X



名神高速道路・新名神高速道路 part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:21:20.24ID:KTSRGt4W
日本初の都市間高速道路"名神"と、次世代のスーパーハイウェイ"新名神"に
ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part36
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1535187577/
0240R774
垢版 |
2019/01/02(水) 06:47:33.27ID:RoZh8fyD
>>239
猪瀬ポール抜くだけならまだマシっしょ
最初から往復4車線で作ってるところは大変だよ
0241R774
垢版 |
2019/01/02(水) 08:25:12.02ID:2/9vusLP
猪瀬は一生叩かれるし、俺も叩き続けると思うわ
ゴミクズだよ
0242R774
垢版 |
2019/01/02(水) 08:35:42.28ID:hcX0DbWl
俺も一生ゴミクズ扱いするけど小池と心中は流石ににちゃんとはいけ神経疑うわw
0243R774
垢版 |
2019/01/02(水) 08:38:05.24ID:zJiekMbW
>>227
この辺が更に柔軟になるのは、名二環の南西区間が全通してからかも
高規格な伊勢湾岸からそのまま高速で行けるなら、東名阪を迂回もできるし
0244R774
垢版 |
2019/01/02(水) 08:43:10.13ID:zJiekMbW
糞豚、新年にドヤ顔して朝生に出てたが、その神経が理解できん
0245R774
垢版 |
2019/01/02(水) 09:34:12.40ID:9a5c6zvy
>>229
フル化って、なんちゃってフル化だよな?
標識とかどんな感じになるのか楽しみ。
0246R774
垢版 |
2019/01/02(水) 10:06:29.64ID:xDvKcRlm
新名神 Uターン
名古屋 伊勢[伊勢道]

かな
0247R774
垢版 |
2019/01/02(水) 10:32:43.50ID:el4ptOeg
渋滞状況;序の口
名神高速上り線:蝉丸トンネルから深草バス停まで。大山崎JCTから梶原トンネルまで
京滋bp上り線:笠取IC付近から久御山JCT手前まで

新名神があれば今頃こんな渋滞なんてないのに
0248R774
垢版 |
2019/01/02(水) 14:39:47.42ID:uKWxMkVg
年間の渋滞による経済損失は12兆円。
一般道も含んだ値だから東名名神だと何%かぐらいだろうけど、
新東名名神の完成が遅れた事で数兆円の経済損失は出てるだろうな。
0249R774
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:06.52ID:h5/f8SB3
これまで伊勢神宮とか鳥羽とか、渋滞するから近鉄だったが、これで高速で行ける。週末は志摩半島でリゾートだっ!!!!
0250R774
垢版 |
2019/01/02(水) 14:50:56.82ID:CLulfYbX
>>249
確かに新名神三重県区間が全通すると名古屋から伊勢志摩方面に行く人も近鉄から車
に切り替える人が増えそうだな
でも現状だと特に一人の場合は近鉄の方が良さそうな気もするし
0251R774
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:44.76ID:CLulfYbX
>>249
というか同じようなことを考えている人がどれくらいいるのだろうか
これって今後の東名阪の交通量にも影響して来るだけに
ただ伊勢神宮や鳥羽駅周辺の観光であれば近鉄でもいいような気もするし
0252R774
垢版 |
2019/01/02(水) 14:53:01.32ID:h5/f8SB3
近鉄は多少、遅いのがムカつくが、コスパは最高だよね。駅弁の充実ぶりは名駅を圧倒してるし。本数もそこそこ多いし。指定券もまず売り切れないし。
0253R774
垢版 |
2019/01/02(水) 17:42:00.84ID:el4ptOeg
>>249
同じ事考えている人、絶対に多いだろうから
今度は鳥羽から志摩までの道路が渋滞で地獄になる

