X



阪神高速道路総合スレッド28号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799R774
垢版 |
2020/04/23(木) 13:04:22.88ID:uebhV5eW
いつも大阪から橋本まで行く時は松原線から南阪奈道、大和高田バイパス経由の京奈和道で行くけど
神戸からならどれがいいか分からん
0800R774
垢版 |
2020/04/23(木) 13:06:51.72ID:FotrdXby
>>797
湾岸乗り継ぎは理解してる。
摩耶からか京橋からの違いだけ。
0801R774
垢版 |
2020/04/24(金) 16:53:40.43ID:EfRFkmIZ
>>774
平成30年度だけど800億超えてたよ
0802R774
垢版 |
2020/04/25(土) 21:38:50.51ID:qBc45ZZ+
>>795-799
d

去年は堺泉北通ったけど、阪神高速スレなので、今度、大和川線通って高野山に行ってみる。
0803R774
垢版 |
2020/04/27(月) 20:55:56.67ID:10ZQoUQi
阪神高速、2022年度までの中期経営計画発表。淀川左岸線、湾岸道西伸部の整備推進。PA 3か所、出入口遠隔閉鎖装置の整備も

>>783
渋滞対策としては、車線拡幅などの抜本対策だけでなく、車線運用の改善や速度回復誘導灯などの設置といった対策も推進。
速度回復誘導灯はこれまで3号神戸線(上り)深江付近、13号東大阪線(下り)森之宮付近、4号湾岸線(上り)大浜〜三宝間に設置されており、
2020年度には11号池田線(下り)福島付近、同(上り)塚本付近への設置を計画している。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1249518.html
0804R774
垢版 |
2020/04/27(月) 22:22:59.65ID:UiIeWDou
大和川線なんで松原線とつながなかったのか?バカなの?
0805R774
垢版 |
2020/04/27(月) 22:50:54.88ID:nMPNq5mC
>>804
松原線経由して1号環状線に流れ込む車両減らしたかったんだろうなあ。
せめて湾岸側から大和川線経由で堺線に入れたら、堺線と松原線で半分ずつ受け持つからOK理論も
成り立つんだけど。
0806R774
垢版 |
2020/04/27(月) 23:34:42.31ID:rE9NLz2u
>>804
どんな需要を見込んで松原線と接続させるの?
0807R774
垢版 |
2020/04/28(火) 00:36:00.73ID:3/wAbSHx
>>806
文の里から乗ってりんくう方面に行く。
0808R774
垢版 |
2020/04/28(火) 06:18:04.45ID:eq3/2O+S
ニッチやのうw
0809R774
垢版 |
2020/04/28(火) 07:15:04.93ID:bUUnRfQz
>>805
ほんとそれ
最低でも堺線と繋いで欲しかった
阪神高速以外の都市高速のやっていただろうに
0810R774
垢版 |
2020/04/28(火) 08:05:28.02ID:wIhYjgLY
松原線との接続は最初から計画外
堺線はコストカットで切られたんじゃなかったかな
0811R774
垢版 |
2020/04/28(火) 10:54:12.81ID:3/wAbSHx
>>810
堺線が盲腸線になってもうたなあ
0812R774
垢版 |
2020/04/28(火) 11:08:47.38ID:cxQ4NQNS
わい堺線ヘビーユーザーやから残念すぎるわ
泉北道路まで繋げてくれたらもっといいんだが
0813R774
垢版 |
2020/04/28(火) 11:18:54.76ID:bUUnRfQz
なんだこれ
ttps://i.imgur.com/dz3ePUc.jpg
0814R774
垢版 |
2020/04/28(火) 11:19:22.39ID:4uXlWt02
ETC限定乗り継ぎはもっと増やせばいいのにな
限定ならランニングコスト変わらんでしょ
0815R774
垢版 |
2020/04/28(火) 11:43:23.70ID:276W6K5c
>>813
NEXCO西日本と阪神が死んでるね
0816R774
垢版 |
2020/04/28(火) 19:46:50.75ID:NbfoYfg6
>>814
鉄砲 × 住之江(大阪市内方面) でやればいいんじゃない?
0817R774
垢版 |
2020/04/28(火) 20:03:34.97ID:NbfoYfg6
大阪市内−関空、
@ 16大阪港+4湾岸
A 15堺+(堺−大浜)+4湾岸

