X



【常磐道】常磐自動車道 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0536R774
垢版 |
2020/08/19(水) 18:01:46.86ID:G5tqSHTd
>>535
お、それは良いこと聞いた
片側2車線のとこで意地でも追い越し車線を避けない阿呆が結構居るからな。

左から追い抜き、前に車が迫ってきたから追い越し車線に出ました
っていう体で追い越せばいいわけか
0537R774
垢版 |
2020/08/19(水) 19:24:34.18ID:G6DFRT5c
100kmくらいで流れてる状況で真ん中を90くらいで走行する車が左右から抜かれてるシーンをよく見るけどあれ危ないよね。
たとえ真ん中キープは法的に問題が無くても後続車群の事故を誘発する事を理解してほしいと言ってるのです
0538R774
垢版 |
2020/08/19(水) 19:55:53.46ID:Z1mED35s
法的に問題ないことを違反だ犯罪だということのほうが余程問題ですが

大貨が第1車線で80、第3車線が100なら第2車線の90が現実的に問題とは思えませんね
第2を90で走る車が遅いと思うならさっさと第3から追い越せという話で
実際自分で運転してるときにこの状況なら、さっさと抜くかそのまま付いてくかの二択です
0539R774
垢版 |
2020/08/20(木) 11:27:16.46ID:hvb/0QQ+
流れを考えないといけないな
0540R774
垢版 |
2020/08/20(木) 12:05:09.41ID:92p1UQQh
>>533
>その速度に応じ
とあるので、真ん中キーパーが左車線から追い抜かれるというのは、この「応じ」についてアウトじゃないのか。また、「追いつかれた車両」にあたるので「追いつかれた車両の義務」違反でしょう。
0541R774
垢版 |
2020/08/20(木) 16:36:24.47ID:RT0rg3p1
>>538
常磐で真ん中90はちょっと遅いかな。多分後続車が詰まるから100くらい出してほしいかな。そして100だから真ん中延々と走行していいわけではなく、
トラックとか追い越したら左へ寄ろうよって思う
0542R774
垢版 |
2020/08/20(木) 16:55:45.96ID:MXpRrfOi
インターから上がってきて直で真ん中に行く人に何でそんな事するのか聞いて回りたい
夜中でガラガラで見える範囲に1台も居ない時でもやる
0543R774
垢版 |
2020/08/20(木) 17:14:51.62ID:lb3poe86
>>542
あー俺も無意識にやってるなぁ、気をつけよ。
一般道では左車線は路駐やチャリ邪魔で真ん中が楽だから、同じ感覚でついやっちゃうなぁ。
0544R774
垢版 |
2020/08/21(金) 04:55:38.08ID:0DL4vo06
>>542
それよりインターの超直前で3車線の一番右から2車線跨いで出ていくキチガイをなんとかしてくれ。
0545R774
垢版 |
2020/08/21(金) 05:34:41.50ID:K9Jn+Ibj
それこそ違反じゃん
0546R774
垢版 |
2020/08/21(金) 10:40:31.94ID:ufUr30Xp
>>540
道交法には書いてないからその法律を運用する茨城県警に聞いてくれ
0547R774
垢版 |
2020/08/21(金) 19:09:21.76ID:lhoE4UT0
追い越しと追い抜きの定義は
・「追い越し」とは、走行中の車線を変更して、前方の車両の前に出る行為
 だが、左側からの追い越しは違反になります
・「追い抜き」とは、走行中の車線を変更せず、前方の車を抜く行為
 道交法には明確な規定は無いようで、左右どちらかから追い抜いても違反になるとは書いて無い様です
 しかし”追い越し認定"されて掴まる場合があるようですので警察官の"現場判断"になるのでしょうか
0548R774
垢版 |
2020/08/22(土) 11:41:35.58ID:sYrQjxuo
真ん中キープは東名では当たり前だったは
100kmクルーズしたいトラックは全員真ん中走ってた
0549R774
垢版 |
2020/08/22(土) 19:28:59.82ID:Xo+PQ9hM
>>544
石橋和歩みたいな運転手だね
0550R774
垢版 |
2020/08/22(土) 19:44:23.04ID:DPYX1NsC
インター手前でノロノロ並走のが悪い
0551R774
垢版 |
2020/08/22(土) 19:56:22.73ID:af6LOuNH
>>542
車居ない3車線でずっと一番左走り続ける車ってたしかに少ない
左と真ん中と両方に車居る時に追い越しが面倒だからかねやっぱり?
