X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/06/11(火) 00:44:57.72ID:DbEMYzLK
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1550297567/
0022R774
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:40.20ID:2G11QXqt
>>5
酔ったときに「尻をなめさせてくれ!」と懇願したが、
「だめ。お尻は老廃物で汚いんだから。何考えてんのよ」
と怒られた。

さらに
「おまんこもなめてくれないのに」
と不満そうであった。
0023R774
垢版 |
2019/06/14(金) 23:13:33.31ID:ZK//1/9E
>>20
タクシー乗り場は新綱島駅付近に作る計画に変更してる。

https://hiyosi.net/2019/03/08/shin_tsunashima_2019-2/


多分、一方通行の向きを逆にして、綱島街道から西口側に抜けるようにするんじゃないかな。
東横線の東側方面へのバスが新綱島駅発着に変わるんで、綱島駅高架下のバスターミナルから
この道を通って綱島街道に出るバスはいなくなる。
そうなると一方通行の向きを変えられる。

そうすると、バス乗り場の容量次第では東横線の東側方面だけでなく西側方面へのバスの一部も
新綱島駅発着にして
この道を経由して西口側に抜けさせることも出来て、高架下バスターミナルの負荷を下げることができたりする。
綱島交差点からの子母口綱島線の交通集中も負荷分散させられる。
0024R774
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:23.02ID:VfnxWOLV
>>23
なるほどね
現バスターミナル側から綱島街道へ出るためにはみずほ銀行で右折するしかないな
それで十分だが
0025R774
垢版 |
2019/06/15(土) 06:51:20.94ID:Dp3DpPr4
>>23
そんなことしたら西一丁目から綱島街道に出るのに遠回りになるからそんなことできないだろ
ただでさえタケオ酒店のところの交差点から綱島交差点までのキャパ不足は尋常じゃないのに
0026R774
垢版 |
2019/06/17(月) 09:54:42.38ID:sz0Q+Uoa
新綱島側のバスターミナルから現綱島駅までって結構距離あるからなー
さすがに東横線西側方面のバスの発着は今と同じじゃね?
0027R774
垢版 |
2019/06/17(月) 15:01:05.87ID:iLn7V8nS
5年ぶりに二俣川に更新に行ったら当時病院裏手にあった青空無料駐車場が消えて一回700円の有料駐車場が出来てた
更新も本籍隠す意味がよくわからんけど、機械化が進んで建物が新しくなったけど女職員が横柄なのは変わらず
12時半に駐車場について14時には駐車場をでた
午後受付は12時45分開始で機械A〜Fまでが更新だけど、まえに並んでるのが老人・女・外国人だと進み方が遅いので注意
自販機のコーヒーが100円なのはよかった
駐車場は平日昼前後は余裕あるが週末は朝8時には満車になると言われた
0028R774
垢版 |
2019/06/18(火) 00:01:56.87ID:jW+IM0Ey
<SUBARU LEVORG レヴォーグ〜父の日だから県道22号線を走ってみた(2019.6.16)(4K撮影)>
https://youtu.be/GJ4H1U0nfB0
0030R774
垢版 |
2019/06/18(火) 14:16:08.77ID:4YuI5+HY
>>27
>一回700円
ぼったくりますね…
でも更新の時には車なら使わざるを得ないんだなぁ
0031R774
垢版 |
2019/06/18(火) 14:31:58.79ID:zdSVXVnR
>>30
昔からある坂の頂上で左に入る民間駐車場も700円だから
そっちの方が出入り口に近くてむしろ便利
0032R774
垢版 |
2019/06/18(火) 15:36:22.62ID:OVE/2aDe
>>27
本籍をなんで隠す必要があるんだろう
0033R774
垢版 |
2019/06/18(火) 15:45:43.44ID:sDKJTXP5
あまり深入りしないほうがいいぞ
0034R774
垢版 |
2019/06/18(火) 15:51:42.99ID:A9ZEtpvX
本籍地なんて千代田区千代田1番でいいだろ
0035R774
垢版 |
2019/06/18(火) 17:34:40.86ID:6Bv2SLCw
皇族には戸籍が無いから本籍地欄は国籍だったそうだ
0036R774
垢版 |
2019/06/18(火) 18:20:10.07ID:4y70LMYo
>>33
もしかして、パチンコ族議員と似た関係か
0037R774
垢版 |
2019/06/18(火) 20:12:56.77ID:48CMcsNN
>>30
そのくらいの価格設定にしないと多分もっと車で来る様になるから仕方ないと思う。ちなみにチャリかバイクで来るなら駐車場無料で車より近い場所に停められるよ
0038R774
垢版 |
2019/06/18(火) 21:50:51.65ID:FLXQ7BhH
>>27
近くのがんセンターの駐車場は3時間500円で止められるらしい。
混雑状況や、施設外の利用者が止められるかは分からないけど。
(
0039R774
垢版 |
2019/06/18(火) 22:02:30.18ID:Zw5YbwAg
>>38
病院はだいたい利用者以外は禁止って書かれてるよね
0040R774
垢版 |
2019/06/19(水) 20:11:08.60ID:/D4qoc5V
>>38
禁止されていないみたいだから、何回か使ってるわー。
あくまで所管だけど、いつも半分くらいは埋まってるかな?って感じ。
5分くらい歩くから、日曜とか3時間超えそうな時は\700/日のとこのがいいかもね。

