X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/02/16(土) 15:12:47.11ID:0cFy7fMr
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
0709R774
垢版 |
2019/05/02(木) 22:13:57.60ID:/EaNmh5k
>>708
単純に厚木インター付近から秦野中井インター付近までの移動なら
東名の側道で行けば渋滞はほぼないけどね

出発地と目的地が分からんのでなんとも言えない
0710R774
垢版 |
2019/05/02(木) 22:23:29.50ID:L0W9m51B
>>709
すまん、708だが大井松田までだったわ。
ちなみに戸塚駅付近から丹沢湖の奥のキャンプ場に行きたいのだわ。
0711R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:01:17.22ID:/EaNmh5k
>>710
朝9時ではおそらく伊勢原ジャンクション先頭の渋滞が発生していると思う

もし海側が空いてれば、R1から新湘南、西湘で小田原東からR255で食材買って丹沢湖行くかも
0712R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:15:52.04ID:FnglzRt7
>>709-710
秦野中井〜大井松田の間に限って言えば、大和伊勢原の渋滞スポットからずれているので、交通量は多くても結構流れる
地方部なので休日割引額も大きいし、中井パーキングもあるので、お得感はあると思う

西湘のETC割引180円は最強だが
0713R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:15:57.70ID:BGdKfnZN
新東名が出来てれば、圏央道→新東名で終わりなんだけどな
多分、キャンプ場まで1時間も掛からんようになる
0714R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:18:21.74ID:FnglzRt7
>>711
西湘からR255方面によく行くんだが、国府津で降りるのが近いんだけど、西湘パーキングにも行きたいから、悩ましいんだよな
0715R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:37:36.23ID:gj6WZpRT
新東名が全通したら山北スマートが丹沢湖すぐだね
0716R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:52:36.72ID:IDi/Ulxv
>>711
戸塚からなら湘南台あたりから寒川の方へ抜けて小田厚の伊勢原から二宮使って山北まで抜けた方が速いかも知れないけど道知らないなら東名で行っても3時間くらいじゃない?
0717708
垢版 |
2019/05/03(金) 00:22:50.07ID:nz7SEFXH
いろんなアイデアありがとう。
出発時にグーグルマップで赤線の具合見てみて東名か、西湘回るか決めてみます。
0718R774
垢版 |
2019/05/03(金) 07:29:10.69ID:bTCzcCkF
西湘バイパス下りは大磯の護岸復旧工事の一車線区間手前の渋滞がこの連休は悲惨なことになってますよ。
0719R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:27:41.44ID:W30631Mx
>>715
山北スマートICは上り線側だけに設置
下りからの利用は出来ない
0721R774
垢版 |
2019/05/03(金) 15:55:45.03ID:WbMwyDlS
>>720
東京方面への出入りはできるけど、静岡方面への出入りはできないと。
0722R774
垢版 |
2019/05/03(金) 16:28:56.27ID:6NZP/gGg
>>720
そうなんだ
でもそんな所にスマートIC作っても丹沢湖しかないしその先はどん詰まり
アクセスできるR246も何も無い辺境の地だし少数の地元民だけしか使わんな
0723R774
垢版 |
2019/05/03(金) 16:47:55.02ID:L/WXTFDS
西丹沢の登山需要が引き込めるんだからいいんじゃね
大井松田からそこまでのR246の負荷も減るし、どっちみち悪い話ではないじゃない
たしかに塩沢川の奥なんてよく切り拓いたなぁとは思うし、
今思えばあの沈下橋の架け替えってこの伏線だったんだなぁとはちょっと思う
ところであそこの新東名ってもう橋台くらいは出来たの?
0724R774
垢版 |
2019/05/03(金) 17:51:02.91ID:vV/0v3tf
東名の静岡神奈川県境は毎週末休日ごとに事故起きて大渋滞してるような気がする
伊勢原の新東名よりあっちを先に造るべきだった
0725R774
垢版 |
2019/05/03(金) 17:51:08.80ID:Mq4BEcaw
>>722
道志と山中湖行く林道を整備してくれたら需要アップするかもねぇ
0726R774
垢版 |
2019/05/03(金) 17:53:56.80ID:Mq4BEcaw
>>724
丹沢山系は脆い地質だから
突貫工事しようにも出来ないんじゃない?
0727R774
垢版 |
2019/05/03(金) 17:58:14.82ID:vV/0v3tf
九州四国すら大渋滞の今日でもほとんど渋滞がない北海道すごいなw
0728R774
垢版 |
2019/05/03(金) 18:05:14.55ID:ISMEgKXS
>>726
自然保護の観点もあるが、丹沢を通る林道がことごとく車両通行止めになってるのはこれじゃないかと
犬越路林道のガレっぷりとか
相当なもん
0729R774
垢版 |
2019/05/03(金) 18:09:30.46ID:Mq4BEcaw
>>728
丹沢湖行くのに246から北上して県道沿いですらポロポロ岩が落ちてるからね
秦野峠経由で丹沢湖までチャリで行った事あるけど大変なことになってた
0730R774
垢版 |
2019/05/03(金) 18:54:14.55ID:L/WXTFDS
正直あの道が丹沢湖まででも対面確保してること自体がある意味奇跡といえば奇跡かもしれない
とはいえ反対側繋げても肝心の神ノ川林道も糞だからなぁ