>>544
ぶっちゃけぼんやり(眠いとかでなく)運転してるとやりそうになる時はある
2発目の出口看板見る頃にはもう減速始めてないとなぁ
>>548
東名はトラック多すぎて他の高速道路共通の常識が全く通じねぇ
そもそも車の流れ方が他の9放射と明らかに違う
0552R774
垢版 |
2020/08/23(日) 00:46:13.88ID:UNDvbvnH
だいぶ前に真ん中90がいっぱいいて左がガラ空きだったから
追い抜きは違反じゃないってことで
左をずっと100で走ったら楽だった
ただし75くらいで走るトラックをうまく抜く技術がいる
0553R774
垢版 |
2020/08/23(日) 02:40:51.35ID:HHdDWjCz
左から追い越しじゃなく追い抜きにするには前がつかえても大人しくついて行くしかない
我慢出来ずに右に出たら追い越しになってしまう
0554R774
垢版 |
2020/08/23(日) 11:56:09.32ID:bR9P0/ZL
中郷〜南相馬鹿島迄離れ過ぎてSAが無いから、途中にSAを造って欲しい。
0555R774
垢版 |
2020/08/23(日) 18:23:46.30ID:aEzdEszr
>>533
今日の試験に出たな道交法第20条の2
0556R774
垢版 |
2020/09/09(水) 10:26:30.70ID:L94DjY8V
千代田PAにスマートIC計画って…
つくばみらいや土浦学園線と違ってそこまで需要あるか?
0557R774
垢版 |
2020/09/12(土) 08:57:42.57ID:eGv1Nk4f
仕事できなさそう
0558R774
垢版 |
2020/09/12(土) 23:21:52.20ID:LjPFykQ5
>>556
千代田石岡ICと土浦北ICの区間は短いからスマートインター入れても仕方ない感じはする
接続道路が狭いから大型車の通行が増えるのは誰も歓迎しない
0559R774
垢版 |
2020/09/14(月) 07:57:04.75ID:+3aOdXRa
千代田PA、むしろ絶妙な場所で助かるんだが
0560R774
垢版 |
2020/09/14(月) 19:35:43.24ID:iSVtB2gJ
>>559
最低でも下佐谷の交差点までは道路拡張しないときびしいよ
0561R774
垢版 |
2020/09/14(月) 21:40:45.60ID:moy94SYI
千代田の農協と豆腐屋に遠くから来る人には便利だな
あとは千代田石岡からでも土浦北からでも問題ない
0562R774
垢版 |
2020/09/15(火) 04:19:48.67ID:mjU0qgte
観光ならいいが通勤に使われると渋滞しそうで困る
小美玉方面から中貫に通勤してる人には需要ありそう
0563R774
垢版 |
2020/09/22(火) 19:15:08.19ID:9nXs2kSm
福島県内の常磐道って無料なのか?ってくらい混んでるよね
0564R774
垢版 |
2020/09/24(木) 16:53:38.50ID:OYEghJtf
いや無料だし。。あちらの方限定だが・・
廃炉、復興の会社があちらの方雇用して無料通行の恩恵受けてるよ!
0565R774
垢版 |
2020/09/24(木) 18:46:49.07ID:CLICdixB
福島県民のETC普及率は群を抜いて低いのかな。
常磐道の福島県内のインターは一般レーンに並ぶ車ばかり
0566R774
垢版 |
2020/09/24(木) 21:41:08.36ID:1KadHSYC
>>565
対象者の人口比率低いからそれはない。
宮崎とかの方が低いに決まってるだろ
0567R774
垢版 |
2020/09/24(木) 22:57:33.95ID:ryNSKh+h
マジレスすると沖縄な
料金所渋滞が慢性化してるのはここだけ
0568R774
垢版 |
2020/10/04(日) 15:26:30.88ID:EdyKLIBC
今日の午前中、暴走族走って警察取締やってたな
ってか、あいつ等ってお金払ってんの?
