X



〜〜広島都市圏の道路について語ろう9〜〜

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001R774
垢版 |
2020/07/05(日) 15:00:44.14ID:s4oS6mdI
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
8スレは、約1年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう8〜〜
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1554030844/
0900R774
垢版 |
2021/05/22(土) 12:11:12.78ID:yAlrjjWD
一応、計画では放水路に新たな架橋をしないようだが
それなら、広島ヘリポート北交差点の改良が必要だな
北側の右車線は右折トラップだし、三次元にねじれてるし、イライラ棒の「ナンチャンカーブひねり」的な線形
0901R774
垢版 |
2021/05/23(日) 12:29:38.31ID:fhG2x2JP
吉島から出島(宇品)に無料の橋はかけないの?
0902R774
垢版 |
2021/05/23(日) 12:48:05.51ID:FwaZ643a
作ろうとしてる跡はあるけど銭儲けが出来なくなるような事をわざわざしないよなぁ...
庚午橋の通り?(3車線)を走るよりかは遥かに安全で快適なんだけどな
0903R774
垢版 |
2021/05/23(日) 12:51:09.97ID:wMsGfTPL
と思ってたけど西バイ延伸工事するのに
2号線の交通量減らしたほうがいいとは思うよな
0904R774
垢版 |
2021/05/23(日) 14:30:53.41ID:mYxfDS2G
現R2は下道(新広島BP)が片側2車線になる区間が出るわ(その代わり右折禁止を一部解除か)、上り線は合流信号が新設されるわ、
新設高架(西バイ)は対面通行時代の観音並みにノロノロになるわで、
まぁ便益はそんなに大きなものにならないだろう。
景観・日照権・騒音・振動・大気汚染・渋滞・事故増加などの問題によって途中で揉める可能性もある。
橋脚が何処に設置されるかで、将来像が読めるから、公表を待ちたい。

南道路・元安川大橋(一般部)も、近ごろ首長らの言及が減ったから、扱い難い案件だと思う。
0905R774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:52:21.10ID:ZvaLit4f
西広島バイパス都心部延伸事業は一長一短ありだな
○高須以西からデルタ地域への移動時間が短くなる
○夕方のデルタ地域から高須以西への移動時間が短くなる
△高須以西から平野橋以東への移動時間は夜間を除きそんなに変わらないかも
●デルタ内R2の西から東への移動(例えば観音地区から皆実地区)時間が、バイパス合流の関係で伸びるかも

ただ、広島都市圏の西方面は、概ね江波・舟入・土橋・十日市・横川(広電8号線沿線)までが「西」の文化圏だから
舟入オフランプの渋滞が緩和されるのが、地域の一体性を醸成する上で一定の効果があるかな
0907R774
垢版 |
2021/05/24(月) 21:15:04.39ID:A/gs71J2
なんか下部に橋桁落ちそうで怖いな

新名神の橋桁みたいになったら悪夢や

あと昔に都市高速?の橋桁が下の車を潰したこともあるよな?
0908R774
垢版 |
2021/05/25(火) 01:12:07.76ID:pgo+8PV4
その前にアストラム…
0909R774
垢版 |
2021/05/25(火) 02:44:27.60ID:UXDepuj6
海田高架橋の夜間通行止めも安全対策だろうな
0910R774
垢版 |
2021/05/25(火) 18:03:51.16ID:eSmRpQsR
素人だから詳しくは分からんけど、昨今の事故や社会情勢の変化で
桁の上げ方や組み方が変わってるらしい。技術者や職人に求められる技量も高度化してる。
でもそれが業者にとっては付加価値になるし、教育界も業界ニーズに応えられるようにしなきゃいけない。

