X



中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/04/23(火) 07:17:48.99ID:v6AWX/1S
現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1548931982/

甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0002R774
垢版 |
2019/04/23(火) 07:19:53.23ID:v6AWX/1S
保守
0003R774
垢版 |
2019/04/23(火) 12:03:21.11ID:uhXQQbw5
前スレがそろそろ終わりそうだと気付いてなかったw

いちおつ!

しかし、増穂から南の富士川の橋を眺めると壮観だな…。
あの近辺は親戚があるので昔はよく通ったけど40年後にああなるなんて想像もつかんかった。
同じようにもう一度富士川を渡る橋(開通前)も壮観ですかね?2年くらい前に一度付近を通った事があってあれ見てびっくりした。
0004R774
垢版 |
2019/04/23(火) 15:54:29.66ID:KZSHHMaC
なぜ南北が横断で東西が縦貫なの?(・я・`)
0005R774
垢版 |
2019/04/23(火) 16:05:42.42ID:uhXQQbw5
東北へ行くと南北は縦貫だな、
東北道は東北縦貫道と呼ばれた時代があった。正式名かな?
長辺(?)を行くのが縦貫で短辺(?)を行くのが横断。
0006R774
垢版 |
2019/04/23(火) 16:40:34.92ID:qMXWgEmJ
本州って島の縦と横を考えればわかるんじゃね
0007R774
垢版 |
2019/04/23(火) 16:44:05.21ID:c68Oz0hV
東海北陸道が中部横断道を名乗ればよかったと思う
0008R774
垢版 |
2019/04/24(水) 08:36:53.70ID:wqK+YZsw
前スレ最後

名阪国道は今でも70km長の間に

道の駅×1 針
PA×2(4) 高峰・伊賀 (始終点側の天理・亀山を含めると4)
ドライブイン×3 関・伊賀・上野

もある状態だから、設備を絞っていっててもしょうがないかと
0009R774
垢版 |
2019/04/24(水) 08:38:52.30ID:xjum6IHo
清水双葉道で良かったのでは?
そもそも横断しないし
0010R774
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:24.98ID:tjbEVdbv
南北分割して甲駿道でいいだろ
北側と同じ通称である必要性もない
0011R774
垢版 |
2019/04/24(水) 09:31:49.95ID:HorIukto
北側もE52という…。そこはE141か何かにすべきだった?
0012R774
垢版 |
2019/04/24(水) 13:22:30.97ID:z15znJJb
南アルプス自動車道、信州東自動車道でどや
0013R774
垢版 |
2019/04/24(水) 13:33:04.12ID:QuxAqaZz
静岡自動車道だろ
0014R774
垢版 |
2019/04/24(水) 13:50:00.86ID:HorIukto
それ、殆ど東名の事w
0015R774
垢版 |
2019/04/24(水) 17:55:35.82ID:8CS0J/oH
>>12
これでいいじゃん
0016R774
垢版 |
2019/04/24(水) 20:07:49.83ID:OFXO27cU
>>1
乙です。
0017R774
垢版 |
2019/04/24(水) 21:31:22.36ID:+8j9+0jV
中央道より北はおそらくこのまま未成線のまま終わるから
中部を横断しないわな
0018R774
垢版 |
2019/04/24(水) 21:47:31.76ID:6ohFg9BA
中部横断自動車道自体、新東名〜中央道がつながった時点で完成だと思うよ。
あとは長野道、上信越道で中部横断してるし。
0019R774
垢版 |
2019/04/25(木) 01:12:05.48ID:Tw2Qn94S
大月までで十分だと思う
0020R774
垢版 |
2019/04/25(木) 01:12:53.62ID:Tw2Qn94S
間違えた 双葉だった
0021R774
垢版 |
2019/04/25(木) 09:39:11.19ID:jccB8Xwt
>>17
そこは中央・長野道で代替ですよ。