大体リムジンバスはこの2系統使い分けているが、

B 15堺+(住之江−鉄砲)+6大和川+(三宝)+4湾岸
も使っているのかな?
0818R774
垢版 |
2020/04/29(水) 01:30:19.29ID:2MvUvxV5
>>816
ほんと、鉄砲―住之江の乗継はやってほしいよな。大浜―堺は終了でいいから。
0819R774
垢版 |
2020/04/29(水) 07:09:33.43ID:TreLtX+a
堺線といえば堺から入ると津守まで降りれないんだね
やはり均一料金時代の開通だからか
距離制だと近場の出口も欲しい
0820R774
垢版 |
2020/04/29(水) 07:21:40.10ID:IvFoHuIV
>>819
作るならどこ?
0821R774
垢版 |
2020/04/29(水) 07:53:10.50ID:CYYthkiP
そりゃ鉄砲でしょ。
0822R774
垢版 |
2020/04/29(水) 08:42:37.17ID:nCs+yb6q
堺線はまだいいよ
守口線なんか上りは守口から南森町まで降りれずほぼ全線走らないと行けないんだぜ
下りも扇町と長柄むちゃくちゃ近いくせに城北過ぎたら守口まで5kmも走りたい続けないといけないし、森小路は中途半端だし不便路線だ
内環の太子橋辺りに上下線インターがあればすごく便利なのに
0823R774
垢版 |
2020/04/29(水) 09:12:54.47ID:CYYthkiP
それ言えば空港線も。
淀、西淀から乗ろうと思えば、福島or豊中南しかない上、
豊中南から空港まで誰が乗るんだ???って感じだった
(今は延伸したのでかろうじて存在意義あり)。
そのくせ加島と塚本は近接で同じ方向しか乗り降り出来ないし。

加島が逆向きで乗り降り出来れば万事解決なんだけどな。
塚本でなくあくまでも加島ね。
塚本⇔福島は淀川渡河用として有用だからね。
姫島⇔海老江も同じく。
0824R774
垢版 |
2020/04/29(水) 11:37:12.36ID:35sEaBWN
>>823
加島出口欲しいよね。渋滞もかなり緩和されるのでは?
今はコロナの出勤規制でガラガラだけど
0825R774
垢版 |
2020/04/29(水) 16:46:28.71ID:U7HbTnf/
>>824
贅沢をいうなら、その加島出口をぐい〜っと伸ばして歌島橋の南側に持って行ってほしい。もっと言うと中島まで繋がれば最高
0826R774
垢版 |
2020/04/29(水) 17:28:59.29ID:CYYthkiP
それはもう別路線、連絡線。
0827R774
垢版 |
2020/04/29(水) 17:56:55.75ID:4ZF9wCnU
まあ均一料金でかなり長距離乗る人前提に路線組んじゃってるからな。
せっかく距離制にしたんだから、建設一区切りついたところでちまちまとICやJCT整備やって欲しいわ。
0828R774
垢版 |
2020/04/29(水) 18:35:21.65ID:20VgsF7r
城北公園通の大工大のとこから守口方面に行けるようにしてくれたら俺得
0829R774
垢版 |
2020/04/29(水) 19:19:19.32ID:35sEaBWN
>>825
左岸線と池田線なんで繋げなかったのだろうね。
つなぐと池田線の渋滞緩和されて、渋滞対策予算取れなくなるからかな
0830R774
垢版 |
2020/04/29(水) 19:39:52.59ID:20VgsF7r
>>829
JRの線路と接近しすぎてるので技術的にムリ
0831R774
垢版 |
2020/04/29(水) 19:50:18.04ID:xSUrADEE
>>830
11号池田線を西側に2車線分ずらせたら解決するんじゃない?

