X



【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001R774
垢版 |
2018/07/08(日) 12:31:47.65ID:CrFIdBRO
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/way/1397501237/


過去スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 3
http://itest.5ch.net/maguro/test/read.cgi/way/1260164477/
松山道・徳島道・高知道・高松道・今治小松道
http://itest.5ch.net/schiphol/test/read.cgi/way/1220242647/


関連スレ
【高速】四国の道路スレ【下道】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624
0819R774
垢版 |
2019/03/19(火) 22:05:22.08ID:v+Hhp/F8
徳島県に30万人超えの市はないぞ
都市圏人口は四国トップクラスだけどな
渋滞も
0820R774
垢版 |
2019/03/20(水) 02:35:56.19ID:qoqIMUZb
>>815
限界集落多い高知県東部山側や東洋からの徳島方面の道なんて不要。
地区の住民の利便性向上の意味での整備は必要だが、敢えて8の字に拘るメリットなんてないない。
崩れかけの民家が点在するとこに新しい道なんてシュール過ぎるで。
0821R774
垢版 |
2019/03/20(水) 04:18:08.59ID:FQ9imfGj
海部道路、東洋道路が海部野根道路になってるけど、道路名は海部野根道路が確定なのか?
0822R774
垢版 |
2019/03/20(水) 05:51:38.52ID:2wBkMK4W
>>819
徳島市近郊の渋滞は、一般道では
四国トップどころか日本トップクラスやで
徳島本町の交差点の排ガスは、日本最上位レベルで酷かったはず
0823R774
垢版 |
2019/03/20(水) 07:42:20.43ID:WFgOcdmo
55号の渋滞は、旧道に逃げようとする車が原因
渋滞してる→右折して旧道に逃げる→右折待ちが本道を塞ぐ→更に渋滞
0824R774
垢版 |
2019/03/20(水) 08:26:09.63ID:QuWD7Kya
>>820
複数の経路を作ることが目的なんだから需要とか関係ねえよ
需給だけで考えるのは震災以前の感覚
0825R774
垢版 |
2019/03/20(水) 09:19:09.94ID:FQ9imfGj
>>824
大型車を一般国道から阿南安芸道へシフトさせる意味もあるしな。
複数経路ができると、災害時の迂回にもなるしな。
0826R774
垢版 |
2019/03/20(水) 09:42:29.02ID:P9FuK00R
話ずれまくるけど、そう考えたら
国道195号1本途切れたら陸の孤島になる物部とか木頭とかって凄いよな
0828R774
垢版 |
2019/03/20(水) 10:15:32.48ID:2wBkMK4W
>>823
逃げようとしてるんじゃなくて目的地がソコなんだろ
0829R774
垢版 |
2019/03/20(水) 10:21:36.96ID:WFgOcdmo
失念してた。徳島に出ることばっかり考えた。

高速と並行してやらないといけないのは長大な右折レーン
0830R774
垢版 |
2019/03/20(水) 10:32:39.66ID:8q7MO8li
>>808
徳島県内の高速で最大交通量が見込まれてるのは徳島市〜阿南市の2万台で
これは東予地域(川之江〜松山)に匹敵する