>>20
そのうち双葉から(そのうちつながるらしい)環状道路に迷い込んで西関東連絡道へ行ってしまう…。
中部横断じゃなくなる。
0022R774
垢版 |
2019/04/25(木) 12:37:44.82ID:Ar+tg/MZ
>>9
>そもそも横断しないし
本州を縦軸と考えて、太平洋側の清水から日本海側の上越まで
「中部(地方)」を「横断」する自動車道という意味だそうな。
とはいえ途中で中央道と重複するし、佐久より先は上信越道だから
そもそもの名付け方がおかしいんじゃね?と言われたら、それまでだね。
0023R774
垢版 |
2019/04/25(木) 19:08:51.90ID:Z9TX00LU
長坂より北は採算が真っ赤で
佐久までつながらんだろ
0024R774
垢版 |
2019/04/25(木) 19:21:40.51ID:85mFniNG
>>23
三遠南信みたく、現道活用になったりして
そうなったらもう高速じゃないが
0025R774
垢版 |
2019/04/25(木) 19:35:46.65ID:rliId9uN
とりあえず静岡区間は全有料化頼むわ
無料区間が中途半端すぎる
0026R774
垢版 |
2019/04/25(木) 19:55:08.42ID:ZziYTk8S
いつから峡南地域が静岡になったんだよ
0027R774
垢版 |
2019/04/25(木) 21:08:56.15ID:Ar+tg/MZ
>>25
静岡区間はすべて有料ですよ。
>>26がいうように、富沢ICは山梨県です。
0028R774
垢版 |
2019/04/25(木) 21:17:17.27ID:2aQKzMWN
>>24
現状の制度のままならA路線は是が非でも造るだろう
0029R774
垢版 |
2019/04/25(木) 22:16:05.26ID:s9WWdQ+o
中途半端な無料区間を作るなら、
無料にしてもいい区間だけを走った場合だけ無料の方がいいのに、
もっといいのは1時間以内に乗り継ぎできれば乗り継ぎ、つまり初乗り加算をなくせばいい
0030R774
垢版 |
2019/04/25(木) 22:27:15.47ID:85mFniNG
>>29
ETC2.0だけ初乗り加算なしにすればいいよ
無駄に2.0にした俺が助かる(圏央道も使ってるから多少マシ)
0031R774
垢版 |
2019/04/26(金) 12:07:58.03ID:6eh94biL
どうしても利益誘導したいなら
山梨県の予算で地元民だけ
無料措置でもやればよい
0032R774
垢版 |
2019/04/26(金) 13:02:41.91ID:77u92OdY
山梨ナンバーだけ通行料免除とか…
オウムのときに邪険に扱われたのと反対の事が起きるのか。
0033R774
垢版 |
2019/04/26(金) 15:53:02.90ID:M/9+MnCs
時々興津の駿河健康ランド←→石和健康ランドの送迎バス利用するから、無料区間ばっちり当てはまりすぎと思ったわ。国道52北上コースだからなあ。
0034R774
垢版 |
2019/04/26(金) 17:08:02.11ID:K+IfJPTj
三色旗さんですか
0035R774
垢版 |
2019/04/26(金) 18:48:33.70ID:74CBdWGX
いつも思うんだけど、無料送迎バスってそこに用が無い人が乗った場合、法律的に不味いのかな?
0036R774
垢版 |
2019/04/26(金) 19:07:23.23ID:ssIHe/TA
>>35
詐欺になるんじゃない?
金銭だけじゃなく利益(タダで移動出来たという)にも適応するから。
施設利用者の為の無料送迎だから。
0037R774
垢版 |
2019/04/27(土) 11:16:36.67ID:d/UnO9kx
>>4
日本列島に背骨があると考えろ
背骨が縦貫、海から海を結ぶのが横断
0038R774
垢版 |
2019/04/27(土) 11:25:11.51ID:zhJ+I+2O
>>4,37
このやりとりは前スレでもあったね。
日本列島を縦軸と考えるのが前提にあるんだけど、普通に方位だけで見て
そういう疑問を持つ人もまた多いわけね。
0039R774
垢版 |
2019/04/27(土) 14:17:46.96ID:tZwJMQi8
そうすると九州ってどうなるんだ?
0040R774
垢版 |
2019/04/27(土) 15:31:17.09ID:jvFaZH+L
>>39
普通に九州道とか東九州道とか南九州西回り自動車道とかが縦断
AH1指定されてる道路と平行か垂直かを考えればいい
長崎道とか大分道とかが横断
0041R774
垢版 |
2019/04/27(土) 16:00:18.09ID:i8J5Y9sb
>>38
国土軸ってやつだね
0042R774
垢版 |
2019/04/27(土) 16:29:37.57ID:x0vjeDoI
昔のSAPAガイド見ると大分道って最初の頃九州横断道って表示されてたな
その後大分道に改称されたが
中部横断も変わることあるんだろうか
0043R774
垢版 |
2019/04/27(土) 17:19:10.26ID:oJE2DmG7
>>38
だって東西に長いアメリカを東に向かうのは「横断」じゃん(><)
0044R774
垢版 |
2019/04/27(土) 18:45:14.53ID:tZwJMQi8
>>43
たしかに、
「ニューヨークへ行きたいか〜」
というのは”横断”だったよね