警察もPAから写真撮ったり、ヘリ飛ばしたりしてたから無金?
教えて詳しい人
0569R774
垢版 |
2020/10/04(日) 20:18:57.01ID:ls2/NqbH
暴走族か旧車会か知らないけど
(見分け付かないし)
3年位前、料金所でちゃんと並んで待ってるの見たよ
先頭が一括で払ってたんじゃないかな
俺はetc.レーンだったから追い抜いたけど
>>568
0570R774
垢版 |
2020/10/04(日) 21:05:47.02ID:EdyKLIBC
>>569
先頭一括ってマジか?
バイクも入るとき券取るんだよね?
みんなから集めてまとめて払うとかちょっと笑える
0571R774
垢版 |
2020/10/18(日) 18:29:53.99ID:2OdyXWQz
いわき以北の煽り運転率ひどいなぁ
何キロで走るのが正解かわからん
ちなみに90は煽られる模様
0572R774
垢版 |
2020/10/19(月) 09:42:47.25ID:Str/KV1h
煽るのは論外だけど
その先で車線減ること知ってたら
90で蓋してるような車をなるべく回避したい気持ちはわかる
0573R774
垢版 |
2020/10/19(月) 12:20:32.72ID:vQNAHSUQ
後ろ気にせず淡々と走るといいよ。
ただ、追い越し車線が始まった瞬間に
速度上げるのだけはやめてほしい。
0574R774
垢版 |
2020/10/19(月) 13:12:11.19ID:VFx+bArV
形式だけの70キロ制限
捕まるの怖くて+20以上出せん
0575R774
垢版 |
2020/10/19(月) 18:10:08.59ID:M7IXUEr9
本則+15で85キロくらいが捕まるリスクと流れの落としどころ
どうせあおってる奴も片側2車線になればこっちに構わず先に行くし

でも大型で85で流して追い抜かれて、抜いたやつが合流でせめぎあいやって
それを繰り返しながらやっても、30分くらいはそいつが視界に入ってる
(距離差は1キロ) ってことは無理な運転して1時間飛ばしても時間差は1分くらいだよ
0576R774
垢版 |
2020/10/19(月) 18:42:20.01ID:bHrh4KVc
常磐道の対面区間で
覆面、白バイ、移動オービス等
速度超過取締りやっているの?
0577R774
垢版 |
2020/10/21(水) 11:21:05.59ID:0bqPTwar
移動オービスが恐いから対面区間は80km/h前後で流すよ
追い越し区間に入っても同じ速度で流してお急ぎ組にはお先にどうぞだね
0578R774
垢版 |
2020/10/21(水) 17:07:14.07ID:1A7lwnOJ
100km/hで5台くらい並んでたら5台ともアウトなんだろうか
ていうかそんな運用だったら宮城県区間はみんな飛ばすから半分以上アウトな気が
0579R774
垢版 |
2020/10/21(水) 18:13:48.35ID:WkWZkKYk
この前対面区間で遭遇した話し
90キロぐらいで流してたとき、、後ろからすごい勢いで迫ってきてたと思ったら急ブレーキしつつ車間ギリギリまで詰めて、ちょっとしたら少し車間離してついてくる
何がしたかったんだろうか
0580R774
垢版 |
2020/10/21(水) 19:09:10.76ID:8es9V+h3
>>578
なにか問題でも?
0581R774
垢版 |
2020/10/21(水) 21:34:08.99ID:HS3b89Aa
対面区間の付加車線で移動オービスやっていたら
赤切符入れ食いだろうな
0582R774
垢版 |
2020/10/22(木) 12:11:53.64ID:FArHi2UX
>>579
ただの馬鹿だと思うので放置でいいんじゃない?
