X



【中央道】中央自動車道 Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779R774
垢版 |
2020/04/07(火) 16:26:34.78ID:BXBBvPIP
網掛TNまでの高低差もあるからなぁ
なかなかルート設定は難しいね

どう考えても危険だけど今須や談合坂ほどの交通量もないからやらないんだろうな
0780R774
垢版 |
2020/04/07(火) 19:04:56.57ID:51lWCXpf
諸君らが愛してくれた小仏トンネルは50km/h制限のままだ!何故だ⁉
0781R774
垢版 |
2020/04/08(水) 02:48:37.82ID:NYqpNUFM
>>778
わざわざ集落の中を通して工事を難しくするなよ…
0782R774
垢版 |
2020/04/08(水) 05:40:24.08ID:4Bl5vRkU
人命はかけがえのない貴重なものだが、トンネルよりは安い
0783R774
垢版 |
2020/04/08(水) 21:02:28.75ID:6HVntf/u
>>778
勾配は何‰だ?
0784R774
垢版 |
2020/04/08(水) 22:49:13.36ID:6OgWbppc
勾配もRも緩和しようとしたら南側の山に大Rの迂回トンネル掘るしか無いだろなぁ
長さは3km以下だろうし新線は上り線(下り勾配)だけにしとけば少しは安く上がるだろ
0786R774
垢版 |
2020/04/08(水) 22:59:07.95ID:OELwsNdJ
温泉が湧くプランも頼む
0787R774
垢版 |
2020/04/08(水) 23:59:32.10ID:0/Ojrfzx
阿智の市街地の真上に橋を掛けて、網掛並みの勾配、またはそれ以上の勾配のあるトンネルをまた掘るということ?
0788R774
垢版 |
2020/04/09(木) 00:45:24.69ID:i+Adt3mc
恵那山TN前後も勾配とカーブを何とかしなきゃあかんだろ

特に神坂側下り線は下り勾配で加速しすぎて、カーブでタコ踊り、
ガードレール・中央分離帯で自爆、後続車が追突を何回か目撃している
0789R774
垢版 |
2020/04/09(木) 02:48:36.64ID:QrHhLSl3
テリー伊藤 佐高信 共著
「お笑い創価学会 信じる者は救われない」
0791R774
垢版 |
2020/04/09(木) 05:46:01.08ID:JFdHkHMX
>>785
阿知川橋に「静かに」の看板あるの知らないのかな
建設時揉めに揉めたんだよ
0792R774
垢版 |
2020/04/09(木) 05:52:05.14ID:WhxgCrf5
コケ結構〜!
0793R774
垢版 |
2020/04/09(木) 07:08:49.04ID:enby2sIV
>>791
橋脚の下の住民が騒音に耐えられず自殺者まででた
0794R774
垢版 |
2020/04/09(木) 08:06:35.35ID:+hRsuCtR
>>791
へー
それであんな山の中にあの看板があるのか