米国は東海岸軸と西海岸軸があって、それをつなぐから横断ということなのだろうか
0045R774
垢版 |
2019/04/27(土) 19:42:48.83ID:DkKmrtA2
そういうことだわな
てか北米って海岸線以外で南北の繋がりなんかあんの?中央部なんてひたすら砂漠か山か原野だし

例外もあるが日本の場合はまぁ基本的には(中央)分水嶺に対して並行するか直交するかで考えとけ
0046R774
垢版 |
2019/04/28(日) 03:52:05.09ID:Hf7O0wje
>>43
大陸の横断だから東西は短い方だよ
0047R774
垢版 |
2019/04/29(月) 10:10:32.39ID:Nd15k388
GWなのに渋滞しないなんて…
開通日の出口渋滞が最初で最後かな
0048R774
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:46.20ID:svq7P+cj
>>47
中央道まで繋がっているならともかく
まだ部分開通なんだから、渋滞しないのもある意味当然。
0049R774
垢版 |
2019/04/29(月) 16:54:37.40ID:GT7CGfVt
つーか連休だからって混むのか
東名名神と三大都市圏以外は行楽渋滞なんてない
0050R774
垢版 |
2019/04/29(月) 20:04:05.20ID:UuEQ1J7k
連休の上信越道の渋滞酷いかったぞ
だから4車線化工事してるわけで
0051R774
垢版 |
2019/04/29(月) 21:26:38.18ID:cPQVQRIu
>>49は家から出ないんだろう
ニュースでも全国の行楽地周辺の渋滞もやってたし
渋滞は高速だけじゃない
0052R774
垢版 |
2019/04/29(月) 23:36:51.12ID:nngqNBPE
>>47
今日の夕方に新清水JCT富沢 渋滞1kmの表示が出てましたよ
0053R774
垢版 |
2019/04/30(火) 07:22:38.94ID:vsqTNmkh
>>52
ただの信号待ち
0054R774
垢版 |
2019/04/30(火) 17:08:49.50ID:lm7PAuBZ
>>53
52号線との交差点から料金所過ぎた辺りまで?
0055R774
垢版 |
2019/05/01(水) 08:12:34.91ID:+8tuPana
日に数千台しか走ってない52のバイパスなんだから
全通したって渋滞せんよ
0056R774
垢版 |
2019/05/01(水) 19:46:47.99ID:RgPIaekL
>>55
お前は良いな。全く関係ないので

家から出ないんだからw
0057R774
垢版 |
2019/05/02(木) 00:06:44.33ID:fS2yMU4y
>>55
実際にそこを使わず机上の空論だけで
必要の有無を論じられることほど楽しいことはないだろうね
0058R774
垢版 |
2019/05/02(木) 12:40:19.20ID:JY8pmHTc
浜松フルーツパークへいちご狩りに来た。
浜松SAのスマートインターから数分。
南アルプスから2時間かからないのは本当だった!
0059R774
垢版 |
2019/05/03(金) 09:24:55.50ID:qZJzPvHY
甲駿間は月に数回往復してるが
52は昼間でも混むことはほぼない
渋滞頻発かのように連呼してる層こそ
ろくに走ったことないだろ
0060R774
垢版 |
2019/05/03(金) 10:32:13.69ID:uFcvfGf7
そりゃ混むのは起終点前後くらいなもんだろうよ
そういう話は最初からしてない
逆に訊くが、深夜の52号を盆地から海(反対方向でもかまわない)まで走ったことあるか?
0061R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:07:26.37ID:ISMEgKXS
>>60
普通にある
どちらも渋滞などない
ただ、確実にどこかでノロトラック先頭の大名行列になる
それが嫌なので、身延高速県道9・10号へ迂回
0062R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:11:35.00ID:kcyTtN9F
E52中部横断道の渋滞情報  5/3 11:05現在
先頭位置 中部横断道(甲府方面)富沢IC[20.70KP]
渋滞原因 出口渋滞
渋滞長 約2km
0063R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:28:25.32ID:RhOzwPb/
大型車の速度低下なんか
中部横断道でも普通にあるけどな
北行きはかなり上り勾配あるし
下道なら抜きどころもあるが上には無い
0064R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:34:41.71ID:OLjfaQLi
上も一応ゆずり車線はあるか、少なすぎるな
需要もないのに幻の四車線に拘った弊害だが
0065R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:54:34.53ID:IkIVNKJr
>>48
全線開通まで利用価値を見出していない人は多いだろうな。
そうなら混雑しないのも無理はない。

