X



【国道464号】北千葉道路 8【市川〜成田】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730R774
垢版 |
2019/04/09(火) 08:11:51.32ID:3O1MQA0z
吉高のところ、朝はまだ混むね。
右車線が減らなきゃもっと混まないんだろうな。
右車線走ってきて車線減るところで無理矢理入ってくる車のせいで混むよね
0731R774
垢版 |
2019/04/09(火) 08:54:20.09ID:oCce8W/V
実は鎌ヶ谷よりも船橋のほうが渋滞は酷い
特に296号
0732R774
垢版 |
2019/04/09(火) 09:36:14.28ID:6gQOZ6sK
抜け道があるからイライラはしない。
船橋市内は船橋市民と一緒。
0733R774
垢版 |
2019/04/09(火) 17:37:47.46ID:B2oy7Ha3
>>731
それは、その通り。
地元のひとは成田街道と並走する裏道使ってるよ。
鎌ヶ谷の人もおなじでしょ
0734R774
垢版 |
2019/04/09(火) 19:04:13.75ID:IollRD95
船橋は並行する裏道も混んでる
鎌ヶ谷はそもそも裏道すら無い
ってイメージ
0735R774
垢版 |
2019/04/09(火) 20:31:23.81ID:/snXr8E7
裏道通る奴ってみんな麻生みたいな不機嫌そうなツラしてるよな
0736R774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:08:54.56ID:sTkh8i4j
渋滞がないと、みんな志井さんみたいにさわやかな顔してるよね。
0737R774
垢版 |
2019/04/10(水) 06:12:14.70ID:dokppAe2
>>736
共産主義者か
0738R774
垢版 |
2019/04/10(水) 08:27:45.83ID:gi0CLSxS
まぁ、共産主義になれば北千葉道路なんてオリンピックまでに全通するわ。

国道14号や船橋我孫子線なんかはラグビーW杯(2019年9月)までに往復4車線にしちまう。

逆に湾岸・第二湾岸は地盤が悪く時間と金がかかるから乗り気じゃないだろう。

ちなみに成田空港の一坪地主は全員強制収容所送り。
0739R774
垢版 |
2019/04/10(水) 14:00:52.85ID:Mk5sY1XS
市川市民、船橋と鎌ヶ谷の渋滞論争を暖かい目で見守る
0740R774
垢版 |
2019/04/10(水) 14:09:27.61ID:Bw1XyevS
外環、298、14号市川駅付近、妙典橋、1年でこんなにも変わるかってくらい市川エリアの車の流れが改善されたよね
0741R774
垢版 |
2019/04/10(水) 16:38:43.86ID:I23b5XBS
西白井、小室間でもいいのではよ
0742R774
垢版 |
2019/04/10(水) 17:56:08.21ID:TqmHLOep
>>741
有料区間ってどこから始まるんだっけ?
小室から?
0743R774
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:22.65ID:qVkoX7vn
464号沿線は、かっては高収入で納税額も多かったが、30年以上前の話。
今は超極端に格差が広がって、その日の食事もままならない方々も多くシングルマザーやファザー
その反面、年収1000万円以上や、年金だけで400万円以上もいる。

今後、物流倉庫が多く開業すると、日雇い・期間・派遣・いわゆる非正規職員が多くなり
今でも多い外国人労働者や留学生が多くなる。かっては高い鉄道運賃だからそういう人は住まないと言われたが、
家賃がバブル時の半額以下に落ちた今は3万円台で敷金・礼金0・フリーレント1ヶ月で50平米以上の物件が借りれるようになった

有料道路が開通しても、カーシェアや超安いレンターカーでたまにドライブにいける所得の方が
どれだけ沿線にいるか。
0744R774
垢版 |
2019/04/10(水) 20:48:33.61ID:6MRsKS71
という妄想でしたとさ
0745R774
垢版 |
2019/04/10(水) 21:20:55.08ID:BICuP6Bu
3月3日に開通した国道464号 成田市船形〜押畑が
ヤフーカーナビ、ヤフーマップじゃ放置されたまま更新されてないね
グーグルマップじゃ更新さえてけどね
田舎だから無視されてんだろな草
0746R774
垢版 |
2019/04/10(水) 22:09:14.52ID:TqmHLOep
>>745
ゼンリンに要望すると比較的、反映が早いよ
0747R774
垢版 |
2019/04/15(月) 07:43:38.30ID:3Awrh8BT
ストビューカーは成田ナンバーなのにな
0748R774
垢版 |
2019/04/15(月) 18:45:10.99ID:JQpmjXtu
>>744
ジジイ泣いてるのか?
0749R774
垢版 |
2019/04/15(月) 20:17:06.96ID:6JAj8JXR
という妄想でしたとさ
0750R774
垢版 |
2019/04/19(金) 06:48:10.91ID:5nDq5wHs
https://www.asahi.com/articles/ASM4L44M3M4LULFA011.html

