X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/04/23(火) 07:17:48.99ID:v6AWX/1S
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1548931982/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0071R774
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:20.34ID:ISMEgKXS
>>70
おんなに悔しいで〜す(笑)
実際何度も走ってるからこそ分かること
0072R774
垢版 |
2019/05/03(金) 13:34:18.31ID:h/FdxisN
R52が空いてるのは道路交通センサスの
集計データ見れば明らかだから
感情論や感覚論でマウント取るのは無理だよ
0073R774
垢版 |
2019/05/03(金) 14:49:14.24ID:WbMwyDlS
新しい移動経路を造ろうとしているのに過去のマイナス評価を
殊更強調して「だから必要ない」ってのは、新東名を否定していた人たちと
同じ理屈のようにしか思えないんだけど、この考えは間違っているかな?
0074R774
垢版 |
2019/05/03(金) 16:14:01.14ID:tv2TNv2e
新東名レベルの国土の基幹インフラですら
投資の費用対効果を問われるのがこの国の現状
数字の裏付けもなく、道路さえ作れば田舎も栄えるという
高度成長期のノリが通用する時代ではない
0075R774
垢版 |
2019/05/03(金) 17:42:10.25ID:ISMEgKXS
新東名は大震災時の大活躍で、
それまで不要を唱えてた奴らを消し去ったからな
もはや損益分岐点とかの計算じゃなく、無いと生活出来なかったわけで
この道にはそこまでの役割はない
0076R774
垢版 |
2019/05/03(金) 18:47:17.04ID:WbMwyDlS
否定するだけの人たちに餌をあげてしまったようですね。
0077R774
垢版 |
2019/05/03(金) 19:25:15.75ID:ISMEgKXS
正直な話、ここまで造ったなら繋げるしかないが
ムダだよな、が大半の意見だと思う
0078R774
垢版 |
2019/05/03(金) 19:40:53.51ID:gn6lhckp
社会福祉費用が掛かりすぎて予算が道路インフラに回せない問題
0079R774
垢版 |
2019/05/04(土) 03:21:31.81ID:gOIXpS/5
>>75
たしか新東名は大震災時はまだ開通してなかったはずだが。
大震災時(富士山箱根噴火時など)で活躍しそうなのむしろ中部横断道のような気もするが。
0080R774
垢版 |
2019/05/04(土) 03:28:36.64ID:gOIXpS/5
>>75
今調べたけど新東名静岡県区間が開通したのは震災の翌年の2012年4月
0081R774
垢版 |
2019/05/04(土) 05:29:23.42ID:fLuLkDqa
>>80
開通前に物資輸送の為開放しだんだよ
有名な話だが
0082R774
垢版 |
2019/05/04(土) 06:11:14.05ID:u8NQZ9hB
>>81
東名と国1の富士から清水間が津波警報で3日ぐらい通行止めだったね。
0083R774
垢版 |
2019/05/04(土) 06:45:02.10ID:dsKYIGWq
>>62
あの交差点は渋滞する構造になってるよな
さっさと全線開通してほしい
0084R774
垢版 |
2019/05/04(土) 07:32:29.88ID:yVd1rTpz
新東名は黒字が見込めるわけで
赤字確定の枝葉の路線の引き合いに出しても仕方ない
0085R774
垢版 |
2019/05/04(土) 09:28:46.22ID:U52LLQ7d
大本営発表では2020年開通だったか?
工事もせずほったらかしの区間があるし
また遅れるだろうけど
0086R774
垢版 |
2019/05/04(土) 12:42:45.17ID:dTAskfJd
静岡県道10号線沿いに新線を建設して、東京方面との行き来が楽になればなぁ。
絶対に無理だけど(笑)。
0087R774
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:20.31ID:U52LLQ7d
この路線は52号の線形改良で十分だった
無理に高架やトンネルを掘りまくった結果
安普請の狭い道路が出来上がり
予算も日程も無茶苦茶になっている
昭和の利益誘導政治の弊害
0088R774
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:36.14ID:7Yu95hcQ
利用してない、したことない。
この沿線に縁もゆかりもありゃしない。
そういう人に限って否定や批判しかできない。
0089R774
垢版 |
2019/05/04(土) 16:37:15.82ID:sDp5WJum
利益も誘導できない政治ってなんだよ
0090R774
垢版 |
2019/05/04(土) 17:02:56.25ID:9Eqa3ObN
52号の沿線民だが
大金かけてドしょぼい高速を作るより
52号が複線になったほうが100倍まし
0091R774
垢版 |
2019/05/04(土) 17:58:03.03ID:sDp5WJum
別にID変えて主張しなくてもいいのよ
0092R774
垢版 |
2019/05/04(土) 23:50:59.14ID:7Yu95hcQ
>>90
>52号が複線になったほうが100倍まし
急カーブや急勾配など、そういう所は関係ないのね…
0093R774
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:54.93ID:u2P/ptGZ
>>90
圏央道が国道468号に指定されてるような、高速道路級の自動車専用道路が一般国道指定されてるところは全国にある
横断道は高速自動車国道(高速道路の一種)指定でE52だが、実質役替り(有料区間なので
現道が国道指定を外れることはない双葉JCT〜増穂IC間は横断道下に甲西道路というバイパスがあったため
旧道は県道42号に降格)
なので横断道は有料の自動車専用道路としても利用できる(六郷〜富沢は無料)

