>>907
人を東京に送る時に降車場使うからね。

地元のランプ入場→東京降車場→地元のランプ出場、これで300円は助かる。

神田橋の合流は、過去ログにもあるけど、みんな分かってる人たちだから大丈夫だよ。
本線は深夜除けば60キロくらいで流れているから、45〜50くらいで走行して様子を見つつ、縄跳びのお入んなさいのタイミングで合流。

それでも不安なら、東京降車場で一旦停止して、八重洲線を走る後続の車が来るのを待つ(トンネルで走行音が響くから車来てるのが分かる)。
「抜いていった」というタイミングでこちらも発車して、本線に合流。
そうすると先行車が居る状態になり、神田橋の合流でもスムーズに行える。
本線側でも合流車が2台以上来ていると分かれば、車間開けたりスピード調節したり、配慮せざるを得ない