遅い近鉄特急じゃあなあとは思うが。
せめて在来線表定速度100km/hくらいにならないか。
唯一伊勢鉄道だけ120キロで走れるとか
三重県の鉄道終わってるわ
0254R774
垢版 |
2019/01/02(水) 17:50:50.89ID:el4ptOeg
>>252
速度で高速バスや高速道路に対抗しようと思えば
軌道高架化しかないけど、無理だろうなあ・・・。
鉄道と道路事情が、あまりにも隔世の感がありすぎる。
0255R774
垢版 |
2019/01/02(水) 17:51:04.76ID:RtikhFQ2
>>252
でもしまかぜを除く
0256R774
垢版 |
2019/01/02(水) 18:45:34.22ID:zJiekMbW
>>253
近鉄特急の新しいヤツは130キロ出すが、でも出すのはごく一部の区間
0257R774
垢版 |
2019/01/02(水) 19:25:12.28ID:CLulfYbX
>>252
特に松阪牛の駅弁はいいと思う
そういえば昨日御在所SA上りに寄ったけど松阪牛のメニューが意外にそろっていたのには
びっくりした
しかも値段も思ったほど高くないし
0258R774
垢版 |
2019/01/02(水) 19:37:55.25ID:J6TKjx2E
新名神大津jctから京都方面、急ピッチで建設してるねえ
0259R774
垢版 |
2019/01/02(水) 20:49:37.56ID:el4ptOeg
>>258
大津JCTは凍結になる前、少しだけ用地買収していたから
ちょっとだけ早く進んでる
0260R774
垢版 |
2019/01/02(水) 21:18:50.87ID:Dvgb9IQH
>>259
良いことですね
0261R774
垢版 |
2019/01/02(水) 21:48:47.41ID:CnfyV2cA
>>236
「決定したのは俺じゃない」って以前から逃げ打ってるよ
0262R774
垢版 |
2019/01/03(木) 01:36:12.51ID:LwO+KfpC
>>249
日経の19000円割れから消費税アップで
不景気色が強く現れだした
年末年始の渋滞も事前より大したことない
旅行や消費を切り詰めだしたかもな
0263R774
垢版 |
2019/01/03(木) 10:12:32.58ID:FNIP+csz
リーマン級の景気後退局面か消費税凍結かな
0264R774
垢版 |
2019/01/03(木) 14:35:12.01ID:YdV8csLO
新名神6車線化は、大津亀山間だけ?
それ以外の大津神戸間や亀山四日市は将来も4車線のまま?
0265R774
垢版 |
2019/01/03(木) 15:02:48.52ID:tZz6d+Ft
若干スレ違い気味だけど、新名神開通で山陽道の木見支線経由で淡路方面に行く車増えた?
0266R774
垢版 |
2019/01/03(木) 18:43:50.65ID:h3GZrLMT
増えたんじゃない?
逆方向だけど明石大橋を埋め尽くしていた、トンネル出たとこの垂水JCTで出て行く車の民族大移動渋滞が
今年はほとんど起きてないようだし。
垂水JCTで阪神神戸線使って西宮から名神行く車が、
阪神北神戸線で中国道行くルートと、山陽支線で新名神で京都方面に行くルートに分散したのかも。
新名神効果が出たかもね。
0267R774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:44:16.74ID:IWYxWKyL
>>179
東名下りの御殿場JTCは、
3車線+付加車線で「新東名2車線+旧東名2車線」に引き直したね。

今のままだと草津JCT上りで1車線に絞られるから、草津JCTで新名神に入るまでが大渋滞。
下りは四日市渋滞解消されても、むしろこれまで堰き止められてた車が一気に押し寄せるから、
草津JCTで旧名神との合流で大渋滞。

上りは草津JCT分岐、下りは草津JCT合流が、壮絶な修羅場になるのは確実。
0268R774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:01:52.56ID:2J0jD8RH
>>159
四日市は近畿じゃないし、中京圏だぞ。
0269R774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:03:21.00ID:2J0jD8RH
訂正
>>171
四日市は近畿じゃないし、中京圏だぞ。
0270R774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:09:07.31ID:IWYxWKyL
>>265
>>266
あと5年程度で、海老名〜新山口まで、
新東名〜伊勢湾岸〜新名神〜山陽道の東海道山陽の大動脈が1本でつながるから、
そこから分岐する木見支線は、ある意味、東海道山陽新幹線から分岐する
四国新幹線淡路ルートみたいな国土軸の主要脇往還の位置づけになりそう。

