X



★☆首都高を考える 72☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:22:33.47
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
https://fee.shutoko.jp

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
https://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 71☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1600252797/
0428R774
垢版 |
2021/04/03(土) 11:43:22.82ID:vuWXMiuH
>>427
あと、カードのいれわすれと期限切れのバカがいるからだよね
0429R774
垢版 |
2021/04/03(土) 11:45:29.69ID:LhSSNC0b
首都高の出口であまり減速せずにETCの清算できるんだから本来は減速の必要がないというのは分かる
0430R774
垢版 |
2021/04/03(土) 12:07:43.30ID:vTY8gL4M
>>425
60ならバー当たらなくない?
0431R774
垢版 |
2021/04/03(土) 12:12:01.72ID:qTjuBxID
コーポレートガード刺した車用車で55キロで抜けたら会社に警告くるよ
3回やって俺はプロボックスから下ろされたよ
0432R774
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:14.76ID:BMwWatUo
三郷線の本線上で料金精算されるけれどゲートはない
80km/h規制
0433R774
垢版 |
2021/04/03(土) 12:41:44.46ID:1jsPdWa6
降りる時とか東名に入る時とかは減速せずに読み込むのにな
読み込みエラーなら最高金額になるけど
0434R774
垢版 |
2021/04/03(土) 12:55:23.34ID:acGEEqEZ
公称20に安全係数2掛けで40で通ってるな
0435R774
垢版 |
2021/04/03(土) 12:57:49.12ID:vN06aB1H
>>427
技術的には現金車なんて事後請求することも可能なのにそれをしないジャップ
0436R774
垢版 |
2021/04/03(土) 13:05:41.13ID:EMSUiunZ
高速走行している車のナンバー正確に読み取れるかな・・・
メインの4桁ならともかく、地名とか平仮名とか
0437R774
垢版 |
2021/04/03(土) 13:15:46.44ID:acGEEqEZ
全車オービスのように撮影できればあるいは
0438R774
垢版 |
2021/04/03(土) 14:24:30.39ID:vuWXMiuH
だから、カード入れ忘れと期限切れのバカの為に速度制限しているんだってば。
0439R774
垢版 |
2021/04/03(土) 14:38:31.48ID:QGQoTe8y
その2つだけだと速度制限の理由を説明しきれていない
全車を撮影し身元割り出してあとで請求するなら、止める必要がなくなるから

例えば、確実に読み取るためには狭いレーンを通過する必要があるので、そのための速度制限、
とか、他の理由があるだろや
0440R774
垢版 |
2021/04/03(土) 16:22:22.82ID:4GGMf/uM
>>431
自分はコーポレートカードに変わって、知らずにオーバーを連発させて会社で吊し上げられたよ。
逆に、他の人はちゃんと40程度までは落としてるんだと変に感心した。

