X



新潟県の道路★24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0440R774
垢版 |
2020/12/29(火) 13:05:06.61ID:j0PFxXi1
あまりにも安くすると今度は高速のIC周辺が混むから加減が難しいよね。
0441R774
垢版 |
2020/12/29(火) 13:44:25.62ID:gL85KaT3
混むかねぇ
毎日の通勤に使うとなると安くても金取られるのに貧乏越後人が利用するかなあ
0442R774
垢版 |
2020/12/29(火) 17:58:59.13ID:gUIUm+pf
新潟バイパスですら100円でも取ったらガラガラになるレベル
0443R774
垢版 |
2020/12/29(火) 18:19:28.31ID:bOjMZqUR
道路公団を民営化して格安ETC会社を設立
高速道路10分まで乗り放題
100km/月まで千円
500km/月まで三千円
超過分は通常料金×1.2

とかいうプランで競争させたらええんや
0445R774
垢版 |
2020/12/30(水) 02:02:48.90ID:ldlyg/QK
>>438
長岡大橋や蔵王橋はともかくフェニックス橋通る車に高速どう?といわれても・・・
というか信号制御見直すだけで少しはましになると思うんだけどね警察はむしろ渋滞発生させたいようだから協力しないか
>>444
登坂不能車とか出たらすぐ閉鎖しろとは言ったが
JRみたいに敵前逃亡しろとまではいってないんだが・・・
0446R774
垢版 |
2020/12/30(水) 06:14:57.40ID:eMUNUdrg
10年前に116が雪の立ち往生で通行止めになったときは、西川と内野の間で大型車が何台もスタックしてて、それを回避しようと別の道に迂回した車が田んぼの真ん中で孤立無援になった
平野部でもできれば外出しないようにしようね
0447R774
垢版 |
2020/12/30(水) 13:17:00.76ID:jcCThKfx
>>443
使わなかった分は翌月に持ち越し可能とかw
10分だとちょっと渋滞したらアウトだなw
逆に10分以内のインターごとに乗り降りを繰り返せば実質基本料金で目的地へ行けるなw
0449R774
垢版 |
2020/12/30(水) 16:24:25.29ID:Es1bX1jr
通行止予定を前倒しか
通すと文句言わるんだから今度は早めに閉めてみました
でいいんじゃないかな
やってみないと結果はわからないんだし
0450R774
垢版 |
2020/12/30(水) 16:27:50.06ID:5L2Wt4ji
新潟都市圏プラン月額乗り放題プラン
巻潟東〜新津西〜聖籠新発田

月2000円、光回線セットで2年目までは1000円!
0451R774
垢版 |
2020/12/31(木) 08:39:12.79ID:X5kBGhEJ
5000円コース
500km/月まで
ただし一回の走行が10km以下はノーカウント

