X



〜〜広島都市圏の道路について語ろう9〜〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/07/05(日) 15:00:44.14ID:s4oS6mdI
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
8スレは、約1年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう8〜〜
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1554030844/
0155R774
垢版 |
2020/09/08(火) 19:41:26.20ID:845abMt2
>>150
クルマなら新岩国駅か東広島駅を利用した方が便利かも
こだまになるけど人が少ないから広島駅使うより楽よ
0156R774
垢版 |
2020/09/09(水) 22:35:42.20ID:i2QYhNQW
東広島は道路をなあ…
道照、早稲木(わさぎ)、西条西、広島中央サイエンスパーク入口などのよく混む交差点をどうにか改良してほしい
0157R774
垢版 |
2020/09/12(土) 20:33:13.11ID:Ki0jBPDV
広島空港民営化が控えてるしな
福岡空港や宮崎空港などと比べると都市の中心部から離れすぎかもしれないが、東広島や三原の発展には期待できる
0159R774
垢版 |
2020/09/13(日) 21:18:41.94ID:GELigV/H
こう見ると広島って狭いよな
0160R774
垢版 |
2020/09/13(日) 23:46:23.54ID:CElT7d1S
2014年の春までに、このネットワークが出来たのは良いと思うけど
やはり山、川、海に地域があからさまに遮られてると感じるなぁ
0161R774
垢版 |
2020/09/14(月) 18:07:42.85ID:LxFioe/m
あとは高速5号線と東広島バイパスさえ出来れば、広島都市圏も一応形になるな
0162R774
垢版 |
2020/09/14(月) 18:28:45.99ID:BnuWhQ5b
今更だけど、安倍政権が短命だったら、東広島・安芸バイパスの開通時期は未定のままだっただろう。