管轄違うけど、通行止め事由としては表丹沢林道みたいな不法投棄続発って理由の所もあるみたい
(玄倉林道や世附林道みたいに復旧はしようとするし本当の所はわりと謎)
0731R774
垢版 |
2019/05/03(金) 18:56:20.45ID:YZIfEyC/
>>725
有料道路として開放されれば維持費も工面できそうだけど、生活道路じゃないからねぇ
救急車もわざわざ山越えた先の病院に行くか?ってのもあるし
0732R774
垢版 |
2019/05/03(金) 19:20:30.32ID:ISMEgKXS
>>730
登山道としては活かす方向なのかも
後、どのルートの林道でも、東電の高圧線が通ってるから
どのみち最低限の管理は必要だし
(ガレガレでも通れればいい)
0733R774
垢版 |
2019/05/03(金) 20:41:34.12ID:mYRn6e9b
>>723
いくら山の中でも、そこは東京のすぐ近くだから、ど田舎のSICより利用者は確実に多い。
上り下りとも出口だけでも造ればいいね。
0734R774
垢版 |
2019/05/03(金) 22:24:05.01ID:Mq4BEcaw
東名の東京料金所と環八の間にもスマートインター作って欲しいなぁ
外環の絡みもあるから川崎側で
0735R774
垢版 |
2019/05/04(土) 01:51:32.60ID:fLuLkDqa
>>734
東京料金所の先なんて短い区間で作るのか
場所が致命的にない
二ヶ領用水の上でも通してドラえもんsicにするかね
0736R774
垢版 |
2019/05/04(土) 01:54:56.77ID:fLuLkDqa
場所的には府中街道に接続、津久井みちも近いと高速アクセス不便地域の利便性向上を狙ってる
ネタだけじゃあない
0737R774
垢版 |
2019/05/04(土) 01:58:41.28ID:7Yu95hcQ
多摩区宮前区あたりの絶望的な道路事情を考えれば
安易にあのあたりにSICなんて発想は出てこないでしょうね。
0738R774
垢版 |
2019/05/04(土) 05:31:07.00ID:5HPjW8vZ
既存の下道ですら南北移動をわざと妨害するかのような未整備のままの宅地乱開発
第三京浜野川ICも住民の反対運動で頓挫