おそらく、これは過去に部分開業だった九州新幹線も似たようなもんだったかも…?
0066R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:57:41.60ID:h/FdxisN
わざわざ金払って開かずの信号に並ばんでも
新清水から52走れは早いのにな
0067R774
垢版 |
2019/05/03(金) 12:00:57.96ID:ISMEgKXS
>>65
そんな大層なもんじゃない
未開通区間はもう大した距離じゃないし、だから混雑しないとは暴論
0068R774
垢版 |
2019/05/03(金) 12:09:06.21ID:UgwDHEKe
全通したら混雑するほど価値ある路線なら
とっくに国費で高速として整備されてるよ
0069R774
垢版 |
2019/05/03(金) 12:22:21.40ID:ISMEgKXS
この路線を建設する力を、より首都圏に近い須走道路に投入したり
新東名に全力入れたり、
外環の東名〜湾岸まで作っりしてくれたほうがいい

地方の経済活性化の意味合いなんだろうが、もはらすべての高速や道路を建設出来る余裕などないし
取捨選択すべき
0070R774
垢版 |
2019/05/03(金) 13:11:42.82ID:UUn8fWCn
ID:ISMEgKXS

おんなに悔しいのか?
巣に籠ってろよ
どうせ自宅から出ないんだろうから
0071R774
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:20.34ID:ISMEgKXS
>>70
おんなに悔しいで〜す(笑)
実際何度も走ってるからこそ分かること
0072R774
垢版 |
2019/05/03(金) 13:34:18.31ID:h/FdxisN
R52が空いてるのは道路交通センサスの
集計データ見れば明らかだから
感情論や感覚論でマウント取るのは無理だよ
0073R774
垢版 |
2019/05/03(金) 14:49:14.24ID:WbMwyDlS
新しい移動経路を造ろうとしているのに過去のマイナス評価を
殊更強調して「だから必要ない」ってのは、新東名を否定していた人たちと
同じ理屈のようにしか思えないんだけど、この考えは間違っているかな?
0074R774
垢版 |
2019/05/03(金) 16:14:01.14ID:tv2TNv2e
新東名レベルの国土の基幹インフラですら
投資の費用対効果を問われるのがこの国の現状
数字の裏付けもなく、道路さえ作れば田舎も栄えるという
高度成長期のノリが通用する時代ではない
0075R774
垢版 |
2019/05/03(金) 17:42:10.25ID:ISMEgKXS
新東名は大震災時の大活躍で、
それまで不要を唱えてた奴らを消し去ったからな
もはや損益分岐点とかの計算じゃなく、無いと生活出来なかったわけで
この道にはそこまでの役割はない
0076R774
垢版 |
2019/05/03(金) 18:47:17.04ID:WbMwyDlS
否定するだけの人たちに餌をあげてしまったようですね。
0077R774
垢版 |
2019/05/03(金) 19:25:15.75ID:ISMEgKXS
正直な話、ここまで造ったなら繋げるしかないが
ムダだよな、が大半の意見だと思う
0078R774
垢版 |
2019/05/03(金) 19:40:53.51ID:gn6lhckp
社会福祉費用が掛かりすぎて予算が道路インフラに回せない問題
0079R774
垢版 |
2019/05/04(土) 03:21:31.81ID:gOIXpS/5
>>75
たしか新東名は大震災時はまだ開通してなかったはずだが。
大震災時(富士山箱根噴火時など)で活躍しそうなのむしろ中部横断道のような気もするが。
0080R774
垢版 |
2019/05/04(土) 03:28:36.64ID:gOIXpS/5
>>75
今調べたけど新東名静岡県区間が開通したのは震災の翌年の2012年4月
0081R774
垢版 |
2019/05/04(土) 05:29:23.42ID:fLuLkDqa
>>80
開通前に物資輸送の為開放しだんだよ
有名な話だが
0082R774
垢版 |
2019/05/04(土) 06:11:14.05ID:u8NQZ9hB
>>81
東名と国1の富士から清水間が津波警報で3日ぐらい通行止めだったね。
0083R774
垢版 |
2019/05/04(土) 06:45:02.10ID:dsKYIGWq
>>62
あの交差点は渋滞する構造になってるよな
さっさと全線開通してほしい
0084R774
垢版 |
2019/05/04(土) 07:32:29.88ID:yVd1rTpz
新東名は黒字が見込めるわけで
赤字確定の枝葉の路線の引き合いに出しても仕方ない
0085R774
垢版 |
2019/05/04(土) 09:28:46.22ID:U52LLQ7d
大本営発表では2020年開通だったか?
工事もせずほったらかしの区間があるし
また遅れるだろうけど
0086R774
垢版 |
2019/05/04(土) 12:42:45.17ID:dTAskfJd
静岡県道10号線沿いに新線を建設して、東京方面との行き来が楽になればなぁ。
絶対に無理だけど(笑)。
0087R774
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:20.31ID:U52LLQ7d
この路線は52号の線形改良で十分だった
無理に高架やトンネルを掘りまくった結果
安普請の狭い道路が出来上がり
予算も日程も無茶苦茶になっている
昭和の利益誘導政治の弊害
0088R774
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:36.14ID:7Yu95hcQ
利用してない、したことない。
この沿線に縁もゆかりもありゃしない。
そういう人に限って否定や批判しかできない。
0089R774
垢版 |
2019/05/04(土) 16:37:15.82ID:sDp5WJum
利益も誘導できない政治ってなんだよ
0090R774
垢版 |
2019/05/04(土) 17:02:56.25ID:9Eqa3ObN
52号の沿線民だが
大金かけてドしょぼい高速を作るより
52号が複線になったほうが100倍まし
0091R774
垢版 |
2019/05/04(土) 17:58:03.03ID:sDp5WJum
別にID変えて主張しなくてもいいのよ
0092R774
垢版 |
2019/05/04(土) 23:50:59.14ID:7Yu95hcQ
>>90
>52号が複線になったほうが100倍まし
急カーブや急勾配など、そういう所は関係ないのね…
0093R774
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:54.93ID:u2P/ptGZ
>>90
圏央道が国道468号に指定されてるような、高速道路級の自動車専用道路が一般国道指定されてるところは全国にある
横断道は高速自動車国道(高速道路の一種)指定でE52だが、実質役替り(有料区間なので
現道が国道指定を外れることはない双葉JCT〜増穂IC間は横断道下に甲西道路というバイパスがあったため
旧道は県道42号に降格)
なので横断道は有料の自動車専用道路としても利用できる(六郷〜富沢は無料)