余談だけど、もう商工会議所サイドから道路建設の要望等を言い難くなる時代に移るだろうな。
例の中小企業と地銀の再編示唆で最も敏感になっているのは、地方都市の商議所のはずだから。
0163R774
垢版 |
2020/09/14(月) 21:40:27.63ID:kWJYuu2u
地方レベルだと声が小さいし節度があるかもしれんが、そもそも団体が政治や行政にどうこう物申すのは、
日本では小泉政権の頃からナアナアになってきてるけど、ロビー活動に近いものが中にはあるはずだから、
基本的なルールが定められた方が良いと思う。
0166R774
垢版 |
2020/09/15(火) 18:29:45.90ID:TMRKUBCo
まぁ運転中の事故の防止とは別問題だけど、
橋の上のようなイレギュラーな場所にある非常駐車帯には
降車する人の転落防止のためにフェンスを付けるべきだろうな。
0167R774
垢版 |
2020/09/16(水) 01:19:01.30ID:Ok7lumB3
東呉道のあの地点、そんなに進路を誤認するような形状でもないと思うけど、バイク特有の錯覚が生じやすいのだろうか?
非常駐車帯は、東呉道についてはなぜだか分からないけれどもとにかく、携帯電話駐車帯と勘違いしてる社用車や紅葉マーク付きの軽が多いんだよなあ・・・
どれだけ危ないか、想像力も働かないのか? 第一、大した用もないクソ電話なんか後からかけなおせば済むものだろ
0168R774
垢版 |
2020/09/16(水) 01:50:44.87ID:yHWpzVUT
土日は酷い有様だよ
荷物整理したり挙句の果てには寝てる奴も居る
0170R774
垢版 |
2020/09/16(水) 18:09:31.81ID:Tczj0oYl
畑口寺田線4工区は来年度に事業完了予定
こういう地域レベルのプロジェクトでも「分断」を解消できるのが、道路整備というもの
0173R774
垢版 |
2020/09/18(金) 23:19:33.52ID:eKDRDRMz
カメラ・マイク・センサーなどがあちこちに設置されて、顔認識・車両認識も高度化するようになる
機械警備をいうのは古くからある技術だけど、まだ進歩の余地がある
0174R774
垢版 |
2020/09/19(土) 14:10:09.58ID:lzlZBUXV
4連休だし普段走らないレジャーが上瀬野の渋滞にはまってらw
Twitter情報だけど2時間弱だとよ
0175R774
垢版 |
2020/09/19(土) 22:03:31.68ID:sbXih/60
r34とr66はそこまで混まなかったようだが・・・
海田大橋や熊野道路の百円、200円が惜しい層か
コロナ禍に遠出する人たち(一応否定はしないが)、交通状況確認に無頓着な人たち・・・重なるんだな
0176R774
垢版 |
2020/09/20(日) 10:41:45.82ID:eCxH4QH+
また昨日と同様の渋滞…というか全国的に今日の方が酷い
志和トンネル関によって九州山口勢が広島都市圏にゾロゾロ…
0178R774
垢版 |
2020/09/21(月) 00:27:52.57ID:kSjqI/XV
数年前の画像か
0181R774
垢版 |
2020/09/27(日) 11:17:02.78ID:2t3iNYIl
東広島では
安芸BP、道照立体化、市道西条中央巡回線、寺家中央線、>>156の交差点改良、危険箇所の転落防止措置
これらの整備が進めばなぁ
(個人的にはr59の改良、せめてJRとの信用の観点から線路側のガードレールの更新を)
0182R774
垢版 |
2020/09/27(日) 11:23:50.55ID:X3liG/do
r59は仏壇店から西本橋に向かってバイパスが出来る計画をチラッと見たんだが...
一切動きがないから分からんが
0183R774
垢版 |
2020/09/29(火) 15:22:33.49ID:Uer80Jrv
広島市中心部 タクシーなど4台が事故 1人重傷
https://news.rcc.jp/archive.php?i=7053
そごうの近くで、午前8時半ころ、タクシーが前を走っていたバイクの側面に接触し、
その後、左折しようとしていたワンボックスカーに追突。そのはずみで対向車線に進入し、
反対側から走ってきた軽トラックと正面衝突しました。
0184R774
垢版 |
2020/09/30(水) 19:03:28.98ID:OOhBHxVu
海田町道中店小学校線
9月中の開通ならず…
でも、あとは現道と交差する所の改修だけだからな
0185R774
垢版 |
2020/10/02(金) 04:39:27.11ID:1RsSHLNS
中店小学校線は矢野側のセブン横がまだ埋まってなくて、工事期間が10月30日までに伸びてる。
去年の話だと昨年度末開通だったのにね。
0186R774
垢版 |
2020/10/02(金) 05:08:06.38ID:1G6TR9xQ
神崎交差点まで全通するのはいつになることやら
まぁあそこら辺の住人が用地買収に簡単に応じるとは到底思えないけど
ごねてごねてゴネまくってるんだろう
0188R774
垢版 |
2020/10/02(金) 18:59:20.33ID:Qr4Tr0SQ
>>185
(海田町道中店小学校線の現在の終点である)月見町交差点の改良は、見た感じあと1か月で終わりそうにないな
交差点形状を大型貨物車が難なく通れるようにするためか、現道の線形を変えてるようだし

>>186
広島市道矢野中央線の整備には時間がかかるだろうな
神崎交差点から海田方面へは積載2.5t超のトラックが入れない
その規制解除うんぬんでも一悶着ありそう
0189R774
垢版 |
2020/10/02(金) 19:03:42.25ID:Qr4Tr0SQ
失礼、正しくは
積載2.5t超のトラック

最大積載量2.5t以上の貨物自動車等
0190R774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:33:45.78ID:eze7ni8d
必要な道路の新設や拡幅はやるべきだけど
広島都市圏、特に旧市内には多くの橋があるから
それらの段階的な補修も必要になってくる

例えば上柳橋は拡幅工事中だが、伸縮装置(ジョイント)が老朽化しているように見える
おそらく国や自治体の計画に基づいて優先順位の高いところから補修するだろうけど
0191R774
垢版 |
2020/10/04(日) 01:22:54.24ID:CBwJrIDc
霞庚午線(9工区)の工事が始まった雰囲気
0192R774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:23:59.73ID:GvNLE2Uh
確か川の町 日本には88矢橋というのが沢山有るらしい??
端の上の道路はどれくらい有るの??

