X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/04/23(火) 07:17:48.99ID:v6AWX/1S
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1548931982/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0234R774
垢版 |
2019/05/27(月) 15:56:17.86ID:6tnEIEac
>>233
富沢方面ハーフなら行けそうな気がするが。
0235R774
垢版 |
2019/05/27(月) 16:33:27.79ID:Sf/FRmUF
何億もかけてスマートic作るほど公共性がない
0236R774
垢版 |
2019/05/27(月) 16:55:10.28ID:v6yICLhA
>>233
携帯電話の電波は、電話会社に要望出さないと無理だよ。
緊急時に連絡手段がないのは不安とか要望を出すと設置する側も予算つけやすい。
0237R774
垢版 |
2019/05/27(月) 18:23:26.84ID:WaF8P6E0
人が住んでない所は
打ち上げても動かないよ
0238R774
垢版 |
2019/05/27(月) 19:30:29.84ID:8tU88/Ev
>>233
山間部はドコモ最強だよ。
0239R774
垢版 |
2019/05/28(火) 08:20:54.96ID:KToqw2mp
これからはコネクテッドカーが標準になっていくから
LPWAの通信網で緊急発進できるようになるでしょ
4Gや5Gを飛ばすのはICと休憩施設の周辺だけで十分
0240R774
垢版 |
2019/05/28(火) 08:36:23.46ID:5QwNk5o9
>>239
本線上の事故や緊急時。
工事関係者の連絡
登山者等のことを考えれば十分じゃないよ。

クルマ基準だけで視野狭いよ。
0241R774
垢版 |
2019/05/28(火) 09:05:41.47ID:dWa04FVR
きのう起きた事故、40代女性の単独事故だって。
中央分離帯に衝突したって。
防護柵の支柱23本を破損。
静岡新聞の記事より。
0242R774
垢版 |
2019/05/28(火) 12:25:46.46ID:/EhWl1Z+
>>240
登山者(笑)
日本の国土は7割が無人の山なのに
どんだけコストかけるつもりだよ
携帯代が高過ぎるとか文句言うなよ

そもそも本線上の要所に緊急電話あるし
0243R774
垢版 |
2019/05/28(火) 12:36:33.33ID:cldL58Oj
>>240
道路沿いに電話が付いてるのが見えないの?
0244R774
垢版 |
2019/05/28(火) 14:38:28.08ID:WUyM8puA
>>243
今は時代が違うんだよ。
0246R774
垢版 |
2019/05/28(火) 16:38:35.66ID:cldL58Oj
>>244
付いてるのが見えないの?
0247R774
垢版 |
2019/05/28(火) 18:48:36.39ID:dWa04FVR
カーナビ(楽ナビ)をバージョンアップしたら、3月に開通した区間が新たに加わった。
0248R774
垢版 |
2019/05/28(火) 21:33:59.24ID:xsAXDpQR
>>247
パナソニックナビは既に対応済みなんだな
IC表記はないがちゃんと(中部横断自動車道)と出て、謎の天空を走るとかにはなりない
0249R774
垢版 |
2019/05/29(水) 15:02:37.23ID:KBldlRer
>>246
1kmおきにあるやつかい?
0250R774
垢版 |
2019/05/29(水) 15:39:30.58ID:nrNdi2Qd
>>246
決められたところにしか通話できない非常電話と
一般の携帯電話を一緒にされてもねぇ…
0251R774
垢版 |
2019/05/29(水) 16:19:36.48ID:VsnphSoN
本線上の事故や緊急時の話じゃないのかよ
0252R774
垢版 |
2019/05/29(水) 17:46:01.39ID:nrNdi2Qd
>>251
それは>>240が言い出したこと(>本線上の事故や緊急時。)であって
そもそもは>>233がPA設置よりも…
>まず全区間で携帯電話が使えるようにすることが先決だと思う。
と、緊急時に限定せずに話を振ってたんだけどね。
0253R774
垢版 |
2019/05/29(水) 18:55:07.64ID:uxhoQywB
対向車線本線上に落下物があったらわざわざ緊急電話に止まってまで通報する?
