X



三陸自動車道とその周辺の道路 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752R774
垢版 |
2019/04/28(日) 13:38:46.51ID:QegURiEZ
>>751
32年度開通目標だけど、今年度中に工事終わりそうじゃね?
0753R774
垢版 |
2019/04/28(日) 17:00:44.94ID:913mRazJ
今日の昼は小泉海岸の出口が4キロ渋滞していた
今は本吉津谷の出口が1キロ渋滞してる
0754R774
垢版 |
2019/04/28(日) 17:20:31.67ID:8sc1R6vk
多々4キロなのが鬱陶しいよな
0755R774
垢版 |
2019/04/29(月) 19:59:32.38ID:zVZ/flo5
5月26日に大槌インターから釜石北インター間を歩くイベントがあるけど もしかしてその日 開通するんだろうか

9時半から12時の開催みたいだが
0756R774
垢版 |
2019/04/29(月) 20:55:32.67ID:2UCANZZ9
2週間後ぐらいじゃないか?
0757R774
垢版 |
2019/04/29(月) 22:16:26.97ID:o6haluh0
6月に開通するという話を最近聞いたけど
0758R774
垢版 |
2019/04/29(月) 23:54:26.44ID:yqx5PLdK
>>757
ソースは?
0759R774
垢版 |
2019/04/30(火) 00:35:02.17ID:1zPkK43N
何故か葬儀屋さんが言っていたけど
0761R774
垢版 |
2019/04/30(火) 08:18:45.98ID:pRFjYn/T
開通を盛り上がるための手法でよく開通式前にウォークイベントやる
開通式は6月でたぶん安倍ちゃんの予定とすり合わせしているんじゃないか?
夏には参院選あるし
0762R774
垢版 |
2019/04/30(火) 12:02:01.23ID:/jBeH2Nu
宮古中央以南は、予定通りというか、気仙沼のところが残りますね。気仙沼のところ考慮して、仙台から宮古間は3時間半位になるかな
0763R774
垢版 |
2019/05/04(土) 11:37:13.25ID:d4noYcfO
昨日初めて登米で降りたんだけど
なんであんなに出入口がややこしいんだよ
そりゃ逆走しちゃう人もでますわ
0764R774
垢版 |
2019/05/04(土) 16:12:49.06ID:6AJ3O8s9
初めて長距離走ったけど、
中央分離帯が猪瀬ポール区間とガードレール&コンクリ擁壁区間があって
どういう区分けなんだ?
0765R774
垢版 |
2019/05/04(土) 16:56:10.60ID:Fyx/rkAB
分離帯があるとこは完成2車線
ポールのところは暫定2車線
一部例外あり
0766R774
垢版 |
2019/05/04(土) 17:04:16.70ID:joKLIqol
簡単に言うと事業化された時期の違い

