdMa+r
東京都の貯金、21年度末21億円に コロナ対策で激減

東京都の財政状況が新型コロナウイルス対策で大きく悪化している。貯金に当たる財政調整基金の残高が2021年度末時点で21億円になる見通しだ。20年度末の残高見込みと比べると99%減で、底をつきかけている。20年度決算の状況をみて、使わなかった財源を今後の新型コロナウイルス対策などに充てる方針だ。

都は6月1日以降の緊急事態宣言の再延長で、百貨店など大型商業施設に対し、生活必需品の売り場を除いて平日は営業時間短縮、土日は休業を要請する。飲食店への休業・時短営業の要請も含め、協力金を支給するため、一般会計で2673億円の補正予算を編成し、28日に専決処分した。財源を確保するため財政調整基金を一部取り崩した。

都はこれとは別に、新型コロナのワクチン接種の加速などを目的に一般会計で286億円の補正予算案を編成し、6月補正予算案に加えた。財源の一部に財政調整基金を活用。6月1日に開会する都議会定例会での成立をめざす。

都の財政調整基金の残高は20年度末で2511億円を見込む。相次ぐ新型コロナ対策で基金を取り崩す結果、21年度末は21億円になる見通しで、台所事情は厳しくなっている。

都は7日にも21年度補正予算を編成し専決処分した。その時点では21年度末の財政調整基金の残高は約830億円となる見通しだったが、緊急事態宣言の再延長でさらに減ることになった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC312MX0R30C21A5000000/
0205R774
垢版 |
2021/05/31(月) 23:01:40.22ID:I0vNPjUe
>>201
そういう利益に対しては運送費の形で負担しているとみなされる。
0206R774
垢版 |
2021/05/31(月) 23:08:59.19ID:I0vNPjUe
逆に住宅街の道路は公道であっても開発時に開発事業者が整備して地方自治体に寄付。
整備費は土地の値段に上乗せして売られている。
つまり実質的に住民の負担によって作られたものと言ってよい。
0207R774
垢版 |
2021/06/01(火) 04:59:49.94ID:lg6a1d5k
>>201
現在の交通量を考えると妥当な通行料金だよ。
0208R774
垢版 |
2021/06/01(火) 06:43:34.32ID:IABWBXwQ
KK線なんてタダにできてるんだし、民営化して他業種にも進出できるんだから、不動産業で稼げばいいんだよ。
0209R774
垢版 |
2021/06/01(火) 07:12:26.59ID:lg6a1d5k
>>208
サービスエリアをテーマパーク化して稼いでるからある意味不動産業と言える。
0210R774
垢版 |
2021/06/01(火) 08:27:32.66ID:Xug2DNkR
>>205
そういうことは通行料金の安い国と宅配料金を比較してから言えよw
0211R774
垢版 |
2021/06/01(火) 08:30:00.91ID:IqIxn5Ii
サッポロビールも収益の柱は不動産業だからな
実はこういう会社は規模の大小を問わず多い
0212R774
垢版 |
2021/06/01(火) 08:36:24.76ID:Xug2DNkR
>>200
民営化後の社債発行額は9千億ほどなので
それ全部折半してるとしたら自治体も9千億出してることになるが
そうなの?
単にC2新宿線がそうだったとかではなく
0213R774
垢版 |
2021/06/01(火) 09:26:55.68ID:q7j+iSPX
京葉道路や圏央道にも同じこと言えんのォ?w
0214R774
垢版 |
2021/06/01(火) 10:11:48.03ID:pgWA2Xlj
>>210
日本より通行料金の高い先進国はないからな。
よく比較されるフランスの料金が1km10円で首都高に当てはめれば最高900円ほど。
フランスは3割が無料区間だから1km30円は実質4-5倍ぐらいの料金と言える。
0215R774
垢版 |
2021/06/01(火) 13:06:06.28ID:U7oyUOPH
>>214
2016年3月末まで最大930円だったから、妥当な数字だったんだな。当時は高いなぁ、と思っていたけど。
さいたま見沼〜幸浦930円は安過ぎるとか媒体で散見されたが、情報操作だったんでないかと勘繰ってしまう。
今があまりにも高過ぎると思う。
0216R774
垢版 |
2021/06/01(火) 15:02:03.64ID:f+6/UmBo
>>212
横浜北線と北西線も首都高の事業だろ。
0217R774
垢版 |
2021/06/01(火) 15:04:20.19ID:f+6/UmBo
>>214
無料高速が多かったヨーロッパはCO2削減で環境税を取る方向性。最高速度も無制限から規制されるはず。
アメリカは石油利権があるから一部の都市高速を除いてずっと無料だろうけど。
0218R774
垢版 |
2021/06/01(火) 16:14:10.16ID:zfV9fl+i
>>217
>無料高速が多かったヨーロッパはCO2削減で環境税を取る方向性。最高速度も無制限から規制されるはず