携帯電話つながれば#9110に連絡すれば止まることなく通報出来るでしょ。
0254R774
垢版 |
2019/05/29(水) 20:03:35.46ID:oWzf564N
>>253
助手席に同乗者がいればだけどね、ドライバーだけだったら増穂PAで#9110に電話するか
近くの非常駐車帯からだな(一般ドライバーが落下物通報として非常電話利用や#9110通報用に使っていいかは不明)
ドライバーがやったらアウト(増穂PAに#9110利用に関する看板あり)
0255R774
垢版 |
2019/05/29(水) 20:29:58.27ID:uxhoQywB
#9910だったな。
非常電話はNEXCOの基地にしかつながらんよ。
0256R774
垢版 |
2019/05/29(水) 20:53:43.85ID:IyVuraav
緊急、緊急と枕詞みたいに連呼する層は
実のところ運転しながらスマホいじり予備軍だろ
0257R774
垢版 |
2019/05/29(水) 21:00:57.38ID:UYIivnRF
>>253
緊急通報の頻度なんて
多くて人生で数回なんだから
普通に止まれよ
0258R774
垢版 |
2019/05/29(水) 21:20:33.62ID:PwJto+Tm
ケータイ・スマホ依存症がごねてますな
0259R774
垢版 |
2019/05/29(水) 21:21:39.46ID:Gt3lWkLJ
身延線が大雨で一時運転見合わせになったけど、52号線や横断道は大丈夫だったのかな。
降水量が規定値を超えると通行止めになる区間が、幾つもあるから。
0260R774
垢版 |
2019/05/29(水) 22:44:08.54ID:pIJP4tGr
モバイル回線への依存度が高いスマートフォンリンク(か、スマートフォンそのもの)のカーナビは
あんまり圏外区間が長いとマップが読み込まれずに使い物にならなくなる可能性はあるんだろうな
使ってないのでよく知らんが まぁ最近はオフラインマップ内蔵してるやつもあるみたいだし?なんだかんだ割と平気なのかな
0261R774
垢版 |
2019/05/29(水) 23:15:31.46ID:mLQArkzE
>>257
中部横断には路肩はほとんど無い。
車によっては片側に寄せても路肩からはみ出るレベル。
そんなところで止まって他人の事故、落下物の通報は危険すぎる。
まあ、運転手が運転しながら電話するのも危険だから、横に乗ってる奴が電話しろって話だけど。
0262R774
垢版 |
2019/05/30(木) 00:14:00.26ID:9HQU00p4
スマホしながら車運転したいだけでしょ
そんなやつが落下物の通報なんかしなくていいよ
0263R774
垢版 |
2019/05/30(木) 00:45:24.62ID:Lq1Bqavo
駅でも公共施設でも
常にスマホ握ってないと気が済まない人が多いからな
スマホ運転だらけで、おちおち道も歩けんわ
0264R774
垢版 |
2019/05/30(木) 07:08:02.47ID:3WOF2vQZ
交通量が20000台位になってから
始めれば良い話題なので不要
人口密集地の通信帯域を増強する方が公益に叶う
0265R774
垢版 |
2019/05/30(木) 10:03:18.06ID:tUQv5Vfo
何でもかんでも台数基準で片付けようとするのもどうかと思う。
0266R774
垢版 |
2019/05/30(木) 12:11:51.07ID:wTFy8T0j
費用対効果の問題だから
道路は交通量で測るしかないわ
0267R774
垢版 |
2019/05/30(木) 13:59:00.30ID:9HQU00p4
>>265
なんで?
じゃあ中部横断自動車道が2万台利用者がいたときに、3000台の道路から整備されたらどう思うんだよ。
逆の立場になるときそれでもいいっていうならいいけど
0268R774
垢版 |
2019/05/30(木) 14:05:04.78ID:UNqT7g8w
>>266
道路を作る話ならそうなるが、通信関係は費用対効果より公益せいの方が優先される。
一般人が使う事前提ではなしてるけど、携帯の通信回線は警察、消防、ネクスコ見たいな専用無線回線を持ってても、携帯で連絡とるケースは多いからな。携帯の方がエリアカバー率が広かったり、専用無線と違って、回線数の縛りがないなどの理由。
0269R774
垢版 |
2019/05/30(木) 18:37:38.21ID:qr3DpA3C
ワロタ
0270R774
垢版 |
2019/05/30(木) 18:46:03.92ID:A9jc9CjJ
いくら言葉並べても携帯いじりながら運転したいだけにしか見えん
0271R774
垢版 |
2019/05/30(木) 20:45:22.19ID:bO6z/h70
ちなみに3万台流れてる藤枝バイパスも
携帯通じにくいエリアあるからな
田舎の国道に多くを求めても無駄
0272R774
垢版 |
2019/05/31(金) 07:44:22.95ID:/glT3HVh
>>268
受益者が著しく少なかったり
一部へ偏るモノは公益と呼ばない
0273R774
垢版 |
2019/05/31(金) 13:23:34.20ID:GqqEdioJ