まあ当時先陣切って騒いでた奴らはもう死んでるだろうし
今の住人も補償貰ってさっさと集落から出ていきたいんじゃね
0795R774
垢版 |
2020/04/09(木) 10:11:35.99ID:UkThGelt
>>790
麗しい眺めじゃのう
0796R774
垢版 |
2020/04/09(木) 12:58:40.03ID:RG7JkGUn
そのときは20台の多重事故という話だが、写真見るとトラックしか写っていない
潰れた乗用車一台以外は全部トラックなのかな
深夜一時だとそんなものか
0797R774
垢版 |
2020/04/09(木) 13:11:58.64ID:ZmoXQHR3
随分昔の話だが、小牧から恵那峡SAまで自分以外の乗用車を一台も見なかったことがあるよ
0798R774
垢版 |
2020/04/09(木) 13:37:53.06ID:ywinwYmj
>>796
当時はリミッター無く首都圏22:00発雑貨屋ピークの時間帯、100〜110くらいの定速で坂道で上下するような感じ
0799R774
垢版 |
2020/04/09(木) 20:20:58.11ID:sDY9NJcM
>>778ほどがっちり線形改良せずとも阿智PAから阿知川渡るあたりまで今須トンネルみたいの掘れればいいんだけどね
いかんせん下り坂のR-300、まだ曲がるの!?ってくらいカーブが長いし危険
0800R774
垢版 |
2020/04/09(木) 22:41:30.92ID:ZmoXQHR3
>>799
Rは緩くなるけど下り勾配はきつくなる、つまりよりスピードが出ちゃうわけで、
トンネル出たところに雪積もってたりすると・・・
0802R774
垢版 |
2020/04/11(土) 10:20:34.43ID:gOzCK81+
>>768
盆地や富士五湖が目的地ならそれでもいいけど大月やそれ以北が目的地だったらそれじゃ遠回りすぎるだろ・・・
もっとも広域道路整備されたところで相模湖から西がなぁ
右岸にちょっと整備のいい道があるけどあれはどこにも繋がらないわけだし
というか八王子に車集中させたくないなら結局東京入る前に神奈川ゆきの車を排除させなきゃならないのは間違いないからなぁ
0803R774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:23:51.54ID:gOzCK81+
>>801
斜張橋とかもそうだけどこの時代にはPCラーメンなんてとても構造計算できなかったからねぇ・・・
ああいう長くて綺麗な橋って全部コンピュータの力なんですわ
上路がカーブしてるアーチ橋すら普通に造れる現代と当時の技術を比べちゃいけない
カーブ付きの長径間を確保できて安い工法が当時は箱トラスしか無かったって事
今だったら全部PCラーメンよ、それは酒匂川を渡る東名を見れば一目瞭然
0804R774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:27:01.87ID:OJDiCQOy
3分くらいで構造計算出来そうな名前なのに
0805R774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:34:53.39ID:jjRrg39m
これ「あっちがわ」って読むのか?すぐに渡れそうだね。
0806R774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:43:01.32ID:QcrOuqnG
>>805
でも一度わたると二度と帰って来れない
0807R774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:50:12.55ID:gOzCK81+
>>804
ところでまったくの余談として、”Ramen"じゃなくて”Rahmen"ね
ちょいちょい思うことではあるけども日本語はこの辺が曖昧すぎる
0808R774
垢版 |
2020/04/11(土) 11:57:49.07ID:/ok01qgN
曖昧?
0809R774
垢版 |
2020/04/11(土) 14:07:58.98ID:ktIh7K+I
>>802
富士五湖方面分が新東名に流れれば小仏も緩和するだろ。
0810R774
垢版 |
2020/04/11(土) 14:12:50.71ID:gOzCK81+
緩和するけど富士五湖からの車が溜まってく場所が小仏から大和に変わっただけなんだよなぁ・・・
まるで東名は渋滞無いみたいな言い方してるけど
0811R774
垢版 |
2020/04/11(土) 14:50:03.21ID:wc0wqq9s
それでも分散するのは良いことじゃない?
0812R774
垢版 |
2020/04/11(土) 15:08:10.82ID:EdD6stPc
>>806
うむ
三文銭握りしめて(゚A゚;)…
0813R774
垢版 |
2020/04/11(土) 15:09:01.56ID:EdD6stPc
>>807
考案者の名前かな?
0814R774
垢版 |
2020/04/11(土) 15:12:09.55ID:RlhLaJEb
20号があり得ないくらい貧弱なんだよなあ
なんで放置プレイなんだあれは
0815R774
垢版 |
2020/04/11(土) 15:59:14.45ID:ktIh7K+I
>>810
大和TNは改良中だし、圏央道も藤沢-横浜繋がるし。
神奈川の車排除ならそのほうがいいでしょ、都内-富士五湖だって使えるんだし。
河口湖-大月の遠回りが嫌なら混雑覚悟で小仏通ってくれと。
0816R774
垢版 |
2020/04/11(土) 16:05:25.69ID:Ox5a8axy
道志みちが復旧したから富士五湖方面から神奈川東部に戻るなら選択肢が増えた
カネ払って渋滞に巻き込まれるより、キビキビ走って同じ時間で帰れるんだから
0817R774
垢版 |
2020/04/11(土) 16:13:06.61ID:RPnRGUw8
>>810
スレの主旨からして、
中央道が改善されれば
まずは十分なのだが
0818R774
垢版 |
2020/04/11(土) 18:58:38.02ID:pGlFr2Xe
>>816
あそこはもう少しクネクネが無ければなー
0819R774
垢版 |
2020/04/11(土) 19:22:46.33ID:tV/1gDJf
お前らはあのなんでもないような渋滞の日々が戻ってくると確信しているのか?
0820R774
垢版 |
2020/04/11(土) 20:40:48.87ID:gOzCK81+
東名と圏央に渋滞押し付けて中央道の渋滞解消させたところでそれは解決したと言えるのだろうか
0821R774
垢版 |
2020/04/11(土) 20:54:39.51ID:iowdkQQ2
>>816
道の駅封鎖してるけどな
0822R774
垢版 |
2020/04/11(土) 20:56:59.23ID:uabwMsik
>>807
Wikipedia先生によると
>ラーメンは『骨組み』を意味するドイツ語のRahmenに由来するもの
だそうだ