通行料金徴収の話題とは、全くの無関係
無料高速と絡めるな
0219R774
垢版 |
2021/06/01(火) 16:46:27.92ID:EIh2I7Ta
>>215
妥当っつーか、欧州で一番高価なフランスと比較した場合、フランスの有料区間と同等だったということだね。
欧州で一番高い標準に日本で一番安めの設定(第三京浜を除く)で、ようやくトントンということ。
フランスは3割が無料区間だから、全体でみると首都高の最長区間でも1.5倍ぐらい高いってことになる。

>>217
ガス代だろ?
電気になったら取らないんじゃないの? 知らんけど。
仮にガス代が欧州並みに200円になったとして、俺の場合、年2000リットルだから10万円ぐらい負担が増える。
それでも高速代がフランス並みに1/3だったら26万円安くなるので、トータルで言えば欧州の方がはるかに安い。
自分も計算してみるといいよ。頻繁に使う人ほど欧州(でも一番負担の大きいフランス)の方が安くなる。
0220R774
垢版 |
2021/06/01(火) 17:57:09.13ID:Xug2DNkR
>>216
それでも首都高のごく一部でしょ?
首都高って全部で300キロ以上あるんだけど、
それも半分が自治体のプレゼントでできてるわけ?
0221R774
垢版 |
2021/06/01(火) 18:01:45.88ID:Xug2DNkR
>>219
フランスも数少ない独立採算派だからな。
それでも国土が平坦だからまだマシ。
建設費が高くなる日本の国土で回収目的の課金とかw
公的インフラで金儲けってアホかよと思うわ。
0222R774
垢版 |
2021/06/01(火) 18:15:31.47ID:5ZK06+/Q
>>210
高速が高かろうが安かろうが運送事業者はコストを運賃に転嫁してるだろ。
0223R774
垢版 |
2021/06/01(火) 18:22:58.06ID:oyXz8W3r
>>222
>コストを運賃に転嫁してるだろ。
していない。
てか、現実ではできない。
航空会社のサーチャージのようにはいかない。
0224R774
垢版 |
2021/06/01(火) 19:08:52.25ID:IqIxn5Ii
>>221
何でも欧米を見習う日本だ
もっと欧米に高速の料金システムも学ばないと!
0225R774
垢版 |
2021/06/01(火) 20:36:15.37ID:VZujDCI1
>>220
首都高の出資金は各自治体持ちだよ。過去の路線でどれくらい公費助成があったかは知らないけど、都市計画上は東京都道や神奈川県道、横浜市道などという扱いになってる。