あのあたりは自業自得、住んではいけない魔境
0739R774
垢版 |
2019/05/04(土) 07:00:28.01ID:YlKDaQjH
>>723 >塩沢川の奥なんてよく切り拓いたなぁ
いまSICを造ってるところって、昔は採石場だったんだよ 跡地利用だね
0740R774
垢版 |
2019/05/04(土) 07:49:40.73ID:gynCewtm
あの採石場掘り尽くしたのか
かつての沈下橋を走るダンプが山北の道の駅から頻繁に見えたくらいだったのになぁ
0741R774
垢版 |
2019/05/04(土) 14:25:02.28ID:3Yv+jVuS
>>729
あの辺りは、酒匂川(河内川)〜玄倉(丹沢湖)〜山神峠〜ユーシンにかけて伸びる
塩沢断層と玄倉断層の二つの断層が走っていて地質が大変もろい。
表面には見えないが・・・結果的に東電の鉄塔沿いに断層が走っていると思ってよい。
新東名の秦野IC〜山北SIC間には、中津川断層と神縄断層が近くを走っている。
0742R774
垢版 |
2019/05/04(土) 22:21:31.06ID:afAzKWRR
ひさしぶりに横浜に来たが、西口の京三の古い信号機がペラいLEDのやつに変わってた…

古いやつだけ換えるだろうとは思っていたが、まさか主道側の信号機もろとも換えるとは思っていなかった
0743R774
垢版 |
2019/05/05(日) 16:55:57.10ID:AnwMINuJ
だから何なんだよ…
ここは、あなたの日記帳じゃないですよ
0744R774
垢版 |
2019/05/05(日) 17:21:00.69ID:qvwIxnpA
>>742バカ丸出し。自爆事故起こした●ね
0745R774
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:55.97ID:6H8325Jx
>>740
掘ればまだあるんだろうけど、跡地をどうするかは後々でてくるからね。
まだ営業してるからって他所に高速造られて、掘り尽くしてから誰も買わない土地を管理し続けるより、
買ってくれるって話がきた時点で会社畳んだほうがお得かと。
0746R774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:42:24.51ID:TUSNynrZ
>>745
最近だと逆に残土捨場に転換するところもあるけれど、
こういう国策レベルの事業になるとこんな土地でもけっこういい額で買ってくれるだろうしね
残土・・・小倉山・・・ウッ頭が
0747R774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:33:34.80ID:ZWHIDJHh
DQNの川流れ「残土で邪魔は最高だよな」
0748R774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:42:11.23ID:yprY01LD
このスレ
川流れ好きだよなw
俺もだが
0749R774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:18:44.88ID:TiNngRvR
しかも川流れ現場ってそこの道の駅の上流だったろw
工場自体が邪魔なFJ繁の社員とか
0750R774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:53:54.19ID:wpDBTqb6
警察からも注意受けてるのになぜ移動しなかったんだろう
警察に張り合いたかったのか、どうせ大したことねえべって慢心していたか

亡くなってるから不謹慎かもしれんが
0751R774
垢版 |
2019/05/10(金) 10:43:07.43ID:jhpBBTIz
>>750
過積載上等なスクラップ屋だし珍走と同じメンタルでしょ。DQNが流された事だけ注目されるけどグループのリーダーに従って残ったのだけ流されてちゃんとその時の警察の指示に従って現場離れた人は助かってるし
0752R774
垢版 |
2019/05/10(金) 12:21:06.57ID:nNws3HAn
>>751
そしてリーダーは生き残るという後味の悪さ
0753R774
垢版 |
2019/05/10(金) 18:41:30.68ID:tjzfVetR
>>749
あれって、道の駅のすぐ近くなの?
よくよく地図見たら、246からダムまで直線で4qぐらいしかないんだから、
ダムが放流開始したら、確実にすぐに水かさがあがる距離じゃんな。
0754R774
垢版 |
2019/05/10(金) 19:25:55.11ID:diVrZKck
>>753
丹沢湖の上流の3つの川のうち、玄倉川の玄倉ダムの下流の中州が現場。
玄倉ダムに貯水能力無いから、決壊する前に放流してDQNが下流の丹沢湖に流されたって話
0755R774
垢版 |
2019/05/10(金) 19:53:12.10ID:u17HnPz6
>>753
R246-道の駅-三保ダム-玄倉川(現場)だよ。