パイオニアが希望退職者を募集 3千人削減の一環

 経営難から香港ファンドの完全子会社になったパイオニアが、
国内の管理職を対象に希望退職の募集を始めたことがわかった。
昨年12月にまとめた人員削減計画の一環で、近く管理職以外にも対象を広げる方針だ。
まずはリストラを軸にして再建を急ぐ。

 パイオニアの昨年3月末の単体従業員数は3182人で、平均年齢は43・2歳。
管理職の割合は明らかにしていない。
今月から募集を始めており、退職日は6月ごろの見通しだ。
想定人数は「公表できない」(広報)としている。
管理職以外の募集についても、労働組合から合意を得ているという。
(以下略)
0751R774
垢版 |
2019/04/23(火) 21:30:19.94ID:kvMiECgp
>>745ですけど
まだ国道464号 成田市船形〜押畑がヤフーマップやアイフォンのマップに出ていません
地方都市だからしょうがないか
0753R774
垢版 |
2019/04/24(水) 14:55:40.33ID:ABS0kWuG
>>752
地理院地図の更新の速さは世界一ィィィィィ!
と思ってましたが、流山おおたかの森あたりは数年放置されてる模様
ちょっとすれち
0754マニア
垢版 |
2019/04/25(木) 06:36:04.58ID:VN7M9hJ/
>>690
選挙もあってか遅れてるね
そろそろ概案発表されて大きく動き出すはず
0755R774
垢版 |
2019/04/26(金) 20:29:00.28ID:5DIpmOSE
北千葉道路専用部の小室のところって、小室ICだと外の人はどこだかわからなくなりそうなので、谷津船橋みたく白井船橋とかにするとどうかな。
0756R774
垢版 |
2019/04/26(金) 20:41:11.74ID:cZg0MROw
東白井で。
0757R774
垢版 |
2019/04/27(土) 14:03:07.77ID:4egpC4uM
北船橋で
0758R774
垢版 |
2019/04/27(土) 19:21:18.32ID:yH8+fO9P
>>757
北船橋で ← 賛成 
船橋北でもOK?
0759R774
垢版 |
2019/04/27(土) 19:39:00.76ID:8ZBQOHW+
あの辺りを船橋と呼ぶには違和感がある。千葉ニュータウン西で。
0760R774
垢版 |
2019/04/27(土) 19:50:01.11ID:G+/1Dioh
小室は船橋市だよ
0761R774
垢版 |
2019/04/28(日) 10:12:11.51ID:ooJhOgZT
高速道路なんて地元民以外は聞いたこともないIC名ばっかりなんだし、小室のままでいいでしょ
0762R774
垢版 |
2019/04/28(日) 10:54:53.56ID:votrnbH6
北船橋に1票
0763R774
垢版 |
2019/04/28(日) 11:26:40.41ID:785+mKJE
アンデルセン公園が船橋にあると初めて聞いて行こうとか思った人にはちょうどいいかもね→○○船橋IC
今更そんな人あんまりいなそうだが
0764R774
垢版 |
2019/04/28(日) 14:23:13.82ID:rsmXyxxb
梨船橋ICに一票
0765R774
垢版 |
2019/04/28(日) 14:46:07.37ID:GfhfJpGc
名前よりも、国道16号八千代方向(外回り)から、国道464号下り(成田方向)へ合流部分の
合流路の長さが短い、ガードレールを撤去すればすぐに100M位合流レーンが延長できる。
以前は路上駐車やダンプで土砂を捨てる不法投棄があったから、ガードーレール置いたけど。
0766R774
垢版 |
2019/04/28(日) 14:58:38.85ID:X0mm497w
船橋最北端宗谷岬ICで
0767R774
垢版 |
2019/04/28(日) 16:30:03.44ID:sDDTEYE4
>>765
それはR464現道で、
今話題なのは専用部のこと
0768R774
垢版 |
2019/04/28(日) 17:02:21.36ID:PdDjBv1J
最近、妙に攻める駅名のように…ふなっしーインターチェンジとか斬新な名にしてほしい。
0769R774
垢版 |
2019/04/28(日) 17:35:07.66ID:usdU6VM7
千葉北インターに倣うと
船橋北インターが無難なところですな
0770R774
垢版 |
2019/04/28(日) 19:19:02.36ID:GfhfJpGc
千葉県企業庁による土地収用(売却された方もいる)は、交渉して、地名は残すという事
だったから、国道16号も「小室交差点」鉄道駅も「小室駅」専用部にICが出来るか不明だが
多分「小室IC」
0771R774
垢版 |
2019/04/28(日) 19:29:33.96ID:GfhfJpGc
書き忘れたが、最初はバス停名とバス停場所は、もめるに、揉めて「小室」→小室駅じゃなくて数百メートル離れた坂の下
やっと駅前に迄乗り入れて「小室駅」 その後も地元地権者に配慮し、「八幡下」経由「小室駅」行き
そう言えば、東洋バスも「小室駅入り口」というバス亭があった気がする。
で、東武バスも、柏駅(かしわ)から白井市迄運行していたのを、小室迄延伸計画があったけど、
京成グループの圧力や採算面で実現に至らなかった。 だから周辺市町村に配慮し「北総IC」とかもあるかも