付加車線になったらさっさと抜けって話で
0583R774
垢版 |
2020/10/22(木) 12:14:14.59ID:FArHi2UX
>>581
圏央道の対面区間の付加車線で覆面がICの加速車線で待ってて
赤切符入れ食いの下総ICってところがあるから、あれ儲かるぞって話が来たら
常磐道でもやるかもね
0584R774
垢版 |
2020/10/24(土) 18:38:26.15ID:z87pMeFb
土曜のこの時間の上りってこんなに渋滞するもんなの?
0585R774
垢版 |
2020/10/25(日) 19:37:09.30ID:Q+z6+j6K
>>584
紅葉シーズンだからねえ…
ひたちなかのコキア、花貫渓谷、筑波山としばらく続くね
0586R774
垢版 |
2020/10/25(日) 21:59:01.78ID:aBcaLXuE
>>584
エバラギは都会だもの〜
いづも混んでっぺ〜
0587R774
垢版 |
2020/11/09(月) 23:29:56.18ID:U3XIUinJ
ジョー・バイデンが次期大統領確実になったところで、宇部の「上梅田(かみうめだ)」が話題になってるらしい。
読み方変えるとジョーバイデンに読めるからだとか。

でもそんなのよりも常磐道のほうがよほどジョー・バイデンっぽいな。
0588R774
垢版 |
2020/11/09(月) 23:30:35.30ID:U3XIUinJ
「ジョー・バイデン煽り運転事件」
「海浜公園のコキアでジョー・バイデン上り線が30km渋滞」

口頭で聞いたら、間違いに気が付かないかもしれないぞ。
0589R774
垢版 |
2020/11/10(火) 07:43:21.80ID:d84K7FMH
>>587、588
物凄い無理なこじ付けた駄洒落
ジョー・バイデンと常磐道
0590R774
垢版 |
2020/11/12(木) 07:10:40.02ID:14cI/U4O
おまいら東京方面から龍ヶ崎ってどこで下りてる?
0591R774
垢版 |
2020/11/12(木) 07:39:39.26ID:9tRyY4Kb
>>590

牛久阿見使うかも。楽だし。

細かい道知ってたら、谷和原でも良いと思う。
特に佐貫あたりに行くのなら。
0592R774
垢版 |
2020/11/12(木) 20:13:01.78ID:2v0h3ql7
>>579
オートクルーズで車間最短にしたままだったんじゃない?
0593R774
垢版 |
2020/11/15(日) 22:07:51.12ID:vdiQiBU0
>>590
たつのこアリーナ〜品川駅って仕事があって
牛久阿見から高速乗った
0594R774
垢版 |
2020/11/21(土) 22:03:31.58ID:v8kXvUdY
鳥の海PAなんか建てているけど
商業施設出来るのか?
それともトイレの拡張?
0595R774
垢版 |
2020/11/23(月) 00:01:49.29ID:+toRxnpg
好間のトンネルが開通したらしいよ
0596R774
垢版 |
2020/11/23(月) 11:14:15.79ID:1zIw/eTF
好間トンネルは工業団地の真下になるようです。
0598R774
垢版 |
2020/11/23(月) 13:45:29.70ID:RCu0XhFq
常磐道のSAPAの比較対象が並行している東北道になってしまうからショボいのはしゃーない
0599R774
垢版 |
2020/11/24(火) 21:17:03.60ID:XORL6i+X
新しい好間トンネル通るついでに四倉PAで海鮮丼食べに行ってみた。
今まで狭く感じたいわき中央〜四倉間が凄く広々と感じられた。
0600R774
垢版 |
2020/11/25(水) 21:39:33.60ID:z+/Ctyv0
常磐道の覆面ってうっとおしいな
120に制限速度上げようとしてるのに、この前122kmで捕まったわ
その事が交通の邪魔になってたし、人としてもっと役立つ仕事しろよ
0601R774
垢版 |
2020/11/25(水) 21:41:32.09ID:z+/Ctyv0
不人気県な理由がわかりました
0602R774
垢版 |
2020/11/26(木) 12:31:47.62ID:zatN2els
制限速度22キロ超過して捕まって逆切れみっともなす
0603R774
垢版 |
2020/11/26(木) 12:46:41.45ID:qTOksPrD
0.00000001km/hでも超過した時点で捕まっても文句言えないんだよなぁ
0604R774
垢版 |
2020/11/26(木) 12:53:43.14ID:d4JoGkWV
上げようとしててもまだ上がってないんだが?