DQN成分たっぷりの水を小田原界隈の市民は飲んだ訳だ。
0756R774
垢版 |
2019/05/10(金) 20:01:19.63ID:NVmyv79l
>>754 >>755
丹沢湖の上流にもうひとつ、玄倉ダムがあるんだね。
上流に人家もないし、たしかにキャンプによさげな沢だ。
ヒルはいそうだが・・・。
あんな事故があると、もう怖くていけないね・・・。
0757R774
垢版 |
2019/05/10(金) 20:35:04.61ID:XaDMOwlu
>>756
というか玄倉方面、通行止めじゃなかったか?
川流れもそうだが、落石、崩落で
0758R774
垢版 |
2019/05/10(金) 21:07:55.20ID:NVmyv79l
>>757
通行止めじゃなくても、あんな事件が起こったところは怖くていけないや
0759R774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:13:28.92ID:xmIWNV4f
>>758
というか私たちの足下には何千何万という虫や動物の死骸が埋まってんだから、事故現場は恐いとかあんまり気にしなくてOK
0760R774
垢版 |
2019/05/11(土) 00:17:42.94ID:8UhSt6Np
>>755
三保ダムの水は県の水道企業団だけじゃなくて横浜市・川崎市・横須賀市の各水道にも供給してるから、
ほぼすべての県民が飲んでるよ
0761R774
垢版 |
2019/05/11(土) 07:05:52.29ID:YpX7oKs6
>>757
直しても直してもどっかが崩れて通行止めになる 塔ノ岳か雨山峠から降りるしかないってこったね
トンネルは直ったっていうのにまぁ踏んだり蹴ったりだぁね
それでもあの最奥地に建ってるユーシンロッジはちゃんと管理されてるってんだからすげぇわ
0762R774
垢版 |
2019/05/11(土) 08:56:18.99ID:1UxqRabm
道と関係ない話はそこそこにして
犬越路復活について考えよう。
チャリで一度通ったが、このルートでは
難しいな。
もっと標高の低い、長いトンネル掘ればいいのにね。
0763R774
垢版 |
2019/05/11(土) 09:04:31.27ID:3F65VWoy
>>762
山梨では甲府⇔河口湖で一杯トンネル掘ってる
御坂トンネル、精進湖トンネル、若彦トンネル
道志⇔東名は丹沢を越える需要がそこまでないのと、やはり地質が悪いことが理由だろう
ちなみに、犬越路のあたりは冬季閉鎖しないとダメなくらい凍結する?
0764R774
垢版 |
2019/05/11(土) 09:07:25.01ID:YpX7oKs6
まず丹沢湖過ぎたらあとの大半が険路ってところからなんとかしないことにはなと思ったらここ最近でずいぶん改良進んだんだな
前からこの位だっけ?最後通った7年くらい前は狭い場所もっと多かったような
0765R774
垢版 |
2019/05/11(土) 09:11:39.77ID:3F65VWoy
>>764
藤野側が全然だね
道志みちに出るまででうんざりする
林道扱いだから、そう考えるとそれなり
0766R774
垢版 |
2019/05/11(土) 09:11:47.13ID:YpX7oKs6
>>763
するね

件の道は甲府とを繋ぐメインルート(だが指定区間外)で
麓にトンネル抜いた区間は狭いし交通量多いしで改良が必要だった
河口湖大橋も休日は常時パンク状態だったからな 今は浅間神社前の拡幅が急務だが
0767R774
垢版 |
2019/05/11(土) 09:12:36.64ID:M7t5VjOA
>>762
新東名のスマートインターが出来るから道志みち方面へのアクセス道路として再整備ってのもありだけど需要とコストが見合わないだろうし期待薄だと思うな。
0768R774
垢版 |
2019/05/11(土) 09:18:51.75ID:3F65VWoy
>>766
やっぱりな
冬、チャリで通過した人が何人かいてブログでアップしてたけど、
ガレガレなのと、凍結と雪で死にそうになってた
0769R774
垢版 |
2019/05/11(土) 12:05:07.47ID:3OkcU5ZJ
名神湾岸連絡線が、阪高湾岸線延伸とともにできるらしいから楽しみ
しかし、新名神高槻jct~大津jctよりも後なんだよね
万博2025までにできればいいに
5月末のG20の阪高環状線閉鎖でも大変なのに、万博で集中したら耐えられない
0770R774
垢版 |
2019/05/11(土) 13:39:38.53ID:jkSkMRAZ
>>769
急に大阪の話始めてどーした?
0771R774
垢版 |
2019/05/11(土) 15:31:30.27ID:P4VketP0
>>762
新東名の山北SICができると、
道志みちと新東名を結ぶ道路として、
整備、解放されるかもしれない。