首都高に限らず料金所でトロトロすると後方に迷惑なのと追突防止で、わざと車列の長いレーンや最左のレーンを大人しく通過してる。
0441R774
垢版 |
2021/04/03(土) 16:36:47.64ID:HtaJ6/6s
皆そんな速い速度で突っ込んでバー当たらないん?
30くらいでもバー開くかヒヤヒヤしながらいつも通るんだが
0442R774
垢版 |
2021/04/03(土) 16:37:25.48ID:HtaJ6/6s
皆そんな速い速度で突っ込んでバー当たらないん?
30くらいでもバー開くかヒヤヒヤしながらいつも通るんだが
0443R774
垢版 |
2021/04/03(土) 17:03:12.69ID:rqjWO3FV
ここだけの話、あれは80キロでもぶつからないよ。
駐車場はお金払ったらバーが開くシステムだけど、ETCはそういうシステムではなくバーに近づいた瞬間開く
0444R774
垢版 |
2021/04/03(土) 17:57:53.22ID:IhUWulwm
バーは変なタイミングで開く(意図的?)から前の車がブレーキかけて鬱陶しい思いをしたことも。
0445R774
垢版 |
2021/04/03(土) 19:12:53.90ID:C6vwK2wg
>>438
カード有効期限切れてたり入ってなかったりすると「ETCエラーです!」と叫ばないか?料金所に近づくと
0446R774
垢版 |
2021/04/03(土) 19:37:34.38ID:zsbrSLMJ
>>445
その装置がついてるとこなら
ついてなければゲートが開かないだけ
0447R774
垢版 |
2021/04/03(土) 19:42:43.86ID:g8ClHmmX
メーター80でも開くってよくいうけど
60でもスレスレに感じるけどなあ
0448R774
垢版 |
2021/04/03(土) 19:52:49.84ID:272OhJHH
ゲート速く抜ける自慢乙
0449R774
垢版 |
2021/04/03(土) 20:09:22.79ID:QEwx0K8U
実際、首都高以外でも料金所が渋滞の原因になってるし、より速く通過出来るに越したことはない。
料金所周辺の最高速度は40で制限されてるし、せめてETCレーンも40km/hまではOK(通過は40km/h以下)を大々的にうたって欲しいところ。
現状の20km/h以下っていうのはあくまでお願いみたいなもので、実際に道交法で青切符は受けるのかな?
(利用規約とかで引っ掛かる可能性はあるかも知れないが。)
0450R774
垢版 |
2021/04/03(土) 21:36:50.94ID:p+xdI6z2
以前はもっと速い速度で開いたけどね
今は80だと厳しいと思う
0451R774
垢版 |
2021/04/03(土) 21:39:39.64ID:YYapKp+y
>>441
それが正解
怖いと思うくらいのほうがいい
0452R774
垢版 |
2021/04/03(土) 22:02:29.88ID:cNKmiJUI
制御バーの開閉は設定があるよ
料金所の環境に合わせて様々だぞ
0453R774
垢版 |
2021/04/03(土) 23:08:47.17ID:GQQIogqG
お前らETCゲート60kmとかで通ってるのか
0454R774
垢版 |
2021/04/03(土) 23:12:13.91ID:gijAkcuk
>>449
元々は40km以下でってことだったよ。
2008年ぐらいじゃなかったか、20km以下にしたのは。
バーが開くタイミングも遅くなった。
東名の豊橋本線料金所は大型が90kmで通過したら、上がるバーがミラーに当たるか当たらないかってタイミングだったんだとさ。
そんなことしてるから、現状になったんだと思う。
0455449
垢版 |
2021/04/03(土) 23:26:03.27ID:QEwx0K8U
>>454
ありがとう。
タイミングが遅くなったのは知ってたけど、元々は40km/h以下だったのは記憶から消えてた。
0456R774
垢版 |
2021/04/04(日) 00:57:17.83ID:zKhYsDcq
場所によって違うんだな。都市高速は速度低めだったかと思う
0457R774
垢版 |
2021/04/04(日) 01:01:59.84ID:x+S7Kvsy
フル加速(といってもたいした加速力の車じゃないけど)をしたいから、後ろがいないなら
20km以下まできっちりおとしてバーを通過したらそこからアクセル全開
0458R774
垢版 |
2021/04/04(日) 02:02:21.23ID:Rfbazgyk
最初からバーが空いているレーンあるけどあれは通信エラーのとき降りてくるのか知りたい
0459R774
垢版 |
2021/04/04(日) 06:40:59.12ID:nkQrLi65
>>431
>>440
カード召し上げ警告ね
あれネクスコ東中では警告来たことないよね
0460R774
垢版 |
2021/04/04(日) 07:17:57.62ID:pTgJBIEu
首都高乗って怖かったとか、これから乗るけど事故しないか不安って奴はなんでそこまでして首都高乗るのかね?
自信がないなら大人しく下道走っていれば良いのに
0461R774
垢版 |
2021/04/04(日) 08:14:30.41ID:WdNlx+BM
東京の道路は作りが悪い
どの車線でも大型車両がはみ出す片側3車線道路とか
0462R774
垢版 |
2021/04/04(日) 08:22:14.11ID:zKhYsDcq
別に下道のが事故が怖くないわけじゃないからね
自転車の動きやばいし
0463R774
垢版 |
2021/04/04(日) 08:40:10.83ID:D2zo0PTJ
世界はゲートレスな方向に進んでるのに日本じゃ未だにバーがどうのこうので盛り上がれるのか
遅れた国だな
0464R774
垢版 |
2021/04/04(日) 08:42:19.72ID:TExuYRaN
>>460
「怖い」「不安」と書いてはいるが、そこには注意・警戒・緊張、と言う意味も込められてるんだろ