ちなみに首都高は都道(都道番号は不明だがC1や4といった番号はある)である
0094R774
垢版 |
2019/05/05(日) 10:17:47.86ID:I8oFkydy
>>93
一番分かりやすい例が保土ヶ谷バイパス
但し、平行現道は国道のまま
(色々理由は想像出来るがスレ違い)
0095R774
垢版 |
2019/05/05(日) 17:34:57.72ID:zIdD4GI+
富沢〜新清水JCTは窮屈なトンネル区間ばかりだな、もっとゆとりのある造り方に出来なかった?
0096R774
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:51.14ID:dL4+mGLk
今日新清水から富沢まで走ってきた。ほとんどトンネルだね。ガラガラでした。
新清水からの合流で合流車線か超短いとこが怖かった。車いなかったけど。
0097R774
垢版 |
2019/05/06(月) 07:57:58.54ID:HTAErENR
名目上は完成4車線だから、片側はあの狭さになる
需要考えるとあのまま恒久化だけど
0098R774
垢版 |
2019/05/06(月) 16:49:59.52ID:RvYjjkgw
新東名〜中央道間の全線開通が待たれるな。
0099R774
垢版 |
2019/05/06(月) 22:01:21.30ID:fC81ab5p
今日は小諸から八千穂高原まで利用。
結構混んでるのな。
0100R774
垢版 |
2019/05/07(火) 00:57:40.95ID:P7lAxzkz
並行するR141が大半4車線で日中常にかなりの台数流れてるくらいだからな
横断道無かったら未だに産業集積の著しい佐久平エリアなんか全く動かなくなってたと思うぞ
これからカインズが丸々移転拡張するし、このエリアだけで見れば交通量はまだ増えていくはず
0101R774
垢版 |
2019/05/07(火) 09:58:58.04ID:VNx2F/nh
何を言っても批判する人は批判するし
否定する人は否定する。
0102R774
垢版 |
2019/05/07(火) 10:05:37.30ID:bERl8a4/
新清水から富沢へ向かう場面を見ると、 本当に良く造ったなと思うと同時に
環境破壊半端ない、何この道と思う
圏央道八王子JCTや高尾山ICも大概だが
無いと困るから仕方がない

ダブルスタンダードと言われても別にいい
重要度が中部横断道は低いから
0103R774
垢版 |
2019/05/07(火) 10:24:20.25ID:iNXLEzRu
>>102
環境破壊言い出したら経済産業文明活動一切やめなきゃならない。
大事なのは環境と社会とのバランスだと思う。
0104R774
垢版 |
2019/05/07(火) 11:33:10.39ID:yhkIsHmW
環境破壊が嫌なら車を運転しちゃだめだな。