むしろ (高知野根→)阿南徳島→鳴門→明石 がメインであるべきで
高松・川之江方面こそ支線分岐のオマケ扱いで十分なんだよ
0831R774
垢版 |
2019/03/20(水) 13:15:13.22ID:Eyrr26+O
>>830
いや徳島阿南無料やし
まだ全く完成してないし
海部野根道の予想交通量3千台/日(当然無料で)とかやし
0832R774
垢版 |
2019/03/20(水) 15:28:14.18ID:E17dDrbe
小松島や阿南に用事がある時に徳島市内を通らないといけないのがうっとおしい
ここに高速道路があれば徳島市内の混雑避けて時間短縮出来るのに
0833R774
垢版 |
2019/03/20(水) 19:40:46.28ID:MLhf+SHO
徳島JCT⇔小松島⇔阿南ICはさっさと開通して欲しい。工事やってるか?あれ
某LED工場に仕事で行く時に用事ないのに徳島IC降りた後で徳島市近郊の渋滞に巻き込まれるのが、、、
行く度に往復で2時間くらい時間をロスしてる気がする
0834R774
垢版 |
2019/03/20(水) 23:58:04.00ID:LTPP8ezM
>>822
そのランキングを貼ってちょうだい
0835R774
垢版 |
2019/03/21(木) 04:42:00.44ID:gU3vC5dB
>>820
その限界集落付近を通す道だと
用地買収は逆にスムーズに行われて行くかもね
0836631
垢版 |
2019/03/21(木) 06:20:40.89ID:yM7FP4ny
>>835
限界集落の土地は、相続手続きがされてない場合も多くて、相続権者がまご、ひ孫の代まで、数十人になることもある。
その中に都会感覚で買収額が安すぎるって言う人がいると、案外進まない。
山だと1平米数百円だからねえ。地元の人にとっては、利用価値もなくて、管理も大変だから、タダでもいらないって人が多いんだけど、都会の感覚では納得できないらしい。
0837R774
垢版 |
2019/03/21(木) 09:33:17.62ID:By0QHz3C
>>831
それは関係ないな
そこが新直轄で無料化されたのはB/Cが悪いからではなく、有料連続性を確保する必要がないから

新東名・新名神・東関東道でさえ、阿南〜小松島よりB/Cが低評価に分類された区間がある
が、当然有料になっている
それの逆バージョン

阿南〜小松島は全国的に見てかなり優秀な区間
0838R774
垢版 |
2019/03/21(木) 09:47:53.16ID:By0QHz3C
>>834
そいつじゃないが、ちょっと調べたが出てこないが
徳島で道マニアなら度々目にする情報だけどな
排ガスも昔の徳島新聞に出ていた
0840R774
垢版 |
2019/03/21(木) 22:59:10.53ID:7O651Fkt
交通量は徳島より愛知とか関東のR16環状が多そう
横浜町田IC出入口の北上方面立体交差開通のニュース見た気がする
他には仙台に日本有数の規模の交差点があると聞いた
博多はバスやタクシーが集中する通りがある
徳島は登録台数が少なくて通行量が多いなら朝夕に集中してるのかな?
0841R774
垢版 |
2019/03/21(木) 23:11:15.05ID:7O651Fkt
>>830
それと徳島から阿南の見込みが2万台なのは無料だから
もし有料になれば2/3程度に減るのではないかな?
有料区間なら1万台が4車線化の目安だから有料だったらそれでも4車線になりやすい
でも無料だと目安が違って4車線化は遠い
徳島県としては有料4車線より2車線でもいいから無料にしたかったように思う
物流コストを抑えられるのと阿南より南への予算を持ちたかったのかな?
0842R774
垢版 |
2019/03/22(金) 07:47:07.86ID:2o2+P8uP
>>838
平成19年の徳島本町の右折レーン増設と
数年前のしらさぎ大橋完成でだいぶ緩和された