淡路四国方面⇔関西圏・広域国土軸が、
阪神3号(将来的には5号)ルート、中国道ルート、山陽道ルートで分散するから、
ようやく効果的運用が出来てくると思う。
0271R774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:19:22.05ID:1UobcxtX
しかし四日市は関西弁。もっと言えば桑名も港の方は関西弁。多少マイルドだけど。
0272R774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:23:31.70ID:OMzhQVk8
>>267
マジか!
あそこの3+1車線は2+2に区画線を引き直したんだ。。。
四日市〜亀山が出来ると、完全に草津が癌やんw
0273R774
垢版 |
2019/01/04(金) 00:17:59.71ID:u87iI7ds
四日市〜亀山区間が開通して、草津で大渋滞が慢性的に起こったら、猪瀬批判の記事が出て欲しいなぁ。
ただ、今の四日市〜亀山区間みたいに慢性的な渋滞が起こるかな?
0274R774
垢版 |
2019/01/04(金) 00:35:39.44ID:oEyIlU2w
四日市亀山間が開通したところで
交通量の絶対数が激増する訳ではないから
草津周辺は現状とさほど変わらないよ。

四日市亀山間でなく、これが東海自動車道の岐阜方面から
接続にでもなれば変わってくるかもだけどね。
その頃には草津城陽間も開通しているだろうし
0275R774
垢版 |
2019/01/04(金) 00:36:07.78ID:KZ6m5GB/
>>249
正月に伊勢に車で行ったことないの?
新名神とか東名阪がの渋滞なんか比べ物にならないよ。伊勢神宮の駐車場待ちが高速道路の上に伸びる地獄の風景だぞ
0276R774
垢版 |
2019/01/04(金) 01:31:33.65ID:hsOviBNF
>>267
>>272
大阪から先に行かない需要はいっそ名阪国道〜西名阪に誘導したほうが良くないか?
但し奈良県知事が絶対ブチ切れるだろうけど
0277R774
垢版 |
2019/01/04(金) 01:35:50.56ID:KZ6m5GB/
>>276
好きに使えよ
誘導とかバカバカしい
0278R774
垢版 |
2019/01/04(金) 01:39:55.98ID:oEyIlU2w
>>275
毎年あの光景を見ていると、もうちょっと、三重県の鉄道網が発展して居たらなと思うわ。
その癖に、某お土産菓子メーカーのお偉いさんは、
「参宮線なんか配線にして、その分駐車場にしろ。」
なんて公に言ってたりするもんな。

お前らの儲けで、JR線や近鉄線の高速軌道化工事の費用出せよと思った。
0279R774
垢版 |
2019/01/04(金) 03:23:15.94ID:GKi7f2mG
三重県の鉄道は近鉄だろ。尾鷲のあたりだけはJRだけど。
0280R774
垢版 |
2019/01/04(金) 06:17:48.08ID:3/g/ZSHU
そういえば元日に東名阪使った時なぜか鈴鹿付近じゃなくて四日市ジャンクション
で渋滞していたから何でだろうと思っていたけど伊勢湾岸道方面に行く車がかなりいた
のにはびっくりした
いつもならこの場所でこれだけ渋滞することはないだけに
一体何があったんだろう
0281R774
垢版 |
2019/01/04(金) 07:07:09.94ID:+6AV0oDB
>>278 279

電化されて無いJR関西本線や紀勢本線が未だ在ると言うのは時代遅れだな
0282R774
垢版 |
2019/01/04(金) 07:23:36.60ID:3C3ieSQn
今は電車と遜色ない性能の気動車が普通にあるから
電化するかどうかはそれこそコスト次第
ある程度以上の列車があるなら電化したほうが安上がりだけどな
0283R774
垢版 |
2019/01/04(金) 08:11:28.63ID:PQR5gVSd
四日市亀山間開通で、草津は酷くはならない説を俺は推す
余り指摘されないけど、今まで亀山jctで起きていたことが、四日市jctに移動、伊勢湾岸道路に流入する車両総数は対して変わらないと仮定
下りは、四日市jct、鈴鹿トンネル先頭での渋滞が慢性化、結果草津での時間あたり流入量はかわらない説
0284R774
垢版 |
2019/01/04(金) 08:41:21.68ID:KZ6m5GB/
そもそも詰まるのは宇治と京都だよ
草津が先に詰まるとかありえない
0285R774
垢版 |
2019/01/04(金) 09:26:46.80ID:K4dadw4Q
高槻の合流もほとんど混んでないしな
むしろ上りの大山崎が酷くなった気がする
0286R774
垢版 |
2019/01/04(金) 10:09:57.90ID:STa5yi4N
>>277
道を知らない奴はカーナビ頼りだから本来名阪周りのほうがいいような連中も新名神経由を選ぶ奴多いんでない?

まあこれはカーナビのプログラムというかシステム上名阪国道が一般国道扱いになってるがゆえだろうけど
0287R774
垢版 |
2019/01/04(金) 11:50:16.89ID:h5cDnTmE
>>284
草津が詰まるのは下りの事じゃない?
あなたの言う宇治や京都は上りの事でしょ?

なんかズレてる気がする
0288R774
垢版 |
2019/01/04(金) 12:16:07.33ID:3/g/ZSHU
おそらく東名阪四日市ジャンクション以北と亀山ジャンクション以南は今よりも交通量が
増えると思う
あと名二環が全通した時は同時に伊勢湾岸道の料金も見直して値下げすればかなりの車
が伊勢湾岸道を利用するようになると思う
0289R774
垢版 |
2019/01/04(金) 12:46:28.20ID:KZ6m5GB/
>>287
知らない人にはわからんか
下りですよ
0290R774
垢版 |
2019/01/04(金) 12:49:38.47ID:uyoJkGOJ
ここであれだけ開通前に高槻JCTはボトルネック!渋滞の名所になる!って騒いでたのに現実は違ったし大丈夫でしょ
0291R774
垢版 |
2019/01/04(金) 13:03:27.56ID:TNK9zE4m
いや、しょっちゅう高槻〜大山崎の渋滞情報が出てるんだが
0292R774
垢版 |
2019/01/04(金) 13:59:29.85ID:1SnwatFq
名神上りが混むのは大山崎目当ての左ルートのみ。
右ルートは流れてる。
>>289 が言ってるように下りで京都東を先頭に渋滞が常態化
0293R774
垢版 |
2019/01/04(金) 14:07:42.03ID:QKveQwME
>>289
四日市〜亀山が開通すると、東から来れば最初のボトルネックは草津
草津で1車線に絞られるから、それ以上は捌けない
京都や宇治が詰まるより前に、草津が捌ききれずに詰まるよ
0294R774
垢版 |
2019/01/04(金) 15:39:43.51ID:81J4bXmp
>>293
>>289は、新名神下りの草津のボトルネックをわかってないから、ほとんど走ったことがない人なんじゃないかな。
それか、草津田上を過ぎて、分かってるのかわざとなのか、慌てたように強引に左に入ってくる滑稽な運転するのなのか。