>>221
それって究極は旧民主党の高速無料化キャンペーンで、形式的には道路債務を全て一般財源で買い取ることになるけど、それってどう思う?
0226R774
垢版 |
2021/06/01(火) 20:37:34.61ID:VZujDCI1
>>223
じゃあ規制を巻き戻して路線運賃時代に戻すか?
ヤマトや佐川のような小口貨物は壊滅、物流網が崩壊するね。
0227R774
垢版 |
2021/06/01(火) 21:43:52.93ID:WDlcxLt+
>>225
諸外国並みの料金で足りない部分を税金ってオプションもあるだろ
なんでお前みたいな奴って「すべて」とかゼロイチなこと言い出すんだろうな
0228R774
垢版 |
2021/06/01(火) 22:37:24.17ID:JPVURz+a
湾岸線の扇島区間
ガードレールが途中で切れててゲートが設置されてる所があるんだけど
扇島大橋かJFE海底トンネルが通行不能になった時用の
万が一の時の脱出路か何かなの?
でも木が茂っててとても使えるようには見えないけど
0229R774
垢版 |
2021/06/01(火) 22:40:02.82
それ以上追求するな
立ち入ってはならねー事情もあるんだ
0230R774
垢版 |
2021/06/01(火) 23:04:36.65ID:JPVURz+a
>>229
一般人立ち入り禁止っていうのは知ってる
入るにはJFEの検問を通らないとダメなのも
0231R774
垢版 |
2021/06/01(火) 23:06:14.23ID:WDlcxLt+
もう直ったけどC1にはこんな場所があったんだぜ
https://goo.gl/maps/dM6DzCbvErbyN2Fz8

車は無理だがバイクならこっから入ればタダだなw
0232R774
垢版 |
2021/06/02(水) 01:01:23.83ID:AxzRhfxM
>>225
自治体持ちだったらなんで借り入れや債券発行してて
料金はこんな高いんだ?
自治体負担が一切ないとは言わんが自治体は「パパ」じゃないぞ
0233R774
垢版 |
2021/06/02(水) 01:03:50.52ID:5YI7d25O
>>232
建設費が高いからだろ。

一度でいいから交通量の料金かけてどれくらいの収入になるか考えてみな。
0234R774
垢版 |
2021/06/02(水) 06:36:24.05ID:e+pNItiD
>>228
非常口であれば使えるように整備されるものだから首都高が整備したたけれどJFEが許可しなかったのだろう
0236R774
垢版 |
2021/06/02(水) 08:55:31.83ID:eVPgyELQ
>>228
具体的にどこ?
googlemapで示してくれないか
0237R774
垢版 |
2021/06/02(水) 14:12:44.55ID:ASumsefC
>>227
諸外国というのが何を指してるのか具体的に意味わからないんだが
イタリア、フランス、ドイツだけでも全然違う、米国内部でも制度が違う
そもそも首都高と比較すべき都市高速は存在事態が珍しいから比べようがない
0238R774
垢版 |
2021/06/02(水) 15:29:12.92ID:woNIje4V
外国と比べて日本下げしたいだけだから
ここの口悪い連中は
0239R774
垢版 |
2021/06/02(水) 19:36:24.39ID:d+3rPyLQ
>>231
皇室が使っているところに遭遇したな
0240R774
垢版 |
2021/06/02(水) 20:05:07.03ID:GlVxYm7G
>>233
うん、だから、その高い建設費を料金収入で賄おうとすんなって話。
そしたら自治体と折半してるとか言い出す奴が現れたから
だったらなんでこんな高いんだ、と。

建設費が高いのはお前が言うまでもなくわかってんの。
あと、収入はそんなめんどくさいことしなくても公開されてるから。
0241R774
垢版 |
2021/06/02(水) 21:49:48.79ID:Q01NPR2X
>>240
じゃあどうすりゃいいと思ってんだ?
0243R774
垢版 |
2021/06/02(水) 22:13:14.82ID:VZtmdLTZ
>>240
料金収入で賄おうとしないとすると、建設費のうち全てを税金(公債を発行して後に税金で償還も含め)から支出することになります。
年間の予算の中で支出できる額には限りがあるので、料金収入がある場合との税金からの支出の増額分に対しては工事のペースを遅くして
開通までの期間をのばすことで対応することになります。