10000円コース
1000km/月まで
ただし一回の走行が30km以下はノーカウント

30000円コース
3000km/月まで
ただし一回の走行が100km以下はノーカウント

いずれのコースも弊社沿線Wi-Fi使い放題
サービスエリア ドリンク無料券、食事割引券付き
0452R774
垢版 |
2020/12/31(木) 10:11:44.96ID:5io7tnog
12月30日
【交通安全情報】大雪のため、上信越道 上り
線 新井PA→信濃町IC間にて、年末年始に全車
両チェーン規制を実施する可能性があります。
この場合、冬用タイヤを準備していても、チェ
ーンを装着していないと走行できません。最新
の気象情報・道路交通情報をご確認ください。
0453R774
垢版 |
2020/12/31(木) 10:14:44.43ID:mrIKMQSN
これからはこの全車種チェーン装着が必須になりそうだな
これすればまずスタックなど発生しないから
高速は民間企業だから別に客を選んでも良いわけだしな
チェーン持たない、巻きたくない輩は国道に迂回しろと
0454R774
垢版 |
2020/12/31(木) 10:43:23.33ID:5io7tnog
https://twitter.com/e_nexco_niigata
12月30日20時10分
【大型車全車チェーン装着指導】17:30より
E18上信越道(上り線)上越高田IC⇒信濃町IC
間において、大型車全車チェーン装着指導を実
施しております。大型車は冬用タイヤ装着の場
合でもチェーン装着が必要となります。ご理解
とご協力をお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0455R774
垢版 |
2020/12/31(木) 16:03:30.96ID:IXXvkMVg
待望の雪が降ったと思ったら通行止め
スキー場関係者不憫すぎる
0456R774
垢版 |
2020/12/31(木) 20:43:46.84ID:VqiEq/vk
チェーンなかったら貸してくれるの?
0457R774
垢版 |
2020/12/31(木) 22:48:07.09ID:53Rb81ow
関越長岡六日町間通行止めか
この間でNEXCOを執拗に叩くからこうなる
0458R774
垢版 |
2020/12/31(木) 22:53:58.84ID:WzgM9UcW
>>456
レンタル料金と併せて売値ぐらいチャージ料取らないと返すやついないな
0459R774
垢版 |
2020/12/31(木) 23:53:03.66ID:l3Aa1f4P
17号のカメラ見ると全然積もってないのに何で高速は止めてんだろ
0460R774
垢版 |
2021/01/01(金) 00:10:13.21ID:PuwxVdLN
>>459
除雪するまで意地でも通す気ないんじゃない?
0461R774
垢版 |
2021/01/01(金) 01:17:19.17ID:+DgQMlFz
×除雪するまで
○時間まで
今のとこ3時までの予定だが朝にかけて一時的に降りが強くなる予報だから引き伸ばされると見た
立ち往生させてしまえば責任追及されるから今後はこういう事前の予防的通行止めを受け入れざるを得なくなっていくよ
0462R774
垢版 |
2021/01/01(金) 01:25:44.03ID:wy/HvtVk
田中角栄が生きてたら、通行止めになんてさせないだろうね
通行禁止なんて馬鹿げたこと考えるネクスコ社長を、交代させるだろう
0463R774
垢版 |
2021/01/01(金) 01:27:07.39ID:PuwxVdLN
>>461
んでその時間までに除雪する感じかな
0464R774
垢版 |
2021/01/01(金) 08:20:16.99ID:/0PoscHR
逆に考えたら朝までに通れるようにしておけばそれで十分なんかも知れんよ
有料道路とか夜間閉鎖のところもあるじゃん
夜中移動する奴?
そんな奴のこと知らねーよってw
0465R774
垢版 |
2021/01/01(金) 09:12:22.63ID:6A+DbwFl
普段から関越道走ってる人なら分かると思うが、雪降りの日はこれでもかってくらい除雪走らせてるからな
それでも何らかの理由で流れが止まればあっという間にこうなる
ヤフコメなんかで「朝イチにちゃんと除雪しとけよ」とかナメたコメント載ってたがそんなレベルじゃねぇっつーのw
0466R774
垢版 |
2021/01/01(金) 11:00:11.14ID:M/UCQo85
冬季料金取っていいから魚沼郡から古志郡まで道路に屋根をかける!
0467R774
垢版 |
2021/01/01(金) 15:11:10.74ID:DDdAK0XF
屋根が重みで潰れる
0468R774
垢版 |
2021/01/01(金) 16:24:19.81ID:pwARF6gv
どうでもいいけど、
三国トンネルって片側交互にして現トンネル拡幅ってできなかったんですか?
0469R774
垢版 |
2021/01/01(金) 16:51:28.96ID:Uvqtxr/4
新しく掘った方が安い
0470R774
垢版 |
2021/01/01(金) 17:00:27.46ID:hGsFGCPq
開通から60年以上たってるオンボロだからなあ
拡幅工事中になにかあって長期通行止、とかの可能性を考えたらね
0471R774
垢版 |
2021/01/01(金) 17:48:40.52ID:WzZw4H0z
トンネル拡幅って事は、内殻構造を一度壊すわけでしょ
それで耐えられると思う?
0472R774
垢版 |
2021/01/01(金) 18:21:55.22ID:haC0bQWc
支保工ガチガチに立てれば問題無いとは思うが、それでも長年に渡る覆工増し厚量を考えるとな
というかあれは地形が許す限りもっと抜本的に改良しても良かったとは思うがね
延長倍にだとか3km近いトンネルとかで一気にバイパス出来ないもんだったのかとも
0473R774
垢版 |
2021/01/01(金) 19:10:52.73ID:jgVzuwm8
>>469
これ
拡幅するには内部を支保工で支えてやったりしなきゃだししかも片側交互通行も避けられない
コストもかかる上に現道規制も生じるから鶴岡の国道7号鯵ヶ崎TNとか限られた例しかない
0474R774
垢版 |
2021/01/01(金) 19:13:02.50ID:jgVzuwm8
三国峠は軽井沢と同じような感じで湯沢側そんなに標高登らずに峠なのに対して群馬側は相当登って峠だから3kmぐらいじゃ変わらない
やるならもっと大規模にやらなきゃだけど関越があるから予算もつかない
0475R774
垢版 |
2021/01/01(金) 22:01:15.30ID:Wlx0bBPH
>>468
本尊岩トンネルですら長期間交通止めて諦めたのに無理だろ
0476R774
垢版 |
2021/01/01(金) 23:44:30.71ID:nV7bkLul
大規模改良すべき区間なのに、
現道の真横に同じ規模のトンネルって
逆に珍しいよな。和南津もそうだけど。