0605R774
垢版 |
2020/11/26(木) 14:35:09.69ID:qOrXc1/S
22km/h超過にしてくれたけど、実際は40q/hくらい超えてた?
0606R774
垢版 |
2020/11/26(木) 16:25:17.84ID:OYMXgLLF
まぁ日立のトンネル区間の向こうは普通に120で流れてるよね
片側3車線の水戸以南は混んでて100でしか走れないし
0607R774
垢版 |
2020/11/27(金) 00:28:02.36ID:gb99z33z
>>602
確実に言えるのは、そこそこoverの車よりも制限速度以下で流れに乗れない車の方が、事故の原因か、原因でなくても追突されて火達磨焼死で終了とかになりやすいな
大型の追い越し走行とか、追い越し車線keepの普通車とかをもっと捕まえろよとは普通に思う
0608R774
垢版 |
2020/11/28(土) 11:56:51.73ID:g6SXdysn
昔は高速でもネズミ捕りしてたみたいだけど
警官が轢かれて死んだのでやめた
0609R774
垢版 |
2020/11/29(日) 11:57:37.19ID:mwNEcFPu
南相馬鹿島SAは24時間営業の店を造るべき
0610R774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:02:06.39ID:ldFeU9Hi
コンビニでもあればいいのにね
0611R774
垢版 |
2020/11/29(日) 16:22:35.57ID:bnNd2wOy
あそこトイレとスタンドだけのSAに道の駅にくっつけたようなもんだしなあ
0612R774
垢版 |
2020/11/29(日) 17:09:49.50ID:Wx6AxWAt
いわき中央から四倉パーキングの手前までは
先行して4車線化されるのかな?
0613R774
垢版 |
2020/11/30(月) 14:57:01.55ID:fzHV9gso
>>612
4車線になっているかはわかりませんが
下から見た感じでは後からできた橋を既に通っていますね
0614R774
垢版 |
2020/12/01(火) 14:16:42.33ID:/sCGHjTP
中央ー広野間完成は2020年度なんで一応3月末が建前だが4月完成は充分可能性有りです
トンネルと高架橋下部工事も完成していて、上部工事、舗装工事、設備工事を施工中です
一部完成区間は2車線で切替えて、既存部分の工事をしているので下から見ると完成している様に見えるかも?
0615R774
垢版 |
2020/12/02(水) 20:17:14.56ID:nmI+jm+s
半年遅れになった原因である福島県内の橋脚ってのがどこだかわからんから何とも言えん
0616R774
垢版 |
2020/12/04(金) 19:49:40.91ID:rRChdaYx
海流の里の脇の高架橋工事だけ、他の区間に比べて工事が遅れているな
0617R774
垢版 |
2020/12/05(土) 14:19:42.81ID:g6VB0Uvg
だとするとアレか
特に遅れとか発表してない宮城県内は元より福島の方も四倉までは予定通り3月末の可能性はある訳か
こういう時って一見関係なさそうな部分にまで遅延の影響あったりするんであんまり期待はできんけど
0618R774
垢版 |
2020/12/05(土) 21:46:57.23ID:g89rqor4
>>616
今年工事中に死亡事故あったから。
0619R774
垢版 |
2020/12/13(日) 12:48:46.83ID:zzbxV67m
NEXCO常磐道サイトには放射線量の数値が掲載されているがチョット嫌な感じだね
特に広野手前ー富岡過ぎた辺りが恐い感じの数値だね
70km/h区間なんで早く4車線100km/hにしてくれれば受ける放射線量が減るのだが
0620R774
垢版 |
2020/12/13(日) 21:00:37.70ID:y/sD26xE
週2くらいで走ってる茨城県民だけど数値なんて気にしないけどな
100で走ろうが70だろうがたいして変わらんだろ
0621R774
垢版 |
2020/12/13(日) 21:46:13.14ID:yO9Zkxg2
速いほうが車内への吸入量が多くボディーへの吸着力も強い
0622R774
垢版 |
2020/12/14(月) 21:10:05.24ID:izxMEn+R
そこらへんから出てる「放射線」なんて高速走る程度の時間くらい浴びたところで非常に弱いので何回走っても完全に何の影響もなかろう。
それ自体は恐くも何ともない
むしろ多少くらいなら刺激されて?健康にいい可能性もある。

ただし、「放射能」が飛んでるかどうかは問題だ
そこはどんなもんなんだろうか?
