X



名神高速道路・新名神高速道路 part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:21:20.24ID:KTSRGt4W
日本初の都市間高速道路"名神"と、次世代のスーパーハイウェイ"新名神"に
ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part36
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1535187577/
0647R774
垢版 |
2019/02/06(水) 19:21:31.99ID:61nK9p4L
と思うけどね。
0648R774
垢版 |
2019/02/06(水) 19:58:59.41ID:HbO1yFoO
調べたら宝塚北サービスエリアのお土産コーナーは24時間
なのに
鈴鹿は20時までって極端に差があるな
なんでなの?
0649R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:06:06.46ID:61nK9p4L
たぶん地元の事情で20時になったんだろうけど、高速のパーキングエリアの意味を理解してない。
0650R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:18:30.19ID:VPfUAaur
>>645
厳密にいうと名港大橋で新名神新東名に分かれるはずだった
0651R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:21:41.06ID:/+6MZoyr
パーキングエリアの売店って大体8時閉店が多いよな
0652R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:31.26ID:irAbEclq
売り場のババアにだって家族は居るんだぞ 察してやれや
0653R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:58.09ID:KsD7aG8H
>>652
甘えだろそんなの
せめて22時まで営業しろ
0654R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:42.53ID:Hv7uVOzE
>>645
豊田東JCTで新東名が接続するにあたり、路線名の整理が検討されたけど
名港の橋の部分は法律上は高速道路ではなく「一般有料道路」だし
環状2号線(国道302号)の「専用部」と重複してる関係上現状で名前を変えるのは難しいとの結論だったはず
0655R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:27.79ID:WorQ4mcf
>>641
どっちも現状より悪くない要素ないじゃん
0656R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:49:53.16ID:LU5G/8gn
客の大多数であるファミリー層の行動時間を鑑みれば9〜20時で何も問題はない
その他の奴など商売上のモノの数には入らない
0657R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:59:28.06ID:3Gr7T5hu
>>650
名港中央ICな
0658R774
垢版 |
2019/02/06(水) 21:36:29.77ID:WzZGf4eV
>>648
人員確保の問題もあったりして
それにお土産に関してはSAやPAの24時間営業のコンビニで一部売るっていうのはどうかな
0659R774
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:47.39ID:ngUebXH9
鈴鹿PAは、かなり多くの集客を狙ったPAだな。

なのに駐車場の駐車台数少なそうな・・・
0660R774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:00:21.51ID:mAxC2GWy
PIT SUZUKAって名称付けてるのに給油スタンドはできないのかな?だとすると新名神ー伊勢湾岸で走る場合は土山SAー刈谷PAは80kmくらいスタンド無いのか
0661R774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:07:43.73ID:c3n6sww9
そのスタンド入ったら数秒で給油とタイヤ交換されたりしてw
0662R774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:21:12.41ID:C36aE3+C
鈴鹿PA24時間食えるのはラーメンだけか・・・
米が食いたいんだけどな
0663R774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:37:54.23ID:61nK9p4L
伊勢うどんはあるのでは?
0664R774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:53:32.86ID:u5hgUG7l
いつも思うんだけど開通と同時に走りたがる奴の気持ちが分からない
0665R774
垢版 |
2019/02/07(木) 00:20:18.94ID:XfIwko6r
暇なんでしょ
0666R774
垢版 |
2019/02/07(木) 00:20:27.07ID:/bnGxgqb
御在所SAが平行区間にあるのに、なんでもかんでも鈴鹿PAに必要か?


鈴鹿PAは椿大神社観光用のレンタサイクルないのか?
0667R774
垢版 |
2019/02/07(木) 00:20:44.64ID:Yx0XjYeR
今回の開通区間通る方が東名阪道通るより若干時間短縮なるのか
0668R774
垢版 |
2019/02/07(木) 00:28:59.06ID:aD4spLDP
亀山-草津間が出来てから11年も待たされたのか
月日が経つのは早いな
0669R774
垢版 |
2019/02/07(木) 00:53:35.67ID:BAniLgsp
>>662
カレーぐらいあるでしょ
0670R774
垢版 |
2019/02/07(木) 01:31:41.66ID:6tWe+7PL
>>667
法定速度で渋滞もなく走ったらでしょ。
実際は新名神が渋滞しなかったら、渋滞していた東名阪経由に比べて20〜30分早くなりそう。
0671R774
垢版 |
2019/02/07(木) 05:54:19.21ID:MHK/6iqp
>>657
いちいち細かく補足して嫌われるタイプだろ
0672R774
垢版 |
2019/02/07(木) 06:13:46.62ID:/g/Y36yj
平成27年の年末までに新東名愛知区間絶対開通連呼した
23号スレの無職無免許嘘吐きゴミ野郎よりマシ
0673R774
垢版 |
2019/02/07(木) 07:32:36.71ID:F8+hFUyW
>>661
F1仕様じゃなくてスーパーフォーミュラ仕様だから数秒では終わりません。
0674R774
垢版 |
2019/02/07(木) 07:34:41.98ID:0hRo2aPY
御在所が好きだったけど、あえて東名阪にまわるかと言われると迷うな。