というか、白井市(しろいし)がIC誘致しているから、小室の隣接地の清戸・谷田・武西辺りかもな。「白井IC」
0772R774
垢版 |
2019/04/28(日) 19:45:05.94ID:4HwTO3Nf
松戸駅まで繋げて欲しい!
0773R774
垢版 |
2019/04/28(日) 23:15:47.76ID:Oz8GJIqO
>>768
非公認だから価値があるのに何考えてんだお前
0774R774
垢版 |
2019/04/29(月) 00:27:10.32ID:e7Ozb2L8
船橋市民からすると船橋北は違和感ある。
あまり使われない名称だし船橋北高校からは遠いし
なによりも範囲が広すぎて漠然としすぎ。
船橋北と言ったら三咲から豊富辺りまで。
0775R774
垢版 |
2019/04/29(月) 01:57:12.65ID:e7b1i5cA
>>773
だよな
ここは、野田醤油インターチェンジにすべし。
0776R774
垢版 |
2019/04/29(月) 19:00:19.38ID:7yw/izVu
>>774
超ローカルな話題でスマンが、船橋(ふなばし)北高校って、廃校話も出ている。
船橋北ICは無いと思う。
白井市に出来るなら、白井東IC インターテェンジ番号は 74(なっシー) 
0777R774
垢版 |
2019/04/30(火) 09:53:21.32ID:BDHoFVBq
名前なんてどうでも良いから、さっさと作れるとこから作っていけよ
小室〜谷田なんて、土地確保できてるんだからその気になればすぐだろう
むしろ新鎌ヶ谷までさっさと通して、大量の交通を鎌ヶ谷のくそ狭い道路に流入させて、
阿鼻叫喚地獄渋滞を作り出せば、その先の工事もさっさと始めるだろ??
0778R774
垢版 |
2019/04/30(火) 11:03:33.94ID:eBaYFUQm
>>777
早く作ろうとするほどコストがかさみ、通行料が高くなっていくのだよ
そして通行料がいくらになるのか気になるぞ
0779R774
垢版 |
2019/04/30(火) 11:42:07.44ID:mlb4g4MY
>>777
道路を作るのが目的ではないのでそんなことはしない
0780R774
垢版 |
2019/04/30(火) 12:44:47.84ID:uzebcMWq
>>777
お前の意見が一番どうでもいい
0781R774
垢版 |
2019/04/30(火) 18:27:39.01ID:kGhLZTH9
>>777
おまえが一番どうでも良いw
0782R774
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:32.87ID:LsG5b10b
>>777印旛沼に沈められて●ね
0783R774
垢版 |
2019/04/30(火) 23:10:29.69ID:/zOYa+kz
>>777
氏ねよゴキブリw
0784R774
垢版 |
2019/05/01(水) 09:37:57.56ID:jahUpgum
(´・ω・) カワイソス
0785R774
垢版 |
2019/05/01(水) 22:37:59.06ID:Hk2BLsJM
ジジイなのに考え方が幼稚すぎる。鏡見ながら自分のハゲ頭に理想の道路を書き込んでろや
0787R774
垢版 |
2019/05/02(木) 15:43:23.39ID:pg26gkwy
NT中央民だけど、最近ショッピングセンター等の駐車場で成田ナンバーを見る事が
多くなった。今回の開通部分、CNTと成田を結ぶ地域道路として十分に役立っている
ようだ
0788R774
垢版 |
2019/05/02(木) 22:21:31.99ID:jZa2eDo9
>>785
ハゲも捨てたもんじゃない
0789R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:20:47.22ID:kcdT2BbA
>>787
お前は成田民だろバレバレだぞ
0790R774
垢版 |
2019/05/02(木) 23:38:05.87ID:IlT0iBFu
>>787
>NT中央民
なりた中央民かと想ったぜ
0791R774
垢版 |
2019/05/03(金) 08:13:45.89ID:QNVszyUq
>>787
物流倉庫のほうは、景気後退でキャンセルが出て、空き倉庫状態。稼働率を高めないと
開業する倉庫も100パーセント稼働率を維持するのは困難になりつつある。
0792R774
垢版 |
2019/05/03(金) 08:14:59.39ID:aqfb6EiL
まあ、464号と外環の開通はオマエらの代にはないだろうから、ICの呼称など令和生まれの世代に任せよう。