はたしてドイツ人は日本のラーメンを食べるときに柱や梁食ってるような気分になるのか否か!
0823R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:13:17.06ID:ktIh7K+I
>>820
だから、東名に迂回する車が増えるから大和TN拡幅したり、新東名から圏央で横浜方面行けるように分散させて東名も渋滞少なくしようとしてんだろ。
何を心配してんのか知らんけど中央道の混雑解消するならそれでいいだろうに。
0824R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:31:37.69ID:gOzCK81+
そりゃあ、須走道路を通って山梨の車が今まで以上に流れてくるようだと
新東名が完成しない限り大和がなんとかなっても結局厚木手前で渋滞するからねぇ・・・

まぁ早い話自分自身が東名側エリア住みだからあんまり嬉しくないっていう話
(大月JCTから河口湖向かうくらいなら一宮御坂で下りた方がまだ速いだろ)
0825R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:43:59.53ID:2cPDewYR
>>824
自分も東名側の人間だが、中央は悲惨すぎる
これからもインバウンドが増加していくなら、東名が受け皿にならざるを得ないだろう
0826R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:14.36ID:gOzCK81+
だからこそ津久井広域道路の早期整備が要るんだ、と言ってもここじゃ誰も認めなさそうだ
いずれはお前ら大好き道志みちの代わり(東側だけだけど)も担う重要なバイパスなんだがな
0827R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:11.80ID:EdD6stPc
>>822
お湯入れて3分待つ即席ラーメンは
内部が骨組み状態になってるね(・ω・)
0828R774
垢版 |
2020/04/12(日) 11:36:15.50ID:jdjXRxkc
>>824
中央道は休日上りの場合
「山梨に行ったら昼飯前に帰らないと渋滞する」
状態だが、
東名ならその時間はまだ余裕じゃないか、
当然意味はある
0829R774
垢版 |
2020/04/12(日) 11:38:32.61ID:ZiI/BrK1
そんな時代もあったねと
0830R774
垢版 |
2020/04/12(日) 12:57:10.54ID:Lb2ICVwB
小仏トンネルを片側3車線にして新たに掘ればいい
0831R774
垢版 |
2020/04/12(日) 13:15:38.32ID:20Pa9rFD
>>830
東名 日本坂トンネルみたいだな
0832R774
垢版 |
2020/04/12(日) 13:16:19.99ID:umEvwUDp
>>826
切に願ってるんだけど
0833R774
垢版 |
2020/04/12(日) 16:42:43.07ID:8xShaxX0
>>830
あのプレスぶち上げてくるまでは絶対そうするだろうと思っていた時期が自分にもあった
結果は御覧の通り
0834R774
垢版 |
2020/04/12(日) 16:53:39.58ID:+y1J/QYr
>>826
何故相模原市民が山梨の土人や都民の糞共が快適移動する為に
負担を強いられる必要があるんでしょう
土人や都民の糞共や県民全体で負担すべき
0835R774
垢版 |
2020/04/12(日) 18:42:37.52ID:jdjXRxkc
東京−山梨間のスムーズな通行を
神奈川の一部が邪魔してる、
っていうのが
世間一般の見解だから