震災前は将来的に4車線にする予定だったので暫定2車線でポールだった

震災後は早く全線開通させるのを優先したため、
完成2車線でガードレール&コンクリになった
0767R774
垢版 |
2019/05/04(土) 20:15:55.95ID:Fyx/rkAB
震災後10年で全線作ることになったからな
0768R774
垢版 |
2019/05/04(土) 21:11:22.50ID:ltMbr6S4
早期開通をうたって完成2車線にしたがそもそもそれは建前で早期開通は政治の力を
見せつけるチャンスでもあったから間違ってはいないが・・それを理由に結局は事業縮小で
早期開通の代わりに4車線にはならなかったw・・・まあ元々は暫定開通で20年以上かかると
言われていて完成には30年以上と先の遠い話だったから住民にとっても2車線でも10年で
開通するんだから文句はないだろうw
0769R774
垢版 |
2019/05/04(土) 23:13:01.45ID:zbbbpg4S
まあそういうことだろ
できないよりは2車線でもできたほうがいい
0770R774
垢版 |
2019/05/05(日) 09:12:43.61ID:3/xUK47A
完成2車線でも十分速いやん
0771R774
垢版 |
2019/05/05(日) 10:39:00.11ID:alN0ujzO
主要なインター周りだけ4車線にしてくれれば十分
0772R774
垢版 |
2019/05/05(日) 11:18:36.62ID:HK8lRRh1
個人的には気仙沼-一関間の高速道路と大船渡-水沢間の高速道路 久慈ー二戸間の高速道路
宮城岩手エリアではこの事業化を実現して欲しい。
0773R774
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:39.47ID:luKCmFax
>>772
その間のみを行き来する人がどれだけいるんだ?
397なんて高速並みに快適なんだし文句言うなよ
0774R774
垢版 |
2019/05/05(日) 14:10:20.76ID:HK8lRRh1
本来岩手は県土面積がとてつもなく広いんだから交通網のネットワークは最低限整備すべき。。
今時最寄りの新幹線駅に行くのに90分〜120分かかるとかふざけすぎ。沿岸地域の過疎化に拍車
をかけるだけ。岩手に来ても沿岸に行くのは遠いからあきらめる観光客も多い。気軽に沿岸と
内陸を行き来できるようになれば今よりもっとましになる。陸前高田-住田-遠野-岩泉-葛巻-二戸
間に岩手中央自動車道、気仙沼-一ノ関間に一関自動車道、大船渡-水沢間に大船渡自動車道、久慈-二戸間
に二戸久慈自動車道を整備すれば完璧なネットワーク網になり。ほぼ岩手全土をカバーできる。
誰か世界の富豪が整備してくれないかな・・・
0775R774
垢版 |
2019/05/05(日) 17:32:56.50ID:SWTrPcxm
国をあてにしないで岩手県の金で作れよ
な?
0776R774
垢版 |
2019/05/05(日) 18:15:03.34ID:4IJRkPc4
確かに県またぎならまだしも県内で完結する路線は県が力を入れてやるべきだな
0777R774
垢版 |
2019/05/06(月) 14:25:37.06ID:yEkpV3A8
今年の連休に、三陸自動車道で仙台から宮古まで車で移動した人いますか?いましまら、どれくらいの時間がかかったか教えて下さい。
0778R774
垢版 |
2019/05/06(月) 16:12:17.93ID:tgv4G9PI
>>777
連休前だけど3時間半くらいだったよ
0779R774
垢版 |
2019/05/06(月) 16:30:29.99ID:aanv/ktv
778さん、ありがとうございます。
全通したら3時間切りますかね
0780R774
垢版 |
2019/05/06(月) 20:52:25.97ID:QUEifNo0
相当飛ばしてんな
0781R774
垢版 |