環境破壊云々言いたいなら竹島を不法占拠して魔改造してるバカチョンにも文句言わねば。
0105R774
垢版 |
2019/05/07(火) 12:11:24.88ID:ZEaPJEPi
無人の中部横断道を走ってると
金丸先生の凄さが実感できる
0106R774
垢版 |
2019/05/07(火) 12:24:16.64ID:yhkIsHmW
無尽でも可。
0107R774
垢版 |
2019/05/07(火) 16:04:26.74ID:AhQIgH+I
環境破壊とか環境が理解できてない人がよく使うよね
0108R774
垢版 |
2019/05/07(火) 16:23:24.13ID:yhkIsHmW
そういえばトンネル掘削中に重金属がどうのこうのと環境対策がどうのこうので工期が延びたって聞いてるけど実際はどうなの?
まさか、メディアが歪曲報道の材料にしてるだけとか…?
0109R774
垢版 |
2019/05/07(火) 18:05:44.30ID:VNx2F/nh
>>108
いま建設中の「新直轄」区間(南部町あたりだったっけ?)で
トンネル掘削中に自然由来の重金属が出て来て、その処理に手間取ってるとか
他に軟弱地盤でトンネルの骨組みに歪みの発生箇所があってその対処を…とか
そんな感じみたい。

自然由来の重金属って、要は地中にあるだけなら人体への影響は
触ったりしない限りはないんだろうけど、そういう土壌の場所に
トンネルを掘っちゃったから、出てくる土に当然それらが含まれるので
それを人体に影響が及ばないような処理をしないとならんみたいね。
それが「環境対策」ってやつなんじゃないかと思う。
0110R774
垢版 |
2019/05/07(火) 20:23:05.08ID:ryGnkFNs
南部のあたりは、あと3〜5年は掛かると思うよ
トンネル以外も全く工事せず放置してるし
0111R774
垢版 |
2019/05/07(火) 22:04:52.13ID:JL8IPub7
手を替え品を替え忙しい奴だな
0112R774
垢版 |
2019/05/08(水) 02:02:31.25ID:lKme8uEs
>>110
南部の辺りが何処を指すか知らんが、富沢IC〜南部IC間は夏頃に開業予定と言った手前、事故でも無い限り半年切っての延期は無理。
残ってる箇所も土を盛って舗装する箇所だけだからその気になれば一月あれば十分。
もし延期するなら南部IC〜下部温泉早川ICの延期発表の際にしてる。
0113R774
垢版 |
2019/05/08(水) 11:07:50.69ID:cTW7/6d7
>>112
>>110は否定しかしない奴だからスルーね
0114R774
垢版 |
2019/05/08(水) 11:19:32.55ID:UjtsaxIZ
トンネルも開通まで3年(以上?)通過は3分(未満)だからありがたく使わせてもらっとります。
0115R774
垢版 |
2019/05/08(水) 12:14:29.28ID:r46Od9Xs
道の駅のあたりでしょ
発表前から再延期するだろうと思ってた
0116R774
垢版 |
2019/05/08(水) 12:23:01.99ID:v9JjY+rn
南部道の駅辺りはとりあえずランプ部分さえなんとかなればいいからな。
0117R774
垢版 |
2019/05/08(水) 17:32:54.05ID:KfvcEfLR
道の駅のま裏のあたりは
盛り土すら完成してない空き地になってるが
何年後に仕上げるつもりなんだ?
0118R774
垢版 |
2019/05/09(木) 05:53:43.98ID:yhn27bTm
盛土なんて土盛るだけだから(白目)
完成まですぐだよ(嘘)
0119R774
垢版 |
2019/05/09(木) 07:31:30.95ID:6yYInJnk
これ以上の延期は山梨の県民性を疑うね
0120R774
垢版 |
2019/05/09(木) 09:19:06.29ID:LxhVQ7bo
リニアでも反対派のバカが騒いでるくらいだからな。
許可があればそいつの家に火をつけに行きたいくらいw
0121R774
垢版 |
2019/05/09(木) 09:59:13.68ID:ud15J8KD
>>118
福岡の道路陥没(幅約27メートル、長さ約30メートル、深さ約15メートル)は復旧に一週間だったもんな。
0122R774
垢版 |
2019/05/09(木) 10:24:20.38ID:LxhVQ7bo
いい加減にやると中国武漢の道路みたいにすぐにボコボコになるよ。
アレは想像を絶する世界だった。
渋滞してのろのろ動いてると周りの車が(ボコボコ路面を通過した影響で)ゆっさゆっさとダンス始めるの。
あそこでベンツとか乗りまわしている成り金は正気か?と思ったくらい。
(車体もすぐに泥だらけになるし)