一言でいえば、進歩がないってこと。
0477R774
垢版 |
2021/01/02(土) 00:14:04.79ID:8gFaJhOx
>>474
群馬側の線形の悪さはトンネルじゃ解決しないよな
0478R774
垢版 |
2021/01/02(土) 05:42:43.48ID:1Xs4T8Yw
和南津はなんとかしてほしいなー
俺の前のトラックが天井で火花散らしてて戦慄したわ
んでよくよく見てみたら擦り痕めちゃくちゃいっぱいあるのな
0479R774
垢版 |
2021/01/02(土) 08:14:46.30ID:uCzuyF6Q
新三国は今の1.5倍くらいのトンネル延長案も比較検討されてたよ。
0480R774
垢版 |
2021/01/02(土) 09:00:41.57ID:nrXzSzpY
雪やまないな
0481R774
垢版 |
2021/01/02(土) 09:14:12.00ID:LL8TBK0D
明日まで降り続くのかな はあ
0482R774
垢版 |
2021/01/02(土) 09:21:47.83ID:FrAhnFbQ
>>468
あれが街中なら、新トンネルは車道用、旧トンネルは修繕して歩行者・自転車用にする方法もあったんだろうけど
0483R774
垢版 |
2021/01/02(土) 09:25:35.38ID:jbPYjJOW
素人考えで思いつくようなことはとっくに検討されてるよ
0484R774
垢版 |
2021/01/02(土) 09:30:40.69ID:FZSPYIDk
>>476
R18に比べて、やることがショボすぎるよね
逆に言うと、高田河国はよくやれたなと感心するわ
0485R774
垢版 |
2021/01/02(土) 10:55:06.24ID:7D5ZY6Fo
雪が小降りになったら軽く家と車の周りの除雪をしたいのだが全くやむ気配がないなあ
0486R774
垢版 |
2021/01/02(土) 18:04:35.39ID:zj2k1KP/
>>478
新トンネルの工事はすでに始まってるらしいぞ。
0487R774
垢版 |
2021/01/02(土) 22:29:05.44ID:p35wnLJa
和南津は一昨年から工事始めてるけどまだ掘削に入ってない時間かかりすぎ
0488R774
垢版 |
2021/01/04(月) 00:41:17.64ID:qR5nJleI
栗の木立体高架道路は、平成39年度(令和9年度)2028年3月迄に完成予定らしい
0489R774
垢版 |
2021/01/04(月) 01:32:53.76ID:9nqp7PUn
>>488
どうせ費用対便益算出資料に書いてあったやつでしょ
あれ費用対便益を出すためにとりあえずこの年に開通ってやってるだけだから全然当てにならない
0490R774
垢版 |
2021/01/04(月) 09:01:54.54ID:wdL0CJ+X
でも工事の進捗みてると2028年春って妥当だと思うぞ。
0491R774
垢版 |
2021/01/04(月) 18:09:09.89ID:Gb3Pa0v/
たぶん、公共工事じゃなかったらその半分以下の工期で出来る
0492R774
垢版 |
2021/01/04(月) 19:16:10.07ID:C49YsZQP
↑ 何言ってんだ、このバカ
0493R774
垢版 |
2021/01/04(月) 19:42:22.42ID:OAG4AY9n
じゃあお前が建設費払ってやれよ
よろしくな
0494R774
垢版 |
2021/01/05(火) 07:58:56.66ID:1Xfvef95
2022年 橋脚
2025年 床版
2027年 舗装設備
2028年 側道 