2000年頃は全国最悪レベル
0843R774
垢版 |
2019/03/22(金) 08:58:07.08ID:WVAG+Ftc
九州の道路が需要よりも車が多くて色々有料化してる。佐世保とか八木山とか
4車線化=有料化
0844R774
垢版 |
2019/03/22(金) 11:33:48.79ID:DpDnmqYQ
松山道の話は出てこないけど取り立てた話題はないんかな
0845R774
垢版 |
2019/03/22(金) 12:44:39.52ID:us9wARVW
松山道なんも計画ないからなぁ
松山ICからの松山外環状道路は進んでる
今治IC-今治湯ノ浦、大洲-内子五十崎の4車線化、中山スマートIC、宇和島道路延伸は計画があるだけで進んでいない
0846R774
垢版 |
2019/03/22(金) 12:45:10.71ID:us9wARVW
>>845
日本語おかしかったな
計画が進まないってことが言いたかった
0848R774
垢版 |
2019/03/22(金) 22:20:08.32ID:WVAG+Ftc
大洲-内子五十崎の4車線化は決まったばっかだろ
0849R774
垢版 |
2019/03/22(金) 23:32:44.42ID:us9wARVW
というかそれよりも松山-伊予を先に4車線化して欲しかったわ
先細り路線なのになんで人口少ない方から4車線化してんだ
0850R774
垢版 |
2019/03/23(土) 00:03:52.34ID:alDbkYb4
松山〜伊予は交通量少ないだろ
0851R774
垢版 |
2019/03/23(土) 00:51:56.98ID:q/rlIebp
知らんけど大洲-五十崎よりはましじゃない?
松山-伊予は対面通行だからズラっと車が詰まるわ
0852R774
垢版 |
2019/03/23(土) 01:46:10.43ID:QgmOPRBq
>>841
お前の個人的推測はどうでも良いんだよ

国は新直轄選定時に地方への意見聴取で、
・鳴門JCT〜徳島JCT〜徳島IC 有料希望(前後の高速との有料連続性が必要なため)
・徳島JCT〜阿南 いずれでも早期整備が可能な方式希望
と県は回答している

徳島以南はもともと無料になるさだめ
それを無料だからゲタ履いてズルしている、的に言うのは県西部の負け犬の遠吠えにしか聞こえない
0853R774
垢版 |
2019/03/23(土) 02:17:50.44ID:QgmOPRBq
               有料ケースB/C  無料ケースB/C  採算性
鳴門JCT〜徳島JCT〜徳島IC   1.64  2.50  5
徳島JCT〜小松島        1.38  2.33  8
小松島〜阿南          4.68  9.91  22

有料であっても、徳島は県南ほどコスパが高い
徳島道の全沿線よりも高いだろ
0854R774
垢版 |
2019/03/23(土) 13:23:54.98ID:vp+1hSCe
>>849
当然困ってるところから

速度低下してる車の割合
内子〜大洲 上り93% 下り89% 渋滞0
伊予〜内子 上り93% 下り96% 渋滞年15回
松山〜伊予 上り70% 下り60% 渋滞0
0855R774
垢版 |
2019/03/23(土) 14:18:30.82ID:m5h3xn0C
南予から松山行く人間は大体伊予ICで降りるから松山−伊予はそんな交通量ない
0856R774
垢版 |
2019/03/23(土) 14:54:33.58ID:4XS3Qu/m
>>855
伊予ICから松山中心部まで30分以上かかるくね
松山ICまで行くと思うけど
0857R774
垢版 |
2019/03/23(土) 15:31:23.87ID:gwk/xJ5v
>>856
中心部が何処かによるけど、松山インターで降りても33号や環状で混んだりするんで、56号から196号の沿線だと下道使うんではないか?
0858R774
垢版 |
2019/03/23(土) 16:01:52.08ID:8CT6sg1U
>>856
俺は高松方面へ伊予ICから利用してるが、
土日の朝は9時〜10時台に料金所から国道に向けて車列ができてるぞ
エミフルMASAKIの存在も大きい
0860R774
垢版 |
2019/03/23(土) 18:32:13.73ID:hJ0EAKsl
まぁ昔は川内インターで降りて、伊予川内線経由で大洲のほうに行ってたし
0861R774
垢版 |
2019/03/23(土) 19:15:24.61ID:e2V140hU
>>852
無料を要望してないのに無料の直轄になったのは
有料では阿南は通行量が見込めなくてB/Cに悪影響だから
0862R774
垢版 |
2019/03/23(土) 19:28:40.02ID:8CT6sg1U
>>860
拾町交差点の直前が坂だから、重いトラックが集中していると松山道の真下から全然動かないときもある
高速道路の真下に川内まで道を作るのが妥当だった
0863R774
垢版 |
2019/03/24(日) 01:27:11.31ID:BL3RPJzd
>>858
あの車列ができるのは信号が悪い
高速を降りて大半の車が右折するのに左折矢印が無駄に長い
(南予方面から高速へ入るための時差式信号制御中に矢印が出るが、あんな長時間の制御は不要)
また右折後すぐ先の信号が必ず赤のため、台数が多いときは詰まって曲がれない
0864R774
垢版 |
2019/03/24(日) 07:58:12.17ID:kIJAc8WC
松山道もそれなりに大なり小なり問題点あるんやね
0865R774
垢版 |
2019/03/24(日) 09:36:14.89ID:shI+M+2y
>>863
列があまりに長いと左折して国道に出てからUターンしたほうが早く出られることもあるよな
あれ、誰も警察に苦情を言わないのかね