5chで言うのもなんだけど、>>906の4:01〜4:39の操作がどのようなもので、今までとどう違うのか、
つべに上げなくてもいいけど、工学・工業系の子の教育用として別個で必要じゃないかな。
0911R774
垢版 |
2021/05/27(木) 18:23:52.33ID:bZGvIL2m
熊野モールにウォンツ降臨
r34熊野バイパスは令和10年度に部分延伸(現道と合流するのはまだ先)
0913R774
垢版 |
2021/05/29(土) 00:25:18.32ID:vjfgmkJk
住基人口 2021年5月1日
-総人口---前年同月(率)-----都市名-
1,566,734|+6,424 ( +0.41% )|福岡市
1,963,974|+1,600 ( +0.08% )|札幌市
1,065,544| +793 ( +0.07% )|仙台市
*,480,841| -955 ( -0.20% )|倉敷市
*,706,607|-2,000 ( -0.28% )|岡山市
*,465,261|-2,567 ( -0.55% )|福山市
1,192,584|-2,988 ( -0.25% )|広島市

※例の120万人達成云々は国勢調査(2020年10月1日基準日)の速報値で、上記は住民基本台帳ベース
0914R774
垢版 |
2021/05/29(土) 18:59:16.37ID:00P55KVd
広島は都市規模や地価相場の割に、木造戸建と集合住宅の間を補完するS造やRC造の戸建が盛んではないから、それらが注目されると良い。
背景にマンションの分譲価格高騰、近ごろだとウッドショック(建材メーカーには商機?)なんてものがあるし。
0915R774
垢版 |
2021/05/29(土) 23:17:03.95ID:8cSsgKep
>>914
>木造戸建と集合住宅の間を補完するS造やRC造の戸建が盛んではないから

どういうこと?
木造戸建と集合住宅(分譲マンション)の間に、なぜ「S造やRC造」が入るの?
戸建と集合住宅は居住空間の相違だけれど、木造・S造・RC造は構造の相違では。
分譲マンションはRC造が普通だろうし。

>>910
昔からクレーンで吊り作業しているときに、その下に入るのは絶対にダメ。作業員でもダメ。
しかもアストラムライン、第二名神と事故が重なるにつれてどんどん規制が厳しくなり、
今は完全固定できないと桁の下を一般車両が通行できない。
0916R774
垢版 |
2021/05/30(日) 02:04:58.48ID:sSqEHVas
平地ならともかく山地は地盤がわからんしな
0917R774
垢版 |
2021/05/30(日) 10:05:05.56ID:yEs00Vc/
住宅と道路整備は連動する問題だから一応つぶやくわ

設計の自由度が高いという意味で都市部では、鉄骨造のニーズが大きい
914さんが言うのは都市型戸建てで市場の隙間を埋めろということだろうかな
それでも木造も、自由度が高い

在来軸組工法でも2×4のような枠組壁工法にしても、日本の木造建築には輸入材が多用されてる
中でもベイマツは素材としてコストや機能の面で優秀
木材価格が高騰しててウッドショックとか言われてるけど、この機会に日本人は輸入材について理解を深める必要があると思う
国産材や人工林を守ることの矛盾と困難さ、そして歴史の深い広島県の木材加工産業について考える機会にもなるよ
5chにウッドショックスレがあるようで
0918R774
垢版 |
2021/06/01(火) 12:55:37.69ID:gWZdIIps
竹原バイパスというものがあるんだが
計画では新庄交差点から竹原市街へ4車線
川の所に橋を架けていたがその手前で遺跡発掘調査が行われていたな
そりゃ工事が遅れる筈だわ

将来的には新庄から北へ河内ICまで4車線化もあり得る?
0919R774
垢版 |
2021/06/01(火) 18:07:02.59ID:W7seDNJ1
R432新庄〜河内IC入口は、一部が登板車線付きで線形改良(大仙バイパスというらしい)されたが、そう熱心に改良しないだろう
道路だけでなく河川の改良も重要かと思う
賀茂川なんて河川洪水アラート(気象庁サイトやヤフーにあるやつ)が妙によく出るし
0921R774
垢版 |
2021/06/03(木) 17:39:28.74ID:wnsqeM2P
立町電停交差点から日本銀行前交差点まで無電柱化が優先的に行われる予定
0923R774
垢版 |
2021/06/04(金) 00:00:54.44ID:MLsMbNgH
フライトロードは完成4車線で設計はされてるが果たして世羅、大和方面に4車線が必要な程発展する日は来るのだろうか...
0924R774
垢版 |
2021/06/04(金) 00:30:52.20ID:wXhauyKt
財政や整備事業再評価が厳しくなっているのを考えたら
高コストな高規格道路なら、整備するかしないかの二極化が進むだろうね