お役所仕事を知らな過ぎだな。ノルマや期限を決めて早く造れば、やらなければならない次の仕事が発生するし、土建屋もダラダラやって建設費が重んだほうが儲かるからね。
0793R774
垢版 |
2019/05/03(金) 11:50:44.94ID:QNVszyUq
景気後退が既に始まっているから、公共事業に頼らないと厳しいから、
逆に工事が多少進むかも。深刻なのは464号沿線の貧困というか、所得減少で大変だ。
市川市のような結構富裕層が住んでいる地域なら、今回の景気後退は乗り切れるけど
新興住宅地が延々と続く464号沿線では、バブル期の家賃の半額以下の ゼロ・ゼロ物件
の空き家が目立つ。日本の産業の空洞化というか、内陸部の工業団地の衰退というか・・・
0794R774
垢版 |
2019/05/03(金) 12:19:19.37ID:8bpf0+n3
>>793
印西はまだ開発が続いているからしばらくなんとかなるんじゃね
URの団地はキビシイけど、駅近マンションと牧の原の戸建てに若い世代がたくさん入っている

そこへいくと白井はかなりヤバい気がするわ
0795R774
垢版 |
2019/05/03(金) 12:20:26.53ID:lDBQBvdy
>>793
あまり本当のことを書きすぎるとオズワルドみたいになるから気をつけろ
0796R774
垢版 |
2019/05/03(金) 14:34:08.65ID:C32LMh4/
URは街造り下手だな。
自らの開発エリア内のみで完結して設計計画を行うので
街路など広域的観点の欠けたニュータウンが出来上がってしまう。
0797R774
垢版 |
2019/05/03(金) 14:41:24.65ID:SOlTmgej
>>796
それはどっちかっていうと国に都市計画の考えが無いせいだと思う
元々URを住宅専門で作ったんだから広域的な都市開発は国交省がやるなり別の公団が作るなりすべきなんだよな
0798R774
垢版 |
2019/05/03(金) 15:09:26.08ID:YO8W1fCn
>>796
>URは街造り下手だな。
つくば・守谷・竜ヶ崎のセット開発は、UR・国土庁・国交省(道路・鉄道)・県の連携がもうちょっとだけ上手にできているね。
20-30km離れたニュータウン間をまぁまぁな高規格道路で結んである(まだ建設途上ね)。(それぞれのニュータウン内の幹線道路が東西1本、南北1本程度なのは千葉NTと同じ)
千葉NTは北千葉に加えて、南北の自動車専用道が千葉市まであるはず、時々構想図が発見される。結局は千葉県側の問題だよ。
0799R774
垢版 |
2019/05/03(金) 23:08:23.39ID:m6CsdZxL
小室「名前変えねンだわ」
0800R774
垢版 |
2019/05/04(土) 00:28:52.62ID:o1pp3c4W
ヌポポ戦術を使えば解明など造作もないわ
0801R774
垢版 |
2019/05/04(土) 02:38:25.02ID:l6zQYqkR
>>792
まあ、西側の開通は令和では無く次の元号になるからねw