そういうのを一切持たずに走ってる方が、逆に危ない
0465R774
垢版 |
2021/04/04(日) 08:47:11.16ID:bBL56ZEM
今の首都高はみんなトロトロで全然怖くないだろ
0466R774
垢版 |
2021/04/04(日) 08:51:46.54ID:pTgJBIEu
首都高に関しては本線料金所と入口料金所で開閉速度変えているし、なんなら進入速度に応じて変わる仕様にもなっている
20で入った時と60で入った時で開くタイミングが実は違う
0467R774
垢版 |
2021/04/04(日) 09:52:27.41ID:3DhI5Yw1
夜中だとトラックが荷台ゆさゆささせながら飛ばすとかあるかも。
0468R774
垢版 |
2021/04/04(日) 10:03:17.62ID:6t5uf+ap
ゲートなんていらないだろ
降りる時はゲート無しでスピード関係なく通信してるんだからゲート撤廃しろよ
0469R774
垢版 |
2021/04/04(日) 10:07:05.81ID:tbXsSsJ+
>>459
自分は逆。
履歴みたいなのが並んでるのを見せられたけど、パッと見た感じ首都高は全く入ってなかった。
何年も前の話だから今は分からないけど。
0470R774
垢版 |
2021/04/04(日) 10:57:39.04ID:7uNU0yDv
>>460
首都圏は首都高より下道の方が怖い
0471R774
垢版 |
2021/04/04(日) 11:04:17.57ID:twaWas+Z
>>462
うむ
0472R774
垢版 |
2021/04/04(日) 11:04:50.92ID:twaWas+Z
首都高の方が道が決まってるから初心者には楽
0473R774
垢版 |
2021/04/04(日) 11:23:21.19ID:pTgJBIEu
人も自転車も原付も飛び出してこない首都高の方が安心して運転出来るけどな
0474R774
垢版 |
2021/04/04(日) 11:47:56.55ID:YWipdqzB
3月19日(金)午前10時ごろ、東京都港区の首都高羽田線で、左車線を走行していたバイクが追い越し車線から車線変更してきた乗用車と接触。
反対車線に投げ出されたライダーがトラックに轢かれて死亡する事故が起きた。乗用車によるバイクの見落としが原因という。

何故こうした事故が起きてしまうのか。ニュースで取り上げられるほどの首都高での重大バイク事故について、
自分の感覚としては年に数回は起きているように思う。首都高を安全に走るためにはどうしたら良いのだろうか。

「首都高ドライバーズサイト」によると、首都高の2輪車事故の件数は全体の2%程度と少ないが、
死傷事故については二輪車以外と比べて約16倍も発生しやすくなっているそうだ。つまり、首都高における
バイク事故件数は取り立てて多くはないが、一旦事故になると死亡事故につながる確率が非常に高いということだ。

上記サイトによると、二輪車の重大事故は「カーブ部での自損事故」の他、「急ブレーキ時の追突事故」、
「合流部での接触事故」等が発生していて、主な原因として「スピード出し過ぎ」や「他車から視認されていない」
ことなどが挙げられている。今回の事故も詳細は分からないが「見落とし」が原因ということは、
たまたまバイクが乗用車の死角に入っていたのかもしれない。

気になってネット記事などを探索してみたが、2輪、4輪ともに「首都高は恐い」「走りづらい」などの意見が多く、
その理由としては「急カーブが多い」、「合流が多い」「エスケープゾーンが少ない」、「側壁が低くて怖い」
などが目立っている。特にライダーからは「路面が悪く、継ぎ目でスリップするのが怖い」という声もある。
特に悪名高いのがC1(都心環状線)だ。

自分もよく首都高を利用するが、C1などはまさにそのとおりの印象。加えて分岐・合流などの行先を示す
サインなどの情報量が多すぎて混乱するということもあるだろう。今ではナビがあるが、それでも忙しく、
周囲の安全に気を配る余裕がなくなる感じがする。

人間が一度にできることは限られていて、コンピューターのように並列処理することは難しいとされる。
首都高を走ることは、それだけで心理的圧迫が大きいのだ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20210404-00230847/
0475R774
垢版 |
2021/04/04(日) 11:49:45.84ID:EOAJQGxe
>>474
これライダーと対向車線のトラック可哀想で
0476R774
垢版 |
2021/04/04(日) 12:21:33.72ID:twaWas+Z
>>473
田舎の自転車は平気で逆走するしな
0477R774
垢版 |
2021/04/04(日) 13:01:46.84ID:TExuYRaN
首都圏の自転車も平気で逆走するよ
第二京浜で多数目撃する
見た警官も注意すらしない