56号・伊予警察署前の松山方面向き左側の歩行者信号が電柱に隠れて見えず
自動車信号の変わるときを全く判断できないので位置をずらしてほしいと
県警の信号機ボックスにフォームから送っても無視のままだし、
奴らには交通安全なんかどうでもよくて取り締まりで点数稼ぎだけしたいのがよくわかったから、
言ったところで無駄か
0866R774
垢版 |
2019/03/24(日) 13:05:47.29ID:VdetIqMz
>>865
黄色で停まったらよくね
0867R774
垢版 |
2019/03/26(火) 01:22:14.86ID:DA82LAmw
黒潮町の大方道路開通!

と思ったら、信号ありのごく普通のバイパスだった。
高規格道路はまた別に作るのね。
これって、二重投資じゃないのか?
0868R774
垢版 |
2019/03/26(火) 01:44:54.96ID:p+UkDEJr
ではない
バイパスは安全対策
高規格道のICが近くにできると交通量が増える
そこに旧規格の下道があるとICを挟んでの速度差が大きくなる
段差がない歩道の旧道は安全性が低い
0869R774
垢版 |
2019/03/26(火) 01:48:40.92ID:YIn4VfNX
ただ旧道がほぼ直線なのに蛇行してるのは気になるな
0870R774
垢版 |
2019/03/26(火) 06:43:31.56ID:nMIWG3Bl
四万十川がどんどん近くなってくる
足摺岬も柏島ももちろんや
西南地域への観光客は暫く右肩上がりやろね
0871R774
垢版 |
2019/03/26(火) 09:58:31.59ID:EreKHBSg
>>861
有料でも
徳島以北より阿南-小松島の交通量が多い
0872R774
垢版 |
2019/03/26(火) 22:45:09.04ID:ppwTKdJd
>>870
窪川からでも足摺まで85kmもあるのに驚かされる。高知県広過ぎ。
0873R774
垢版 |
2019/03/26(火) 22:50:02.88ID:+gyx0/JA
金剛福寺だけ無駄に遠いんだよなあ、あそこ。
0874R774
垢版 |
2019/03/26(火) 22:59:06.84ID:dIpDQisf
高知市から足摺岬が約150km。徳島市から大阪市が約140km。
150km走っても高知県内というのがすごい。
0875R774
垢版 |
2019/03/27(水) 01:52:01.41ID:bDfCVWk1
距離はあるけど道はかなり快適になって来た
国道サニーロードで金剛福寺までドライブ楽しんでや
柏島の海の透明度も見て来てや
本当に西南地域が近くなって来たわ
0876R774
垢版 |
2019/03/27(水) 08:25:09.46ID:AXM+ADU4
去年の9月高知道が通行止めの影響で宇和島まわりで
金剛福寺まで御朱印をもらいに行ったなあ
GWに満願予定だが渋滞でキツそうだ。
0877R774
垢版 |
2019/03/29(金) 17:07:09.09ID:9cTTe7gj
新名神「亀山西〜大津」6車線化へ 全国16区間の4車線化も認可 国土交通省
https://trafficnews.jp/post/84850