http://kcch.kanagawa-pho.jp/outpatient/parking.html
0042R774
垢版 |
2019/06/19(水) 20:52:43.21ID:pcKokcCM
小田急の事故で本厚木ー伊勢原の間をバスで代替って事だけど
あんな渋滞する区間をバスでなんて地獄だな
0043R774
垢版 |
2019/06/19(水) 21:17:10.54ID:K2UZZWIh
最初から東名バス使った方が良さそう
0044R774
垢版 |
2019/06/19(水) 22:23:34.03ID:7YoWi/2b
(二俣川試験場には電車かバスで来てねってHPにも現地にも書いてあったはずなんだけどなぁ)

>>43
座席指定じゃないから即満席だろうしその区間相互に止まるバスってめっちゃ少ないし、
増やすにもそんな区間でピンポイントにバス手配できないからねぇ
厚木・伊勢原・秦野エリアで高速路線の車両持ってる営業所ってどの会社にも無いし
0045R774
垢版 |
2019/06/20(木) 00:49:22.15ID:BNlQ4YEK
>>42
前にも伊勢原辺りで法面だったか崩れなかったっけ?
その時どうだったのか知らんが。
0046R774
垢版 |
2019/06/20(木) 07:11:30.23ID:/LGdqWY8
>>42
バスが東名側道を当初から運行計画だったら笑う。
246側道はいつできるんだ。
0047R774
垢版 |
2019/06/20(木) 07:36:35.21ID:/LGdqWY8
>>46
246バイパスの間違いだった。

小田原ー熱海ー三島間の高規格道路も早く造った方がいい。
富士山噴火考えたら、地方の高速より優先だと思うけどな。
0048R774
垢版 |
2019/06/20(木) 12:10:45.08ID:2fMlLFxI
>>47
厚秦は新東名がらみのところだけ着工してるけど他は少し用地買収してる程度。