相模原、八王子方面から、新東名、静岡方面に行くには有効な道路だ。
0772R774
垢版 |
2019/05/11(土) 15:36:53.34ID:P4VketP0
>>765
トンネルの標高が高すぎて、
もっと低い位置で掘り直さないと、
有効な道路としては使えないね。

今のトンネル自体は45年以上前のものだから、掘り直してもいいと思うけど。
0774R774
垢版 |
2019/05/11(土) 19:07:16.33ID:4OKt8Foh
湯本平あたりの線形少しいじらないときつくないか?あの辺が、2車線は2車線なんだけど何気に狭いのよね
いずれあそこで丹沢を横断出来たところでさほどメリットは無いわけで、それこそ20号まで2車線で抜けられないと

そういえば道志みちの崩落区間、まさにバイパス付替え予定区間だったはずだけど少しくらいハッパかかってるの?
0775R774
垢版 |
2019/05/11(土) 22:54:10.16ID:EamAI6LP
東名〜中央なら御殿場回り一択だからなぁ…

R469(だったっけ)を整備してもらうほうが早いんだよなあ
0777R774
垢版 |
2019/05/12(日) 00:36:59.54ID:O+XbZBz7
777
0780R774
垢版 |
2019/05/13(月) 09:23:42.08ID:dWfq2OU1
箱根新道の上りでやってたのか
登坂車線が始まるポイントは前ののろい車が避けた途端にみんなアクセル踏んで抜いてくから入れ食いだよな
でもそこでやるのはズルいだろ
危険なのは上りよりも下りだし
0781R774
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:59.50ID:vJD0XSgF
下り坂での速度取り締まりは違法だからやらない
0782R774
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:48.92ID:iT1E+xEa
そうなん?
0783R774
垢版 |
2019/05/14(火) 04:22:12.65ID:g8dJmTAr
違法かどうかはわからんが
見たことはない
0784R774
垢版 |
2019/05/14(火) 04:39:21.21ID:Rrs3gcPc
え、環状2号の下り坂でバシバシ取り締まってるやん
0785R774
垢版 |
2019/05/14(火) 06:29:46.49ID:TlI8ceO6
神奈川じゃないがちょっと前にR142笠取峠の下り坂でやってるの見たぞ(パトカー搭載式)
立科側のゆるーいカーブの先
0786R774
垢版 |
2019/05/14(火) 06:42:09.38ID:SgEOsgdG
>>784
環2菅田〜池の谷戸はフラットか上り勾配で計測、点灯、下って信号手前で左寄せて御用
0787R774
垢版 |
2019/05/14(火) 07:19:32.51ID:BwCkb1wV
>>780
昔からネズミ開催してた場所だろう。
日曜早朝とか流れが良い時間帯に開催してるイメージが有るわ。
0788R774
垢版 |
2019/05/14(火) 07:57:44.59ID:TMLWK/rl
高速道路もだけど
スピードメーター見るクセが無いアホンダラがいる限り
サイン会は無くならないな
0789R774
垢版 |
2019/05/14(火) 10:39:21.04ID:vKUEyu56
>>788
それちょっと分かる気がする。

自分もふとメーターやミラー見るのを忘れて前だけを見てたりすると
覆面やパンダが近くにいたってことが過去にあって
実際にそれで過去、サイン会に引きずり込まれてるw
0790R774
垢版 |
2019/05/14(火) 14:35:49.31ID:UgHeEYMb
そういや週末に西湘で覆面いたなあ
西湘で見たの初めてな気がする