> ●4車線化事業等
> ・徳島道 脇町IC〜美馬IC(徳島県)約4.8km
> ・松山道 内子五十崎IC〜大洲IC(愛媛県)約4.4km

4車線化正式決定来たな
0878R774
垢版 |
2019/03/30(土) 02:25:13.78ID:x3vOUCGg
来年度予算 ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/k00360/yosangaiyou/H31tousyo/set.pdf
0879R774
垢版 |
2019/04/01(月) 00:18:18.26ID:xqGAiApI
神戸淡路鳴門道 淡路ハイウェイオアシススマートIC(仮称)

イマイチ使い方はわからんが心理的負担の軽減か
0880R774
垢版 |
2019/04/02(火) 10:56:47.59ID:eJGuEzEI
徳島道,全線4車線になったら,正面衝突なんて不幸もなくなるだろうに
対面区間を漫然と走ってて,対向車線からこっちにクルマが飛び込んでくるなんて考えただけでゾッとする
ここ数年,ほぼ週イチで松山行ってるけど高松道全線4車線化以降,両方同じくらいで使ってみた感想
川之江ICまでは,日と時間帯によって違いはあるが,徳島道利用が速度は遅いが所用時間はちょっとだけ早いかも
しかし,気分的には高松道がはるかにラク
0881R774
垢版 |
2019/04/02(火) 12:12:18.11ID:KBl3yBT/
今日高知道で上の話まんまがあったよ
高速通勤してる身としては他人事ではないわ
対面で反対車線に飛び込んで来たらしい
単独事故は不幸中の幸い
0882R774
垢版 |
2019/04/02(火) 15:27:04.02ID:GIVI3QEz
蓋をやっと追い越せる状況になってアクセルを踏んだら、
施設の物陰に隠れていた取り締まりに引っかかることがあるらしい片側1車線路なんて通らないに限る
0883R774
垢版 |
2019/04/02(火) 19:36:14.44ID:9bvM1HHD
>>882
おまけに美馬インターには忌々しいモノがある
0884R774
垢版 |
2019/04/02(火) 23:50:51.54ID:LjyQcC0Z
対面区間ではノロノロ走っておきながら
追い越し区間になると急にスピード出して飛ばしはじめる車が一番迷惑。
0885R774
垢版 |
2019/04/03(水) 11:24:42.08ID:+S4g32Hf
>>874
嫁の実家が高知の西南地域で、大阪から帰省する時はいつも
大阪から高知県内に入ったあたりでようやく「前半終了」って感覚だな
高知県内のみで全体の行程の半分を占めるから
0886R774
垢版 |
2019/04/03(水) 13:57:02.27ID:qgBN7pu4
長さなら愛媛もかなりのもの
0887R774
垢版 |
2019/04/05(金) 10:27:25.46ID:p8V9untD
大臣が辞任しても野党の追及は続く
やり玉は道路整備の忖度だから財源が問われ一部事業が凍結される可能性
0888R774
垢版 |
2019/04/05(金) 12:50:35.84ID:3z8hRawg
ないない
0889R774
垢版 |
2019/04/05(金) 20:48:15.50ID:I4iaKpeH
徳島道って、路肩のスペースが大きい所が定期的にあって
そこによくパトカーが待ち伏せしているよな
全国あちこち走るが、あんなのは徳島道だけだわw
0890R774
垢版 |
2019/04/05(金) 22:24:47.15ID:ql97kaKw
徳島道あるあるやね
まー、もう通ることないから気にならんわ。
0891R774
垢版 |
2019/04/06(土) 16:58:36.61ID:LzAHScw7
日本一後ろがプレッシャーかけて来る道路だよ
前に車あるから俺一台どうにかしても意味ないのにな。
0892R774
垢版 |
2019/04/08(月) 00:10:29.02ID:pBzfq0oU
>>889
そりゃ徳島以外のパトが無能ってことだろw