それよりも、塚本・加島の渋滞どうにか汁。
0832R774
垢版 |
2020/04/29(水) 20:16:34.60ID:4ZF9wCnU
>>831
まあ金かければいくらでもやりようはあるけどな。コスト削減言われて作りようが無かったんだろ。
神崎川線でも作って、豊中あたりから湾岸方面に抜けられれば大分楽にはなるんだがな。
でも当分作る気は無さそうだし。
0833R774
垢版 |
2020/04/30(木) 07:52:25.79ID:xd65zoCg
縮小していく社会で新規は難しいわな。
これからは維持の時代。

とりあえず豊中西宮間と近畿道の阪高への移管を頼む。

>>831
豊中西宮間の阪高移管が物理的な事への経費ゼロで渋滞緩和。
0834R774
垢版 |
2020/04/30(木) 11:52:11.83ID:LxKuyN8I
金が云々以前に計画が決まった当時から池田線との接続なんて考えてられていない
0835R774
垢版 |
2020/04/30(木) 12:57:35.20ID:jtyQF3Bl
計画の当時からJRと近すぎるから計画しなかったのでは?
金を積んでまで接続しようと計画しなかったからでは?
0836R774
垢版 |
2020/04/30(木) 14:45:43.30ID:YpplGf1z
宝塚から阪神間南北線、豊中から神崎川線で湾岸に抜ける計画だったからな。
元々そんなに池田線は混まないはずだった。そりゃ山陽道・中国道から大阪に流れ込む
のが池田線しか無いとこうなる。
0837R774
垢版 |
2020/04/30(木) 17:02:28.49ID:+DhpeRmY
>>833
維持は効率が悪い
古いものは潰して新しく作る
0838R774
垢版 |
2020/04/30(木) 18:20:41.17ID:P5zZznoR
全線地下化が理想だな
0839R774
垢版 |
2020/04/30(木) 22:25:31.31ID:/zGM5qup
>>836
山陽道・中国道に加えて名神京都方面、空港利用者、豊中南部の工業地帯の予想、新御堂の迂回、これ全部池田線に押し寄せるからな
0840R774
垢版 |
2020/05/03(日) 14:25:58.64ID:ubInky/k
都心流入割引って大和川線経由でも反映されるんだね
湊町から中野まで西船場、天保山、三宝、三宅、松原、東大阪、中野ルートで通ったけど、
ECTの音声ガイダンスが三宅JCT(プッって音だけ)、松原JCT(790円)、東大阪JCT(510円)、中野出口(払い戻し720円)で590円で済んだ
つまり環状線から第二京阪、第二阪奈、西名阪、南阪奈はプチ大回りが出来るってことか
0841R774
垢版 |
2020/05/06(水) 01:14:51.28ID:CCGsdoAk
>>807
もともと、泉北線という構想があてっだ。
0842R774
垢版 |
2020/05/06(水) 01:23:52.95ID:7pQUl1uS
>>841
阪和線高架のあれやんね
0843R774
垢版 |
2020/05/06(水) 11:17:50.17ID:jfEQ4NTO
>>841
結局の所、阪神高速ってのはどこで郊外からの流入をせき止めるかの歴史だからな。
1号環状線が破綻してるので今は何とか淀川左岸〜湾岸〜大和川でせき止めて
そこから目的地に直進してくださいにしようとしてるけど、いろいろと足りてない。