こんな感じやろ。
本線は2027年春くらいにできるんじゃね?
0495R774
垢版 |
2021/01/05(火) 21:06:21.27ID:t/EpWVC5
大沢峠・八箇峠と改良したら次は十二峠を改良してほしい
塩沢側の温泉あたりから中里側の清津峡入口からあたりまで3-4kmのトンネル掘れば高低差もほとんどないからヘアピンなくせる
何より十二峠は塩沢石打ICに近いから津南町や栄村・野沢温泉村あたりは関越経由での首都圏が近くなる
0496R774
垢版 |
2021/01/05(火) 21:07:41.36ID:t/EpWVC5
清津峡への観光も更に期待できるし土砂崩れの頻繁の区間を回避できる
0497R774
垢版 |
2021/01/06(水) 02:17:59.31ID:to41gAVs
費用対便益算出資料を改めて見たけど、共用開始年が平成35年になってた、今平成にすると平成33年だから、どう考えても平成35年度(2024年3月末・令和5年度)の共用開始は現実的に無理ぽいですね。 

でも着工から10年で完成してほしいなぁー

てか本当に令和5年度や令和6年度に共用開始したらスゴイと思う。

ちなみに、今年は5橋脚着工10月1日に完成になってますね。(3基が橋詰組7月31日・残り2基が廣瀬組10月1日)

橋脚は全部で83基設置
0498R774
垢版 |
2021/01/06(水) 08:31:09.89ID:3L1FVUnZ
>>497どこの資料を見たのか分からないけど、平成19年度の費用対便益算出では供用開始年次が平成29年度、平成23年度の資料で平成35年度、平成26年度の資料では平成36年度、平成29年度の資料では平成39年度
順調に後ろにずれてるから期待しないほうがいい
0499R774
垢版 |
2021/01/06(水) 10:31:27.11ID:p8UM3+Xg
>>495
ちなみに関東から見ると、十日町〜津南〜飯山のR117って
観光バス通れるんだっけ?って聞いても営業所で誰も答えられないレベルに
知名度ないよ
それくらい秘境に思われてる

六日町〜十日町はR253バイパス通った人がずいぶんいい道ができたと感動してた
0500R774
垢版 |
2021/01/06(水) 11:11:53.82ID:3L1FVUnZ
>>499
えぇ
上信越道完成前、関東から野沢温泉にスキーしに行くのには関越〜353〜117で行ってたでしょ

その117も改良されて今や超快適道路
飯山中野間の替佐静間バイパスもできたことだし、灰雨TNが完成すれば十日町以南は津南市街地にやや昔ながらの道である以外言うことない
0501R774
垢版 |
2021/01/06(水) 12:11:49.43ID:p8UM3+Xg
>>499
あまりスキーやらない営業所だったので
そして上信越開通からもう20余年経ちますし…
R117自体は良く改良されましたね、R353も改良してほしいですが
関東〜野沢アクセスを重視するか
上沼道を整備したほうがいいのか、予算もあるでしょうし
0502R774
垢版 |
2021/01/06(水) 13:59:32.21ID:H2nyoy07
ぶっちゃけ斑尾高原に行かなければ117をバスで走る理由なんてほぼ無いからな・・・。
0503R774
垢版 |
2021/01/06(水) 14:25:33.55ID:pqmlLS1c
R117は十日町市街と、小千谷までの区間(特に塩殿付近の遠回り)が問題なんだよな
R253十日町道路の信濃川左岸側にもIC設けて、r49のバイパスも兼ねた快適道路を整備して欲しいが、この御時世厳しそう…
0504R774
垢版 |
2021/01/06(水) 14:34:31.13ID:H2nyoy07
r49との交差部にもハーフIC造ってくれなんて歎願上がってなかったか?
0505R774
垢版 |
2021/01/06(水) 15:38:35.84ID:3Fj2hF++
基本下道派なんで、長野行くときは往路か復路は117使う。