当分は新東名アクセス道路といった印象
0049R774
垢版 |
2019/06/20(木) 12:16:47.57ID:SsnS/lvW
>>47
R1三島側改良工事進行中で完成したらそれで終りでしょう
0050R774
垢版 |
2019/06/20(木) 12:54:27.69ID:hHDK6C/D
>>47
>小田原ー熱海ー三島間の高規格道路
造るならぜひ最初から4車線で。伊豆半島とか中部横断みたいに2車線は
いろんな意味で勘弁願いたい。
0051R774
垢版 |
2019/06/20(木) 13:00:54.21ID:GL8ugon3
富士山噴火で足柄路が通行できなくなったと書物に書いてあるのに。
新東名も断層ルートなのは仕方ないけど、箱根の海側にもう一本つくっとくべきだ。
0052R774
垢版 |
2019/06/21(金) 07:38:49.87ID:N8YuUtDQ
新東名をとりあえず用田辻あたりまで伸ばしてICつくれば、戸沢橋渋滞が激減するのになあ
0053R774
垢版 |
2019/06/21(金) 08:27:23.41ID:9b1Pn3VP
>>52
ついでにr22バイパスを新東名高架下に延ばして
産業道路に接続すれば尚良い
0054R774
垢版 |
2019/06/21(金) 12:21:32.13ID:vBN5LFd1
戸田〜用田橋際は平面4車線化する構想でしょ
0055R774
垢版 |
2019/06/23(日) 08:43:10.30ID:qGaluvpL
むしろr22の相模川渡河区間も4車線化の構想自体はあることにビックリだ
たしかにその両側は4車線化少しずつ進んできてはいるんだが・・・
0056R774
垢版 |
2019/06/23(日) 08:53:24.04ID:Uc9fx3P9
今のr22の位置より北側にバイパス通す方が楽だと思うんだよなぁ
0057R774
垢版 |
2019/06/23(日) 17:23:23.45ID:qlD+zr5K
外環道とR298みたいに、新東名とセットの道を作って欲しかったな
0058R774
垢版 |
2019/06/23(日) 17:27:35.45ID:NzO4cg72
神奈川では内側・高速と外側・一般道路の幹線て組み合わせ少ないよね
0059R774
垢版 |
2019/06/23(日) 19:47:57.54ID:aNDnyh1T
門沢橋あたりは住宅ビッシリ建て込んでるし、
相模線の陸橋もあるから4車線化は無理。
できても何十年かかることやら。
0060R774
垢版 |
2019/06/23(日) 23:39:12.17ID:AX8u7ax1
>>52
用田まで伸びてもその東のr22藤沢市とr45綾瀬市・大和市が大渋滞しそう。
どうせなら境川を越えてくれないと困るな。
0061R774
垢版 |
2019/06/24(月) 05:42:02.61ID:r/TmyORS
>>58
小田厚ですら全区間じゃないしな
首都高も湾岸線のキモの区間に橋やトンネルがない
東名や第三京浜は嫌がらせとしか思えないレベル
0062R774
垢版 |
2019/06/24(月) 07:47:40.53ID:9P9IWsyT
>>60
そこで終わったら長後街道が詰む。
つか厚木基地の近くは通さんだろ
0063R774
垢版 |
2019/06/24(月) 08:12:18.15ID:ckg5OeBu
長後街道高倉中学校入口交差点を高架にできないのかね
はんこ屋とホンダとプジョーと向かい側の怪しい2.5F建てをどかせりゃスペースできそうだが
0064R774
垢版 |
2019/06/24(月) 12:51:33.15ID:Dj6rp0Ms
>>58
新湘南バイパスの高架下もまだうまく使えてないよね 
0065R774
垢版 |
2019/06/24(月) 15:26:19.63ID:Ey7nYZ9p
事実上の新東名高架下のr22戸田から上北ノ根

あんな感じで伊勢原大山インターから上北ノ根までr22の延伸をしてくれ
R246に一度合流しろとか可笑しいだろ
0066R774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:47:17.91ID:bD/aacVl
そういやR357東行き東京港トンネルが開通したな
やっぱR357は東京〜千葉の整備が進んでる
あんな感じで用賀〜厚木を東名+R246の幅広道路セットで整備してくれてたらなあ
0067R774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:05:29.13ID:ld7DwUzi
>>66
用地が湾岸と違って無いから無理じゃない?
0068R774
垢版 |
2019/06/26(水) 18:05:32.21ID:zS4V8Ep9
>>67
主要交差点以外を地下でバイパス