まず地元が望むのは、世羅町のR432の1.5車線区間解消(賀茂バイパス)だと思う
あと、実質的にR432のバイパスと化したフルーツロードをR432として移管できないか
それから、フルーツドーロのr409との交差点には信号が必要かも

というか広島空港運営の民間委託スタートまで、あと1か月か
0925R774
垢版 |
2021/06/04(金) 00:34:36.53ID:cq9DMCcZ
三次広島空港間に交通需要が発生すれば世羅延伸するだろうが
正直あんなもんつくるカネあるなら広島市への軌道系公共交通つくれよ、と思った
誰だよリニアとか言い出したドアホは
0926R774
垢版 |
2021/06/04(金) 02:42:43.86ID:C05WcHGB
リニアが出来て本当に得するのは広島や岡山だからな。名古屋は最初から東京に近い。大阪は元から便利
0927R774
垢版 |
2021/06/04(金) 02:51:45.30ID:QHpcDu4P
JR東海がそっちのことなんか考えないけどな
0928R774
垢版 |
2021/06/04(金) 05:53:57.91ID:cq9DMCcZ
マグレブじゃなくてHSSTのほうです
0930R774
垢版 |
2021/06/04(金) 16:17:50.89ID:QHpcDu4P
根本的にあそこに空港を作った時点で詰んでた
0932R774
垢版 |
2021/06/05(土) 08:50:55.86ID:b6c4/TXQ
r332西条西交差点 夜間通行止め解除(6/1)
r33榎ノ山峠 通行止め解除(6/1 県道路情報マップより)
r276広島方面 海田西オンランプ付近道路切替(6/22頃)
上柳橋東詰交差点改良(6/30?)
r262山陽高校付近まで4車線化(6/30まで付帯工事)
0934R774
垢版 |
2021/06/10(木) 18:27:24.19ID:GYc/rTAt
都市計画道路 駅前線
名称からおそらく旧・五日市町の頃からある計画だと思うが、
10年以上前に八幡東橋の東側に高架橋ができても長らく自動車が通れないままだな
広島市は2027(令和9)年度までには、昭和台〜八幡東を完成させたいらしいが
0935R774
垢版 |
2021/06/11(金) 23:37:38.80ID:KYDYY3nu
廿日市市の畑口寺田線4工区は今年度開通予定
広島はつかいち大橋(臨港道路廿日市草津線)の4車線化は「令和1桁年代半ば」に完成予定らしい
これらにより廿日市〜五日市の行き来が円滑になると期待
0936R774
垢版 |
2021/06/12(土) 13:31:32.04ID:v2PZfATU
広島県内で
今後2年のうちに進む道路整備:非常に重要
今後4年のうちに進む道路整備:重要
財政面で苦しくとも片付けるべき事業が多い
ただし以後は道路整備のあり方が大幅に見直されるかもしれない
費用対効果が高いと過去に評価されたr469廿日市環状線の計画が突如静かになったのはその前触れか
0937R774
垢版 |
2021/06/12(土) 20:20:20.52ID:esqgMceX
前スレ終盤でも指摘があったけど、今やアディショナルタイムと呼ぶべき現状だしなぁ

地元民にとっては、r30から折敷畑古戦場を抜け上平良のR433まで結ぶ道より
廿日市駅東側に跨線橋orアンダーパスが整備されるほうが、ニーズがありそう
0938R774
垢版 |
2021/06/13(日) 05:43:43.63ID:qSCik9cS
宮島街道と草津沼田線を結ぶ道の整備ってまだ出来てないん?
海老山の近くのアンダーパス造るやつ