>>272
ああ言えばこう言う。
否定するだけが人生よ。
0274R774
垢版 |
2019/05/31(金) 14:13:30.28ID:RhSdp0lH
>>273が完成までの費用負担するってさ
費用対高価になりました
0275R774
垢版 |
2019/05/31(金) 16:55:03.68ID:XtNkEciO
なんでそうなるのかなw
0276R774
垢版 |
2019/05/31(金) 22:37:03.21ID:HYz2LGv0
日本はすでに衰退途上国のフェーズだし
田舎のインフラは整備どころか
維持を放棄してリストラされて行くよ
あちこちで老朽化した橋だの歩道橋だの
撤去工事が進んでるしな
0277R774
垢版 |
2019/05/31(金) 22:41:01.77ID:RhSdp0lH
>>276
これ
造るより既存の維持管理がきつくなる
余計なものなど要らん
0278R774
垢版 |
2019/06/01(土) 10:07:12.84ID:NxPGUn6w
全キャリア、ユニバーサルサービス料を
1回線あたり月額1000円くらい徴収すれば
中部横断道レベルの僻地にも4G飛ばせるんちゃうか
俺は全く不要だと思うけど
0279R774
垢版 |
2019/06/01(土) 13:43:02.71ID:IS5mlM6/
スレ違い電波オタウザいよ
0281R774
垢版 |
2019/06/04(火) 23:50:53.39ID:lOxeH3Bh
>>280
本当だ。
ありがとう。
0282R774
垢版 |
2019/06/05(水) 00:07:51.42ID:3BV9qDdp
見てきたけど、予想外に身延IC〜下部温泉早川IC間が進んでないね。
特に八木沢第一トンネルの崩落が原因なのかトンネル工事も中々進まないし、コレ、もしかしなくても富沢IC〜身延IC間の方が先に開通して、身延IC〜下部温泉早川IC間は叉延期しそう。
0283R774
垢版 |
2019/06/05(水) 07:20:56.66ID:InMgDV0U
重金属を封じ込めてるチェルノブイリの石棺みたいなの
コンクリなんて50年もたったら寿命だけど、大丈夫か?
0284R774
垢版 |
2019/06/05(水) 11:20:20.69ID:ZCip0Ba0
工事の進捗にこれ以上の遅れが出るようだと、途中でルート変更なんて話が
出てこないとも限らない…なんて想像をしてしまう。
0285R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:08:09.30ID:7Q+9lzWM
八木沢第一トンネルの崩落はまずトンネル上部法面のアンカー補強をする必用があるだろうし、法面補強工事が終わらないとトンネル採掘に移れないから時間が掛かるな。
下手すると夏頃、南部IC開通発表時辺りに、身延山IC〜下部温泉早川ICの延期発表があるのかも。
仮に直轄区間の4車線化があったとしても、現状のトンネル横には掘れないだろうから、登り線下り線が別々の経路になるのかも。
0286R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:10:23.52ID:etHOPoWS
トンネル工事で開通が遅れるなんてのは道路あるあるだから
0287R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:10:39.71ID:c4k/A3Wh
再設計してルート変更するほど経済価値ないし
仮にそうなれば、南部以北は52の現道活用だろう
三遠南信と同じパターン
0288R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:13:38.12ID:E8KCpZRA
4車線化は120パーセント無いから要らぬ心配
毎年延期で雪だるま式に増えてる予算が
初めから分かってたら計画自体がポシャってる
0289R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:25:43.54ID:sYj873gU
富沢〜身延山ICまで行ければ県道活用できるからいいでしょ。
0290R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:33:22.15ID:0ftlekfH
堤防道路にした方が安上がりだったんじゃね、と思ったが件のトンネルはどうしても通る羽目になるのか
0291R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:36:50.88ID:0ftlekfH
とりあえず身延山以南さっさと開通させてくれればだいぶ違う
南部までじゃ南部で降ろされて相又峡経由か富沢で降りて富栄橋じゃあまり変わらん
0292R774
垢版 |
2019/06/05(水) 12:48:25.67ID:ZCip0Ba0
ある意味暴論かもしれないが、あの区間は富士川沿いに高架橋を通しても
良かったんじゃないかとさえ思えるんだけどね。
ただそうするとインターチェンジの設置場所が問題になりそうな気も。