って夢物語を言ってみる
0069R774
垢版 |
2019/06/26(水) 21:51:38.01ID:9YaaQARA
逆でしょ、主要交差点こそ立体でバイパスさせないと
主要じゃない、大して車が出てこない所は横道側を感応式にするだけでだいたいなんとかなる
0070R774
垢版 |
2019/06/27(木) 06:10:59.07ID:RD8tylRV
>>69
68だけど
主要交差点以外を全線地下で通すって意味
0071R774
垢版 |
2019/06/27(木) 07:18:30.43ID:cSxKJi97
>>70
それもう第二湾岸自動車道だろ
要らん
0072R774
垢版 |
2019/06/27(木) 07:59:26.81ID:TPPWcIsn
>>70
だからさぁ、それなら主要交差点を地下に潜らせなきゃ渋滞なんて無くならないってば
重要性の低い所は分離帯立てて近くに信号かUターン路でも付ければいいの 首都高3号線の下なんてまさにそうなってるでしょ
いずれみち今更付け替えはあり得ないけれど
0073R774
垢版 |
2019/06/27(木) 09:16:51.34ID:L2/+M8E7
主要交差点を立体化しなければ何の意味もないわな
0074R774
垢版 |
2019/06/27(木) 12:38:31.34ID:M6kFbRgp
>>72

今の246残したまま
地下にバイパス作っても意味無いと
0075R774
垢版 |
2019/06/28(金) 22:37:48.49ID:UGiTR783
本当に実現したなら効果は大きいだろう
だが実際には地下なんて空間残ってないから無理だし、
無理矢理やるにしても鶴見川が潜れないので不可能だわ
小河川と丘がチマチマ続く都内と訳が違う

ここは何回でも書くが、小さい横道程度いちいち立体化したところで金ばっかかかって効果はクソ薄いぞ
そこは交差点に分離帯置いて一時停止後左折のみ可か感応式くらいで抑えるべきところ
0076R774
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:05.63ID:UGiTR783
あと勝手に目的語をすげ替えるな
0077R774
垢版 |
2019/06/28(金) 23:07:06.04ID:VS3eqOB3
そんな無駄な道作るくらいなら、早く宮内新横浜線作れ
東京側が完成したのに、神奈川に入ったらいきなり行き止まりになったら
いいYouTubeのネタだぞ
0078R774
垢版 |
2019/06/28(金) 23:54:42.45ID:RFOV/L/N
早く山北開成小田原線作れ
開成側が完成したのに、小田原に入ったらいきなり行き止まりになってる
0079R774
垢版 |
2019/06/29(土) 16:35:21.91ID:IADF3xNO
あのー 旧綱島街道って、白旗の方、前は(夜だけ?)交互通行じゃなかつたですかねえ

先日乗用車でいったら、ナビが案内するんで行ったら入れなくてすごく難儀しました><
たまたま先日買った1/7000くらいの地図持ってたんで、よくよんでなんとか脇から抜けました
0080R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:13.86ID:bdyEvi6H
>>62
そこから先は弥生台桜木町線も並行していて途中で横浜新道と環2に接続するから一応分散すると思う
富士繁の廃棄物と山谷の部分の整備は必要だろうけど
戸沢橋あたりからr22現道の北側にr22のバイパスを通して弥生台桜木町線につなげればかなりスムーズになりそう
0081R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:30.90ID:oK8SrM/8
>>79
白幡な
0082R774
垢版 |
2019/06/30(日) 08:49:51.20ID:584wrPIH
>>79
?六角橋から菊名橋の先の富士塚の広い坂との丁字路までは
今も昔も22−6は一通解除だと思うけど
そこから菊名までは車は終日一通
0083R774
垢版 |
2019/06/30(日) 10:30:40.61ID:Io89OCI/
>>80
弥生台桜木町線が出来る頃には横環南が完成してるだろう。
せめて環状4号が4車線化とバイパス構造になってれば受け皿にはなれたかもな。
0084R774
垢版 |
2019/06/30(日) 12:52:59.61ID:gUDFjaHi
富士繁はどうにもならんよ
008580
垢版 |
2019/06/30(日) 13:36:54.96ID:m5gbvNu2
>>81 失礼><