あと海老山をトンネルでぶち抜く計画もあったような
0939R774
垢版 |
2021/06/13(日) 08:04:20.87ID:VXv6b8m+
広島市域の道路事業箇所について、市の「道路の整備に関するプログラム」という資料にまとめられている。
0940R774
垢版 |
2021/06/13(日) 22:07:33.54ID:NsJUjB1j
自治体が提供してる地図ポータルサイトで、都市計画道路が確認できるね
梅雨なので、ついでに近所のハザードマップも確認
0941R774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:05:17.33ID:NF+UXp91
上瀬野1丁目交差点から南へ瀬野川を渡った先の交差点(今は直角カーブ)は、「┻」型ではなく「┫」型になるのか。
地形の関係からこうなったのだろうけど、もし瀬野東IC側のほうが交通量が多くなるなら、「┫」型のほうが流れが良さそうだな。
0942R774
垢版 |
2021/06/16(水) 20:01:33.05ID:hbRkeCXe
県道46東広島白木線は交互通行の箇所が一つ増えてた
(大規模に工事してる市境の箇所よりも東広島側)
崩れるような大雨、最近あったっけ?
0943R774
垢版 |
2021/06/16(水) 22:27:39.08ID:eC0eIAMO
今年5/20(木)21(金)の大雨で崩れて、5月21日12時付けで片側相互通行(終日規制)
解除予定日は未定
5/16(日)夜遅くから5/17(月)未明にかけても激しい雨が降ったから地盤が緩んでいたのかと
0944R774
垢版 |
2021/06/17(木) 13:49:12.99ID:wP8ALDLQ
広島を舞台としたロードムービー 「ドライブ・マイ・カー」
https://dmc.bitters.co.jp/
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=763504&;comment_sub_id=0&category_id=256
村上春樹原作の映画

当初は韓国でメインの撮影をする計画だったが、全体の3分の2が広島県内となった。
作品は、妻を失った喪失感に苦しむ舞台俳優の家福が主人公。国際演劇祭の演出を任され、
愛車のサーブで東京から広島入りする。そこで家福の専属ドライバーとなる寡黙な、みさきと出会う。
広島県内では2020年11月から12月にかけてロケがあった。
0945R774
垢版 |
2021/06/17(木) 20:06:11.87ID:LQCaqZdD
新聞によると
今年度、可部BPの残区間で測量着手、岩国大竹道路の岩国トンネル(約2,920m)着手
令和6年度、広島南道路 明神高架橋で上部工着手
など・・・滞りなく粛々と進めてもらいたい
0946R774
垢版 |
2021/06/17(木) 23:21:06.32ID:pSWR1Ng7
>>924
国道432世羅町内の賀茂バイパス、東側は取付け部の工事も済んでコーンで封鎖するところまで進んでた
しかし、西側の工事がどこまで進んでるのか、どこでどう取り付けるのか、現道の車窓からでは全容は確認できなかった
もしかして、地元の人しか利用価値がない盲腸バイパスとして形だけ一部開通、残部は永久に放置になってしまうのか
(国道375の福富バイパスの如く)

県道409との交差点については、明らかにフルーツロード直進が一番交通量が多いので、信号設置しないまでも一時停止を逆にすべきなような気もするが(県道側の方が見通し悪いし)、
下手に急に変えると事故の元になるから、周囲の状況が一変するまではひたすら現状維持ということなんだろうな
0947R774
垢版 |
2021/06/18(金) 01:17:41.29ID:vUz/eCbQ
フルーツロードとr409の交差点は、ふれあいロードとr408の交差点のように、
農道側(フルーツロード)が優先になれば良いかもね
あの交差点は線形が良いのに、見通しが悪いというか…フライトロードに税金がかかってもこんな所でトホホ…
0948R774
垢版 |
2021/06/19(土) 07:49:47.29ID:zb0zMepn
折角スピードが乗っても一時停止だからな
目の前上り坂なのに
空港から松江道まで最短ルートなのに勿体ない
0949R774
垢版 |
2021/06/19(土) 18:38:23.33ID:6qVxIgn1
R432甲山バイパスに尾道方面R184や三原方面r25がつながればなあ
尾道方面R184側の都市計画道路ならあるらしいが
0950R774
垢版 |
2021/06/22(火) 23:20:54.47ID:VupWx7Ft
海田・日の出町のオンランプ
r276側も新経路になって、カープが緩くなった
0951R774
垢版 |
2021/06/23(水) 21:23:08.04ID:lm6iF4m6
今日、鞆地区の山側トンネル工事着手
広島市東部地区連続立体交差事業(JR高架化)本格着工の知らせを待ってたら、まさかのサプライズ
0953R774
垢版 |
2021/06/26(土) 02:41:36.97ID:avi6sGy1
広島大学法学部・法学系の研究科が2023年4月に東千田地区へ移転・集約化
東広島・安芸BPが開通する直後だな
東広島キャンパスで法学系の教養教育が行われる際にも、交通ネットワークの二重化によって
大学教員らの行き来の不安が減るだろうな
0954R774
垢版 |
2021/06/27(日) 09:41:12.41ID:hJSCLez8
@西条バイパスの下見街道とブールバールとの間
A道照交差点
B早稲木の2つの交差点
C西条西交差点
D広島中央サイエンスパーク入口交差点