最近、枚方市では樟葉にSIC造ろうぜっていう運動が広がってるね。
でかい橋とトンネル作るのに、肝心の出入り口が無いというのも確かに。
京田辺八幡も枚方市中心からはアクセス悪いから。
0675R774
垢版 |
2019/02/07(木) 07:44:23.88ID:dUDhaJ8+
>>660
ガソリン入れたかったら御在所の方に行けってこどだろ
0676R774
垢版 |
2019/02/07(木) 07:45:36.56ID:8tVTEZyw
>>673
あのぶつかると自動でジャッキアップされるの好き
0677R774
垢版 |
2019/02/07(木) 08:05:09.22ID:qHd7ENlh
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!

http://osakar.jp
0678R774
垢版 |
2019/02/07(木) 08:46:49.94ID:TQMaAAsF
結局御在所に寄りたいからって理由で東名阪の混雑はなかなか緩和しないのであった
0679R774
垢版 |
2019/02/07(木) 09:46:28.13ID:0Vz38NhT
ファミリー層は東名阪、職業ドライバーは新名神かな
0680R774
垢版 |
2019/02/07(木) 10:29:11.86ID:dxHn0bc8
亀山Uターン路って割と原始的でシンプルで低コストな構造だよな
0681R774
垢版 |
2019/02/07(木) 11:24:50.30ID:gMczXpnS
亀山西はフルジャンクションじゃないのか
菰野から乗って大津方面に向かうと伊勢道行けないな
鶴岡ジャンクションみたいに間違う車が多そう
0682R774
垢版 |
2019/02/07(木) 12:06:24.89ID:Fy9NGnk1
でも御在所SA今後も利用する車は多いと思う
むしろ交通量が減る分利用しやすくなると思うし
0683R774
垢版 |
2019/02/07(木) 12:12:07.29ID:jitPatVh
>>681
Uターン路も亀山西JCTの扱いなんじゃないの?
0684R774
垢版 |
2019/02/07(木) 12:32:32.65ID:dUDhaJ8+
大阪と名古屋を行き来する車は、従来どおり東名阪道を通行するんだろうな
0685R774
垢版 |
2019/02/07(木) 13:30:08.93ID:7cJevu6J
>>659
一般道からの駐車場は90台分あるんだね
0686R774
垢版 |
2019/02/07(木) 13:46:19.65ID:OVyfgYw5
開通から暫くはPIT SUZUKAに客が押し寄せ新名神が渋滞するであろう
ハイウェイオアシス刈谷や岡崎SAが大渋滞した様に 
お前らはそれが分かってるんだから新名神に来るんじゃないぞ?好きこのんで突っ込むなら文句を言うんじゃないぞ?
0687R774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:23:12.07ID:jzWuBa2w
>>683
それが完成するのは3月17日じゃなくて2019年度だね
早く開通しないと厄介なことになるぞ
0688R774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:32:28.35ID:64Z+p0dq
ここの名神高速スレは今週に入って三重県地方のネタが盛んになり、
菰野ICだの御在所SAだの名港大橋とかいう名前が出てくるが、
関西地方の皆さん、、、聞いてピンときますか?