あとは用地買収に金もかかりそうだけど、通過所要時間は短縮できそう。
0293R774
垢版 |
2019/06/05(水) 13:48:33.01ID:nts7gsOO
うまくいくかどうかは難しいな
買い手もなければ後継もいないようなクソ園地ですら吹っかけてくるクソ地主もいるからな
山梨はそういう奴らのせいで滞った未成道もあるし
0294R774
垢版 |
2019/06/05(水) 15:57:05.43ID:20RWnMuu
いらねー物造るなよ!税金の無駄使い
0295R774
垢版 |
2019/06/05(水) 18:32:00.82ID:xamI18pc
↑お前が生きてること自体社会保障の無駄だからさっさと自殺しろ
まず隗より始めよ
0296R774
垢版 |
2019/06/05(水) 18:32:59.81ID:XVIuK/nK
>>288
残念ながら新清水JCT〜富沢ICは可能な土地を確保済みだし、
六郷IC〜双葉JCTの一部は橋脚の一部を余らせてるし、
山梨県内区間は完全4車線化はないにしても、追い越し区間増設はあり得る
静岡川区間は富沢料金所までは4車線化はあるだろうな
>>293
国道やら県道改良関係でそういった箇所多いね、
新山梨環状道路も着工中の東部区間がすごく時間かかってる(中央道をくぐる箇所とその前後ぐらい
しか工事してないっぽい)
0297R774
垢版 |
2019/06/05(水) 20:55:13.35ID:ZCip0Ba0
結局問題は、静岡県内区間より山梨県内区間ということね。
0298R774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:03:29.45ID:jFYanPXk
最初から4車線で建設して欲しかったなぁ(´・ω・`)
0299R774
垢版 |
2019/06/05(水) 21:19:22.61ID:InMgDV0U
毎日1.5万台超の需要が無ければ、4車線化は議論すら始まらない
その上で事業採算の説明が必要
公共工事の利権をガメるのは、昭和のように甘くない
0300R774
垢版 |
2019/06/05(水) 22:04:44.76ID:VWSUrmev
15千台で4車線化になるならR469富士御殿場間可能性あるな!
0301R774
垢版 |
2019/06/06(木) 00:13:44.97ID:U9CtRLvf
利権って言葉が曖昧すぎるのと、昭和を持ち出すところが胡散臭い。
0302R774
垢版 |
2019/06/06(木) 01:09:09.00ID:EHGPQYPI
4車線化するとしたら南アルプス〜増穂間のみだが、どうも4車線分の土地を買ってないように見える
こりゃ無理
0303R774
垢版 |
2019/06/06(木) 07:03:16.41ID:YAe5M+sL
4車線とか言ってるお花畑は何なの?
そんな需要未来永劫あるわけないんだから完成2車線で分離帯付けて安全性を上げるべき
0304R774
垢版 |
2019/06/06(木) 08:16:56.49ID:Tr4sm37M
>>303
>4車線とか言ってるお花畑
頑なに否定と非難しか出来ないお前も十分お花畑
0305R774
垢版 |
2019/06/06(木) 09:51:43.04ID:w6O1TCpr
>>303の態度が良くないことはたしかだね、
「残念だけど、現実として無理だよなあ」と思っているなら
そういう表現にはならない、
他に優先する路線がある、という考えなら、
逆に応援して、ここができたんだから、という論法で目的を達成できるかも、
と考えてもおかしくないし
0306R774
垢版 |
2019/06/06(木) 12:19:24.38ID:1ruJE7zw
この手の田舎高速は景気良かった昔々
政治力を使って地元選挙区に
一般有料道路を作りまくってた名残
今から一からだと事業化されんよ
0307R774
垢版 |
2019/06/06(木) 15:47:19.08ID:EHGPQYPI
>>303
日本中が4車線化したらするかもしれない。
現状播磨道の次ぐらいに優先度低いと思うよ俺も
0308R774
垢版 |
2019/06/06(木) 21:32:08.63ID:Itbu3Ala
>>306
だろうな
ドライブするには面白いが、無駄遣いだよな
特に色々対策した新規区間のトンネル
0309R774
垢版 |
2019/06/06(木) 21:51:03.07ID:CeQ8YcEA
今は知らんが、山梨はインフラ後進地域に指定されてて
新直轄区間の予算も1割しか負担してない
俺の地元も田舎だったから良くわかるが
何するにも人のカネなので、採算意識が希薄
0310R774
垢版 |
2019/06/06(木) 23:01:15.48ID:DBYdFai1
>>302
お前甲西道路走ったことねぇの?
0311R774
垢版 |
2019/06/07(金) 00:13:55.64ID:f0YqNDEO
>>310
もっかい走ってみろよ。北側はあるけど南側はないから
0312R774
垢版 |
2019/06/07(金) 00:52:26.40ID:UfyP8x04
橋脚ってのは今ある側道の間にしか建てられないわけじゃないからね?