2019/05/06(月) 21:42:00.82ID:u0mmqYX2
混雑してない前提だと仙台まで暫定開通時で気仙沼〜2時間 陸前高田〜2時間10分 大船渡~2時間30分 釜石〜2時間50分
宮古〜3時間30分 久慈〜4時間40分くらい
じゃないかな・・・
0782R774
垢版 |
2019/05/06(月) 22:27:20.40ID:O3Q3lrhJ
仙台をどこに定義しているかで結構変わるよね
0783R774
垢版 |
2019/05/06(月) 22:40:48.41ID:jpvnpjlc
仙台港IC〜宮古中央ICなら、今でも3時間10分だな
0785R774
垢版 |
2019/05/07(火) 07:44:46.27ID:qhEpqDi8
宮蘭フェリー、道路だいぶ良くなったけど厳しいね。一便八戸に寄るから、一便、苫宮で実験してみてはどうかな。
0786R774
垢版 |
2019/05/07(火) 08:37:11.67ID:AhQIgH+I
休憩時間確保のためって発想がなあ
八戸からフェリーが速度落とせばいいって思うけどそういう訳にもいかないのかね
0787R774
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:46.87ID:QF1n18Bg
大船渡-盛岡間は107号経由宮守IC〜高速パターンと三陸道釜石jct経由東北横断道or東北道
パターンだとどっちが早いんだろ・・・
0788R774
垢版 |
2019/05/07(火) 23:06:07.12ID:rXdIN2va
>>786
それだと船会社の儲けが減るので
0789R774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:18:49.23ID:l9Mx8BIe
>>772
いらないです。これこそ無駄使いです
0790R774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:22:03.32ID:l9Mx8BIe
>>775
賛成です。それより医師の不足をなんとかしてほしいです
0791R774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:58:46.55ID:Oe1o7+CA
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
                 ↑
イジメで被害者の心や身体を傷付けておきながらイジメの責任を被害者になすりつける
卑劣で汚い厚顔無恥な町ですね
国や大阪府の政治家や行政機関や関係団体
そして善良な一般国民はこんな町を放置しておくのですか?
0792R774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:55:29.34ID:ZNSILXLa
>>789の考えはもうふるい。いらないではなく作るべきものは作らなきゃいけない。
それはお金の問題とかではない・・。。。国は勿論県が出せる金額じゃないから
富豪が寄付でもしない限り実現は不可能。
0793R774
垢版 |
2019/05/10(金) 09:15:26.63ID:oKjc+fAO
古いもなにも自分が欲しいと言ってる物が作るべきものでない物に該当するという発想はないのか
0794R774
垢版 |
2019/05/10(金) 12:50:20.20ID:ds6i8Fg8
県でなく国任せにすることも可笑しい
0795R774
垢版 |
2019/05/10(金) 20:22:23.91ID:9OL+mB1X
気仙沼湾大橋の海上部の主塔立った?
0796R774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:11:18.98ID:djzovQ/b
気仙沼湾を横断する橋に「巨大な支柱」設置…仙台と青森をつなぐ三陸道 建設進む〈宮城〉
5/10(金) 19:49配信 仙台放送