ただし、高速の路面は普通だった。
0123R774
垢版 |
2019/05/09(木) 12:28:25.34ID:CjY8k1fl
最後の区間は小出しで
あと二回くらい延期されると予想
0124R774
垢版 |
2019/05/09(木) 18:45:16.69ID:hFBuZGQN
>>120
ついさっきリニア建設中止原告団の声を報じる地元民放のニュースが有ったが、
静かな環境を求めて移住してきたのにドカンとリニア建設の騒音や営業走行の騒音だったり
JRの説明が不十分or

原告団員の中にはお子さん家族が隣に建てた家が立ち退き対象にという(おそらくルート発表の少し前に
建てられた住宅が、但し原告団員の家は立ち退き対象外だった)

ただ、8人だから負ける可能性が高そう(8人の団員やその家族以外の他の住民の声がなかった)
0125R774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:29:01.82ID:eE7qCTvd
立ち退き対象になったら、左団扇じゃないの
是が非でも通す事業だと、渋れば条件良くなるし
行政代執行なんか待ってたら20年かかるしな
0126R774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:58:26.27ID:tk6uy8N6
>>125
それバブル時代までの幻想だから現実見ようなw

代替地の提供とか上物の全額査定、引っ越し諸費用の全額負担までは当然の権利だし提示されるけど、地価無視した高額提示なんか今の時代は一切無いから。迷惑料としての上物全額査定だからな。
で、幻想拗らせると圏央道の高尾山の馬鹿見たいにサクっと執行されるよ今はw
0127R774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:14:26.13ID:ZWHIDJHh
>>126
ごねると却って損するようになったんだよな
0128R774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:30:03.20ID:YUOrwliA
サクッといかなくて何年も遅れた記憶しかない
0129R774
垢版 |
2019/05/10(金) 03:22:48.09ID:oB44+Pu+
行政代執行がそんなに容易く終わるなら
東九州自動車道も国道23号線バイパスも
あんなに難航してないよ
0130R774
垢版 |
2019/05/10(金) 06:03:05.57ID:LITk7nvw
高尾山て、自分の土地でもないのに
市民団体がバラック建てて立て籠もってた奴でしょ
あんなのは簡単でも地主から土地取り上げるのは
拗れたら軽く20年コースだし
金で話が付くならそのほうが安いよ
0131R774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:09:32.51ID:aC8X+hbS
公共の福祉のもとでは制限されることも多いってこと知らないアホが多いよな
何でもかんでも金取ろうとする奴は あっ…って思う
0132R774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:38:27.99ID:jssXLnUT
静岡空港の立ち木の時も粛々と行われたな。
0133R774
垢版 |
2019/05/10(金) 10:36:36.55ID:frkWCxG0
環状道路のときは知り合いの家が立ち退き対象だったから引越しの手伝いに行ったことあるわ。
その時に処分される物をいくつかもらったけど。
シャープのVHSビデオデッキとか。(笑)
0134R774
垢版 |
2019/05/10(金) 12:21:13.84ID:MHKOvviy
交渉事で損しないように主張するのは当然で
納得行くまで交渉するのと、ゴネるのは別
相手も初めからmaxの条件は出して来ないしな
0135R774
垢版 |
2019/05/10(金) 12:32:16.88ID:dVaJ710M
>>131
現実問題、主張すべきは主張しないと
良いように買い叩かれるよ
0136R774
垢版 |
2019/05/11(土) 06:08:23.38ID:V/GzVZP/
圏央道の立木騒ぎの時は、それだけで開通が1年遅れた
個人の財産権を制限するハードルは高いので
サクッと執行なんてのは夢見すぎ
0137R774
垢版 |
2019/05/11(土) 10:53:55.97ID:ZtG3KDwi
行政代執行は成田空港問題でのやり方に対して裁判所が問題視した判例があって、緊急性が無い限り個人の財産を制限するのは難しいのが現実。
土地収用法も結構曖昧で、すんなり裁判所の許可が下りる場合もあれば、その後執行停止命令を受けて工事が止まることもあるから中々難しい。
特に、その土地で利益を受けている場合(工場経営、田畑など)またそこに住居がある場合は特に時間が掛かる。
0138R774
垢版 |
2019/05/11(土) 14:00:56.49ID:19V4X0jO
公共工事の補償はごねても高くならんよ、
みてほしい項目は増やすかもしれんが