これらの区間や地点、広大関係者には我慢ならんだろう
特に@に付加車線があれば、片方の車線が塞がることを防げるからな
0955R774
垢版 |
2021/06/28(月) 18:31:35.94ID:uTzI/pHy
あと、痛ましい死亡事故の起きてしまったr67も、線形改良なり拡幅なり歩道の追加なり必要だな・・・
0956R774
垢版 |
2021/06/30(水) 19:54:00.94ID:XGz7Jg4B
安芸バイパス八本松ICの工事が徐々に進んで全体像が見えてきた
下りの志和インター方面の分岐道が、先行して道路切り替えあるかも
0957R774
垢版 |
2021/06/30(水) 20:01:21.27ID:WU8bAE8a
畑口寺田線はほとんどできてるのにここ数ヶ月工事止まってるっぽい?
なんか早めに完成すると良くないみたいな都合があるんかね。
0958R774
垢版 |
2021/06/30(水) 21:32:31.03ID:XIa1he4j
工期が今日までだった駅西高架橋の車線増設工事は、ほぼ終了ような感じだな。
あとは上柳橋の床版と伸縮継手のリフレッシュが済んでないが、
これができたら上柳橋東詰交差点の処理能力が上がって、渋滞が緩和されて、高速バスの定時性も上がる。
0959R774
垢版 |
2021/07/01(木) 23:50:58.97ID:ZTH1JJVs
祝!広島空港民営化
企業はともかくとして利用客・県民一般にどれだけのベネフィットがもたらされるか…
アクセスがどうのこうの、他空港(羽田や福岡など)と比べてどうのこうの、
とこだわると惨めになるから、自然体で時代とともに歩めば良いんじゃないかな?
0961R774
垢版 |
2021/07/02(金) 14:32:58.26ID:lul3t8ol
>>959
なにもそんな不治の病広島病を患ってる福岡ッペ丸出しのレスをしなくても
0962R774
垢版 |
2021/07/02(金) 20:24:08.97ID:J1uy7H0B
ツッコんじゃいけないと分かってるけど、「不治の病広島病」って何だろうか?