ちなみに首都高は都道(都道番号は不明だがC1や4といった番号はある)である
0094R774
垢版 |
2019/05/05(日) 10:17:47.86ID:I8oFkydy
>>93
一番分かりやすい例が保土ヶ谷バイパス
但し、平行現道は国道のまま
(色々理由は想像出来るがスレ違い)
0095R774
垢版 |
2019/05/05(日) 17:34:57.72ID:zIdD4GI+
富沢〜新清水JCTは窮屈なトンネル区間ばかりだな、もっとゆとりのある造り方に出来なかった?
0096R774
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:51.14ID:dL4+mGLk
今日新清水から富沢まで走ってきた。ほとんどトンネルだね。ガラガラでした。
新清水からの合流で合流車線か超短いとこが怖かった。車いなかったけど。
0097R774
垢版 |
2019/05/06(月) 07:57:58.54ID:HTAErENR
名目上は完成4車線だから、片側はあの狭さになる
需要考えるとあのまま恒久化だけど
0098R774
垢版 |
2019/05/06(月) 16:49:59.52ID:RvYjjkgw
新東名〜中央道間の全線開通が待たれるな。
0099R774
垢版 |
2019/05/06(月) 22:01:21.30ID:fC81ab5p
今日は小諸から八千穂高原まで利用。
結構混んでるのな。
0100R774
垢版 |
2019/05/07(火) 00:57:40.95ID:P7lAxzkz
並行するR141が大半4車線で日中常にかなりの台数流れてるくらいだからな
横断道無かったら未だに産業集積の著しい佐久平エリアなんか全く動かなくなってたと思うぞ
これからカインズが丸々移転拡張するし、このエリアだけで見れば交通量はまだ増えていくはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況