対面通行の徳島道よりも、愛媛・高知の4車線部が事故多発してる現実

四国の高速道路ヒヤリマップ
https://www.shikoku.npa.go.jp/pdf/kousoku/h29_12hiyari.pdf

死亡事故も徳島県内の高速が、愛媛・高知よりも少ない
なおH29 8/25の徳島道バス事故は、加害者は愛媛ドライバー

野蛮な愛媛・高知ナンバーが危険運転するからなw
0893R774
垢版 |
2019/04/08(月) 00:13:48.37ID:+7MlHiVE
>>88
じゃあもう豊予海峡道路を一気に事業化してしまったら
0894R774
垢版 |
2019/04/08(月) 00:25:48.75ID:pBzfq0oU
>>890
愛媛・高知って、どうしてみずからの足下は棚に上げるんだろうね

県都から田舎へ向かう自動車道は、愛媛・高知も、ろくに4車線化していない
しかもいまだに県境まで未開通
0895R774
垢版 |
2019/04/08(月) 00:41:17.03ID:EoBNQP0r
徳島道は制限速度を厳守させるべき
追越区間のスピード違反車から反則金を徴収し、 警察の予算を増やし、 取締区域を増やし、 対面通行の煽り運転を無慈悲に検挙するのだ
0896R774
垢版 |
2019/04/08(月) 00:49:21.35ID:eDit0S1G
2台前の車が見えてるのに煽るやつなんなの?
0898R774
垢版 |
2019/04/09(火) 02:27:00.49ID:CxxkP/GE
>>480
これで窪川〜宿毛まで全て事業化された(窪川佐賀道路〜佐賀大方道路〜大方四万十道路〜中村宿毛道路)

宿毛〜内海間も>>565でルート帯案決定 少しずつ進んでるな
0899R774
垢版 |
2019/04/09(火) 06:30:04.92ID:c0sf4PRp
西南地域から無料区間通って来て須崎東からの有料区間を知らずに特別転回する車両が後を絶たないらしいね
表示は何ヶ所もしてるけど分かりにくいんやろね
0900R774
垢版 |
2019/04/09(火) 07:45:34.29ID:OXztpHjR
>>892
高知の運転は本当にヤバい
マナーが悪いというよりは、単純に運転が下手
そして、交通ルールを知らない
・トンネルではライトを点ける
・片側2車線道路は基本左側を走る
・信号は守る
目が見えない、教習所に通ったことない老人が運転してるんだろうが、高齢化が進むと道路を広くしただけでは渋滞解消はしない
なぜなら片側10車線道路を作っても10台並走トロトロ運転するジジババが多いから
0901R774
垢版 |
2019/04/09(火) 07:50:44.87ID:+gmfaZis
>>900
高知はダメでしょ
白バイは公道で練習してはいけない
バスの運転手に罪をなすりつけない
0902R774
垢版 |
2019/04/09(火) 08:18:08.27ID:E/pxqBzl
ttp://fumi.ninja-x.jp/EXPWY/SHIKOKU/SUSAKI1.html
これの逆方向ね
市街地の西と中央と東のハーフICがあって、 東側が料金所で、 中央で降りようと思ったら、 実は最初の西端で降りないと有料区間になって土佐まで行ってしまい、 あれれー