大阪には勝てないと思うのだが・・・・??
0193R774
垢版 |
2020/10/04(日) 10:31:52.74ID:kLq9aywp
広島市管理の橋は約3000橋(主に市道、市管理の国道・県道)
広島県管理の橋は約4000橋(主に広島市外の県道、県管理の国道)
0194R774
垢版 |
2020/10/04(日) 11:32:07.72ID:DuEWT3s6
大阪はほとんど埋めちゃったんじゃないかな
幹線道路は昔は全部川だったんだろうけど。駅名に名残を残すのみだね
0195R774
垢版 |
2020/10/05(月) 20:35:17.83ID:nXkFHssP
〜〜広島都市圏の道路について語ろう4〜〜
https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1238518208/870-872

8年前にこんなのがあって、テクニカルな内容だなと思ったけど、
実際に地元の上の人たちの間で話題になったらしく、
太田川デルタの河川数をもっと減らしていれば管理する橋が減ったのにとか、
デルタ河川の護岸をガチガチにするなら治山や砂防にもっとお金を使えたのにとか、
そんな「もしだったら論」があったらしい。

持論だが、現在の太田川下流部(古川や安川含む)同等の治水設備がなければ、
西区や安佐南区などは深刻な水害に悩まされていたと思う。
現状の脅威として、土砂災害に加え、令和時代に入り内水氾濫が怖いから、
それらの対策をしてもらいたいが。
0196R774
垢版 |
2020/10/05(月) 20:53:10.88ID:kTLwPh6B
広島は三角州で地盤が軟弱だから道路について語るのは無理
0197R774
垢版 |
2020/10/06(火) 00:20:20.97ID:UkO/TD7Y
広島熊野道路無料化まであと2カ月
0198R774
垢版 |
2020/10/06(火) 19:57:35.51ID:FjtSm3oZ
熊野道路の無料化は喜ばしいが、今のままだと矢野が混乱すると思う。
熊野道路とR31の導線を確保できないと
0199R774
垢版 |
2020/10/06(火) 20:32:30.43ID:ggsppU5h
整備の為の時間的な猶予はあったとは思うが、それでも熊野・焼山・矢野では、
矢野峠(矢野通り)や寺屋敷の混雑が遷移されるはずだから、どうなるか読めないな。
もしかすると坂のR31高尾橋の渋滞にも変化がみられるかもしれないし。
0200R774
垢版 |
2020/10/06(火) 23:02:08.31ID:BJp7QHfN
熊野道路無料化になると、それこそ広島市道矢野中央線の整備が必要になる。
矢野駅から神崎交差点辺りは大渋滞になりそう。
0201R774
垢版 |
2020/10/07(水) 01:08:46.78ID:+0HVjCHG
でも、市に整備の優先度を上げてもらうのって大変なことよ。
現道置き換えの為に不可欠のはずの代替路も、いつできるか分からないほどだから。

例えば、中山踏切をアンダーパス化するのでも、アンダーパスが開通した後だと、
府中・温品方面から戸坂方面へ行くには、中山小の横を通って芸備線のガード(中山第2架道橋)をくぐって
r152に入らないといけない。
だからr152のバイパスが計画されてるが、開通の見通しはまだ立たない。
0202R774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:21:28.43ID:Jkin8Dil
信号追加して通行を妨害して海田大橋に誘導すればええやろ
0203R774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:01:11.72ID:/cLo33Cf
海田方面に用がある人はどうするの?
0204R774
垢版 |
2020/10/07(水) 18:30:32.92ID:uE4tTvo2
海田湾岸部は、東京の環八沿い並みに便利な地域だから
深刻な渋滞があっても、便利さを享受するなら辛抱すべきじゃないかな。

>>201
中山のアンダーパス開通後は
府中方面から戸坂方面へ行くには、アンダーパスを通って大内越峠寄りに進んで
左に270度ターンするようになる。
戸坂方面から府中方面へは、右へ270度ターン。
このように中山小前の通りの交通量は増えると思われるが
交通安全上、問題が残る。
r152のバイパスとは「中山中央線」のことだと思うけど
これが正規ルートとして機能するようになるのは、
(R5〜R9年度が完成目標らしいけど)いつになるやら…。