せめて城東線あったらもうちょっと1号の負荷軽減するんだが。なんとかならんのか。
それがありゃ三宅JCTだってフルで作ってたはず。
0844R774
垢版 |
2020/05/06(水) 12:28:57.63ID:lpCGr9ZM
近畿道松原JCT〜守口JCTを阪神高速と共通料金にしよう
0845R774
垢版 |
2020/05/06(水) 13:43:03.70ID:QIkeIiUj
>>844
それいいね。
名神豊中から西宮も阪神と共通化してほしい
0846R774
垢版 |
2020/05/06(水) 13:56:34.84ID:jfEQ4NTO
>>844
都心流入割引あるのでそれで勘弁してください。
0847R774
垢版 |
2020/05/06(水) 16:03:27.56ID:Z9wOQLmv
>>846
環状線しか使えないガバガバ想定はやめろ
0848R774
垢版 |
2020/05/06(水) 16:06:21.58ID:F2a4GWVn
ターミナルチャージ廃止でおk
0849R774
垢版 |
2020/05/06(水) 17:34:08.08ID:CIbhqxcx
>>838
無理だろ。
新路線ならともかく既存路線の地下化は無駄でしかない。
0850R774
垢版 |
2020/05/06(水) 19:39:33.27ID:Mbvk11By
>>849
地上の土地売れるだろ。
0851R774
垢版 |
2020/05/06(水) 20:25:21.29ID:+WU5+R23
地上を歩行者、自転車優先
自動車は極力地下なんてことになったらそれもありだな
0852R774
垢版 |
2020/05/06(水) 20:35:48.38ID:F2a4GWVn
堺線の高津〜湊町間はリニューアルするとき困る区間だな
線路の上に道路つくっちゃったから、リニューアルするときはずらさないと
0853R774
垢版 |
2020/05/07(木) 03:42:37.96ID:vvYkfWdA
>>848
ターミナルチャージ廃止にしたら環状線の交通量はかなり減りそうだな
乗継割引も設定の必要が無くなる上に柔軟にルート選択が出来るようになるし
0854R774
垢版 |
2020/05/07(木) 08:53:40.90ID:G32VKNxd
>>853
ターミナルチャージって何?
0855R774
垢版 |
2020/05/07(木) 09:08:13.13ID:vvYkfWdA
>>854
末端課金のこと
0856R774
垢版 |
2020/05/07(木) 09:36:45.06ID:G32VKNxd
なるほど。西名阪もそうだね
0857R774
垢版 |
2020/05/07(木) 09:40:06.88ID:JUpz7kAb
>>856
騙されてるぞ
ターミナルチャージは基本料金のことだ
0858R774
垢版 |
2020/05/07(木) 12:44:08.65ID:dHoxd6oz
初乗り料金ともいう?
0859R774
垢版 |
2020/05/07(木) 15:57:53.75ID:STtOZXdm
>>858
似ているけど微妙に違う
高速道路の初乗り料金は距離比例料金+一定額。この一定額部分がTC
これに対し例えばタクシーの初乗り料金は距離比例料金に最低額を設定するもの
0860R774
垢版 |
2020/05/14(木) 08:07:13.02ID:RdPTvMUO
松原線がなんば出口先の故障渋滞がすごいことになってるな
大和川JCTがあれば堺線へ迂回が出来るのにもったいない路線だな
0861R774
垢版 |
2020/05/14(木) 08:28:34.76ID:wwU7xLTU
>>860
大和川第一ジャンクションは湾岸線方面と堺線の大阪市内方面とのジャンクションになる予定やった
だから西名阪から堺線には乗り入れ出来ない
0862R774
垢版 |
2020/05/14(木) 09:26:36.27ID:ScwAuoDd
>>861
大和川第一JCTってハーフJCTだったのか…
初耳だわ
0863R774
垢版 |
2020/05/14(木) 09:30:47.29ID:ScwAuoDd
あぁ、三宝と住之江のみならハーフですらないのか
クォータージャンクションになるの?
0864R774
垢版 |
2020/05/14(木) 09:45:20.87ID:hwqrKd8o
大和川線のJCTのこと時々出てるけど、
計画段階では、大和川第二ジャンクションもあったんじゃないの?