特別転回すると割高かも
高速で戻って、 また下道で走る、 1往復ぶんのガソリン代
1区間の高速代、 それの休日割と深夜割
0903R774
垢版 |
2019/04/09(火) 08:47:08.24ID:EWY+zVYX
>>901
四国全県で住んでみて思った事
徳島 運転荒いが道が狭い環境で育ったのか上手い人が多い
香川 運転荒いだけで、マナーもテクニックも最悪
愛媛 とにかく真面目だが、波を読めない、波よりもルールが一番だが自ら左車線に避けたり他人の迷惑は考えない
高知 マナーがよいのではなく、何でもかんでも譲りすぎだが、そういう奴ほど急に車線変更したり、急に左折したりする
単純に余裕が無い運転
0904R774
垢版 |
2019/04/09(火) 12:18:01.55ID:apkA6GU5
徳島人かよ
0905R774
垢版 |
2019/04/09(火) 12:26:13.44ID:N6RYlhHH
>>904
はぁ?
頭大丈夫か?
大阪や
変ないちゃもんつけてくるなや
0906R774
垢版 |
2019/04/09(火) 12:29:26.80ID:+gmfaZis
>>903
徳島で地元の人に逆突くらいました
高知?の人に徳島で正面衝突くらいました
大阪人です
0907R774
垢版 |
2019/04/09(火) 12:42:00.38ID:nqmUESOx
正解は四国全て運転マナー最悪
0908R774
垢版 |
2019/04/09(火) 16:58:17.38ID:o+6UOLCv
高知も昔よりは民度上がって来てるからマナーは向上してると思うけど偉そうは言えませんね
0909R774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:09:26.74ID:zbh0fYhH
そもそも47都道府県でこの県はマナーがいい、なんていう県はあるのかな?
どこの県に行ってもこの県はマナーが云々って言われてる気がする。
0910R774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:49:31.29ID:HC9alyg0
鉄道網が発達しているエリアではムカつく走り方をする車はあまりいない
四国内にはそれがないから全土がクソに見える
0911R774
垢版 |
2019/04/10(水) 06:06:17.02ID:tNg4DPpq
大阪は鉄道網しっかりしてるよね
でも自分勝手な運転多いよね
USJ行く以外に極力関西は避けたい地域
0912R774
垢版 |
2019/04/14(日) 20:42:19.60ID:n0DHA820
ポツンと一軒家 愛媛県と→香川県で発見!!★
0913R774
垢版 |
2019/04/17(水) 19:50:07.17ID:X9XXXeGB
高松自動車道の津田の松原SAトイレだけど、今年からツバメに巣を作られないようにする為に、壁にビニール貼ってるな
ツバメを愛でるってもう古いのか?
0914R774
垢版 |
2019/04/17(水) 21:19:11.40ID:WmMwmGRu
>>913
他所だとトイレの出入口だけにビニールカーテン設置の所も有るけど…
愛でるのと
防御カーテンは別の理由だと思う
糞の害は結構大変だから
0915R774
垢版 |
2019/04/19(金) 17:56:48.05ID:g6iT6aOJ
ゴールデンウィークは四国に観光客来るでしようかねぇ
0917R774
垢版 |
2019/04/19(金) 20:56:36.03ID:tgUltO3k
GW名物の淡路島渋滞だな
四国ってGW人が多くなるよね
0918R774
垢版 |
2019/04/21(日) 09:03:04.77ID:xNqMVfh4
高知→関西の本命はE55な


757名無しさん@1周年2019/04/18(木) 23:18:05.44ID:4yXVFdr70
>>734
湾岸部に高速は間違い
例えば、安芸に伸びた高速は奈半利の山の中通って徳島の海側に抜ける
ショートカットされているので距離的には195とさほど変わらん距離になって
しかも、徳島の海側の高速に繋がるんで、徳島道通って神戸に行くより速い可能性すらある


782名無しさん@1周年2019/04/18(木) 23:32:51.59ID:4yXVFdr70>>785
>>754
もっと言うとな
車で高知から神戸行く場合、みんな高速使えばいいと思ってるし
実際大型バスとかは、その選択肢しか無いけど、実際は
四足峠経由の195号線使って徳島に行っても、高速と同じ程度の時間しかかからないんだよ
高速は高速代がかかる、195号は工事規制とか落石落ちてる可能性有るというデメリットが有るから
予算と運転の意気込み次第だけど
0919sage
垢版 |
2019/04/25(木) 05:24:27.38ID:CAnLq42v
高知から徳島が195の四足峠経由と高速使うのと比べて時間変わらんとか流石に言い過ぎ。

まあ普通の人が普通に走る場合、195の方は高速使った場合と比べて、
30分から1時間ぐらい到着が遅れると思ってた方が良いかと。

意気込み=どこでも追い越し&速度は出せるだけって事だろう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況