※ちなみに中筋温品線6工区もR5〜R9年度完成目標
0205R774
垢版 |
2020/10/07(水) 19:03:16.71ID:tPzcoarF
東京の環八並みにという比喩を持ち出す時点で田舎感丸出し
0206R774
垢版 |
2020/10/07(水) 19:09:38.74ID:tPzcoarF
人呼んで海田湾の環八wwww
0207R774
垢版 |
2020/10/07(水) 23:54:09.63ID:gFnufsnF
環八などと意味不明な供述を繰り返しています
0208R774
垢版 |
2020/10/08(木) 00:12:41.83ID:c5fXWWAU
環八だってせめて環七か山手通りぐらいを狙えよwww
0209R774
垢版 |
2020/10/08(木) 09:53:29.22ID:YfY8MvKv
瀬野八並み
0211R774
垢版 |
2020/10/08(木) 19:03:36.35ID:2O58E6mi
>>204
環八沿いといえば、M2ビルという昔マツダが隈研吾に設計してもらってできた建物がある
英BBCのジェレミー・クラークソンの番組にも皮肉半分で登場したことがあるんだっけな
今ではディーラーの縁で斎場になってるが
0213R774
垢版 |
2020/10/08(木) 22:07:10.77ID:EcD17jKO
>>211
クロノスの悲劇、5チャンネル体制の頃の産物…
バブルの余韻を感じる

1991年にル・マンで総合優勝したのは良かったけど
0214R774
垢版 |
2020/10/10(土) 08:00:47.19ID:b9JPxSuX
r34旧道の熊野道路料金所入り口の箇所で旧道の拡幅をしている。
熊野道路無料化後に料金所への通路をランプとして流用するための準備、だったらいいなぁ。
0215R774
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:16.15ID:4MzWMjUZ
広島熊野道路が無料化されると、その区間の交通量が25,000台になる見込みって相当なものだよな。
川角交差点以東、押込町交差点以南は狭くて混みそうだから、熊野団地の世代交代が進んだりして。
0217R774
垢版 |
2020/10/11(日) 16:22:08.57ID:md92RnK9
>>204
>中山中央線
新設される高速5号線中山出入口前の交差点から、中山交番付近に接続する道路か
あと7年半で開通するとは思えない・・・これこそ必要な道路だけど
0218R774
垢版 |
2020/10/12(月) 04:31:08.68ID:rWtrcAt6
木原道路令和2年度開通だが間に合うのか...?
あと半年もないぞ
0220R774
垢版 |
2020/10/12(月) 21:09:10.17ID:paLiw6ZK
>>218
間に合ってほしいけど急ぎ過ぎてアラが出るのは避けてもらいたい
ちなみに過疎ってるけどこんなスレもある
備後地方の道路事情part.1 【福山・尾道・三原・庄原】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1345850804/
0221R774
垢版 |
2020/10/12(月) 23:08:32.83ID:9LHAWYpZ
中筋温品線6工区もハヨ
0222R774
垢版 |
2020/10/13(火) 20:50:08.88ID:E87Syf6j
フォレオや広島高速道路公社のあるあたり(温品・中山東)は、袋小路が多いし、
公道と私道が複雑に入り組んでるから、暫定的にでも新しい街路を供用し始めた方が良い。
0223R774
垢版 |
2020/10/16(金) 18:35:08.61ID:r/8miD5o
今日の夕方は、広島都市圏では渋滞が酷いなぁ…と思ったら全国的に酷い。

しかも、下道も高速も混んでるという共通点がある。原因は何だろうか?
0224R774
垢版 |
2020/10/17(土) 11:29:25.66ID:nMYjyd8C
月半ばの金曜日の夕方に、帰宅者、買い物客、物流トラック、納品帰りの営業車、単身赴任者の帰省などが集中し、
悪天候により早い時間に暗くなり、更に小雨によって渋滞が増幅したというかな?
0225R774
垢版 |
2020/10/19(月) 09:28:34.68ID:UzC3x9tX
>>191
電柱地中化予備工事だった
収容終わってないから道路はまだできないし
多分電柱もまだの
0226R774
垢版 |
2020/10/19(月) 10:39:16.61ID:2uKbmX+b
動画 タクシーがホテルに突っ込む、広島市南区 
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=690951&;comment_sub_id=0&category_id=256
17日午後11時 的場町1丁目の市道交差点で、
路線バスとタクシーが衝突。タクシーは弾みで
ホテルセンチュリー21広島に突っ込んだ。