手が回らないなら
手放せばよかったんだよ
0836R774
垢版 |
2020/04/12(日) 19:37:15.95ID:8xShaxX0
>>834
あんたがたも同じことを川崎県民や横浜県民に思われてることを忘れない方がいいわよ
所詮世の中はその無限ループに過ぎないのさ
というか相模湖や城山津久井を食い荒らすだけしておいてあとは放置とか最低だよね
少しは上野原を見習えよ
0837R774
垢版 |
2020/04/12(日) 19:49:46.41ID:wRo68CS2
>>830
津久井広域道なんかよりこれだよな。
0838R774
垢版 |
2020/04/12(日) 20:52:28.19ID:08gceNa4
>>834
あのへん水源地利権確保するために神奈川県にしただけでしょw
地形考えたら相模湖は山梨県で道志川沿いが県境でもおかしくない
0839R774
垢版 |
2020/04/12(日) 21:25:53.12ID:2YurEtPL
>>838
神奈川県芦ノ湖の水が静岡県に行っちゃうから水源確保必死だったんだよ
0840R774
垢版 |
2020/04/13(月) 07:31:01.58ID:wYO+yghs
いっそ圏央道を相模湖で繋げばよかったのに
0841R774
垢版 |
2020/04/13(月) 10:23:27.86ID:NX7EFZCK
夏か秋か、あるいは来年か5年後10年後かわからないが
また小仏トンネルの渋滞が復活する日が来るのなら
こんなに嬉しい事はない
0842R774
垢版 |
2020/04/13(月) 10:48:29.00ID:QpuPdKq9
別に掘る小仏トンネルは一車線だけど幅はニ車線のトンネルなんだよな?
0843R774
垢版 |
2020/04/13(月) 10:58:01.70ID:VFhQsoRc
>>842
構造は2車線分の筈。
0845R774
垢版 |
2020/04/13(月) 12:00:12.61ID:NpLYhGMs
付加車線って1車線で運用しないといけない決まりでもあるのかね?
0846R774
垢版 |
2020/04/13(月) 15:53:30.99ID:6XewQ9cv
どうなんだろねー
東名の日本坂トンネルと大井松田IC〜足柄SAの左右ルート分岐
名神の天王山〜大山崎トンネルとか先例が有るのにね('_'?)
0847R774
垢版 |
2020/04/13(月) 17:38:59.55ID:ftUvCtRZ
長野山梨の山猿とトンキン土人が9割負担したら済む話
通過されるだけの相模原市民は1割以下の負担でないと納得しない
0848R774
垢版 |
2020/04/13(月) 17:50:13.98ID:dpYkbwJt
>>847
文句言うなら合併に賛成した奴らに
いうのが筋じゃね?

国民の9割は
山梨県相模湖町で
異存は無かったと思うぞ
0849R774
垢版 |
2020/04/13(月) 18:07:06.27ID:VQ8f+/Ic
上りに付加車線のみのトンネルを増設して渋滞は解消されるんかね?
新設トンネルを下り3車線で上り2+2、下り3で名神の大山崎JCTのように上りは左ルートだけ圏央道に行けるようにする方がいいと思うけど地形上難しいのかな
0850R774
垢版 |
2020/04/13(月) 18:50:00.84ID:mmIroIyy
>>845
アセスの絡みだろ
0851R774
垢版 |
2020/04/13(月) 19:49:38.36ID:YWiqOxqF
付加車線終了後の流入と八王子JCT手前の下り坂で渋滞が発生しそう
0852R774
垢版 |
2020/04/13(月) 20:10:33.36ID:ZMGsmTKD
3車線の下り用トンネル掘って、現道は上り専用にすればよろし
0853R774
垢版 |
2020/04/13(月) 20:47:53.04ID:wYO+yghs
>>851
別線にするなら八王子JCTまで繋げないとそうなるよな
0854R774
垢版 |
2020/04/13(月) 22:02:47.12ID:u2074CcP
>>849
付け焼き刃的にトンネル増設って考えたんだろうけれど
結局のところトンネル前の急勾配をどうにかしないと変わらないのでは
0855R774
垢版 |
2020/04/14(火) 11:51:38.47ID:RE/ZiyG3
トンネル部分の流量が最小で、大月-八王子区間全体の流量を決定するボトルネックとなっているのだから、トンネルを1車線足して流量を増やせばそのボトルネックは解消し、流量は増えて渋滞は削減される。
(小仏トンネル前後も同時に3車線化されて、新たなボトルネックにはならないとして)
0856R774
垢版 |
2020/04/14(火) 21:22:41.04ID:OdGcQbPt
>>848
君にとってはね
地元は甲斐と一つになろうとは天地がひっくり返ったって考えもしなかっただろうね
>>854
相模湖側新坑口の標高を八王子側並みに上げればトンネル内の勾配だけは無くせるけど、
結局トンネルまでかなり登らなきゃならないのは変わらないからねぇ
0857R774
垢版 |
2020/04/14(火) 23:10:42.86ID:UwL5XICc
>>848
残念ながら、神奈川県相模湖町
0858R774
垢版 |
2020/04/15(水) 01:10:24.98ID:A1TxV2pF
トンキンの愚民と山梨土人は負担はしない文句は言う最悪な存在
0859R774
垢版 |
2020/04/15(水) 01:11:44.51ID:gfWAGCda
まあもし山梨県だったらしっかり拡幅しただろうけどね
0860R774
垢版 |
2020/04/15(水) 01:15:14.54ID:gfWAGCda
神奈川もなんにもしてないけどね
あそこハブられてるのかな
0861R774
垢版 |
2020/04/15(水) 04:15:21.60ID:zJ4LngmC
ただの水瓶ですから
0862R774
垢版 |
2020/04/15(水) 18:11:08.24ID:ulhcqKtT
>>856
いや、旧相模湖町の立ち位置を考えればわかるでしょう、