>>794
白井・小室なんて終わってるからね
特に白井は地価の下落率が千葉県でもトップレベルだしw
0802R774
垢版 |
2019/05/04(土) 11:53:03.41ID:n8O2T9Oi
成田側の4車線化はいつ?
0803R774
垢版 |
2019/05/04(土) 13:12:12.84ID:0UazNqnl
とりあえず繋げるのが先決。
0804R774
垢版 |
2019/05/04(土) 14:08:04.74ID:zO50o2nY
>>802
成田空港が完全に羽田に負けている。(主に旅客座席数で2018年と比べ2020年は25〜35%減少)
LCCと貨物機は増加するだろうけど、乗り継ぎ客は大幅に減る 色々書くと長文になるから、
近所の成田空港勤務の方に聞いてくれ。自分の所でも空港関係者が住んでいるが、2019〜2020年オリンピック
終わった辺りから、成田空港関連方が退去する可能性が高い。

成田市や周辺市町村の航空関連の企業や働く場所も羽田周辺に移るのではないか?
4車線化はかなり先では?
0805R774
垢版 |
2019/05/04(土) 21:02:05.02ID:o1pp3c4W
インバウンド需要が落ちたら終わり
0806R774
垢版 |
2019/05/04(土) 22:36:28.25ID:zO50o2nY
国道464号沿線じゃないけど、山武・横芝・成田の一部・多古・大栄・佐倉の端っこの方
空港関連企業や従業員を送迎するバス関連等 空港や空港関連の勤務する方の雇用をどう守っていくか? 
羽田に通勤するわけにもいかないだろうから、限りなく羽田に近い所に引っ越す必要が出てくる。

2020年冬ダイヤか、やっぱりパラリンピック後位だろうな。第4ターミナルやC滑走路建設も延期
になる可能性がある。景気後退が始まった影響は大きい。

インバウンドだけど、最近はドラッグストアで「爆買い」する外国人めっきり減った。
10%とかの割引クーポンをスマホのORコードで見せて、少しずつ買う
0807R774
垢版 |
2019/05/05(日) 18:13:06.91ID:UXY7nQLd
頭おかしい奴が湧いてるな
0808R774
垢版 |
2019/05/05(日) 18:57:02.38ID:MFri0wbx
>>806
どこかのタイミングで突然ガクッと消費が落ち込むだろう。それこそエアポケットみたいな感じでな
0809R774
垢版 |
2019/05/05(日) 19:03:30.91ID:MXJPwv1Y
>>807
誰かよくわからんけど、なんかずっと空港の話をしてるやつがいるよな。
0810R774
垢版 |
2019/05/05(日) 23:29:05.31ID:Jryzpc6d
インバウンドの落ち込みはあったとしても一時的なものでは?
慢性的な低成長に陥った日本と違って日本の周辺国にはまだまだ伸び続けそうな国がたくさんある
波があるとしても長期的傾向としては周辺国頼みのインバウンドは今後伸びこそすれ縮みはしなさそう
日本の中だけ見てると閉塞感が漂ってて成長なんてものは思い描けないけど世界を見れば成長を夢描ける地域はたくさんある
0811R774
垢版 |
2019/05/06(月) 11:45:56.62ID:90Q7jHiM
464号は空港と密接な関係がある。住んでいる場所によるだろうが、鎌ヶ谷市辺りでも
空港関係・航空関係はいると思う。自分の所は今はだいぶ少なくなったが、海上自衛隊関連もいる。

成田空港危機は、北米から東南アジア乗り継ぎ客の大幅な減少、LCCに見られる空港周辺でお金を使う乗客が
減った。40年位前ならホテルに泊まって食事して、空港でみやげ物買う乗客が多かった。
第3ターミナルなんか、床で雑魚寝して、家から持参したペットボトル飲んで、良くても
コンビニでおにぎり 1つ買う位 、乗務員も空港周辺でお金を使わなくなった。給料が下がったからね。