私たち東海地方の人間が宝塚SAとか川西ICとか聞いてさっぱりわからないのと同じことか、、、
名神と言っても距離が長すぎるもんね、、、
一つのスレにまとめるのは無理があるかも、、、
0689R774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:34:01.04ID:dxHn0bc8
>>688
今思えば川西まで先行開通させた意味なかったと思うわ
0690R774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:41:24.65ID:d4wiq0fW
あれは相当あるよ
0691R774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:42:59.00ID:GDwCx/f5
>>681
フルジャンクションにする予定

>>687
どう厄介になるの?
0692R774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:12:51.69ID:D8tOObKd
亀山西JCTは
新名神土山SAから東名阪亀山JCT 供用中
新名神土山SAから新名神菰野IC 3月17日供用

東名阪亀山JCTから新名神土山SA 供用中
東名阪亀山JCTから新名神菰野IC 2019年度供用予定

新名神菰野ICから新名神土山SA 3月17日供用
新名神菰野ICから東名阪亀山JCT 2019年度供用予定
であってる?
0693R774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:17:19.72ID:707at1Hi
関西住だけど菰野って地名は421使うから結構耳なじみがある
御在所SAなんか逆に関西住の人の方が詳しかったりして
鈴鹿とか四日市から入ったら地元の人いきなり休憩しないでしよw
あと関係ないけど
今地図見ていて その近くの いなべ連合小学校ってのが懐かしいわ
0694R774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:19:24.81ID:707at1Hi
>>692
ハナマル
0695R774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:26:58.23ID:60W+tw6D
>>689
あれで一番喜んでるのは高槻民だったろうなぁ
0696R774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:35:13.87ID:60W+tw6D
>>688
関西にいる私には豊田市以外の豊○市がごっちゃになるな明、川、橋…
名神、新名神ってもそんなに長いほうじゃないんだよもっと長い山陽道中国道北陸道なんかは一つのスレで収まってるし(カキコする住人が少ないだけかもしれないけど…)
0697R774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:55:25.44ID:prL6gr+S
>>691
>>681のように、菰野から大津方面に進んだら伊勢道には行けないことじゃないのか?
もし亀山西で行けないことに気づいたら、先の甲賀土山まで行って折り返えさないといけない。
フル化になればそんなことはなくなる。
0698R774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:05:23.87ID:BAniLgsp
>>688
三重県は近畿地方だし
愛知は分からん場合がある
0699R774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:18:25.48ID:KR1qTUf3
>>692
中途半端なJCTだなあ
2019年度なら遅くて来年完成か
0700R774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:50:17.25ID:7KqHDW8W
>>696
俺もw
豊田はわかるけど他がごっちゃんになってた頃がある
0701R774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:51:24.01ID:W2wlDnEM
>>645
なぜ名古屋南JCTか名港トリトンで分けないんだ?
東豊・豊神高速道路にするなら許す。
0702R774
垢版 |
2019/02/07(木) 17:07:37.71ID:bjfnb5Um
>>653
ブラック乞客 発見(*゚Д゚) ムホムホ
0703R774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:13:24.49ID:BAniLgsp
>>699
補助的なJCTだからな。通行止以外で使うメリットないし
0704R774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:52:14.53ID:Fy9NGnk1
鈴鹿PAが上下線共用型になるのは店のことも考えてのことだろうか
これだと上下線とも利用できる上店の数も必要最小限に抑えることができるし
0705R774
垢版 |
2019/02/07(木) 19:53:43.81ID:1AQF8KEV
鈴鹿サーキットがインターから遠いのが悩み
0706R774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:31:50.26ID:BDHjimxp
>>645
愛知住みだけど、個人的には伊勢湾岸の名称が馴染み過ぎて、例えば刈谷PAや長島PAが新東名、新名神というのは違和感があるなぁ。変わったらそのうち慣れるんだろうけど。
0707R774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:33:51.24ID:121xtfK0
新東名、伊勢湾岸道、新名神で1つの道路なんだから、これを機に統一名称にすればいいのに、利用者にとって
成立過程なんて関係ない。

路線ナンバーは、E1Aで分かりやすいのに。
0708R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:05:22.35ID:jitPatVh
というか、実害が無ければ
名称なんて関係無いような
0709R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:06:23.55ID:p439xC+j
>成立過程なんて関係ない
それが、関係あるんだよw
料金体系が名港の部分だけ違うの
下手に統一すると余計に混乱するからあえて分けてるんだってさ