また、高速道路を100%税金で作るということだと、高速道路が一般の都市計画道路の予算の取り合いに参加することになります。
そうなると一般の都市計画道路の整備ペースも落ちることになります。
(一部負担の現状でもそうですが、より程度が大きくなります)
0244R774
垢版 |
2021/06/02(水) 22:29:50.23ID:YLndShKy
>>240
普通車の通行料が高いのは大型車による道路ダメージの分も負担してるからだよ。
道路へのダメージは舗装へは荷重の4乗、RC床板の橋へは12乗に比例すると言われてるからね。
0245R774
垢版 |
2021/06/02(水) 22:55:28.71ID:GlVxYm7G
>>241
国債でも道路債でも出して日銀が買えばいいだろ
散々既出

>>243
なんで「全て」なんだよ
有りか無しかの2択とかお前の脳みそは1ビットしか無いのか?

>>244
ちげーよ召還主義だから高いんだよ
0246R774
垢版 |
2021/06/03(木) 00:17:20.21ID:N2YetsIb
>>245
高いと言うけどじゃあどれくらい安くなればいいと思うの?
0247R774
垢版 |
2021/06/03(木) 00:25:14.55ID:GoeLFEVx
横だけどフランス並みキロ10円にはしてほしいかな。
今すぐは無理だっていうのなら、10年後にはキロ20円、30年後にキロ10円とかね。
数値目標を掲げて努力してもらいたい。
借金も減って利子負担も減ればできるだろう。
道路の維持管理は民間だからと随意契約みたいなことやらせないで、
中抜きを廃さないとダメだろうな。オリンピックと同様、相当の中抜きが行われているだろうから。
あと、完全従量制にして、ターミナルチャージを廃止して、
いつどこで降りても距離が変わらなければ料金は変わらない方式にすべき。
完全従量制になることで、沿線の経済も活性化されるでしょう。
今みたいに降りたらそんみたいな料金体系だと、目的地まで降りないから、沿線の経済効果が低い。
ガソリンスタンドだって地元と共有すれば100kmも200kmも無給油なんてアホみたいな現状も消える。

さらにいうなら、都市部を除く地方はサッサと無料化したほうがいい。
誰も乗らないのは、有料だからだろう。有効利用するためにも無料化。
0248R774
垢版 |
2021/06/03(木) 05:07:12.33ID:S4oVmZ+X
首都高の職員のマジレスうざい
必死すぎてバレバレ
無駄に高学歴でも無能の典型
うちの会社にも数名いるわ
0249R774
垢版 |
2021/06/03(木) 06:11:10.17ID:6nAQ7EJY
「考える」スレなんだから論で語れよ…
調査研究論考を知らない感情主義者か?
0250R774
垢版 |
2021/06/03(木) 07:48:57.51ID:f+PFfXJM
>>247
まあ確かに維持管理で随意が多いのはその通りかも

国の考えは恒久有料化にしたいっぽいから、償還主義を無くしたら少しは安くなるのかも
それを国民が認めるかどうかは知らんけど
0251R774
垢版 |
2021/06/03(木) 08:14:08.67
>>201
世界最悪の高額納税国家なんだよ
クルマ関連にまつわるあらゆる税金を見るだけでわかる