>>82 どうなんでしょう なんか 12/1位から?終日に変わったとかいう話ありませんか?
   まさに、菊名橋のとこから入ろうとしたんですけど、みたら時間表示なくなってたみたいで
   ストビューはまだ 6-22表示ありますよね
0086R774
垢版 |
2019/06/30(日) 18:00:44.51ID:3ggSdBBV
>>85
ほんとだ12月から終日になったんだ
どんどん世の中不便になるねえ
0087R774
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:05.67ID:mN2fUUsg
中継は30から?TVK
0088R774
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:25.92ID:mN2fUUsg
芦ノ湖紹介とかどうでもええわ
0089R774
垢版 |
2019/06/30(日) 19:55:51.70ID:QzCoyF9k
>>86
いや、泣きました(´;ω;`)
0090R774
垢版 |
2019/06/30(日) 23:56:36.54ID:bLX6hncj
六角橋という地名で、ヤンチャしてた昔を思い出してしまった
0091R774
垢版 |
2019/07/01(月) 00:15:28.08ID:eLJ3DgD1
>>86
>>89
旧綱島って一通の区間長いじゃん?
上り方面は便利だけど、下り方面ってどういうルート取りすんの?

綱島街道→水道道→上麻生線くらいしか思い付かない
0092R774
垢版 |
2019/07/01(月) 05:01:42.33ID:rpJuS0dJ
>>91
やや東より→とにかく東横線の踏切を渡り、坂を上って綱島街道
西より→篠原小周辺から水道道を横切り武相高の横から上麻生へ
中型車両以上は篠原・仲手原・白幡周辺は苦行だね
大型はバス通り以外はほぼ無理
とにかく狭く曲がりくねりアップダウンがあって一通だらけ
配送車ですらベテランでないとルート間違えると帰ってこられない魔境
0093R774
垢版 |
2019/07/01(月) 09:09:30.29ID:s1gSWGQg
菊名〜白楽〜新横浜を結ぶ三角形の中には入ってはいけない
あそこは都市計画から見捨てられたエリアと言っても過言ではないのでw
0094R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:05:43.65ID:8+EZE+Fp
余所者が羨む東横線エリアなのに
実体は住みたくない街
0095R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:15:04.48ID:hlP6LmVX
>>93
googlemapに連れられて菊名から命蓮寺に抜けようとしたら大変なことになったわq
0096R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:22:58.01ID:KI2g1iZy
以前新横浜の篠原口方面の住宅街に迷い込んで出られなくなった思い出があるわ
0097R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:30:03.06ID:NnTb0Z07
>>93
篠原東はまだマシなんだよ
富士塚と仲手原は素人は入らないほうがいい
世田谷梅ヶ丘や藤沢鵠沼あたりが更にくねくね度高めて、アップダウンを含むような感じ
0098R774
垢版 |
2019/07/01(月) 14:54:47.88ID:s1gSWGQg
>>94
あの辺に越してきた余所者の第1ミッションは、
妙蓮寺のオーケーストアまで車で迷わず行って帰ってくること
0099R774
垢版 |
2019/07/01(月) 16:14:43.49ID:iar7ttWN
>>98
しかも週末や年末は駐車場渋滞で30分待ちとかあるからな
通りすがりがその渋滞のケツについてたりして哀れw
0100R774
垢版 |
2019/07/01(月) 18:03:26.03ID:U0TnTRlo
100
0101R774
垢版 |
2019/07/01(月) 19:43:41.71ID:q36RyRXd
神奈川県で住むなら
道路目線だとどのエリアがナンバー1なんだろね
0102R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:01:53.23ID:BLeotTwI
>>101
漠然とし過ぎてるけど混雑とか抜きにして各方面へ行きやすいのは新保土ヶ谷インター近辺じゃない?横浜町田も近いし首都高もすぐだし
0103R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:27:37.65ID:hlP6LmVX
>>101-102
新保土ヶ谷インターの付近は鉄道が不便なので、鉄道の二俣川付近に住んでいるけど、
保土ヶ谷バイパスで新保土ヶ谷インターまで3q程度の、
本村二俣川ICか南本宿左近山ICまで10分程度で出られるところに住んでいるけど、
確かに道路環境は便利だよ。