その時の時間しだいだけど、中之島見附か小千谷で降りて、
山本山付近のr49、小嶋屋本店の農道通ってくでー。
あの辺のそば屋開拓するのが楽しい。
お勧めは小千谷市真人地区のまるいち ってところ。
0506R774
垢版 |
2021/01/06(水) 15:44:58.54ID:3Fj2hF++
新潟最大の難所は、
三条〜中之島見附間の下道があまりにもしょぼいことなんだよねー。

北陸方面なら、三条降りて、信濃川左岸堤防道路、角栄道路 というやり方あるけど、
長岡方面はほんといくら探しても良い道がない。さっさと8号4車線化すれば少しは良いのだが。
0507R774
垢版 |
2021/01/06(水) 15:49:22.26ID:3Fj2hF++
県北はR113
福島はR49BP、下黒瀬から阿賀野川右岸道路
上越は新幹線側道、三条、信濃川左岸、分水、角栄道路、柏崎海岸の方〜

関越方面は、、、、三条〜中之島見附 ここだけがキッツイ。
0508R774
垢版 |
2021/01/06(水) 16:16:04.56ID:H2nyoy07
遠回りだけどR403のバイパスが繋がれば三条-新潟間は結構流れも良いし俺は好きだな
R8を淡々と走るよりは安田側に逃げるかE8行きたい
0509R774
垢版 |
2021/01/06(水) 16:18:52.67ID:f5LDFxv3
栄の拡幅で、大きく改善されるはず。
0510R774
垢版 |
2021/01/06(水) 17:05:44.85ID:onaYeSPK
栄の拡幅で多少はマシになるかもしれないけど三条市街地がどうにもならないからなあ
0511R774
垢版 |
2021/01/06(水) 18:53:05.11ID:Jw+YfTJq
R8三条市街区間は6車線化できるよう、用地確保してあるが、平面6車線より4車線の立体道路化して欲しい
最悪、吉田バイパスみたく本線は片側1車線でもいいからさぁ…
あるいは、三条市街地の東側を迂回してR403加茂方面に抜けられる道路があれば良いのだが
0512R774
垢版 |
2021/01/06(水) 20:29:57.22ID:p8UM3+Xg
>>502
珍しかった行程
1日目。A大学を東京〜志賀高原へ、A大の学生は一週間後に違うバスが迎えに行く
空のバスと運転手が志賀高原で一泊
2日目、回送で志賀高原〜R117〜R353で越後湯沢へ
一週間の合宿を終えたB大学を乗せて越後湯沢〜東京