あと、継ぎ目(特に浜崎橋JCT)は、4輪でも一瞬スリップしたりする
2輪にとってはリーサルトラップになりうるだろうね
0478R774
垢版 |
2021/04/04(日) 15:53:48.65ID:mZfgpiLP
>>464
同意
0479R774
垢版 |
2021/04/05(月) 02:04:25.62ID:H14gJU3F
>>477
俺ならその場でそのクソ警官になんで取り締まらないんだと問い質すな
車からはカネふんだくるくせに自転車はカネにならないから放置か?と
0480R774
垢版 |
2021/04/05(月) 05:36:40.31ID:UiForDhB
とブルー免許が申しております
0481R774
垢版 |
2021/04/05(月) 06:49:56.45ID:lZxlogqe
いつだったかどっかのスレで勝手に青帯認定して赤っ恥書いた老いぼれがいたが
この板にはそういう浅はかな奴しかいないのかな?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2436065.jpg
0482R774
垢版 |
2021/04/05(月) 07:31:11.49ID:GzkiN4Hz
>>481
掃除しろよ
0483R774
垢版 |
2021/04/05(月) 07:32:39.76ID:5B0dm7lp
>>481
馬鹿
0484R774
垢版 |
2021/04/05(月) 08:15:15.52ID:NtpcqDKx
また国家だけが自慢なネトウヨバカが国家権力disられた腹いせに
後先考えずにカウンター繰り出して返り討ちにされてんのかw
0485R774
垢版 |
2021/04/05(月) 09:28:36.24ID:x5qc3ZCY
>>479
免許関係ないチャリだと交通取り締まり、管理が困難だからね。
スマホチャリ運転の現行犯は今はどれくらい厳罰に処してるのだろう?
0486R774
垢版 |
2021/04/05(月) 11:42:20.64ID:3M3Krhpk
>>481
と準中型がイキっております
0487R774
垢版 |
2021/04/05(月) 11:53:09.64ID:tVonbzRa
老いぼれ8トンって自分は青帯のくせによく免許の色で他人に対してイキり倒せるよな
0488R774
垢版 |
2021/04/05(月) 11:58:01.83ID:x5qc3ZCY
乗らぬが勝ちの金免許ってのは20年前はもってたがいまはそうでもない。
でも、年齢がジジイに近づいてスピードは出さんくなった。
0489R774
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:24.15ID:c6Rr2FWx
こういうスレに居る奴が「乗らずに」ゴールドとは思えんけどな
ていうか準中準中言うけど初期世代はすでにおっさんだぞ?
その準中をガキ扱いしてる奴どんだけ年いってんだよw
0490R774
垢版 |
2021/04/05(月) 12:55:19.99ID:msEk1YFb
>>441
普通車はメーター読み50で丁度。
4tの高さがあると2-3km遅くしないと駄目。
ちなみに出口で最速ぬうわで出たことがあるがしっかり認識された。
0491R774
垢版 |
2021/04/05(月) 12:58:55.90ID:/yj8Zmg8
取り消し再取得で準中型になるケースもあるな