だって、場合によっては監査請求の対象になりかねないわけで、
現時点でこそ個人情報だから出さないことになってるけど
そんな危険冒すのはみんなが想像するお役人様像とはかけ離れてると思う
0139R774
垢版 |
2019/05/11(土) 15:06:38.08ID:aWgRBvBd
立ち退き料は交渉でだいぶ色がつく
0140R774
垢版 |
2019/05/11(土) 15:22:31.90ID:Jmvu8F2c
ドラマとかフィクションとかますごみ
0141R774
垢版 |
2019/05/11(土) 15:26:52.77ID:Jmvu8F2c
捏造信じてるんだろうね、実際ゴネ過ぎると損してそれこそ20年無駄にしてその土地でもう住めない程溝が出来て終了なのに。

なぜ立ち退くまでは盛んに報道()するのにその後がほとんど語られないかってこと
0142R774
垢版 |
2019/05/11(土) 17:22:37.26ID:7epX7Y58
下部温泉早川ICはIC名が長い
身延ICでよかった
0143R774
垢版 |
2019/05/11(土) 17:41:13.61ID:LMOHPheV
>>142
身延ICだと身延山ICと被るから無理だろう。
中部横断を利用した人と話すと、下部温泉ICって略してるな。
0144R774
垢版 |
2019/05/11(土) 17:57:26.97ID:bai8WixG
>>142-143
最終的に「下部IC」が一般的な通称になりそう。
0145R774
垢版 |
2019/05/11(土) 18:00:50.78ID:b6n6JU6c
あそこは波高島だから
セクシーICがしっくりかな
0146R774
垢版 |
2019/05/11(土) 18:21:38.50ID:lIuNUUiU
田舎は名前が入ってないと
ヘソ曲げる地域が出るからな
大井川焼津藤枝スマートicなんてのもある
0147R774
垢版 |
2019/05/11(土) 18:35:02.64ID:LMOHPheV
静岡には今度出来る「日本平久能山スマートIC」何てのもあるよ。
仮称では「東名静岡東スマートIC」って言ってたんだけど、決まったら上の名称になってた。
地元民からしたら地域のもの全部入れました感しかない上に、地名と場所が離れすぎてるから仮称のほうがしっくり来てた。
0148R774
垢版 |
2019/05/11(土) 18:53:42.73ID:5AhdRtsa
燕三条駅と三条燕ICなんかが有名だな
0149R774
垢版 |
2019/05/11(土) 19:02:31.54ID:4OKt8Foh
「久能山」は出口が久能街道のすぐ近くだからまぁまだいいとは思う
ただ「日本平」はなぁ・・・大谷だとか、静岡大学とかの方がまだ分かりやすかったかもしれない