まぁ4車線化を想定して造ったんだとしたら上下切り替えたり真ん中に路盤通したりちょっと無駄が多いが
盛土や掘割だったらこのやり方でいいのだろうけれど高架だと面倒だな 板熊方式でも採用するつもりか?
ところで圏央道もたまに外内切り替わってるぞ
0313R774
垢版 |
2019/06/07(金) 01:25:57.15ID:Vz0c0a8I
>>302
>>4車線化するとしたら南アルプス〜増穂間のみだが〜
4車線化するなら双葉JCT〜増穂間じゃ無くて?
その区間なら用地買収は終わってるし、橋脚や未成線も一部で用意されてる。
中間区間を4車線化してもJCTが2車線だと詰まる可能性が出てくるので意味が無い。

>>311
310では無いけど、南側ってTDK甲府工場がある辺りのこと言ってるのかな?
あの辺りなら甲西道路を作る時点で中部横断道の計画はあるし、国道上の高架なので用地買収は不要。
0314R774
垢版 |
2019/06/07(金) 07:11:42.22ID:/05ToOrQ
お上が作った事業評価の時点で、有料区間の予想交通量は5千から7千だから
初めから拡幅の筋は無いよ
0315R774
垢版 |
2019/06/07(金) 07:49:55.10ID:vbG4KSOl
お手盛りで7千台だと、実際は5千も行かんな
0316R774
垢版 |
2019/06/07(金) 08:09:26.11ID:UXfy/Ppe
くっ、このままでは…
南アルプスと身延に物流センターを造るしか
0317R774
垢版 |
2019/06/07(金) 13:47:56.43ID:4Ng+LoJh
また事故通行止かよ
0318R774
垢版 |
2019/06/07(金) 14:09:26.21ID:2bHmMPJR
静岡新聞に開通区間は5800台って書いてあったな
52号と合わせても12300台…
0319R774
垢版 |
2019/06/07(金) 19:49:56.54ID:34dTldy8
>>312
モノレールや東海関西地方の都市高速・一部高速道路では

「 ̄ ̄ ̄ ̄1

のような橋脚でその下に一般道を通すなどして土地買収の面積を節約してるところもある
新潟やその他地方都市にもこの方法で橋脚建設したところってあるっけ?
0320R774
垢版 |
2019/06/07(金) 20:45:12.31ID:/05ToOrQ
需要が少なすぎて、暫定という名の恒久2車線で作るしか
事業化に持っていく手がなかったんだろう
安普請で退避スペースが皆無だからから
事故が起きれば即通行止めになる
0321R774
垢版 |
2019/06/08(土) 08:49:04.30ID:LA5KT0FF
>>318
金丸道路と呼ばれる所以か
0322R774
垢版 |
2019/06/08(土) 09:04:12.71ID:+Yl2XdGi
事故通行止頻発させて4車線化ムードにもっていかねば!
0323R774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:19:17.46ID:EomJDFbb
速度制限が厳しくなるだけじゃないの
0325R774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:39:57.38ID:1EswdmQb
三遠南信と同率最下位くらいだろう
0326R774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:44:28.83ID:YCpuSti8
>>325
さすがにそれはない
三遠南信は本当に秘境を通る
0327R774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:49:55.12ID:kSeUoK9+
何処と何処を結んでるか
どれだけ需要があるかが道路の本質で
何処を通るかは重要ではない
0328R774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:55:13.39ID:kD2pDsKY
高速は無人の山を通したほうが良いんだよ
地元対策だの、地域振興ICだの
人が住んでると利益誘導に金がかかる
0329R774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:55:57.90ID:YCpuSti8
>>327
語るに落ちる
矢筈トンネルとか上村とか実際走ってみたのか?
本当に何もない、観光地でもない
お前の言ってるのはただのこじつけ
0330R774
垢版 |
2019/06/08(土) 10:57:10.86ID:YCpuSti8
>>328
がトンネルの金出してくれるそうだ
0331R774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:00:49.88ID:rr2gBh/8
>>328
無人の山も相続とかで地権者がいっぱいいすぎて大変みたいだな。
0332R774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:20:29.63ID:OyXTpWT6
民家や畑だと、立木1本の「思い出」とやらも
高く買い取るハメになるからね

山は金払ってでも手放したい人が多いから
居住地に比べりゃ楽なもんよ
0333R774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:36:04.82ID:S8ODRu/Q
>>332
>>331の意味ではとんでもなく大変なんよ、
相手がわかればどんなにごねようがやりようがあるが
わからないから今のところどうしようもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況