長距離走って、久々の最初のサグなどの要所が大渋滞と大事故の大きいポイントとなる。
四日市周辺がスムーズになると、飽和状態のまま草津まで一気に車が流れ込み出す。
これまでは、四日市もしくは鈴鹿あたりの渋滞を抜けることで飽和状態の分散化ができてたんだけどね。
それでも大型連休などは草津の左車線は詰まる。右車線はギリギリまで流れる。
もしかしたら、平均を取って交通情報にはあまり表示してないとかで>>289は知らないのかな。
0295R774
垢版 |
2019/01/04(金) 17:10:08.55ID:3TJMCtr3
>>291
高槻jctまで渋滞ってほとんどなかったような気がするけど。
今年の正月休みも高槻jctそこまで渋滞が延びた時間ってなかったような…
0296R774
垢版 |
2019/01/04(金) 19:26:26.60ID:TTSaPofA
高槻の場合は中国道〜名神と並走だからしっかり住み分けできたんだろ
草津の場合はほんとに1本しかないのに詰まらんわけない
0297R774
垢版 |
2019/01/04(金) 19:32:18.12ID:K4dadw4Q
>>291
あれは左ルートが大山崎の分岐で渋滞しているだけで、高槻JCTまで延びてることは滅多にない。長くても天王山トンネル内で収まるくらい
もし高槻JCTで渋滞してたら、(新名神)高槻ー大山崎とか、茨木千提寺―大山崎とかの表示になるはず
阪高なら「高槻JCTを先頭に・・・」みたいに表示するけど、NEXCOはあまりそういう表示しないよね
0298R774
垢版 |
2019/01/04(金) 20:50:11.10ID:3TJMCtr3
今回の正月休みって宝塚トンネルの渋滞って10km超えってなかったんじゃないの?(超えてたらゴメン)
立派なもんだわ。
0299R774
垢版 |
2019/01/04(金) 20:56:03.73ID:KZ6m5GB/
>>294
何も知らない人よ
そういうことを言ってるんじゃなくて、草津よりも先に京都東が詰まるってことを言っただけ
0300R774
垢版 |
2019/01/04(金) 21:38:10.55ID:8Zp26oIM
草津JCTの新名神から名神下りは渋滞悪化するの当たり前、、、京滋BP入らない車は車線変更する必要が絶対あるし、通行台数増えてそうなると後ろが詰まっていく可能性があるって考えるのは間違ってる?
その先の大津IC・SAからの流入も合流車線の短さ+すぐトンネルって変わった構造にも思えるし、、、
どっちみち上りも下りもカオスになりそうw
0301R774
垢版 |
2019/01/04(金) 22:38:03.95ID:FR6gJqTe
この連休中見る限り、草津jct上りは普通に動くはずだからな
下りは今の状態でも渋滞してるから、どれくらい渋滞増えるかはわからん
0302R774
垢版 |
2019/01/04(金) 23:11:39.06ID:F2PhNguu
>>299
仮に旧名神側がガラガラの時でも、新名神側の流れが良くなったことで
草津JCT下りが新しいボトルネックになるかもって話なんですけど
0303R774
垢版 |
2019/01/04(金) 23:52:28.29ID:+GwGsZq/
草津云々以前に、その先の京都東から渋滞してるやろ。
それが大津草津まで伸びて、更にサグで悪化。
なんも草津合流で渋滞してる訳やない。
0304R774
垢版 |
2019/01/04(金) 23:57:09.46ID:81J4bXmp
>>299
今度は俺が知らない人認定かよ。
京都東が先なんて、草津が詰まるって話にどう関係あるんだよ。説明してくれる?
0305R774
垢版 |
2019/01/05(土) 00:00:56.43ID:QubUeOCd
草津JCT〜長ければ信楽あたりまで新名神だけが渋滞してることもあるけど、、、
0306R774
垢版 |
2019/01/05(土) 00:05:42.45ID:bXaK55OP
新名神の神戸JCT〜高槻JCT間だけど
上りは山陽道から道なりに行けて有能なのに対し下りは誰得感が凄いな
0307R774
垢版 |
2019/01/05(土) 01:52:45.63ID:ONK/Afjp
京都南まで渋滞してんのかと思ったら、だいたい名神起工の地の碑があるところのサグが西行き渋滞の先頭だよね。
0308R774
垢版 |
2019/01/05(土) 06:40:57.46ID:HxfWoQ6/
>>306
今は下りの入口(高槻)が暫定だからしゃあないわな
0309R774
垢版 |
2019/01/05(土) 07:45:04.92ID:oIdY66SE
>>306
宝塚ユーザーの俺得だからそれでいい
高槻北部民もかなり俺得なんじゃないかな
0310R774
垢版 |
2019/01/05(土) 10:29:32.70ID:QubUeOCd
名神上り 草津JCT先頭7km
0311R774
垢版 |
2019/01/05(土) 15:52:54.92ID:zniY8fCB
>>299
話の流れで、新名神の四日市〜亀山が開通したら
なのに、突然「とりあえず京都東が先に詰まる」と叫ぶ理由は?
当初の>>284の一つ上>>283では新名神の開通について話してるよね?
その流れで、みんなボトルネックは草津になるって言ってるのに、ひとりで間違ったことを言い出し、最後に「そういうこと(新名神開通でのボトルネック移動)じゃなく、ただ単に草津よりも京都東が先に詰まる」とトンチンカンな言い訳してるよね?