タクシーに乗客はなく、ホテルの従業員、宿泊客らにけがはなかった。
0227R774
垢版 |
2020/10/19(月) 12:21:35.97ID:43+tMOBX
西バイ延伸の高架橋の地質調査やってたな

所で道照はどうなってんだ?
ボーリングやってたのもう3年前だぞ
0228R774
垢版 |
2020/10/19(月) 18:33:59.38ID:jBuAOMyV
海田高架橋では上部工事が着々と
新広島パイパスへの接続工事などを考慮すれば2年半なんてあっという間だろうな
接続する道が古いから状況によってはリフレッシュ工事もあり得るし
0230R774
垢版 |
2020/10/20(火) 18:49:58.90ID:qc4Rtnd2
道の駅たかのって2輪用スペースがものすごく遠いんだよね。
いやな思いをするので基本寄らない。
0231R774
垢版 |
2020/10/21(水) 07:09:39.07ID:17M07aWt
広島・鳥取両知事 「妖怪道」構想
https://news.rcc.jp/archive.php?i=7283
鳥取と三次をつないで妖怪道としたい

「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんは、鳥取 境港出身で、
三次で古くから伝わる妖怪を参考に作品の世界をつくったとされています。
0232R774
垢版 |
2020/10/21(水) 07:39:06.46ID:gBR+HYoP
二輪は迷惑なだけだから公道を走らないでほしい
0234R774
垢版 |
2020/10/21(水) 18:26:04.12ID:v7h4uXfV
>>232
「二輪は」で括っていることが思考停止であることに気づかないんだろうな。
0235R774
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:02.07ID:U1RAjMg2
数年後に開通する安芸バイパスは、セノハチと並行する高規格道路ということで、
冬季や大雨を想定して安全性の高いクルマを選びたい。
何か気をつけるべきことがあるかな?
0237R774
垢版 |
2020/10/22(木) 18:11:29.06ID:MVC6UYLo
この地域なら、首長はCX-8かMAZDA6(アテンザ)で、議長がアルファードかクラウンが妥当かな。
この際、購入かリースかは、車種のモデルチェンジのタイミングに依るだろうけど。
センチュリーやLSなどを使用するなら、ハイヤー会社を利用したほうが良いと思う。
0238R774
垢版 |
2020/10/22(木) 20:49:22.57ID:uWR7SfxE
>>232
こう言う奴ほど運転下手くそ
0239R774
垢版 |
2020/10/22(木) 23:37:55.83ID:ondGNYxv
>>235
どんな車種でも構わないし、四駆でなくても大丈夫だけど、
秋の早い時期にスタッドレスタイヤに履き替えるのが肝心じゃね。
3年後には徐々に普及しているであろうオールシーズンタイヤでもいい。
0240R774
垢版 |
2020/10/22(木) 23:43:34.05ID:oEOlpuJT
雨の日は必ずと言っていいほど西バイで渋滞してんな
線形やアップダウン、合流レーンに問題あるだろう
0241R774
垢版 |
2020/10/23(金) 01:58:03.46ID:bOzAG1hn
R183横川駅〜西原、r277、R54牛田新町〜西原、r37・r152安芸大橋周辺
旧祇園町をはじめとした界隈は当面、雨天時の渋滞が解消されないだろうな
0242R774
垢版 |
2020/10/24(土) 10:47:26.18ID:tFxbQQOe
山陽道スマートIC
西条ICと志和ICの間、r80が交わる辺りに「八本松スマートIC」を設置するらしい
あと笠岡の篠坂PAにもスマートICを付けるらしい(どちらも供用開始時期は未定)
0243R774
垢版 |
2020/10/26(月) 19:20:01.82ID:Z61laij5
>>235
なんでもいいんじゃないの?
高規格なんだから旧道より走りやすいでしょう?
0244R774
垢版 |
2020/10/27(火) 20:53:16.68ID:FY0fssTa
バイパス本線だと、高架橋の勾配によっては凍結が不安だが、概ね大丈夫そうだな
気を付けるべきなのは、インターの連絡道路と流れが良くなるだろう現R2か
特に海田方面から志和ICを利用する際には大山の上瀬野ICで降りることになるし…
(というか「上瀬野IC(仮)」は、供用時には「瀬野おおやまIC」など工夫しないと分かりにくい)
0245R774
垢版 |
2020/10/28(水) 19:54:49.34ID:NK21JYH9
トンネル無料開放まで後1ヶ月ちょっと...
熊野のr34拡幅どんどん進んでるな
しかもハローズ熊野店がディオの横に出来るみたいだな