0865R774
垢版 |
2020/05/14(木) 10:23:55.76ID:8i8pg3nX
>>861
西名阪方面からも入れるはずだよ
堺方面へ行けないだけ
○湾岸方面←→大阪市内方面
○松原方面←→大阪市内方面
×湾岸方面←→堺方面
×松原方面←→堺方面
0866R774
垢版 |
2020/05/14(木) 10:25:42.68ID:8i8pg3nX
>>864
第二JCTは大阪泉北線との接続予定だった
大阪泉北線が計画廃止になったからね
0867R774
垢版 |
2020/05/14(木) 10:40:15.14ID:hwqrKd8o
>>866
高架化した阪和線を見て、
もしかしたらあの上に高速も出来てたのかも?
と思ってしまうときがあるんよね…
0868R774
垢版 |
2020/05/14(木) 11:42:24.51ID:ZdzTJS/q
>>860
阪神高速以外の都市高速ならフルJCTいっぱい作ってくれただろうな
海老江や三宅、この先できる淀川左岸線2期等々
だめだこの会社は
0869R774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:24:34.15ID:a0TgiPRh
対向車線なら今でも作れる気がするけどな。都会の高速道路の規格じゃないけど
0870R774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:29:55.52ID:/aBWkj07
>>868
首都高も不便なJCT多いぞ
0871R774
垢版 |
2020/05/14(木) 15:42:15.32ID:nhBnp5R+
阪神淡路大震災がなかったら阪神高速もっと広がっていたかな
0872R774
垢版 |
2020/05/16(土) 09:04:11.19ID:JnIcBm0q
阪和線の横の土地はずっと空いたままだけど使い方決まってるの?
0873R774
垢版 |
2020/05/16(土) 13:54:15.96ID:bjNywrj9
>>872
鳥の餌やり場になってる
0874R774
垢版 |
2020/05/16(土) 15:59:14.40ID:XxkJtJ3h
阪神高速はループ走行できないようにハーフJCTにしてる印象
0875R774
垢版 |
2020/05/16(土) 23:02:10.74ID:SunNLSsn
>>872
高架道路つくったらいいのにな
0876R774
垢版 |
2020/05/16(土) 23:14:14.78ID:UjBRIuer
>>875
本当は阪和線複々線にしたいところだけど区間短いからなあ。
接続先考えると泉北線にする位しか使い道無い。
0877R774
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:58.73ID:AuQNHBvd
泉北線と言っても別に泉北ニュータウンに繋がるわけじゃないんだよな
泉北1号線の高架延伸して26の高架まで繋げてくれたら
堺線にアクセスしやすくなるんだが
0878R774
垢版 |
2020/05/17(日) 09:05:53.38ID:l7dnurdC
>>872
細長居公園
0879R774
垢版 |
2020/05/18(月) 19:12:18.62ID:wT8pJihN
>>876
阪和線の闇は浅香-津久野間にあるから、そこを複々線化してもメリットはない。
0880R774
垢版 |
2020/05/18(月) 20:27:49.59ID:DvR1URYC
>>879
まあ阪和線何とかするのに複々線は効率悪すぎるからな。関空アクセス名目で新幹線を別途引いて
阪和線から速達系追い出す方がよっぽど効果ある。それで足りなきゃ四国新幹線名目で和歌山まで延伸でもいいだろ。
0881R774
垢版 |
2020/05/18(月) 20:35:53.26ID:wOF8U/aC
泉北高速鉄道伸ばすか
0882R774
垢版 |
2020/05/18(月) 21:28:43.67ID:Gi76jZUa
赤字で潰れた路線ですけど…?
0883R774
垢版 |
2020/05/22(金) 07:06:32.48ID:lDguedY0
https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/news/200521newstopics.pdf の
P2 神戸流入割引のポンチ絵で、