※俺に文句を言われても困るぞw
文句を言うなら国・愛知県・名古屋市へどうぞ
0710R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:07:01.45ID:1xdb3mB7
東名神高速道路とでも呼ぶか?w
0711R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:11:40.77ID:Gh+samb9
東海道高速道路かなぁ
0712R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:17:30.23ID:TNjPRT5r
名港トリトンは正確には「伊勢湾岸道」ですらなくて「伊勢湾岸道路」なんだっけ
ややこしいwww
0713R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:20:16.43ID:wblvocRA
>>689
茨木千提寺周辺とか彩都の物流団地の稼働が遅れるからじゃなかったっけ?
0714R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:48:10.39ID:/3nDhd+a
残念な話だが、伊勢湾岸道の部分は「C規格」(第1種第2級相当)で
設計速度は140や120ではなく100なんだよな。R=700級が3箇所もあるし。
近い将来新東名・新名神が120`引上げになったとしても、伊勢湾岸道が
120`になることはおそらく、ない。

新東名・新名神とくっついてるけど一体化して名乗るものではないんだろう。あくまで別モノ。
どうしても一体化したいなら豊田東〜新四日市に新規格でもう1本別ルート造るしかないだろうな。
0715R774
垢版 |
2019/02/07(木) 22:06:19.69ID:121xtfK0
山陰自動車道は、高速自動車国道(A路線)と高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)とが
混在してるけど、
案内上では、山陰自動車道の名称で統一してるはず。
0716R774
垢版 |
2019/02/07(木) 22:10:49.06ID:5hMUzjqU
>>674
確かに枚方楠葉SICでもあれば便利になりそうだ
0717R774
垢版 |
2019/02/07(木) 22:11:35.31ID:rEYtDWjx
>>714
>もう1本別ルート
名古屋三河道路のことか?第2伊勢湾岸道路って言われてるけどかなり無茶なルート選定な気が
0718R774
垢版 |
2019/02/07(木) 22:13:59.42ID:BAniLgsp
>>708
実害がなくて名称が関係ないなら現状のままで問題ないってことになるんじゃないですか
0719R774
垢版 |
2019/02/07(木) 22:20:22.33ID:C1nZs/cJ
>>716
枚方市内にICが無いかわりに、淀川に一般道の橋を新設するんじゃなかったっけ?
0721R774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:03:39.17ID:D8tOObKd
>>715
たしか阪和道の湯浅御坊道路も並行する〜なんだよね
0722R774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:04:01.71ID:D8tOObKd
>>694
ありがとう
0723R774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:26:16.62ID:aT36ML/D
>719
牧野高槻線
0724R774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:39:55.32ID:ZNPvmoSt
>>697
そんなの、菰野ICに「伊勢道方面へは連絡してません」の看板で充分だろ
0725R774
垢版 |
2019/02/08(金) 00:17:06.95ID:UHVqlOWC
>>724
菰野IC入り口料金所通り抜けた後の分岐で
下りが「大阪(もしくは亀山か大津か)」
上りが「名古屋 『伊勢』」
なんて表記されたりしてw
0726R774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:06:49.99ID:UCNqR9HF
>>725
それだと紛らわしいね
伊勢行くには亀山を通るのが当然だったから
注意喚起の看板を建てればいいけど見落とす車もありそう
0727R774
垢版 |
2019/02/08(金) 01:23:14.81ID:c+Mi1ImJ
亀山西JCTから亀山JCTへ向かうのは菰野や東員の方から名阪国道や伊勢道に向かう車両を想定しているから
(四日市ICや鈴鹿ICに向かう車両が四日市JCTでわざわざ新名神を経由するのはおかしい)
東名阪方面(四日市や名古屋)の案内は必要ないかと
0728R774
垢版 |
2019/02/08(金) 03:03:42.14ID:UHVqlOWC
>>725
もっかい見直してみると
下りが「大阪(もしくは亀山か大津か)」これ間違えてるわw
亀山西のUターン路できてない状態での想定だから
やり直し、下りが「大阪(もしくは大津か)」

IDにWCあるからついでに鈴鹿PAの男性小便器トイレも宝塚北と同じ手を洗えるになるんかな?
0729R774
垢版 |
2019/02/08(金) 03:15:38.70ID:QGOA/QlQ
亀山JCT下りの看板の←と↑を入れ替えた感じになるかもね
もちろん名阪国道のところはシールで隠す