こういう行程でないと確かに関東からR117の県境超えはやらないです
0513R774
垢版 |
2021/01/06(水) 20:37:28.93ID:p8UM3+Xg
おまけ、東京〜菅平でA大を送り
菅平〜下道で前橋泊、翌日前橋〜越後湯沢回送、越後湯沢〜東京のB大迎えとかあった
下で越後湯沢でも良かったがバス込みの宿泊が前橋しか取れなかったらしい
八ッ場ダムでダムカレー食ってました
0514R774
垢版 |
2021/01/07(木) 09:01:21.83ID:jlMXXSA5
>>503
十日町版 左岸バイパスか?
0515R774
垢版 |
2021/01/07(木) 12:12:54.03ID:ujPvyP78
長野とのアクセスなんてまったく重要視されてないよ
長野にとって重要なのは海に出ることだし首都圏へは上信越道がある
いまどきあの辺はもう大規模改良はないよ
0516R774
垢版 |
2021/01/08(金) 06:46:45.79ID:CDRsn4el
巻バイパスで車ひっくり返ってたようだが今度出来る吉田バイパスも同様になるのかね
0517R774
垢版 |
2021/01/08(金) 06:52:41.32ID:/+Xewcxy
あの辺り風やべえからなぁ
0518R774
垢版 |
2021/01/08(金) 10:04:37.84ID:F4k0NRXm
今日の道路はひどいな
0519R774
垢版 |
2021/01/08(金) 14:23:29.60ID:Dcmdykrj
関越止めたら案の定17号で立ち往生発生だな
0520R774
垢版 |
2021/01/08(金) 14:30:21.05ID:WoiZAdcW
北陸は事故、磐越は吹雪、関越は雪で通行止か
0521R774
垢版 |
2021/01/08(金) 16:31:22.49ID:ke6R7S6h
>>519
これでいいんだよ
高速で立ち往生するとUターンすることすら出来ずに閉じ込められる
一般道なら詰まっても交差点から退出することもUターンすることも出来る
どちらがマシかは明白だ
0522R774
垢版 |
2021/01/08(金) 20:57:03.67ID:fx5Emqjg
新潟ライブカメラ
上越市下源入で日野の4tシャシがスタックしている
可哀想にこんな状況なのにトランテックスに行かされてる
0523R774
垢版 |
2021/01/08(金) 21:19:56.56ID:3w5uADhj
20スレで大月トンネル要らねえって吠えてたアホタレ見てるか???
この大雪で地元民だけじゃなくて迂回の大型もめっちゃ走ってるぞwwww
0524R774
垢版 |
2021/01/08(金) 21:48:31.08ID:XuD+00K2
R460が渋滞で車が全く動かなくて、戯れにGoogleMAPのナビ試したら、見事抜け道を案内してくれた。
地吹雪怖かったけど、使ってなかったら1時間以上は差があったような気がする
0525R774
垢版 |
2021/01/09(土) 00:48:33.92ID:8KnmuEUM
>>523
R291も死んでたの?
0527R774
垢版 |
2021/01/09(土) 16:34:57.24ID:A0fbz4ke
十日町から浦佐に行くんだけど
大雪だったら、後山とか八箇どっち通ったほうがいい?
0529R774
垢版 |
2021/01/09(土) 16:46:02.53ID:zctzJEjs
>>527
新しいトンネル通っておけ
0530R774
垢版 |
2021/01/09(土) 16:52:29.15ID:jGeQPhzP
>>527
後山は一面アイスバーンで80‰位の急勾配があるから慣れてないとお勧めできない
素直に新八箇通った方が無難
0531R774
垢版 |
2021/01/09(土) 18:43:11.52ID:Glud7pOc
八箇→R17しかないな
それ以前にそもそも動かないほうがいいと思うが
0532R774
垢版 |
2021/01/09(土) 19:06:13.32ID:WzH4nY9r
赤道
コメリ河渡付近

ここだけ除雪してくれればよい
0533R774
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:30.95ID:tUnP4kb3
今日も明日も出勤の建設業ですよ
朝8時から夜22時まで現場にいるよ
0534R774
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:44.39ID:tUnP4kb3
あ、誤爆した
ごめんなさい
0535R774
垢版 |
2021/01/10(日) 00:37:31.16ID:sMzfDi7U
体に気をつけて頑張ってな
0536R774
垢版 |
2021/01/10(日) 02:52:58.70ID:gsfr/B9X
アメダスだと新津で105センチもあるんだけど
0537R774
垢版 |
2021/01/10(日) 05:23:44.68ID:fqQDghA2
新潟
1/ 8 6:00 12cm
1/10 5:00 47cm

新津
1/ 8 6:00 25cm
1/10 5:00 111cm

同じ新潟市内で標高もたいして変わらんのにこうも違うとは
0538R774
垢版 |
2021/01/10(日) 14:21:01.60ID:LLeZXwRK
桜木ICのライブカメラの放置車は何日目だ?
もう諦めたんかな
0539R774
垢版 |
2021/01/10(日) 16:27:01.29ID:nlItreU1
津川よりも新津が多いなんて珍しいよね
会津若松はいつもドッサリ積もってる印象だけど今年は少ないhttps://i.imgur.com/ippFIJL.jpg
0540R774
垢版 |
2021/01/10(日) 16:29:31.08ID:nlItreU1
あ、この時間は津川の方が勝ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況