給油税、車検、重量だ自動車税だ
おまけに超高額な交通料

これで道路が完璧にいつも整備されてるならまだ理解しなくもない

道路の整備もろくにしないで一体どこに消えていってんだって話

答えは分かってるから要らん

日本は一度滅びるべき
主権を戻したのが間違い
0252R774
垢版 |
2021/06/03(木) 08:25:39.33ID:ZmXUv6gr
老朽化対策に4兆必要とかで償還期間を15年延長したのが何年か前
60年使える設備の費用を15年で取るってんだぜ?馬鹿かよ。
道路を償還主義でやること自体間違いだが、償還のしかたも間違ってる。
日本には馬鹿しかいないのか?
0253R774
垢版 |
2021/06/03(木) 09:04:26.93ID:c3ltJ4a9
>>247
首都高はターミナルチャージがないと信号一つをショートカットするだけのような短区間利用が増えて確実に渋滞が増えるけどいいの?
あと誰でも見ればわかるくらい設備の老朽化進んでるけど誰がカネ出すの?利用が終わった路線から順次廃止する?
0254R774
垢版 |
2021/06/03(木) 09:29:02.67ID:HZHpnRq/
ろくに納税も経済活動に参加してない奴に限って税がどうだの経済がどうの言うのって不思議だよなー
0255R774
垢版 |
2021/06/03(木) 09:34:11.37ID:o53+mRzc
ID消してる奴は本文も見えません
0256R774
垢版 |
2021/06/03(木) 10:39:18.40ID:pf9jkwRU
羽田線は大規模改修の一環だが一部完成してるし借金完済は2061だから約40年かけてるし
0257R774
垢版 |
2021/06/03(木) 11:55:35.52ID:m7otXSWv
>>253
それは距離制移管時、距離制改定時にも言われた。
ショートカット利用が増えて渋滞が増すってな。
でもそうなった?
0258R774
垢版 |
2021/06/03(木) 12:08:45.17ID:OZKZT1f8
3号走ってると池尻で乗って三茶で降りていく高級車を時々見かける
0259R774
垢版 |
2021/06/03(木) 12:21:10.04ID:T+Sf42nS
高速を下道扱いする優雅な上級たち
0260R774
垢版 |
2021/06/03(木) 12:45:13.50ID:c3ltJ4a9
>>257
だから今はターミナルチャージがあるだろ。
0261R774
垢版 |
2021/06/03(木) 13:49:51.90ID:gFBDrBfp
湾岸は東扇島辺りから大黒まで渋滞(通過に40分程度)していて
横羽(羽田)線は東海JCTから大師まで渋滞(通過に60分程度)していたから
湾岸→浮島(K6)大師→K1と迂回したんだけどなんでみんな迂回路にK6使わないんだろう?
0262R774
垢版 |
2021/06/03(木) 13:51:54.06ID:wL8x+qzD
割引が適用されないんだよ
0263R774
垢版 |
2021/06/03(木) 14:00:10.93ID:jOwUnvid
>>239
霞が関〜谷町のこの切れ目、皇室が使うの?
迎賓館前はVIPがたまに使う時があって
その時は一時的にゴムロープに変えられていたと思う
ビーストが車高ぎりぎりで通っていたユーチューブを見た
0264R774
垢版 |
2021/06/03(木) 14:01:32.65ID:N2YetsIb
料金が高いというけれど今の交通量考えると妥当な金額だと思うよ。値下げされるとかなり渋滞増えると思うし。
交通量が少ない路線は値下げされて交通量増えてるよ。
0265R774
垢版 |
2021/06/03(木) 14:02:41.06ID:m7otXSWv
>>260
だから、短距離安価になってもそんな事は起きなかったと言ってんの
ターミナルチャージ云々は「安価」がどの程度かって問題
安さの程度で事情が変わるなら根拠は?話
0266R774
垢版 |
2021/06/03(木) 14:41:26.41ID:c3ltJ4a9
>>265
上で出てる池尻→三茶なんて(0.6×29.52)×1.1=19.4→20、つまり普通車20円になるけど
それでも絶対混まないと断言できるわけだな?
0267R774
垢版 |
2021/06/03(木) 14:43:52.80ID:giGe8WM6
池尻→三茶は増えないだろ
0268R774
垢版 |
2021/06/03(木) 14:53:18.11ID:ySKgP4ws
上りの三茶→池尻とかやってみたいな
0270R774
垢版 |
2021/06/03(木) 17:48:09.85ID:NDxBamsb
>>263
どっちかってと首相官邸からの行き来じゃね?
0271R774
垢版 |
2021/06/03(木) 22:04:36.70ID:f+PFfXJM
渋谷(上)入口→渋谷(上)出口
渋谷(下)入口→渋谷(下)出口
0.0km×29.6円/km×1.1=0円
0272R774
垢版 |
2021/06/03(木) 22:53:07.28ID:p4SqwTp2
>>269
それトンネル緊急閉鎖時の折り返し路じゃね?

と思う吉宗であった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況