路線価の下落は、県内の個々の値を見ると、そんなに深刻ではない
むしろこの期に踊り場的な相場であったほうが、長期的には高騰で苦しむことは防げるはず
0963R774
垢版 |
2021/07/03(土) 08:01:47.26ID:L33aqR0u
広大と東広島市 最先端のまちづくり 大手と連携
https://news.rcc.jp/archive.php?i=10153
最先端のまちづくり スマートシティーを実現するために
ソフトバンクとフジタと契約を結びました。
0964R774
垢版 |
2021/07/03(土) 17:48:32.41ID:prf/qIh9
>>962
不治の病「広島病」を患ってる福岡っぺが、
その意味するところを理解できてないとすれば、かなりの重症だろうね
0965R774
垢版 |
2021/07/04(日) 08:19:07.79ID:7oVRLsB3
広島病って計画性もなく福岡への対抗心だけでインフラ整備しようとして企画倒れして街中がジャンプ台だらけになるという
0966R774
垢版 |
2021/07/04(日) 10:26:14.74ID:NclAyTsq
そういえば、広島高速の温品JCT、2号線と5号線を行き来するためのランプが令和6年度に開通する予定だが、
5号線側の分岐・交流の準備部分がどう見ても無いんだよな…
0967R774
垢版 |
2021/07/05(月) 14:18:49.40ID:YFV4towI
>>965
案の定理解できてないみたいだな
0968R774
垢版 |
2021/07/05(月) 21:12:12.30ID:wzcsPpFl
今週土曜日深夜からR185先小倉交差点の上に
阿賀ICの橋桁が取り付けられるそうじゃ
0969R774
垢版 |
2021/07/06(火) 07:30:45.16ID:r4k2/jr/
>>967
でも広島って確実に北九州コース乗ってるし
インフラ整備は北九州に全然追いついていないのにね
0970R774
垢版 |
2021/07/06(火) 14:16:32.98ID:/rW15XC/
>>969
不治の病「広島病」を患ってる福岡っぺって言われるのがそんなに嫌なの?
0971R774
垢版 |
2021/07/06(火) 16:28:33.70ID:LS7BXRWk
広島が北九州コースに乗ってることは福岡がいかに田舎であれ否定できない事実では
0973R774
垢版 |
2021/07/06(火) 19:22:22.44ID:aZbY8g3n
福岡を下げて誤魔化せば誤魔化すほど広島が北九州コースに乗っている言説が増えるという
0974R774
垢版 |
2021/07/06(火) 22:59:19.83ID:jsaWGwUr
西条西交差点で工事が再開してたけど、何がどう変わるのやら見当もつかない
タイムズが立ち退くわけじゃないんでしょ? 交差点拡幅なんて本当に可能なのだろうか
0975R774
垢版 |
2021/07/07(水) 14:14:07.30ID:88uSAq+K
>>973
やっぱビョーキのカッペは被害妄想が甚だしいなw
誰が福岡を下げてるの?
おまえじゃないの?w
0976R774
垢版 |
2021/07/07(水) 18:18:16.67ID:/T+zRBa8
上柳橋東詰交差点は、9月末まで工事が続く。もし歩道も含めたら年度末まで引っ張るかなぁ?
西条西交差点は、規制を伴う工事が分かる範囲で9月末まで続く。
三原の円一皆実線(3工区)は、9月開通予定。
廿日市の畑口寺田線(4工区)は、年度末まで工事が続くようで、平良のr294の橋の規制解除と同じ時期になりそうだ。
0977R774
垢版 |
2021/07/07(水) 19:33:03.31ID:dAArooU6
>>975
いくらカッペを下げても広島が北九州コースに乗ることは避けられないという
0978R774
垢版 |
2021/07/07(水) 20:30:57.57ID:88uSAq+K
>>977
ようやく理解できたのか?ビョーキのカッペw
0979R774
垢版 |
2021/07/07(水) 21:23:22.57ID:QbIMWDYj
現実問題として、西日本豪雨から3年経って、道路の復旧は進んだが、
根本的にインフラ基盤が少し整うのは、少なくともあと2年はかかる。
やや前の仙台がそうだったが、他に選択肢の限られた過剰な中心部志向がみられる。
広がりようがなく、割高で窮屈で過密な状況。
そういう意味では、小倉地区の人より酷な状況下だと思う。
0981R774
垢版 |
2021/07/08(木) 07:02:17.05ID:eTYgQBXQ
>>978
いくら田舎を病人扱いしても広島の北九州コース入りは確定だという
0982R774
垢版 |
2021/07/08(木) 09:17:49.85ID:FVL/RsOs
北九州コースもなにも
製造業偏重都市と第三次産業依存都市は
成長モデルが違うのは最初から判ってるわけで