0623R774
垢版 |
2020/12/14(月) 21:12:10.28ID:m0FeQsJ3
放射性物質は飛んでるかもしれないけど放射能は飛ばねえよ
0624R774
垢版 |
2020/12/14(月) 21:41:34.84ID:pClfT4hg
この誤用はゴジラのせいなのかな
0625R774
垢版 |
2020/12/15(火) 11:04:06.49ID:Nj82CWwI
放射能は放射線源
そこから出るのが放射線
何種類かあるが危険なのはガンマ線と中性子線でアルファ線とベータ線は車内なら遮断されます
政府も東電も知らん顔してるが現場付近のガンマ線と中性子線は非ダイジョウブ線量だよ
道路の海側に遮蔽壁を設ける必要がありそうです
0626R774
垢版 |
2020/12/15(火) 12:16:26.20ID:22Y7X8ab
中性子線の遮蔽壁ってプールでも作るのか?
0627R774
垢版 |
2020/12/15(火) 12:49:58.58ID:ty5J7Iwj
車体を鉛製にすれば効果あるな
0628R774
垢版 |
2020/12/15(火) 16:33:44.92ID:FdsDhU0+
>>625
中性子線がでてるわけねー
0629R774
垢版 |
2020/12/15(火) 18:08:07.35ID:+Xe7uxXD
>>625
アルファー線を出す放射性物質がエアコンフィルターから車内に入り、それを吸い込んだら一生体内から被曝します
0630R774
垢版 |
2020/12/15(火) 19:16:49.06ID:fQuF3qyU
α線は紙一枚で遮断できますし、直進しますので入らないよ
β線は鉄で十分
γ線は鉄、鉛、コンクリートです
中性子線はコンクリート、ポリエチレン 水
遮蔽壁は最大厚さ45cm程度の濃密鉄筋コンクリートで鉛入りゴムをサンドイッチにすればOK
コンクリートは水を沢山含んでいるので放射線を吸収しつつ、中性子速度を減速させますのでね
0631R774
垢版 |
2020/12/16(水) 11:42:38.78ID:eDM+dOW4
4車線化を早急にして欲しいですね
速度が上がれば時間短縮になり、当然被曝量が下がるのでね
仙台方面はSA・PAの充実度が雲泥の差と言う事も有り、混んでも東北道一択になっちゃうな
0632R774
垢版 |
2020/12/16(水) 12:27:29.69ID:6NWMOSC4
いわき以北も120km/h対応にすれば
速達性があがり、東北道との差別化が出来るかも。
c2、外環、圏央道、北関での横移動時間を考えると
東北道一択なのかな
0633R774
垢版 |
2020/12/16(水) 12:46:55.34ID:sHyCcWP5
>>630
放射性物質を吸い込んだら(内部被曝)遮蔽とか関係ないでしょ
0634R774
垢版 |
2020/12/16(水) 13:47:40.81ID:Gep3D+SO
>>632
対面区間が全線4車線化されれば
C2、外環なら横移動を入れても常磐道の方が早いと思う
0635R774
垢版 |
2020/12/16(水) 16:13:00.27ID:oWMwCqea
起点からの距離は仙台東が320kmで仙台宮城が332km
川口から三郷までが12kmなので外環の内側地域からの距離はどっちでも基本的に変わらない
中心部までの距離は東から来た方が1-2km(東道路できたらさらに1km程度加算)だが
まあ線形考えたら誤差みたいなもんだろう

ただ、東部・北道道路は一般自動車国道で長距離逓減が効かないのがネックになるな
東北の方が大都市近郊区間は長いから多少は相殺されるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況