黒瀬まで4車線化になるのはいつになるやら...
0246R774
垢版 |
2020/10/28(水) 21:04:19.70ID:lNcx5pm/
熊野道路通行料金を社内処理しなくて済むから、仕事での利用者は増えるはず
熊野町内のr34は、今年度4車線区間が拡大する予定(厳密にどこまでかは不明)

熊野・焼山民の最寄品・日用品の商圏がどう変わるか注目
0247R774
垢版 |
2020/10/29(木) 18:04:34.18ID:3NfPk8GJ
ハローズよりもイオン的な施設が建ってほしい。
熊野にできればあちこちから集客が見込めると思うのだけど。
0248R774
垢版 |
2020/10/29(木) 18:56:03.92ID:+tByWgjn
そこでトライアルですよ
西条あたりに出来たらなぁ....
R375のサコダ車両の辺りなら幾らでも用地はあるでしょ
0249R774
垢版 |
2020/10/29(木) 20:30:17.86ID:fpXlQmI4
R375【西条BP交差点〜サイエンスパーク入口〜東子交差点】4車線化たのみます
先端科学技術者を毎日ノロノロ渋滞に巻き込むのは社会にとって良くない
0250R774
垢版 |
2020/10/29(木) 23:06:56.15ID:rvnSeDv2
鉄道も空輸も、資金調達は皮肉にも上手くいきそうなのは予想が付くわ。
特に鉄道なんて早期退職を急かさなくても人員は減り続けるし、赤字路線廃止というカードもある。

まるで某ドラマみたいだなw

道路、鉄道、河川、水路…これらはすべて大事だよ。災害は悲惨だったな。
財政状況が芳しくない
災害対応など突発的な出費もあった
軌道交通だけでなく、道路整備も特にここ5年、進捗が遅い状況だ

低金利もあってか民間主導の再開発は進んだ

災害や交通渋滞などで見事に旧市内志向になったが
コロナ禍で都心回帰にも陰りが出てきそう
若夫婦が果敢にローンを組んでるのは逞しいやら心配やらだが

本当は適度な職住分離があるのが理想だが
広島都市圏には斜面上の住宅団地が多いこともあってか町の代謝が乏しく
かなしいかな四半世紀分だけ古びた感じ…

これじゃ高校生や学生が県外へ行こうかって気持ちになるよなぁ

豪雨とか色々あったけど、要は今が最も余裕がない時じゃないかな
アベノミクス(カープ景気?)で持ち上がった後、曲がり角なのが今
5年後には状況が好転していてほしい
0251R774
垢版 |
2020/10/29(木) 23:34:32.37ID:MsqYyCy6
フジあるし焼山にはビックあるし
マックスバリュは店舗統合中だし
0252R774
垢版 |
2020/10/30(金) 01:21:30.75ID:pqmdXqaY
熊野道路無料化に向けてワクワクするのは良い事だけど忘れちゃならんのは・・・
広島呉道路の全国路線網への編入がなければ今ごろ
「クレアライン無料化まであと1カ月切った」とか書かれて盛り上がったんだろうな
0253R774
垢版 |
2020/10/30(金) 03:02:48.34ID:bJr6NWX/
無料化する気一切無いのは最初からわかっとった
せめて阿賀延伸を陳情して鯉
0254R774
垢版 |
2020/10/30(金) 17:20:43.65ID:N7wPjT57
>>248
ビョーキのカッペがこんなとこでもトライアルとかいう地元田舎のディスカウント店を必死にアピってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況