製造業偏重都市は人口の社会増は鈍い
景気の遅効指数である企業の年次採用に依存するから
しかし自然増は堅調

第三次産業依存都市は社会増が景気に連動する
だが自然増は鈍い
雇用実態として短期型低賃金労働がその少なくない部分を
占めていることが想起される
その最も極端に顕れてるのが東京都合計特殊出生率1.1
0983R774
垢版 |
2021/07/08(木) 10:58:26.82ID:qr6b1eHO
大雨・・・広島都市圏の交通を現在進行形で分断してる
東広島・安芸バイパスが未成なのは論外として・・・
西広島バイパスの舟入オンランプから手始めにさっさと開通させるべきだな。太田川三角州から脱出する道な。
もう環境がどうのこうのと言ってられないわ。生命線だ。
0984R774
垢版 |
2021/07/08(木) 14:34:30.13ID:P/ZNgzEH
>>981
おまえがいくら話をすり替えようと、
おまえが不治の病「広島病」を患ってるビョーキの福岡っぺという事実は変わらない
0985R774
垢版 |
2021/07/08(木) 20:10:43.28ID:eTYgQBXQ
いくら福岡市民を病人扱いしても広島が北九州コースから逃れるのは困難だという
0987R774
垢版 |
2021/07/08(木) 20:36:34.86ID:qr6b1eHO
>>986
スレ立て乙です。
0988R774
垢版 |
2021/07/08(木) 20:52:31.77ID:P/ZNgzEH
>>985
ビョーキのカッペ(=福岡人)が何を思おうが、不治の病「広島病」は治らないよ
0989R774
垢版 |
2021/07/08(木) 23:20:06.43ID:319uS+gY
今回の大雨、決して楽観視はできないけど、各種防災対策によってインフラが強くなってきたかな
とは思う。ただし、東広島市〜広島市南区のボトルネックは課題だな。ここがマズいと全体に影響が出る。
特に海田町のR2とr276の呉線アンダーパスは、もう少しスピーディーに水が引けば良かったのにと思った(規制解除を急いでということではないけど)。
安芸地区の抜本的改善策としては、東広島・安芸BP開通、そして明神高架橋の開通が待たれるか。
0990R774
垢版 |
2021/07/08(木) 23:46:03.08ID:FVL/RsOs
バイパスの4線化と現2号の格下げが急務です
0991R774
垢版 |
2021/07/09(金) 00:57:59.23ID:jdky3sej
来年度末までに、国交省管理、広島県・広島市管理の割り当てを決めるんだろうな。
まるで、広島駅の広電新ターミナル配線のように、素人妄想のオンパレードになりそうだがw

まぁ明神高架橋ができるまで、移管について慎重になるべきだとは思うけど。
0992R774
垢版 |
2021/07/09(金) 13:25:08.21ID:vUz+LDkE
広島が病気の田舎に該当するか否かはさておき北九州コースに乗ってるのは避けられそうにないという
0993R774
垢版 |
2021/07/10(土) 09:08:22.85ID:u6OL1pBG
北九州は工業特化で支店経済都市じゃないからねえ
0994R774
垢版 |
2021/07/10(土) 11:14:30.41ID:+032AM2K
アジア大会から「失われた20年」のあった広島市にとっては、福岡市も北九州市もインフラ先進都市ではある。
早期に整備された都市高速が象徴的だ。だから両方ともバカにはできない。
むしろ北九州市より福岡市の方が、平成期に拡大した街だから、広島市と較べると悔しい面があるが。

ところで、安佐北区の高陽可部線(3工区)が7/14(火)AM10;00に開通とのこと。
0995R774
垢版 |
2021/07/10(土) 11:17:06.87ID:+032AM2K
>>994訂正
正しくは、7/14(水)AM10:00ね。
0996R774
垢版 |
2021/07/10(土) 16:31:52.47ID:u6OL1pBG
>>994
北九は作る順番が逆だからな
九州道が出来たら旧北九州道路を都市高速に譲った形だから
0997R774
垢版 |
2021/07/10(土) 17:37:57.18ID:+032AM2K
>旧北九州道路
たしか、4号線の春日〜(門司IC)〜大里って昭和33年(1958年)開通で、都市高速では最古参級の区間なんだよね。
0998R774
垢版 |
2021/07/10(土) 20:26:10.13ID:aTrj/me3
北九州道路は国道3号バイパスで、償還したら無料化して3号の本道になるはずだったのに、ここにも自民党国交省NEXCOの悪の枢軸の弊害がある!!
0999R774
垢版 |
2021/07/10(土) 20:52:36.41ID:u6OL1pBG
福北公社が譲り受けたのがイカンのでは
1000R774
垢版 |
2021/07/10(土) 22:48:24.32ID:OvXjREeZ
ビョーキのカッペは本当にいたんだけど
ビョーキのカッペってヤツは匿名だから
本当にいたのか誰にも分からないんだ

〜〜広島都市圏の道路について語ろう9〜〜

             ┼ヽ  -|r‐、. レ |
              d⌒) ./| _ノ  __ノ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況