無知なだけなのか、流れ読めない基地外なのか
あなたはどっちなの??
0312R774
垢版 |
2019/01/05(土) 17:08:39.23ID:wKhraBKv
どっちが正しいとか実際に渋滞になってから考えたらいいじゃん
どっちも必死過ぎる
0313R774
垢版 |
2019/01/05(土) 17:17:55.22ID:wKhraBKv
新名神の開通で交通量が増したときに最初に音を上げる場所が草津か京都東かって話だけだろ
どっちもあり得るのになんで論破したがるんだ
0314R774
垢版 |
2019/01/05(土) 20:23:01.80ID:oIdY66SE
仮にそれが京都東だったとして、京滋で迂回できるものなのかな?
宇治トンネルや大山崎で混むから一緒、って状態ならどっちで混んでも同じなのでは
0315R774
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:36.84ID:iGmDrjfP
新名神全部開通と阪神高速左岸線延伸部も開通したら八幡京田辺で渋滞するようになったりしてwないなwww
0316R774
垢版 |
2019/01/05(土) 20:59:48.54ID:F2Ct8vfr
そもそも「草津の詰まりの有無」を話してるのに「草津と京都東宇治の詰まりの後先」を論点に何も知らない人扱いじゃ弁解もしたくなるだろ
その弁解を論破とレッテル貼りしてお互い様扱いじゃ同一人物の自演にすら見える
連レスする方が必死じゃないかとも思う
つーか開通後の話以外にもなってるのに

>>314
京都東まで行けるなら山科トンネルあるし、湖西に抜けたい人もいる
南郷まで行ければ宇治川ラインで田辺西まで近い
0317R774
垢版 |
2019/01/05(土) 21:01:34.44ID:wKhraBKv
その予想は何度も出てきてるな
第二京阪と京奈和が近すぎるから出口渋滞がつながるのではという予想
0318R774
垢版 |
2019/01/05(土) 21:07:35.73ID:OS8iDEql
>>316
基地外とか言ってるやつが言っても説得力がないよ
0319R774
垢版 |
2019/01/05(土) 21:21:13.41ID:BJHpf3dT
鈴鹿PAってどれぐらいの規模になりそう?
0321R774
垢版 |
2019/01/06(日) 00:17:24.87ID:qA5rR26e
城陽と八幡のJCTが近い上にその間4車線でJCTの車線も京奈道も脆弱でさらに城陽SICにはアウトレット
拡幅などの対策を何もしなければ城陽八幡田辺一帯の高速網が近畿の新たな渋滞のメッカになる可能性は十分あるね
0322R774
垢版 |
2019/01/06(日) 01:51:25.53ID:UdDNSi5o
誰だよ、新名神は4車線でいいとか言ったやつ
0323R774
垢版 |
2019/01/06(日) 02:06:30.94ID:9/o5qTWM
猪瀬結婚したとか言って調子乗ってたけどイラつくわ
0324R774
垢版 |
2019/01/06(日) 02:12:30.12ID:rKlYbMQj
猪瀬の名前を見たくないから都庁に住んでいたイノシシとか壇蜜にフラれたイノシシって呼んでいる
0325R774
垢版 |
2019/01/06(日) 04:40:47.27ID:BU4i5IKb
>>320
なんか土日のたびに混みそうだな
0326R774
垢版 |
2019/01/06(日) 07:50:32.58ID:75tDHIV6
>>325
新名神全通後だと、その場合は逆に大津―高槻は名神の早くなったりしてw
0327R774
垢版 |
2019/01/06(日) 09:34:52.58ID:/mzcdpxl
>>323
それはどっちでもいいだろ
お前も結婚すればいいw
んなことにイラついてたら、一生結婚できないぞw
0328R774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:39:57.04ID:UdDNSi5o
>>320
最近のPAとかSAとか
確実に多くの集客を狙って造っているのに、
その店舗の規模とか駐車スペースとか
狙っている集客以下のスペースしかないよなあ。