神奈川県にとって水がめであることで重要な場所だが
交通面では東京都と山梨県を結ぶため両者にとっては重要でも
神奈川にとっては荷物でしかなかった。

天秤にかけた結果相模原市がとったということは
重荷となる交通整備も引き受ける意思があったということ、

遺産相続で資産だけは継ぐが借金は継がないなんて
虫の良いことができないのと一緒だよ、
借金の方が多ければ相続放棄する、理にかなってると思うが
0863R774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:17:16.92ID:QIokn196
たしか相模湖町の住民は八王子市に向いていた
でも都民にはなれなかった
同じように山梨県道志村は横浜市に向いていた
越県合併はよほどじゃないと無理
0864R774
垢版 |
2020/04/15(水) 21:32:26.15ID:zLgGSQrM
水がめ以前に元々ずっと小田原なんだから神奈川になるのは当然なんだよなぁ
(そんなこと言ってしまえば近世に入るまでは八王子も小田原だったわけだが)
基本甲斐人だの武蔵人だのなんて意識は持ってないよ 最低でも山梨ではあり得ない
天下泰平になって甲相を明確に分ける理由が無くなっただけ
道志みちにしたってかなり最近までダートだったわけだからな
0865R774
垢版 |
2020/04/15(水) 23:53:32.35ID:gfWAGCda
あの辺が立ち後れるのは運命なんだな
0866R774
垢版 |
2020/04/16(木) 08:24:23.38ID:AZc9/uFc
談合坂スマートは5月24日に開通、軽と長さ6m以下の普通車のみ利用可とのこと

…たぶん中型登録は弾かれるので長さ4.8mの1ナンバーはアウトだろうなあ
1ナンバーハイエースロングバンが通れなくて
同じボディの3ナンバーハイエースグランドキャビンは通れるとか
そんなことになりそう、どなたか実験プリーズ
0867R774
垢版 |
2020/04/16(木) 08:26:23.37ID:AZc9/uFc
グランドキャビンの全長5.3mでしたね
スーパーGLの3ナンバーと書くべきでした
0868R774
垢版 |
2020/04/16(木) 14:25:32.15ID:5MjglPMh
>>857
相模湖町は山梨県に編入が良かったってことじゃないの?
0869R774
垢版 |
2020/04/16(木) 15:32:38.66ID:dHA59Oq/
多摩愚民と山梨土人は富士五湖圏央東名使えばいい
嫌なら見なければいいのと同じ
文句があるなら中央道を通らなければいいだけ
0870R774
垢版 |
2020/04/16(木) 18:10:30.22ID:uzp1C7B0
一番困ってるの地元民だと思うけど
下道も麻痺してるし
0871R774
垢版 |
2020/04/16(木) 20:28:33.72ID:s9iJLoP7
そこで談合坂スマートが大活躍ですよ
0872R774
垢版 |
2020/04/16(木) 21:29:47.90ID:E2dV0vqE
20号からも遠いし誰が使うの
0873R774
垢版 |
2020/04/17(金) 09:13:56.38ID:3PWiXho9
幹線道路から遠いから価値があるとも言える
0874R774
垢版 |
2020/04/17(金) 13:30:12.83ID:ODnWeIgw
>>872
遠いといっても歩くわけじゃなし
R20まで5〜7分ぐらいだよ
0876R774
垢版 |
2020/04/17(金) 23:57:17.60ID:3mC1irHh
>>874
GoogleMapでみたらそんくらいだな
結構遠かった気がしたが記憶違いか
0877R774
垢版 |
2020/04/18(土) 00:17:22.19ID:CuPZ0Ehu
日曜に山梨から八王子(やら、何やら東京っぽいところ)に帰るのに選択肢が増えるな
個人的には甲武トンネル〜檜原村ルートが好きなのでさらなり
0878R774
垢版 |
2020/04/18(土) 12:56:32.17ID:jfy9w7XL
>>875
待ってました!

>>877の言うとおり、
甲武トンネルルートが活用できる人には
完全に渋滞を避けられるという利点がある


しかしそれ以上に
相模湖ICから旧ピクニックランドまででも
広域道ができていれば
神奈川県民がそっちにいくので
小仏での渋滞に関しては
効果は絶大だったんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況