ペーパー丸出しのおばさんでもみんな中型免許だもんな
0492R774
垢版 |
2021/04/05(月) 14:28:17.61ID:n4VHKCfR
この煽り弱さは運転もあぶなそうですね
おーこわ
0493R774
垢版 |
2021/04/05(月) 14:31:03.06ID:tVonbzRa
>>485
だから厳罰化されたのに運用者の警察がこの体たらく
あいつら全く取り締まる気がない
0494R774
垢版 |
2021/04/05(月) 14:55:16.57ID:GnLAJAQ8
UberEatsのおかげで自転車も免許必須になればいい
0495R774
垢版 |
2021/04/05(月) 15:15:40.48ID:S96n/vKY
自家用は無免許のままでいいが、緑ナンバーに相当することやるんだったら原付免許必須とかにした方がいいんじゃないか?>自転車
違反したら(原付)免許の点数に影響させる
0496R774
垢版 |
2021/04/05(月) 15:21:13.11ID:tF7WW6DA
>>495
自転車でも点数つけて自動車や原付免許もってないなら免許欠格期間を設定すりゃいい
もってたらその免許に点数上乗せ
0497R774
垢版 |
2021/04/05(月) 17:22:20.90ID:5B0dm7lp
移動オービス廃止運動
0498R774
垢版 |
2021/04/05(月) 21:19:27.63ID:bCQItQEd
自転車免許なんてどこの国でもやってない
0499R774
垢版 |
2021/04/05(月) 21:55:10.14ID:jY6PC0mR
>>498
俺の小学校には有ったな、独自の自転車免許
4年生以上でちゃんと講習受けて、校庭でやる実地試験に合格しないと貰えなかった
当時はうざかったけど年齢制限を除いては良い仕組みだと思う
0500R774
垢版 |
2021/04/05(月) 22:10:15.50ID:9NMGtWRr
中学は自転車通学だったから1年の時に自転車免許発行される仕組みだったね
2年で取り消しになって無免許通学何度かして終生取り消しになったけど
0501R774
垢版 |
2021/04/05(月) 22:18:00.81ID:ibxqannz
いうてもその独自免許無しで運転しても刑事罰にはならんかったでしょ
0502R774
垢版 |
2021/04/05(月) 23:37:07.31ID:lCA+APxX
そんなの当たり前だわ
中学に自転車で通学ができないってだけで普段は乗っても問題ない
0503R774
垢版 |
2021/04/06(火) 00:05:29.84ID:nWP0kKEK
自転車の取締りは楽で自動車と同じカウントだ
0504R774
垢版 |
2021/04/06(火) 00:10:04.87ID:f67EKyGS
目黒線の目黒出口渋滞をなんとかしろや。最後尾は生きた心地せん。
0505R774
垢版 |
2021/04/06(火) 00:11:53.71ID:fQjiW6DL
高三のとき隠れて中古の初代シビックで通ってるやついた
のどかな時代だった
0506R774
垢版 |
2021/04/06(火) 08:23:25.51ID:9NBy/6F3
開閉バーは現金車分離と速度抑制のためにあるけど、料金所がレーンごとに分離されてるのは課金5車種を確定させるためだぞ

このスレにいる人はほとんど関係ないけど、
・けん引構造のあるトラックはけん引してるかどうか
・被けん引車の車軸数がいくつか
で課金額か変わるから、課金車種を確定してその車両に確実に通信するためにレーン毎に分かれてるんだぞ
0507R774
垢版 |
2021/04/06(火) 08:35:13.44ID:C0lVZHVd
バカの一つ覚えみたいに事故ったらデカい方が悪いってやり方で処理するからだろ
ペナルティが小さいんだから歩行者自転車が傍若無人になるのは当たり前
免許云々じゃないよ
0508R774
垢版 |
2021/04/06(火) 09:26:06.62ID:ZZcBUs5G
>>441
よぉっく見てるとちょいちょいバー激突してるやつおるよ
0509R774
垢版 |
2021/04/06(火) 13:24:46.27ID:rO1homrb
そういえば普通車でも牽引してたら中型料金だったな

>>507
車ってでかい方が傍若無人になるぞ
トラックとバイク両方乗ってる人間はそれを実感するらしい
0510R774
垢版 |
2021/04/06(火) 20:23:52.40ID:8IHJmpDo
>>509
車社会の地方は大きい車
電車社会の地方は歩行者
が傍若無人になるイメージ。
都心を走れば歩行者の信号無視や横断禁止の道路を集団で渡ってるのは「轢けるもんなら、轢いてみろ!」感が半端ない。
逆に地方の信号の無い横断歩道は手を上げて、車道に出る位の勢いが無いと渡れない。
0512R774
垢版 |
2021/04/06(火) 21:27:49.04ID:QM1MGasP
>>510
正にそれ。首都圏の歩行者は最悪
0513R774
垢版 |
2021/04/06(火) 21:50:37.57ID:IDcPPsSt
>>509
それでも逆走したり信号無視ったりはしないだろ?
自転車はそれをやるんだよ、平然と。
0514R774
垢版 |
2021/04/06(火) 21:53:02.89ID:8IHJmpDo
>>511
「イメージ」って書き込みしてるのが見えねーのか?。てめーは人のことアホって書き込んでる割に目は節穴かよ、糞が。