小田厚組の車が西湘に流れてきているからか
0791R774
垢版 |
2019/05/14(火) 17:30:00.14ID:BYtMPKDF
>>790
西湘もよく取り締まりやってるよ。
0792R774
垢版 |
2019/05/14(火) 18:24:20.91ID:as/TtpAY
西湘なんて小田厚と並ぶくらいいるよ
特に上り線。ロングビーチ行くと30分に一回はサイレン聞こえる
0793R774
垢版 |
2019/05/14(火) 18:30:19.72ID:muE27J4y
下衆な神奈川県警ごときに捕まるのは恥。
順法闘争で神奈川県警に対峙していきましょう。
0794R774
垢版 |
2019/05/14(火) 19:33:21.93ID:fMkIQ98u
>>792
小田厚と同じとは思わないな
小田厚みたいに台数いないよ
0795R774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:37.09ID:30mSnuBc
>>794
小田厚の方が捕まえやすいからねぇ
高低差はあるしトンネルあるしで
スピードのムラが生まれやすい環境ではあるのは確か
0796R774
垢版 |
2019/05/15(水) 02:51:44.47ID:x++9ICtV
西湘って土日だけ?
平日に結構往復してるが、一度も覆面見たことない
0797R774
垢版 |
2019/05/15(水) 10:34:24.51ID:B+878RtA
>>796
たまたまでしょ。平日でも普通にいるよ
0798R774
垢版 |
2019/05/15(水) 19:58:33.26ID:JDKC5Nhc
>>780
もしかして「登り坂」のこと?
「上り」は東京方面(下り坂)になるので、混乱しちゃう。
0799R774
垢版 |
2019/05/15(水) 20:38:23.62ID:HxJN3e1j
厚木の129と246が並走する区間、246の上りは129の下りになる
これ豆な
0800R774
垢版 |
2019/05/15(水) 20:42:39.54ID:80EjTUue
>>798
上り坂の上りで通じるだろ
下らんこと言うな
0801R774
垢版 |
2019/05/15(水) 21:06:19.51ID:OfCx6SmW
>>800
そんなの分かるわけねーだろ。
0802R774
垢版 |
2019/05/16(木) 00:57:38.92ID:cXDjiHNq
道路にも上り下りがあるの知らないのか
0803R774
垢版 |
2019/05/16(木) 03:34:03.01ID:SBiVlZxA
国道16号「知らんわ、そんなもん」
圏央道「関係ないね」
0804R774
垢版 |
2019/05/16(木) 05:45:33.06ID:hSLSk08S
>>803
首都高湾岸線「私も仲間に入れて」
0805R774
垢版 |
2019/05/16(木) 06:44:15.65ID:Nau9+JIG
上り坂は登りって言わなきゃ通じないんなら
下り坂の事は下りじゃなければ何て言うんだ?
0806R774
垢版 |
2019/05/16(木) 07:47:54.62ID:QFPXk08Q
ダ…ダウンヒル?
0807R774
垢版 |
2019/05/16(木) 08:38:58.40ID:6XxuQL3b
>>803-804
R16は内回りが上り線・外回りが下り線、起点・終点はともに横浜市の高島町
神奈川県内だと相模原→横浜→横須賀が上り線になる
圏央道は市原から横浜金沢の内回りが上り線だから
R1新湘南BPとの重複部分は同方向になる
首都高湾岸線は西行きの市川→羽田空港→金沢が上り線
ちなみに小田厚の起点は小田原で厚木が終点だけど
周辺の道路に合わせてネクスコ内部でも厚木行きが上り線と呼ばれてる

>>805
「下り(降り)坂」「下り線」「上り(登り)坂」「上り線」で区別すればいいんじゃない?
坂はピークを挟んで逆になるから
環状道路やそれに近い路線は「内回り」「外回り」の呼び方もあるよ
0808R774
垢版 |
2019/05/16(木) 19:31:35.70ID:2vlg1UAa
>>805
「坂」が付くか付かないかの問題かなー。
0809R774
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:22.69ID:3LM2OQLU
>>807
横浜国道事務所管内の国道16号はこの記事にあるように横須賀からの横浜方面も上りと案内してる
https://www.townnews.co.jp/0501/2019/02/01/467917.html
横浜から横須賀に向かう横須賀街道と八王子に向かう八王子街道という別々の道路として認識されていて、一本の道路だと思ってる人が少ない
実際高島町を跨いで走行できないから1本の道ではないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況