横浜町田経由で、東名、圏央道経由中央道方面、関越方面へも抜けやすいし、
首都高三ッ沢線1号線、狩場線湾岸線、横浜新道第三京浜経由等で都内にも出やすい。

ラッシュ時でも渋滞状況によって都内までいくつかの経路が使い分けられるし、
少し早く出ればおおむね1時間〜1時間10分で東京駅まで到達可能。
日中は同45〜50分程度。

横浜駅までも日中20〜30分程度で一般道でも到達可能。

渋滞時の東名でも一般道で秦野中井や大井松田を目指しやすいし、箱根越えも選択しやすい。
中央道方面も高尾山IC付近までなら50〜1時間程度で一般道でも何とかなるし、
日常的に道志道を抜けて大月方面に一般道で抜けやすい。
湘南方面も一般道を迂回すれば1時間程度で江ノ島、藤沢まで余裕で到達可能。

高速だけでなく一般道でもどの方面にも抜けやすいのも特徴かな。
0104R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:32:05.06ID:D/wFddYl
>>91
今回のは、結果的には、旧じゃない綱島街道からアプローチすればよかったとこだったんだけど
菊名橋の方にいってしまったんで、ちょっと西にある一通から入っていった。ぎりぎり何とかした(´・ω・`)
0105R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:32:49.63ID:D/wFddYl
>>93
篠原八幡?のとこにぬけるの好き♥
0106R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:04.98ID:C9HLTiyh
>>102
どこに向かう頻度が高いかによるが
同一自治体内か隣近所の自治体への移動なら
藤沢・鎌倉周辺が最悪
厚木・海老名・横須賀・相模原あたりがそれに続く
川崎と横浜がほぼ肩を並べ次に続き
茅ヶ崎・平塚は比較的マシというか昔より改善の傾向


逆に中井・愛川は交通量の割に整備されかなり充実
横浜・川崎市内だと首都高か高速の出入口まで15分以上かかるとこは大体クソと思って間違いない

というイメージ
0107R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:02:28.13ID:q36RyRXd
やはり不便なのは横環西側区間エリアかもねぇ
0108R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:28:31.23ID:kJu6Jtl8
藤沢北部住みソコソコ便利
綾瀬SIC早く出来ろと思ってたけど、
慶應SFCから寒川北ICの道を何とかして欲しい
0109R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:19.49ID:3+i24VLK
藤沢は国道1号線より南側が毛細血管なこと以外不満はないね、飼い慣らされてるだけかもしれないけども