って、自分や>>510のような性格は気性が荒くて、尚且つ無敵な状況で道路上でカチ合ったら事件になるんだろうな。
0515R774
垢版 |
2021/04/06(火) 21:55:29.92ID:8IHJmpDo
レス番間違えて自分にレスしてる。
スレ汚しすみません。m(_ _)m
0516R774
垢版 |
2021/04/06(火) 22:02:15.76ID:2GMUohPl
>>510
信号無視で渡ってる集団にも車が猛スピードで突っ込んできたらおそらく避けると思うよ
自転車や徒歩はいくら傍若無人でも車が避ける前提での横暴に過ぎない
0517510
垢版 |
2021/04/06(火) 22:15:11.04ID:8IHJmpDo
それが、細い路地から広い道路に出る時、
広い道路側の信号無視(渡る距離が短い)の歩行者はギリギリまで避けないっていうか、ながらスマホとかで見えてないのか、運転者が気を遣わないと本当に轢くレベル。
具体的に、東京の水道橋駅前の道路は交番前でもお構い無しで集団で信号無視で、立番の警官も見て見ぬ振り。
逆に運転してる自分がハイビーム+クラクションで、赤信号で渡る歩行者を威嚇しながら青信号を進んでも切符を切られたことはない。
その点、何かと評判の良くない神奈川県警察の警官はパトカーの中からマイクとか自転車に乗った警官が呼び止めたり好感が持てる。
0518R774
垢版 |
2021/04/06(火) 22:17:46.68ID:IDcPPsSt
>>516
車が避ける前提なのは当たり前だろ。
車が避けないと思ってやってるのなら横暴とか傍若無人とかではなくただの池沼。
0519R774
垢版 |
2021/04/06(火) 22:45:54.61ID:w1dU1e58
>>517
煽り運転の素質十分だね
正義の暴走
0520R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:11:34.26ID:viCMzi72
>>519
既にやってるだろこれ
0521517
垢版 |
2021/04/06(火) 23:24:30.39ID:8IHJmpDo
>>519
自身が煽られるのが大嫌いだから煽らないよ。
煽られる前に追越中は後方のスピードに合わせて走行(警察車両は除く)して、速やかに左車線に戻る。
例え進路変更禁止の場所でも、後方がベタ付けしたら譲る。
(自分が道路上では時間を奪い合う戦場との考えがあるから、速く走りたい車は優先する。万が一切符を切られたら、ドラレコを見せて後ろの車の運転者の様子と動きを見ろ。と抗議する。)
前が遅い車でも下手にトラブル起こしたくないから(社用車なら)我慢して、自家用車なら追越可能な場所まで耐えてる。
今じゃドラレコ付いてるから大人しく走らざるを得ないし、前述の通り強気になれる部分もある。
だからこそストレスが溜まるわけで、ここで愚痴を吐いてるしムカつくシチュエーションで無茶苦茶出来るような自動車運転ゲームが出てくるのに期待してる。
0522R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:39:15.91ID:5sZ+lOJW
>>521
>>517のレスしておきながら、煽らないって…
自覚症状もない、マジモンのパターンか
0523R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:48:10.20ID:T1c1VNhb
いや歩行者側の信号が赤なのにスマホ見ながらちんたら渡ってたら流石に腹立つやろ
クラクションまでやらないけどやりたくなる気持ちは分かる
0524R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:59:00.08ID:8IHJmpDo
人間にはドラレコが付いてないから証拠は残らない。
車に乗ると気が大きくなるのは自覚もしてるし、対車だと相手も自分と同じ考えだと想定してるから大人しくなる。
「要はヘタレってこと。」
青信号一回で渡れないような歩くのが遅いお年寄りや車椅子の方でも横断を煽ったりはしない。
所詮は他人のルール無視のおかげで自分に被害が出ることムカツいてる正義の暴走なんだろうね。
0525R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:59:10.78ID:vfGqBw18
気持ちはわかってもやって良いことと不味いことがあるだろ
それを抑えられないなら、もう立派な煽り運転予備軍
0526R774
垢版 |
2021/04/07(水) 00:16:53.77ID:tdlPG1Ls
>>525
人にルール無視を指摘することは悪いことでは無いように思う。
道路上では車と歩行者、車と車では言葉でのコミュニケーションが取れないから、手っ取り早い行動=動物のような威嚇行為になるわけで。
例えば、電車とかスーパーとかの行列で割り込まれたりしたら、手は出さなくても言葉の1つは2つは出す人が大半かと。
もっと技術が発達して、リアルタイムで全自動車の運転者と言葉で意思疎通が出来たとしたら、煽り運転とか路上トラブルも減ると思う。
(まあ、こういうのが普及したらしたで、新たなトラブルが生まれるんだろうけど。)
0527R774
垢版 |
2021/04/07(水) 00:26:40.42ID:WigCHBVa
>>526
本来必要がない過度なレベルの威嚇行為は正当化できないよ
ただの詭弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています