X



★ 東名高速道路 Part26 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363R774
垢版 |
2019/01/28(月) 01:28:37.35ID:XLqr1Hlo
80キロのトラックを
85キロのトラックが追い越す後ろに
引っかかったら悪夢だよ
特に雨だとか
0364R774
垢版 |
2019/01/28(月) 01:50:47.48ID:ZgVCjcB7
5キロも差があればちょっと待ってやりゃ良いよ
後ろから速い車が来てるのに1キロ2キロ差で追い越し車線に割り込み気味に出てくる輩だとイライラするが
0365R774
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:09.93ID:BqnuGV/B
>>362
お前の家の宅配便 無くせばいいな
0366R774
垢版 |
2019/01/28(月) 13:45:02.20ID:80brIWOo
>>365
テメエが背負って持って来い
0367R774
垢版 |
2019/01/28(月) 14:51:14.92ID:BqnuGV/B
>>366
トラック嫌いなお前が自分でなんとか白
0368R774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:52:50.42ID:BdmkZF5Y
東名で朝4時に空いてる時に、トラックが二台並走を3〜5分ぐらいやられたことある。

あんまり頭きたんで、運送会社に電話して車のナンバー告げてクレームいれた。
今ならドライブレコーダーで証拠も突きつけられるんだがなあ。
0369R774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:59:05.06ID:P7+9CvgX
>>365
>>362が指すのはトラックドライバー全員でなく、お前みたいな自己厨池沼ドライバーだけだと思うw
0370R774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:50:58.39ID:PUvz5GfQ
シールドマシン発進 外環道工事

環八で1時間のルートを12分に短縮。
東名と関越道を接続する
外環道の大泉JCTでシールドマシン発進式開催
2年半かけ7キロ掘削
大泉から武蔵野井ノ頭通り付近まで
http://i.imgur.com/Ddm1Ujo.jpg
0371R774
垢版 |
2019/01/29(火) 14:24:57.93ID:hPZealni
>>364
トラックが前のトラック抜いて安全な前までいく距離って50m位か
5キロ差って言ったら早足位?
意外に時間かかるよな

いつも思うが、抜かれているトラックが少し減速してサッサと追い越したトラック戻してやりゃいいんじゃないかと
0372R774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:35:59.09ID:fkZ77db4
>>371
走行車線側のトラックはオートクルーズ入れてぼけーっと前しか見とらんのやろ
0373R774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:56:09.11ID:WDA1PVyw
>>371
うん、でも5分はかからんでしょ
要するに、追い越しかけられてるんだからやり過ごしてから車線変更しろってこと
追い越しかけてる車に急ブレーキかけさせるタイミングで追い越し車線に来るのは止めてくれってこと
0374R774
垢版 |
2019/01/30(水) 00:08:22.39ID:KMiNIJRq
木曜夜から雪か。
御殿場あたりヤバいかなあ。
0375R774
垢版 |
2019/01/30(水) 14:16:31.63ID:itQR2F0W
ダブル連結トラックって東名も走るんだよな?
新東名がメインなのだろうけど
0376R774
垢版 |
2019/01/30(水) 23:36:10.10ID:ToI0S+Ld
https://trafficnews.jp/post/83062
高速120キロ試行へ=新東名、東北道の一部−3月から・警察庁

両区間では現在、最高速度を100キロから110キロに引き上げる試行を実施中。

試行開始の前後1年間で比べると、
走行速度は新東名高速上りが1.5キロ、下りは0.3キロ上昇し、
東北道は上下とも低下した。
0377R774
垢版 |
2019/01/30(水) 23:38:43.15ID:ToI0S+Ld
110キロに引き上げる試行を実施中。

試行開始の前後1年間で比べると、

東北道は上下とも低下した。
東北道は上下とも低下した。
東北道は上下とも低下した。
東北道は上下とも低下した。
東北道は上下とも低下した。
東北道は上下とも低下した。
0378R774
垢版 |
2019/01/31(木) 03:08:32.82ID:HDEdEF6b
つまり、どういうこと?
0379R774
垢版 |
2019/01/31(木) 05:17:35.54ID:U0VYBTSa
勾配が原因かね
サグ部が多くて平均速度が遅くなりやすいとか
0380R774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:22:01.95ID:3uod1DPe
まあワインレッドのエリシオンはノリピー出所で目立ってしまったからな
一応チラ見されまくった
0381R774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:57:05.52ID:Y5uawlVS
雪の影響、出るかな。
0382R774
垢版 |
2019/02/01(金) 00:41:26.01ID:vjjxSp0o
上下とも低下した、の具体的な数値が出てないからなんともだけど、
誤差レベルの差しか出ていないのなら、実際に110km/h出すドライバーがほとんどいなかったってだけじゃな
0383R774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:10:28.08ID:kaVHWDve
東名高速で一時通行止め、車4台が絡む事故 愛知
https://www.asahi.com/articles/ASM2134R8M21OIPE005.html
 1日午前8時15分ごろ、愛知県岡崎市仁木町の東名高速下り線で、
トラック3台と乗用車1台が絡む事故があり、
岡崎インターチェンジ―豊田ジャンクション間の下り線が午後0時半まで通行止めとなった。
大型トラックが道路外側のガードレールを突き破って停止し、車線をふさいだ。
県警高速隊によると、乗用車の男性1人が軽傷を負ったという。
0386R774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:47:06.31ID:DtZNbTqX
>>382
制限速度が高くなるほど制限速度以下で走る人が増えるみたい
高速道路の記事を昔見た感じでは、80キロ制限ってなってても100キロ制限ってなってても人が出したい速度変わらんとか
伊勢湾岸の記事だったかな?
0387R774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:09:58.56ID:Upvqqp8S
>>385
沈痛なパンダちゃん…
0388R774
垢版 |
2019/02/02(土) 08:51:17.58ID:iSBrj6wq
>>387
中身は?
0389R774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:04:39.31ID:JkSdqhLO
さっき17時頃大和先頭で9kmの渋滞だったんで、渋滞吸収走行ではしってきたんだが、走りやすいか?走りにくいか?

17時現在綾瀬付近で故障車1台路肩にとまってたが
0390R774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:28:31.64ID:s/kmNfEe
ついさっき厚木から大和トンネル明けまでの渋滞を走ってきたよ
渋滞吸収走行って何?
0391R774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:34:31.30ID:4UlANxl3
https://trafficnews.jp/post/83167/2
東北道の試行区間では、速度引き上げ前と比べ、むしろ実勢速度が低下しています。

 岩手県警交通規制課によると、花巻南IC〜盛岡南ICにおける速度引き上げ後1年間の実勢速度は、

上りが110.7km/h、下りが113.6kmで、それぞれ2.7km/h、0.6km/h、

前年同期からマイナスとなりました。

そもそも、新東名や東北道の試行区間が選ばれたのは、実勢速度と規制速度の乖離を改善することが理由のひとつだといいますが、
110km/h引き上げにより「乖離がほぼなくなってきた」と話します。
0392389
垢版 |
2019/02/03(日) 08:02:03.24ID:RIJJIQtQ
>>390
そうだったんだ
おつかれさん

渋滞吸収走行てのは、不必要な加減速や停止を避けて(無論必要な時を除く)、ある程度等速で走る事をめざす

加減速が少なくなれば、速度の変化による追突や車線変更の接触事故の危険性も少なくなり、事故や車線規制による渋滞発生を抑え、トータルで走行時間が短くできるんではという考え方。
だったかと
0393R774
垢版 |
2019/02/03(日) 08:36:34.24ID:Of8B2+uw
説明ありがとう。
なるほど。
車間をしっかり取ることもポイントなのかな。
解る話ですな。
0394R774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:09:48.37ID:pysQ0cJ2
車間距離に勝る予防安全装置はないからな
0395R774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:22:35.21ID:FfEksAyz
渋滞しそうなほど混んでる道路でもとろとろ車間距離開けて走ってる人がいると渋滞が減るっていう研究結果が一番ビックリしたな
0396R774
垢版 |
2019/02/03(日) 19:43:53.99ID:3V1wX77f
>>395
全ドライバーの意識改革をしなければ机上の空論なんだよね
高速の追い越し車線で車間距離を開けると煽られたり左抜きされるだけ
0397R774
垢版 |
2019/02/03(日) 21:54:02.68ID:/n3ALMWw
みんな車間開けたらキャパオーバーした車がインター付近で渋滞するだけじゃね
0398R774
垢版 |
2019/02/04(月) 01:11:42.26ID:35/zpGX4
東名みたいな高速国道が渋滞してるのはかっこイクナイので、個人的にはインター付近で渋滞させるの賛成に1俵
0399R774
垢版 |
2019/02/04(月) 08:23:52.23ID:a2tfkaRC
>>396
そうじゃなくても効果があるって結果にびっくり
全員の意識変えないと意味ないと思ってたけど、ペースメーカーがいるだけでいいみたい
0400R774
垢版 |
2019/02/04(月) 11:45:13.44ID:+MPfb2D2
最近、上りの愛鷹SICを使って高速に乗る機会が多いんだけど
ついでにPAに寄ろうとすると、構造上SICからの進入は車を停めるスペースが数台しかなくて
満車の場合はそのままスルーせざるを得なかったりする。
PA内を逆走するわけにもいかないしちょっと不便なんだよなぁ。
0401R774
垢版 |
2019/02/04(月) 14:36:47.24ID:eNLBFIt0
>>400
ウエルカムゲートを
0402R774
垢版 |
2019/02/04(月) 14:46:03.03ID:ouMKMDLG
ウェルカムゲートってなんだっけと思ったら、中日本で言うところのぷらっとパークのことですか。
自分もそれは考えたんですけど、愛鷹は対応してないんですよね。
外で路駐して中に入るのは憚られるし、諦めるしかないのかな。
0403R774
垢版 |
2019/02/04(月) 15:07:41.19ID:eNLBFIt0
>>402
ないのか
wだとそういうところはウエルカムゲートを使えとしてる
0404R774
垢版 |
2019/02/04(月) 16:10:03.02ID:a2tfkaRC
>>400
待てばいいじゃん
0405R774
垢版 |
2019/02/04(月) 16:52:38.35ID:L0atYMTg
待つスペースがあれば待つけど現状だと厳しいかな

>>403
東名でも他のPAは大体その手の施設になってるんですけどねぇ
0406R774
垢版 |
2019/02/04(月) 17:42:00.38ID:N2DTBImg
>>399
比較的渋滞している時の東名での事
追い越し車線で広い車間距離→強引な左抜き→また広い車間距離→強引な左抜き
この繰り返しで渋滞が減るのが不思議だね
0408R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:02:16.67ID:L0atYMTg
>>407
なるほど。
確かに下りPAは奥まったところに何台か駐車スペースがあるみたいですね。
https://goo.gl/maps/opy87HzcgxH2
次回はちょっと試しにそっち側に行ってみます。
ありがとうございます。
0409R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:25:45.44ID:2X5/2xY6
渋滞抑制って、渋滞の定義が時速何km/h以下ってことだからそれに引っかからないようにある程度の速度で走り続けられるようにするだけだろ。
単位時間あたりの通過可能車両を最大にできる速度があるってことだろうけど、到着に要する時間最小だと結果はどうなるかわかんないよね?
0411R774
垢版 |
2019/02/05(火) 16:42:17.15ID:WnAXSJqS
>>410
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0412R774
垢版 |
2019/02/05(火) 19:16:25.12ID:LaJ5kAQN
>>407>>408
下り愛鷹のぷらっとパーク入ろうとして駐車場止めたら
出るときに駐車スペースの後ろに名前書いてあるのに気が付いた。ここじゃなかったのか
その奥まで行くのは気が付かないわ
0413R774
垢版 |
2019/02/05(火) 19:27:33.61ID:WnAXSJqS
富士川SAのスマートIC、下りは駐車場に停められるけど、上りはそのまま本線に入っちゃうんだよな〜。
0414R774
垢版 |
2019/02/05(火) 20:26:55.20ID:8//O3YCB
そうなのか
富士川SAに行く時はいつも道の駅の駐車場に停めて階段で上がってたよ
知らず知らずだったけど俺も気を付けよう
0415R774
垢版 |
2019/02/05(火) 21:14:51.11ID:CVZQ1Yfa
>>412
ストビューは4年前と2年前のものだから現状とは違うかも
地図を衛星画像にすると手前に以前はなかった駐車場があるがここかな?
>>413
富士川SICは上下共通の入口・下り出口・上り出口が別個にあるよね
上りはSAとSICの併用不可だけど、下りは入口→SAも、SA→出口も可
ていうか、下り入路が本線渡る陸橋って旧上りSA時代の物の再利用だよね
0418R774
垢版 |
2019/02/06(水) 03:39:31.21ID:lTm7ieXY
吸収走行って、たしかに自分はブレーキ踏まずに車間取れるけど、他の車が車間に入る→戻るの繰り返しがね…
でも、海老名〜横浜町田なら合流無いからやる価値あるね。いちばんは三車線共に吸収走行すればそれ以降は渋滞なくなるかな?w
0419R774
垢版 |
2019/02/06(水) 08:49:33.65ID:vWH4chme
上りは富士川楽座があるからわざとこういう構造にしてるんでしょ
楽座の駐車場に停めろって言ってるのと同義
0420R774
垢版 |
2019/02/06(水) 15:44:45.84ID:zE5RFsoT
3月1日 新東名110km/h区間の120km/h化
3月9日 東名足柄SAスマートIC開通
3月10日 新清水JCTに中部横断道接続開通
3月17日 東名舘山寺スマートIC開通
3月17日 新名神新四日市−亀山西間開通

3月?日 新東名伊勢海老区間開通
0421R774
垢版 |
2019/02/06(水) 16:08:45.69ID:vWH4chme
はやく圏央道釜利谷まで延びてくれ
0422R774
垢版 |
2019/02/06(水) 16:15:40.32ID:s53uWaZz
>>420
伊勢海老区間w

>>416
お爺ちゃん、また逆走してきたの?
0424R774
垢版 |
2019/02/06(水) 21:42:17.83ID:AkQEKT9p
キチガイ焦土民の家に米軍機が落ちたらいいのに
0425R774
垢版 |
2019/02/07(木) 01:10:07.39ID:LKwv8jNL
「打つ手が無い状態ですが、トラストの会員皆様の力で
高速道路(横浜環状道路)の開通予定を大幅に遅らせることが出来ました。
これからもトラストの会を清算するまで頑張ります」
これ地元民以外の方が会員多そう
0426R774
垢版 |
2019/02/07(木) 01:26:19.59ID:fWtuDgwt
>>423
まず最初に聞きたいのは、なぜ阻止したいのかってところなのに
Q&Aでそこは全く触れてないのね
0427R774
垢版 |
2019/02/07(木) 01:52:54.01ID:bVsXlDEr
連協
http://renkyoueditor.web.fc2.com

他団体へのリンクを見ると外環東名JCTのトンネル工事反対運動とか
シールドマシン発進式で抗議デモとかやってるね
工事現場で殺人ガスが出てるとか真面目に書いてるから
真面目な人達なんでしょう
0428R774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:06:19.85ID:uPdSXc9w
>>420
静岡東SICは秋だっけ
今年の年末にカーナビマップの更新をしようと思ってるんだが地図が間に合わなさそうだ
0429R774
垢版 |
2019/02/08(金) 10:51:31.13ID:44snmC+1
>>428
そう
地盤が悪くて工事遅れ
0430R774
垢版 |
2019/02/08(金) 16:53:13.57ID:u+xyZIEt
>>429
あの辺り田んぼが多いのは、それが影響しているのかな。
0431R774
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:24.93ID:l2rMLtBS
>>430
そう
東名静岡東周辺の南部大谷地区と静清バイパス千代田上土周辺東部麻機地区は元々沼地なので地盤が極度に悪く低地で洪水になるから市街化に適さない
東名静岡東は若干マシだがずっとここらの地区は市街化調整区域のままだった
0432R774
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:17.17ID:sd7OWUix
今見ても周りは田んぼだもんな
0433R774
垢版 |
2019/02/08(金) 19:54:50.97ID:l2rMLtBS
>>432
まあ狭い静岡平野で開発できるならとっくに開発してるだろうね
それが今までされなかったのはそれなりの理由がある
0434R774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:50:58.27ID:AhuyYLtL
>>425
どうせ一代だけで
親族は誰も相続したくないと…
0435R774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:18.11ID:sd7OWUix
ストリートビュー見ると静岡東SICからSBS通りに出るまで何にもないな。
大井川SICみたいにいずれ開発するのかね。
0436R774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:22:36.98ID:l2rMLtBS
>>435
開発はするみたいよ
物流とか工場とか地場産品とかいろいろゾーニングして
0437R774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:30:38.69ID:fPVFHnOV
大井川とか静岡東とか用地や構造としては普通のICにも出来るよな
収受機つけたり、またETCも通過型だとアンテナ本数増やしたりコストはかかるけど
ETC専用ならダイヤモンド型とかもっと簡素な用地取でいいのにねもったいない
0438R774
垢版 |
2019/02/09(土) 09:25:39.67ID:IzTiUSNv
スマートインターは恐らく全てが国の施策として補助金を受けて整備されている。
スマートインターを作る名目で補助金を貰っておいて、
後から普通のインターに転用ということは、まぁできないだろうねぇ。
0439R774
垢版 |
2019/02/09(土) 09:46:57.51ID:rza0+Nj4
明日静岡から横浜まで行くんだが、明日になれば普通のタイヤで走れる状態になるだろうか?
0440R774
垢版 |
2019/02/09(土) 10:06:13.39ID:7D1joJW7
ETC車じゃないとかエラー起こした車が戻る転回路を設けることになってから途端に面積広くなったよね。
馬鹿対策は金が掛かるなあ。だからメタボインターなんて云われるんだよ。
大型車対応サイズの転回路まで造るくらいなら通常ICと面積殆どかわらんし。
初期のPAの管理車用出入口流用型なら安上がりなのに。
0441R774
垢版 |
2019/02/09(土) 10:32:26.89ID:cDD3DEBR
コインパーキングのような機械おけばもっと簡易に出入り口を
0442R774
垢版 |
2019/02/09(土) 10:37:48.06ID:ZFKvLUIA
>>439
御殿場あたりが明日明後日も雪の予報だから危ないんじゃないかなぁ
冬タイヤ履いたほうがいい
自分も横浜静岡はよく走るので他人事じゃないな
0443R774
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:50.08ID:ulhnxhu0
>>442
静岡は全く雪が降らないので冬タイヤもチェーンも持ってないんだが、チェーンを買うとしても静岡から付けてくわけにはいかないじゃん。
どこで付けてどこで外せばいいかな?
付けるのは駒門?それとも愛鷹?
外すのは海老名?
0444R774
垢版 |
2019/02/09(土) 12:26:49.67ID:FzrR9xcC
そんな八つ当たり気味にまくし立てられても
俺はチェーンの話はしてないんだが
0445R774
垢版 |
2019/02/09(土) 13:19:42.76ID:pULlHUkj
FF車の後輪にチェーン巻きそうな>>443
0446R774
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:33.97ID:W8z91F6V
静岡限定と書かれた菓子が何で美合で売っている?w
0447R774
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:51.26ID:YRvcbbsN
>>446
名古屋限定が海老名で売ってたり
静岡停まらないのぞみでわさび漬け売ってたり
そういう感じ
0448R774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:07:57.70ID:W8z91F6V
そっか、〜限定って嘘なんだw
0449R774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:08:37.92ID:sx74FGfK
高速道路のお土産コーナーは一般に買い忘れ・買い足し需要狙いだから、
通り過ぎた地点のお土産を扱ってるのが普通。
例えば海老名SAだったら、下り線は東京や横浜の名物、上り線は静岡の名物が売られているといった具合。
0450R774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:11:45.22ID:GYqAJsK/
>>423-425
反対していた地元団体とは何年か前に合意したから今まだやってるのは共産党の下部組織か何かでしょ
>>425なんか共産党の幹部相手に必死にアピールしてるようにしか見えない
0451R774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:11:53.63ID:jxiflUQP
お土産というとかまぼこもお土産で買って帰る人って多いのかな?
0452R774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:14.40ID:VACj0Rvs
駒門登りの富士山そば?食いたい
0454R774
垢版 |
2019/02/11(月) 22:02:41.16ID:WdOldiQc
全国で見かける「○○へ行ってきました」クッキーのほとんどが愛知県内の工場で作られている事実。
0455R774
垢版 |
2019/02/11(月) 22:11:27.83ID:QN3/pFtc
こっこ(静岡銘菓)は海老名で買ってくるよいつも。
つーか、こっこの看板って東名厚木にあるよな?
0456R774
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:51.17ID:ORh7v465
あるねw
まあ、旅の土産は気持ちの問題だから
どこで買ったかより、何を買ったかのほうが大事だと思うな
0457R774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:28:17.00ID:0kHk5h7J
「お土産をアマゾンで買ってきました」
0458R774
垢版 |
2019/02/12(火) 20:26:45.00ID:LZMEZUA6
伊勢まで行かんでも御在所や大津で赤福売ってるしなw
まあ売り切れて買えないこと多し
0459R774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:08:53.54ID:CIl/q5JF
そういや刈谷PAで赤福買ったなぁ
0460R774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:38:06.02ID:UaZFGDA5
ハワイの新婚旅行土産の定番だったマカデミアンナッツのチョコは日本出発前に注文しておいて、帰国後、自宅へ宅配受け取りだったりしたよね。つまり日本を出てないハワイ土産。
0461R774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:21:28.78ID:Fj64OMyb
赤福は日付偽装に懲りたのか期限が短すぎて駄目だ
0462R774
垢版 |
2019/02/13(水) 08:44:01.93ID:TTIRXyMS
赤福って結構広範囲で買えるような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況