貨物機や中長距離LCCが増えるから、離着陸する航空機は今後も増えるだろうけど。
国内線LCCは国内同士の競争が増えるから、今後の伸びはわからない。
0812R774
垢版 |
2019/05/06(月) 19:06:49.54ID:r5mvwrPw
>>810
アジア各国が観光客を増やそうと努力してる。今後は中国マレーシアあたりが伸びるだろう
0813R774
垢版 |
2019/05/06(月) 19:33:04.69ID:4TU0aRrg
>>777
小室〜谷田は用地買収・アセスがすべて終わった旨の資料は目にしてないが、
一応それ前提で考えてみると、
小室ICは、料金所とか成田方向だけ接続の一般部や専用部とR16の接続をどうするのか、
西側区間の詳細計画の発表を待たなければならない。
小室駅手前まで伸ばすにしても、一般部と線路の幅が狭い所やアップダウンがあったりして
結構、時間と金がかかりそう。その割に距離が短くてそこだけでは開通効果は少なさそう。
西側区間がもっと進展しないとずっとあのままだと思うけど。
0814R774
垢版 |
2019/05/06(月) 19:41:45.08ID:8epiKXIC
外環から高塚十字路付近、大町から新鎌ヶ谷だけでも選考着手してくれたら、だいぶ変わるんだけどなあ。
0815R774
垢版 |
2019/05/06(月) 20:17:37.56ID:90Q7jHiM
>>812
ベトナムあたりも所得が上がれば、日本に観光に来る。自分の周りは福祉施設や物流倉庫が
続々今後も出来る予定(中国と米国の貿易戦争しだい・・・)

観光以外でも464号沿線は、賃貸物件がメチャクチャ供給過剰で、敷金礼金がゼロで、フリーレントが
1ヶ月がザラなんで、技能実習生や専門ビザ(調理その他)で、アジアやインドやスリランカ辺りからも
外国人も多い。コストコとかも外国人がいっぱい働いている。

>>813
地元の噂話だが、国道464号「こむろこせんきょう」と国道16号を結ぶ案が有力。地主が応じるかどうか・・
0816R774
垢版 |
2019/05/08(水) 00:40:39.69ID:Z+vW7EhX
谷田とかなんであんな半端な所で終わってるのかなとずっと思ってたよ。
色々めんどくさそうな区間の寸前でとりあえずという事っぽいな。
0817R774
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:15.97ID:6Z2iANzJ
>>816
白井町立清戸(きよど)分校があり、464号(ちばニュータウン鉄道線や成田新幹線)も避けてカーブしている。
北環状線も白井町立白井第一分校があった所はカーブしてりる。同じく船橋市小野田分校があった
所も、小野田に交差点が出来ずに、小室に国道16号との交差点が出来た。

いかに安全に通学するか、先人の知恵というか、分校の立地も川があふれても浸水しずらい場所だったり
強風が来ても風が弱くなる場所や、色々な意味で科学的な知識や人工衛星が無い時代に、スゴイと思う。

白井市桜台付近まで開発されて来て、住宅地やスーパーが広がってきたから、今後世代が変われば
一致団結し反対していた谷田や武西や清戸の住民が、もしかしたら、谷田駅開発に走るかもしれない
ただ、他地域と違い、地名の通り、土地の形状が谷田なんで開発費はかかる。
0818R774
垢版 |
2019/05/09(木) 09:40:56.39
成田空港アクセス道路整備、JR成田線の高架新線区間を見る
https://response.jp/article/2019/05/08/322059.html

ことし3月の鉄道は、おおさか東線の開業や、石勝線夕張支線 新夕張〜夕張間16.1kmの廃止といったニュースが注目を集めた。
そんな中、架道橋が完成して線路が新線へ切り換わり、道路が開通した現場が千葉県成田市にある。

JR成田線成田〜下総松崎間にできた大鷲架道橋と、その下を走る都市計画道路3・3・3号ニュータウン中央線「中央通り」だ。
架道橋新設工事の発注者はJR東日本千葉支社、施工者は東鉄工業・東急建設JV。
コンクリート橋脚で高架化された新線には2018年4月から電車が走りはじめ、ことし3月にはその下を行く道路の中央通りが全線開通した。

道路は成田空港を結ぶ新たなアクセス道路を担う

いっぽう、中央通りの全線開通はどんな効果をもたらすか。
中央通りは、京成電鉄公津の杜駅のまわりに広がるニュータウンを貫くメインストリートで、JR成田線の線路を北端として、先にある国道464号北千葉道路へ接続できないままだった。