で、どこも常にいっぱいで本線にまで渋滞が及んで
本線まで渋滞している。
新東名なんていい例だわ。
PAの規模縮小も、どこぞの物書きの指示なの?
甲賀土山はそうだったようだけど
0329R774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:48:41.49ID:ysCzAHxG
>>328
店舗の規模は収益上げるためにコストダウンってのもあるんだろうなあと思うわ。
上下集約にすればイニシャルコストはかかっても維持費は減らせるから。
いろいろ余裕がなくなってきてるんだろうな。
0330R774
垢版 |
2019/01/06(日) 13:12:05.39ID:BU4i5IKb
集約型店舗のが理にかなってるな
拡張はあり。24時間営業と10〜17時の店舗で分けたら昼と夜で調整できる
0332R774
垢版 |
2019/01/06(日) 13:44:43.75ID:8SeLvLu1
>>274
新東名の静岡区間や岡崎区間、去年の新名神の宝塚区間等、
並行区間が開通した時には、断面交通量は10〜15%増えてるよ。

例えば、もともと8万台だった区間は、並行路線が開通すると、
5万+3万=8万にはならず、5.5万+4万=9.5万とかに断面交通量が増える。
0333R774
垢版 |
2019/01/06(日) 14:09:40.51ID:8SeLvLu1
まあ開通後の救いは、京阪神⇔名古屋で見れば、近畿圏と中京圏で渋滞方向が逆なことかな。

午前 草津渋滞は上り(東行き) 四日市渋滞は下り(南行き)
午後 四日市渋滞は上り(北行き) 草津渋滞は下り(西行き)

もし同方向だったら、新東名開通後の御殿場JCT合流→大井松田の東行きみたいに、
渋滞悪化・事故が激増していたはず。
0334R774
垢版 |
2019/01/06(日) 14:12:38.31ID:rJDLztyI
>>320
そういやぷらっとパーク出入口と駐車場どこに造るんんだろうか?
宝塚北みたいに一般道と接するSIC出入口分離してそこに駐車場とウェルカムゲートあるみたいに見えないからどこからはいるのか…
0335R774
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:38.81ID:rJDLztyI
>>334
ごめん自己解決したわ下り線SICゲートに向かうところの高架下に道路あったからここからか
0336R774
垢版 |
2019/01/06(日) 20:25:34.02ID:05bhWnE5
>>130
そうなんですか?
よかったよかった…。
0337R774
垢版 |
2019/01/07(月) 14:25:41.17ID:fM7iOkXX
今年になってからの事、大阪の新名神で事故って交通情報で聞いたけど
この区間って事故は凄く少ないよね?
第二京阪だと事故が起きる場所は決まってる感じだけどな(側道なんか決まって交野市青山)
0338R774
垢版 |
2019/01/07(月) 14:32:45.14ID:d7jQxAz4
高槻JCTの新名神側上り線はたまに事故ってる
新名神をとばしてくる→本線と同じような速度で高槻JCT入る→カーブで曲がれず事故る
八幡京田辺とつながればちゃんとJCTとして認識されるから減速するようになると思うし、その頃には城陽〜大津までつながってるだろうから高槻JCT利用する車両自体今より少なくなると思う
0339R774
垢版 |
2019/01/07(月) 19:56:28.56ID:fbC7I145
伸ばす道路が見えるだけでもJCTっていうのが認識できるようになって事故は少しはましになるかも
0340R774
垢版 |
2019/01/08(火) 08:29:18.44ID:5gnwApk8
>>333
確かに
だからこそ現状だとそれほど大きな渋滞は起きていないとも言えるけど
>>337
交通量が少ないってこともあるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況