週末に藤沢BP出口とか、大和TNの渋滞に巻き込まれないからありがたい
0110R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:21:13.22ID:NjM3OE5i
>>108
その間が無いから厚木以遠〜藤沢北部方面の流れが寒川北を利用しにくいんだよな
新東名繋がっても厚木南で乗り降りするから戸沢橋〜用田の交通量はまだまだ減らないなぁ
0111R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:31:50.07ID:6Not8t6D
>>94
東横線が羨まれるのは多摩川の向こう側だろ。
誰が白楽妙蓮寺菊名を羨むんだよ。蔑むの間違いだろ。
0112R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:37:28.91ID:4qUkKUq3
>>103
割と近くでもっと環2よりに住んでいる
第三京浜羽沢ICまで5分以内、新保土ヶ谷にも10分以内
保土ヶ谷バイパスなら本村も10分位
横浜駅なら高速使わず15分以内
新横浜駅は環2で15分以内
高速ならルート選び放題で、来年北西線開通でほぼ無敵になる
0113R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:56:15.24ID:8eoKkvjv
>>101
横浜市内なら環2沿いが便利だな
近距離はどこも行くのも楽だし、長距離なら保土ヶ谷バイパス経由で高速乗ればよい
特に上永谷・東戸塚あたりは駅+繁華街もあって便利。次点で上星川とか磯子
0114103
垢版 |
2019/07/02(火) 00:16:25.50ID:lmUdG/B5
>>112>>113
保土ヶ谷バイパス沿線や環状2号沿線は高速のインターを多数利用可能ってメリットは大きいかな
この意味で保土ヶ谷バイパス沿いのメリットは当面揺るがない気がする
環状2号も6車線の実質的な高規格道路で、立体化されている区間も多い等、
R246やR1よりも走りやすくもあるけど、新桜ケ丘周辺等渋滞する事が多いのがネックかな

東名等長距離大幹線ははインターを少なくするし、有料区間は首都高でもインターを減らす傾向
最近の北線、北西線は地下構造もあってさらにインターを絞っているので、沿線への貢献が少ない

大豆戸とか開戸にインター作って、細目に複数インターを利用できるようにすればよいように思うけど

時間帯や混雑状況によって複数のインターを使い分けられるのは本当に便利

メインは、本村二俣川、南本宿左近山としても、
下川井、上川井、藤塚、羽沢出入口、上矢部等選びたい放題
渋滞していると1区間でもバイパス乗ったりするし
それこそ覚えるまでは謎の穴レベルの出口や入り口だけだったりするんだけど…

都内に出るにも、東名経由、第三京浜経由(横浜新道でなく環状2号でケチることも可能)、三ッ沢線1号線経由、狩場線湾岸線経由
と大きく分けても4つも使い分けられ、それぞれまた抜け道なども考慮すればかなり選択肢が増えるのは便利
0115R774
垢版 |
2019/07/02(火) 01:31:47.22ID:NQ8mizCY
>>106
相模原・座間・大和・海老名辺りを相互に移動するには国道や主要県道が壊滅的な感じがする。
0116R774
垢版 |
2019/07/02(火) 07:43:46.97ID:QG0NzvMX
菊名周辺の話が出てたが、馬場や上の宮も相当道が酷い(狭い上に行き止まりありとか急激アップダウンありとかいきなり階段とか)
ただ、きた線のインター開通で大分状況がマシになる

>>115
県道40、50「俺の出番だ」

正直、こいつらは使えない
0117R774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:29:58.63ID:P8Qt1rLA
相模原南部に実家あって保土ヶ谷BPの本村インター近くに引っ越したけど、
こっちのが断然便利だわ。実家帰る時も町田立体できて一気に時間短縮できたのが本当に大きいな。

実家住んでた頃はどこも道路も狭いか混むかの二択で酷いもんだった。
特に休日の行幸道路や座間街道は絶対に近寄りたくないわ。
座間にイオンできてからさらに住宅が酷くなった気がする。
そう言えば座間の小松原交差点のクランクがいつの間にか直線化されてたな。
0118R774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:31:21.49ID:P8Qt1rLA
>>117
住宅は渋滞の間違いだった。失礼。
0119R774
垢版 |
2019/07/02(火) 10:15:10.50ID:NQ8mizCY
小松原の変則交差点はイオン開業に合わせて改良された。
あの辺から246に出るのって246交差点でどこも渋滞してるから嫌になるね。
0120R774
垢版 |
2019/07/02(火) 12:23:30.99ID:/pMnpAhD
久保沢以北ー小倉橋ー高田橋ー上依知ー座架依橋下ーR246下ーソフランー
市営プールーあゆみ橋際ー相模川築堤ーヤクザ家ー酒井前田ー厚木IC

速くて快適
運と日頃の行いがよければ信号待ちなしでいける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況