新神戸トンネルに「柳谷本線」ってあったっけ?
また、蓑谷からわざわざ下道で東に行って柳谷から蓑谷を通過して伊川谷まで行くの、一波的ではないが。
0884R774
垢版 |
2020/05/22(金) 10:07:09.13ID:fwU0xwkN
>>883
新神戸トンネルから北神戸線へ連続走行した前提だろ
0885R774
垢版 |
2020/05/22(金) 15:58:10.90ID:PvxIa7Bm
>>883
どっちの移動パターンも変態だな
0886R774
垢版 |
2020/05/22(金) 20:45:21.63ID:f5+ddkm5
今ごろ気付いたけど瓜破本線料金所ってなんやねん
0887R774
垢版 |
2020/05/22(金) 20:46:43.78ID:hpXZGPZx
>>886
瓜破本線料金所。
0888R774
垢版 |
2020/05/23(土) 09:14:10.08ID:Nbhyq7WQ
>>886
瓜破本線料金所ってのは瓜破本線料金所だなw
わかりやすく言うと
瓜破の本線の料金の所
だよ
0889R774
垢版 |
2020/05/23(土) 11:56:15.38ID:9E9U9NcP
>>886
阪神高速の通行料金をドライブスルーで支払う施設
0890R774
垢版 |
2020/05/23(土) 11:58:38.49ID:500Glk/W
大和川線ができたから混乱する名前は使わない
0891R774
垢版 |
2020/05/24(日) 07:31:25.03ID:ulSxQRPM
瓜破本線料金所って大和川の真上にあったんだな
しかも瓜破南の所だけ大阪市が大和川越えているとは今まで気付かなかったわ
0892R774
垢版 |
2020/05/24(日) 08:27:48.47ID:29a3Q0Mv
現在の感覚で大阪市の南端と北端を考えれば大和川と淀川(厳密には神崎川)だが、
どちらも所詮は人工河川だからな。
伊丹空港が大阪府と兵庫県に跨ってるのも
猪名川を付け替えたから川の東側まで兵庫県が張り出してる。
昔の地図を念頭に置いとかないとこれらは理解できん。
0893R774
垢版 |
2020/05/24(日) 08:51:22.40ID:/JMzM2No
アメリカとメキシコの間で、川の付け替えで国境を間違えてた話あったよな。
数十年間メキシコ人だと思って生活してたら、ある日突然アメリカ領だと判明してアメリカ国籍貰ったっていう
0894R774
垢版 |
2020/05/24(日) 11:51:02.12ID:+AkHIR34
国道2号入 <新神戸トンネル> 蓑谷 <新神戸トンネル> 柳谷(本線) <一般道> 柳谷 <北神戸線> 伊川谷JCT <第二神明線> 明石西IC
0895R774
垢版 |
2020/05/24(日) 12:16:17.59ID:3JtCOM+8
>>893
水害で国境の川の形が変わった影響で領土問題になってる場所は沢山ある
0896R774
垢版 |
2020/05/24(日) 23:59:09.42ID:5hf1n0wm
>>840
それ、単純に途中経路までは解らないから、
大和川線回ったのか松原線通ったのか判別不能で、
松原線経由の都心流入割引になったんだろうなー。
0897R774
垢版 |
2020/05/25(月) 10:35:32.28ID:KKadg9rD
>>891
その瓜破南行の市バスもありましたね。

松原JCT近くの長吉川辺4丁目も、市バスが大和川を渡ってます。

シティバスになって、市の意味は少し薄れたかも?ですが。
0898R774
垢版 |
2020/05/25(月) 19:46:20.36ID:2skpntQi
>>896
じゃあ逆の中野→道頓堀で
湾岸線回って波除→堂島の乗継挟んだら
どうなるだろうか
誰か実験するんDA
0899R774
垢版 |
2020/05/25(月) 22:24:52.67ID:2K71Pwo6
中之島西、波除→堂島ってまだ有効だったのかよw
西船場JCT完成で廃止したのかと思ったわ


https://i.imgur.com/KA5iJR9.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況