仙台から青森までをつなぐ「三陸道」は、「復興道路」として着々と建設が進められています。このうち、気仙沼湾を横断する橋の「巨大な支柱」が、10日、大型クレーン船を使って設置されました。

気仙沼湾に浮かぶ大型クレーン船が吊り上げるのは、高さ65メートル・重さ890トンという、橋を支える「巨大な支柱」です。

気仙沼湾をまたぐ三陸自動車道の「気仙沼湾横断橋」は、全長680メートル。

橋のケーブルを支える巨大な支柱は陸上と海上の2ヵ所あり、10日は、2ヵ所目となる海上の支柱が設置されました。

作業は巨大な支柱を吊り上げた後、垂直に立てていき、1時間半かけて橋脚部分に据え付けました。

連結には部品同士を正確にかみあわせる必要があることから、ゆっくりと、慎重に進められました。

仙台と青森をつなぐ三陸道。

国は2021年3月までの全線開通を目指しています。
0797R774
垢版 |
2019/05/11(土) 05:27:26.91ID:aNxtbmKy
横断橋自体は来年12月完成予定
気仙沼区間は再来年3月開通予定
0798R774
垢版 |
2019/05/11(土) 10:05:46.31ID:AGxdYByh
>>792
どうせ仙台に出たほうが便利になる
0799R774
垢版 |
2019/05/11(土) 17:25:07.07ID:UQMnHIZ0
余計なICが多い、距離的に平均して設置して欲しかった
有料化してSAとかPAも揃えて欲しい
0800R774
垢版 |
2019/05/11(土) 17:26:20.83ID:YiTLZ3GF
避難道路の位置づけだからSAPAはないだろうな
0801R774
垢版 |
2019/05/11(土) 19:06:32.02ID:+oY/K2v2
>>799
登米ICが特に余計
横山峠経由なら仙台気仙沼間が10分ぐらい違うよね
ホントに誰得のICなんだろうw
0802R774
垢版 |
2019/05/11(土) 20:24:41.20ID:LCKrwNQ4
>>801
東北道に移動するのに便利だろ
0803R774
垢版 |
2019/05/11(土) 21:15:05.61ID:dVlSXAsD
>>802
本吉以北から築館まで走った事ないでしょ?
確か県北道路経由だと20キロ弱大回りになると思った
現状では石巻市から南三陸町の人が東北道を通って盛岡方面に行く場合のみしかメリット感じないかな
桃生豊里から三滝道までが不自然にR45に関係ない所通って大回りして余計なトンネルやら橋やら何十億も金かけて
防災にも関係ないし純粋に理由が知りたいのよ
0804R774
垢版 |
2019/05/11(土) 22:14:43.53ID:LCKrwNQ4
県北道路作るんだから繋いだほうがいいじゃん
登米で繋げはちょうどいい
0805R774
垢版 |
2019/05/11(土) 22:40:49.67ID:9RM5kZ6I
>>801三陸道はあくまで避難道路といってるが何故かあの志津川ic〜桃生豊里icは登米市
の強引な意向により大きく迂回してるね・・・10分どころか・・・志津川ic〜桃生豊里ic間を
斜めに直進して間にic設けなければ20分くらいは短縮になる・・・しかし登米市がそれを許す
分けないし・・・登米市経由で迂回させるためには東北道とのアクセス道路で辻褄を
合わせるしかなかった・・・・。県北道路が震災により復興道路に位置付けされて早期
事業着手されたからいいものの震災が無ければある意味ただの迂回無駄ルート化してしまった。
0806R774
垢版 |
2019/05/12(日) 00:22:24.39ID:/eA07k5r
>>805
たかだか1つの自治体如きの意向なんて尊重されるなんて変な話ですね。
しかも登米市関係のICの接続道路がことごとく県道レベルなんでとにかく使い勝手が悪い!
制限速度の関係かあの辺だけ異常に流れが遅く下手すりゃ50`以下で流れるし
ドンドン開通してきて余計目に付きますね
0808R774
垢版 |
2019/05/12(日) 06:11:10.17ID:ib933VlH
>>803
メリットあるじゃんそれが答えだろ
東北道行くのに便利なんだよ
みんなが東京方面行くわけじゃねえだろ
0809R774
垢版 |
2019/05/12(日) 10:07:25.15ID:p4+Hcjx/
その気仙沼大橋の北側の唐桑トンネル、現道活用すると思ったら新たに専用線作るんやな
0810R774
垢版 |
2019/05/12(日) 10:13:47.17ID:p4+Hcjx/
その新トンネル、Googleマップみたらこれから掘り始めるのではなくかなり出来上がってるわ
0811R774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:22:50.43ID:UTN6OAGq
登米市は工事費に関しても迂回ルートだとトンネルの長さも数も少なく平地が多い区間
だから安く済むといってたが・・・実際は直進でロングトンネルになっても工事費は
そんなに変わらないと思うw工期は伸びても最短ルートだしあの区間は本当に意味ない。
そもそも登米市に向かう人なんて地元の人くらいでしょ・・・
0812R774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:36.78ID:ib933VlH
そのトンネルなら貫通してるぞ
0813R774
垢版 |
2019/05/12(日) 20:14:53.60ID:yxfPFnJK
ルート選定の経緯は不明だが、最短距離でトンネル掘って平野部から海岸部に抜けるルートは非現実的すぎるわけで、平野部から45号に沿って海に出るか398号に沿って海に出るかの2択なんだから、平野部をより長く走る398号に沿うルートを選択しても変でもなんでもない
0814R774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:28:15.19ID:7AVJyqvq
問題は現状の大回りルートの方がR45沿い且最短ルートより山間部なんだよなぁ
しかも佐沼にも微妙に遠いし全く利点がない
何がしらの忖度が働いてたとしか考えられないw
0815R774
垢版 |
2019/05/12(日) 21:58:11.30ID:w9ONNCg+
>>801
ホントだよ、余計なICが多い
有料化してSAとかPAをきちんと整理して造る事と、ICも距離に応じて設置して欲しかった
0816R774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:16:15.93ID:f6cwV1ey
そう?45号線沿いと比べたら
東北道と接続する県北部道路に近い
古くからの街である佐沼に近い
これだけで十分なメリットだと思うけどな。

最短距離が正義という理屈もわかるが、高速道路には遠方に一刻も早く行くためという目的のほかに、地方都市間のネットワーク構築という意味もあるんでないの?
0817R774
垢版 |
2019/05/13(月) 09:06:03.49ID:RfMCPewT
遠回りとは言うけれど釜石自動車道の東北自動車道接続の仕方に比べればずっとマシなレベル
何故北上に接続しなかったのか
0818R774
垢版 |
2019/05/13(月) 10:30:59.83ID:NW6qy+Yr
できてしまった今更どうでもいいわ
グダグダうぜえよ
0819R774
垢版 |
2019/05/13(月) 18:23:12.18ID:gld+0rNc
八戸道とかも謎ルートだし高速なんてそんなもん
0820R774
垢版 |
2019/05/14(火) 00:52:12.35ID:ew0HVmBa
四国の徳島道東部も奇っ怪なルート
池田-板野-鳴門とまっすぐ明石海峡大橋ルートに延ばす構想だった
しかし徳島市に向かって折れ下がり板野-鳴門は高松道となった
0821R774
垢版 |
2019/05/15(水) 17:30:14.59ID:eHlQoqyz
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

宮城県気仙沼市〜岩手県宮古市間が復興道路でつながります!
三陸沿岸道路「釜石北IC〜大槌IC」間が 令和元年6月22日(土)15時30分に開通
http://www.thr.mlit.go.jp/minamisanriku/kisha/pdf/190515.pdf
0822R774
垢版 |
2019/05/15(水) 18:44:48.53ID:HJ/LPJRt
気仙沼 早く開通させて

宮古から仙台までいけるのに
0823R774
垢版 |
2019/05/15(水) 19:25:07.57ID:3CbMwoqA
陸の孤島と言われていた宮古市が全国の高速道路網に繋がるのか
0824R774
垢版 |
2019/05/15(水) 19:50:00.71ID:VBfhZ3ul
県史に残る出来事だなこれは まるで東北道の一関〜盛岡南間開通時以来の期待感はある
0825R774
垢版 |
2019/05/15(水) 20:03:14.18ID:fRnzUqaL
これで宮古フェリーが役に立つかな
0826R774
垢版 |
2019/05/15(水) 22:40:53.56ID:0ZEDw+9/
震災で撤退した企業も多いが、震災で参入した企業も多く、多くの犠牲を出した震災
だが・・・皮肉にも震災がなければ20年後も変わらず三陸沿岸地域は陸の孤島だったでしょう
0827R774
垢版 |
2019/05/16(木) 06:07:19.64ID:Nqp8/qEo
>>817
JR釜石線沿いに集落が数珠繋ぎになってるんだから当たり前の事だろ
そんな話するならJR北上線沿いに展開した秋田自動車道だって通過利用者には不満だらけだわ
0828R774
垢版 |
2019/05/16(木) 07:31:18.88ID:gfo11ZvQ
三陸自動車道(仙台宮古)は、残すところ、気仙沼かぁ。前倒しで完成するといいですね。
0829R774
垢版 |
2019/05/16(木) 08:02:49.73ID:0PYv6YND
気仙沼〜宮古が繋がった時には、仙台〜久慈、八戸とどれくらい短縮されたか試してみたい。
0830sage
垢版 |
2019/05/16(木) 09:38:37.40ID:nAmQyx8U
>>827
それでは東和〜宮守の謎ルートを説明できない
秋田道は同意だわ
0831R774
垢版 |
2019/05/16(木) 12:14:47.51ID:RSboB/Cf
花巻空港があるからしょうがない
北上で降りて田瀬から乗り直すからいいよ
0832R774
垢版 |
2019/05/16(木) 12:34:20.25ID:omF1K5U2
>>831
俺が北上西で一旦降りて花巻から乗り直すのと似たようなもんだな
0833R774
垢版 |
2019/05/16(木) 13:13:39.15ID:dyIlLDTF
江刺田瀬IC付近にJCTを設けて秋田自動車道を北上JCTから延伸させて繋げれば解決
する。県もその構成を打ち出して、最低限整備すべき高速ネットワーク網に入ってる。
大船渡JCT-宮守JCTまでのアクセス道路も同じく。盛岡JCT-雫石田沢湖角館経由の高速
道路も秋田側ではバイパス道路としてちびちび整備はしてるみたいだけど・・・・
0834R774
垢版 |
2019/05/16(木) 13:19:03.73ID:dyIlLDTF
盛岡JCT-川辺JCTまで繋がれば新潟などの北陸地域〜高速で盛岡まで繋がる・・・・・
大曲IC-花巻JCTまでの高速道路計画は大曲IC-飯田ICまでしか整備されておらず・・・
その先は白紙状態。その先はほぼICを設けるような場所もないから手を付けないのも
わかるが。。。トンネルばかりでICもない最長区間になりそう。
0835R774
垢版 |
2019/05/16(木) 13:21:14.82ID:dyIlLDTF
由利本荘-大曲間に間しても全く整備がされないね・・・こうやってみると三陸沿岸は
かなり恵まれているのかもね。
0836R774
垢版 |
2019/05/16(木) 15:37:03.28ID:rgXClQny
>>834
x 川辺JCT
o 河辺JCT