出口看板がほぼ全部トンネル内で収められないのはわかるけど案内に本栖湖(か富士河口湖)あたりは欲しかった
0150R774
垢版 |
2019/05/11(土) 19:11:49.84ID:bai8WixG
>>147
>>149
たぶんあそこも「大谷のインター」って呼ばれると思う。
0151R774
垢版 |
2019/05/11(土) 20:38:19.99ID:V/GzVZP/
あと10年もしたら令和の大合併なんだし
吸収する側の地名に統一しとけばよい
0152R774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:59:50.66ID:w9ONNCg+
>>146
普通に大井川SICで良かったよね
0153R774
垢版 |
2019/05/13(月) 10:47:50.11ID:NW6qy+Yr
飯田上久堅・喬木富田IC「ういーっす」
0155R774
垢版 |
2019/05/13(月) 18:48:47.28ID:HI/9L6lt
せめて富沢〜南部ICは予定通り開通してほしいよ
0156R774
垢版 |
2019/05/13(月) 18:59:11.19ID:2E3X4Lov
NEXCO区間はすべて開通したので、NEXCOからの情報公開はもうないね。
あとは国交省(関東地整)の発表だけか。
ただ国交省も地整単位というより国道事務所単位でマメなところと
そうでない所の差が激しいからね。
静岡は清水立体の情報とかを割とマメに出してるけど、甲府はどうだろう?
0157R774
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:05.27ID:VzQvfvG9
年に一度、延期を発表するだけの
簡単なお仕事という印象
0158R774
垢版 |
2019/05/14(火) 15:11:07.30ID:Uu5M/QY4
山梨は端っこの方は県政が届かん…。
小菅丹波山は東京みたいなもんだし上野原は神奈川
そうなれば南部は静岡…。
0159R774
垢版 |
2019/05/14(火) 15:45:55.27ID:1UcVO3YR
山梨県に限ったことじゃないが、南部は静岡に食われてる
0160R774
垢版 |
2019/05/14(火) 16:04:56.47ID:p8ndrD6P
>>159
食われてると言うよりは昔から静岡とのつながりの方が強いんだと思う。
南部辺りだと静岡中部に多い名字の人多いみたいだし。(望月さんとか)
0161R774
垢版 |
2019/05/14(火) 16:15:22.84ID:Uu5M/QY4
方言が「ずら」から「だら」にかわるらしいが。
「ら」は三河に近い連中も使うみたいだし、熱海(神奈川jかな?静岡かな?)でも使うらしい。
いいらまんじゅうってのがその根拠。
0162R774
垢版 |
2019/05/14(火) 17:14:41.58ID:p8ndrD6P
静岡でも年配の人はズラは使う人もいるよ。
ダラとか語尾にラって静岡では付けるね。
標準語「行ったでしょ?」が
静岡 「いったらー?」になる
0163R774
垢版 |
2019/05/14(火) 17:41:11.38ID:vKUEyu56
>>161
>熱海(神奈川jかな?静岡かな?)
熱海が何県に属してるかマジで分からないの?
0164R774
垢版 |
2019/05/14(火) 18:28:43.25ID:MzwlQKVx
以前ヴァンフォーレ甲府が全県ホームタウン化しようとしたらエスパルス寄りな南部町が反発してたっけな
0165R774
垢版 |
2019/05/14(火) 20:03:58.50ID:s9VBpot3
喰っても旨味のない地域なんか要らないだろ
税収より食わせる福祉に金がかかるのだから
0166R774
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:58.25ID:8ISxmlm0
静岡がつるみたい相手は、東西の大きな経済圏だけだからな
北にはほぼ興味ない
0167R774
垢版 |
2019/05/15(水) 10:38:42.12ID:sCgIIEht
>>163
町田は神奈川、のボケみたいなもんだ。
マジレスするまでもないw

>>164
VF甲府が市民権(?)を得たのは2005年くらいだからな。
それより前は清水に試合を見に行く峡南地区の住民は割といたと思う。
0168R774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:21:43.96ID:g+zQCZw2
南部IC出来たら山梨県がアクセス道路を県道44号にでも指定しそうだな
六郷IC開通時には国道52号から渡ってきた橋とコメリ六郷店脇の交差点から東に行く道路が
県道43号になったぐらいだし(それまで山梨県道は3〜41・71だけだった(一部欠番化番号あり)が
国道52号の船山橋北詰〜身延町手前区間は甲西道路完成により、県道42号に降格した)
0169R774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:22:33.29ID:g+zQCZw2
↑3行目追記
2桁番号県道が です
0170R774
垢版 |
2019/05/18(土) 22:16:45.74ID:oamIrVuc
県道813号の南側をもう少し走りやすくしてくれれば、県道9、10号と並んで国道52号の抜け道になるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況