              伊勢道 (25)名阪国道           新名神
            ← 伊勢   天理 大阪          京都 大阪↑
0730R774
垢版 |
2019/02/08(金) 04:47:56.29ID:sAF90gLO
土山で特別転回してケロ
0731R774
垢版 |
2019/02/08(金) 07:19:04.29ID:RfrpsF3L
つーか土山は本来の計画の広さに拡幅しろ
0732R774
垢版 |
2019/02/08(金) 07:45:12.24ID:zeaee1+X
>>714
設計速度120km/hは曲線半径は原則710R以上、特例で570R以上で、700Rはこれをクリアしてるから
制限120q/hに上げても問題ないと思う。100km/h制限区間でも500Rは点在するし
0733R774
垢版 |
2019/02/08(金) 07:49:33.55ID:zeaee1+X
あと、都市高速で60km/h設計にも関わらず80q/h制限の区間も比較的ある
伊勢湾岸の場合は制限引き上げで一番ネックになるのは700Rよりも名港西大橋東行きやな
あそこだけ都市高速規格で路肩や車線も狭い(それでも100km/h制限)

1行目で思い出したが、第2阪奈さっさと80km/h制限に上げれ! あっ、GT-Rあわわ暴走したから無理か
0734R774
垢版 |
2019/02/08(金) 09:07:16.00ID:+gwZfy9o
>>714
しかも橋梁区間は特別料金やね
0735R774
垢版 |
2019/02/08(金) 09:28:22.58ID:d9ipzeVf
>>713
茨木千提寺を何度か使ったことあるし、
その周辺も走ることあるけど、
車少ないし、物流関係の車輌なんて見かけないよ。

いずれは整備されるのかもしれんけど、
そもそも彩都からこのインターなんて、
大型車で行こうと思っても、ろくな道ないでしょ。
よくそんな発想ができるなレベルの話だと思うけど。
0736R774
垢版 |
2019/02/08(金) 09:36:55.08ID:+hP4LuXO
果たして鈴鹿PAってどれくらい利用する人がいるのかな
それにしても湖東三山PAや茨木千提寺PAってトイレだけする場合は何かと便利だと思う
比較的空いているし
あと茨木千提寺PA仮に店を作るにしてもあの場所だとバイトを集めるのが難しい気がする
そう考えると土山SAや鈴鹿PAがあのような構造になったのも分かる気がする
仮に上下線別々だと店を増やさないといけないし
0737R774
垢版 |
2019/02/08(金) 10:15:03.88ID:d9ipzeVf
宝塚北SAもかなりの山奥だけど、
武田尾駅まで送迎バス5分程度と結構近いんだよね。
そして、宝塚の山中の集落の雇用も生み出してるみたい。
0738R774
垢版 |
2019/02/08(金) 11:23:36.85ID:IqSVf+R9
千提寺PAは今のままでいいと思う
トイレしか無いから長距離トラックにとって落ち着ける休憩所にもなってる
もし洒落たショップとかファストフード店でも作れば、ここにもサンドラとかが押し寄せて
今のように落ち着いて休憩できなくなりそう
0739R774
垢版 |
2019/02/08(金) 11:59:24.67ID:O1YQW9sf
>>738
禿銅!
0740R774
垢版 |
2019/02/08(金) 12:06:48.78ID:EvtKMRVD
とどのつまりもっと休憩施設があれば済む話なんだけどなあ
名神の大津以東はPAやSAが多いけど無駄だと全然思わないし
新名神と新東名は休憩施設をケチりすぎ
0741R774
垢版 |
2019/02/08(金) 12:15:11.41ID:RjAVsPhl
>>705
近いと本線ぶんづまり
0742R774
垢版 |
2019/02/08(金) 12:15:23.75ID:KLXOpdGe
>>738
確かに
それにここができる前は京都方面から神戸ジャンクション以西に行きたい場合トイレ休憩
する場所が長区間なかった上に特に下りは渋滞の多い区間を通らないといけなかったことを
考えるとかなりの改善だったと思う
0743R774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:06:20.44ID:4/RTdb0+
>>740
昔と車の信頼度が段違いだし
PASA少なくても良いって判断は正しいと思うぞ
0744R774
垢版 |
2019/02/08(金) 13:34:28.58ID:PY1vtYCC
PASAは140キロ走行を見越した間隔なんだろうけど実態が追いついてないから遠く感じる
あとSAを観光地化した割に駐車場不足だったりするのがね
0745R774
垢版 |
2019/02/08(金) 15:50:26.61ID:yjBzlN45
鈴鹿PA、高速道路からの利用できる駐車場は何台なんだろう・・・。
100台切るとかまさかないよな。
せめて300台は止められるように・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況