角館-盛岡は新幹線トンネルの要望が強いが道路のほうが実現度が高そう
0837R774
垢版 |
2019/05/16(木) 15:50:23.01ID:Jl+eB++h
由利本荘〜大曲は夕方18時台に走っても高速などいらんくらい快適に走れる
0838R774
垢版 |
2019/05/16(木) 17:17:41.11ID:CW/En+zb
なんのスレだよ
秋田の話は他でやれ
0839R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:47:46.62ID:EXAf9H82
二戸から八戸って高速だとどっから乗ればいいんだ
0840R774
垢版 |
2019/05/18(土) 07:47:20.37ID:RYSvKnYP
しかし宮古市は宣伝下手だな
高速で繋がるこの後には夏休みにラグビーWC
今しか使えない宣伝文句を全面に打ち出して旅行者を呼び込むチャンスだろ
0841R774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:32:08.50ID:z3XHEeL5
フェリーの貨物集めと企業誘致にも、積極性を感じない
0842R774
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:23.09ID:hCTIUP8n
>>833
盛岡側は全く整備が進まないよな
秋田は熱心なのに
岩手県内は北上周辺ばかり道路整備されて盛岡近辺は旧態依然な道路状況だ
0843R774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:29:53.57ID:c8FPSPZL
>>842 46号線も盛岡側は4車線区間も長く走りやすいけど冬になれば危険がいっぱいで
慢性的に渋滞する区間。。。盛岡の道路整備で力を入れてるのは中心街や盛南地区の4車線化がメイン。
0845R774
垢版 |
2019/05/19(日) 12:51:12.44ID:nqaFBjF5
三陸沿岸道路も2021年には仙台ー八戸間で完全に繋がるけど施設があるPAが少なすぎる。
春日PA・矢本PA今のところこの二個しかないw他は道の駅隣接でごまかそうとしてるのが
・・三滝堂IC・三陸IC。。。こう考えると今現在駐車場のみのPAには施設は作りそうだけど。
0846R774
垢版 |
2019/05/19(日) 14:24:21.43ID:Lp9stL/P
三滝道は元々上下集約PAで作ろうとして、
どうせならついでにICをつけただけで、
そういう『IC出ないとPAに行けないめんどくさい』って固定概念持った人は対応できませんめんどくさいです
0847R774
垢版 |
2019/05/19(日) 15:01:25.16ID:nqaFBjF5
施設もそうだけど流石にガソリンスタンドは必須になってくるんだが・・・・・
今現在岩手エリアはまったくないけど・・どこに作るんだろ・・・流石に長距離
運転するのにガソリンスタンド行くために一般道下りてはないだろw
0848R774
垢版 |
2019/05/19(日) 15:17:15.39ID:x0GahFKl
PAにGS作ったとこで需要はたかがしれてるから難しいだろう
無料だから下に降りても別にいいじゃん
ただIC付近にない場合が多いので下調べは重要だな
0849R774
垢版 |
2019/05/19(日) 15:59:56.55ID:wb8jncv6
ごまかすも何も三陸道のコンセプトは無料高速だから休憩時は町に降りてくださいだし
PASA作っている市町村は裏切り者や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況