成田スカイアクセス線に沿って整備中の北千葉道路は、外環道と成田空港とを最短で結ぶ計画延長約43kmの幹線道路だ。
鎌ケ谷市と印西市との間19.5kmは、4〜8車線で開通している。
ことし3月に全通した中央通りと北千葉道路が接続するインターチェンジ部を含む、印西市と成田市の間13.5kmは、国と県の協同で整備中だ。
この区間が開通すると、柏方面と成田空港とを結ぶルートも大きく変わる。

国道16号から成田空港までの所要時間が15分短縮

中央通りが開通した3月3日には、北千葉道路成田市船形〜押畑(3.8km)も開通。
同区間の開通によって、国道16号から成田空港までの所要時間が15分(約3割)短縮し、成田市街へのアクセス向上も期待される。

また、沿線の日本医科大学千葉北総病院は、災害医療での千葉県の中心的な役割を果たす基幹災害拠点病院に指定されていることから、大規模災害時に被災地へDMAT(災害派遣医療チーム)の迅速な派遣などの活動支援が期待されている。
0819R774
垢版 |
2019/05/09(木) 15:03:34.01ID:DMzUOQxO
一年で一キロずつでいいから延びてくれないかな
0820R774
垢版 |
2019/05/10(金) 18:16:05.67ID:+gzUZbY9
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura@hiroyuki_ni
厚生労働省によると、実質賃金は3カ月連続の減少だそうです。
早く資料を紛失しないとアベノミクスが失敗ってバレちゃいますよ。
>厚労省の偉い人
**********
3月の実質賃金2.5%減 名目も減少、厚労省速報
https://this.kiji.is/499370748281603169
0821R774
垢版 |
2019/05/11(土) 13:13:06.13ID:FzuQ05o5
>>819
なら毎日欠かさず水やりしてやんなさい
あんたが面倒見るって言ったんだからね
0822R774
垢版 |
2019/05/12(日) 23:44:28.34ID:w2DFEFtr
水あげるだけで延びるならいくらでもやるよ
0823R774
垢版 |
2019/05/13(月) 21:49:00.44ID:Bmv9Yn7g
3日で飽きるだろう
0824R774
垢版 |
2019/05/18(土) 17:44:43.31ID:axgbq6ca
北千葉道東行きから房総のむらに行きたいのですがどの道がおすすめですか?
0825R774
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:05.51ID:a73rNkGG
>>824
わかりやすいのは、松崎(成田湯川駅のちょい東)で降りて、
R18を西に向かう。
逆戻りしてロスに思うかもしれないが、
時間的にはそうでもない。
0826R774
垢版 |
2019/05/19(日) 08:36:52.71ID:ZJxuRMd2
噂では、2020年秋〜冬頃に、白井市根に、国道464号と 県道の木卸街道と 県道の北環状線が
交わる辺りに、ショッピングセンターというか複合施設が出来るらしい。ケイヨーD2やや横あたりか
木下街道と464号も土日祝日と平日の夕方渋滞が激しくなるだろう。

オープン後から半年位464号西白井〜白井間も混むだろう。
0827R774
垢版 |
2019/05/19(日) 09:35:59.71ID:Z62DTLGr
>>825
教えてくださり有難うございました。
ナビ古く、土地勘もなく、グーグルマップも古く、近そうな道は狭くどうかと思ってました。
0828R774
垢版 |
2019/05/19(日) 10:38:10.51ID:ZJxuRMd2
>>827
ちょっと待って、週末に車で行くのなら駐車場が満車かどうか確認してからの方が良くないか。
20年以上前に桜だったかな、満開でイベントやっていた時に、第六駐車場位迄満車だった。
古墳とか離れた場所の駐車車場だと結構遠いけど、歩くのに健康にいい。

今は道路開通し、インバウンド旅行者もバスで来るようになって、それ向けのイベントも
やっているようだから。ゴメン駐車場拡充していたらスマンけど。
0829R774
垢版 |
2019/05/19(日) 20:30:59.65ID:mArDN7r8
>>826
イオン系だったら最悪
0830R774
垢版 |
2019/05/19(日) 23:54:46.69ID:sgOO3uPf
>>826
スーパーのベルクが入るらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています