X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:34:58.25ID:i43j0TCG
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
0868R774
垢版 |
2018/10/02(火) 01:48:39.86ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

FR9
0869R774
垢版 |
2018/10/02(火) 06:28:06.76ID:uP31ar1p
湘南台〜亀井野付近
えらい渋滞
長後街道上りも江の島線越えて倍近くの長さにまで渋滞延びてる

迂回検討を
0870R774
垢版 |
2018/10/02(火) 06:36:15.61ID:vY4miEax
渋滞はまだ昨日の台風の影響で所々停電あるせいみたいだね
しかし年々災害が増えてるような気がするわ
0871R774
垢版 |
2018/10/02(火) 07:09:20.71ID:Tr934fRG
昨日は高倉中学校が停電で大変だったな
0872R774
垢版 |
2018/10/02(火) 17:23:09.98ID:GyBuBdWK
>>867
ついてない所も当然ある。
0873R774
垢版 |
2018/10/02(火) 17:50:07.41ID:oquapaL2
神奈川県内で一番ガソリンが安い地域は、厚着北部から相模原に続く129号線沿い

ここ以外の地域はどこも、どっこいどっこい
ここだけが5円以上は安いな
0874R774
垢版 |
2018/10/02(火) 19:13:02.40ID:GJ46RZzp
大和市も同じくらい安いよ
0875R774
垢版 |
2018/10/02(火) 19:37:16.78ID:HRBbezT3
>>873
そうか?
レギュラー今いくら?
0876R774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:20:44.79ID:Df+tlPPz
安いに越した事は無いけれど、30Lで150円、50Lでも250円なんだし、近場で入れるのが正解だよね。

わざわざ離れた所にガソリンと時間使って入れにいくのは本末転倒。
0877R774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:32:46.50ID:2r2skZmm
リーフ乗りワイ、高みの見物
0878R774
垢版 |
2018/10/02(火) 22:40:47.16ID:oquapaL2
リーフで凍死
0879R774
垢版 |
2018/10/02(火) 23:15:23.48ID:2r2skZmm
>>878
ガソリン車でCO中毒死
0880R774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:16:45.01ID:w5CeS7rH
リーフ21
0881R774
垢版 |
2018/10/04(木) 08:53:25.46ID:vbJiUMnH
アデランス
0882R774
垢版 |
2018/10/04(木) 10:50:26.66ID:mhJiEjel
ハゲ専用車リーフ
0883R774
垢版 |
2018/10/04(木) 18:19:05.37ID:SRZnw6/u
国道って国の管轄だから国がカネ出すんでしょ?

静岡の国道1号はどこも片側2車線以上に整備されてるけど
箱根の山の上までちゃんと片側2車線なのな。
峠を超えて神奈川県に入った瞬間に1車線あるいは有料道路になる。

なんなのこの差は?
0885R774
垢版 |
2018/10/04(木) 19:36:54.78ID:SJoam2tI
>>883
県で管理してる国道もある
箱根の区間は国で管理

神奈川箱根区間が1車線なのは馬鹿が事故起こしまくったから
0886R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:26:02.66ID:SRZnw6/u
>>884
この道って新しいトンネルを作ってたり、いろんな箇所をカネかけて工事中だったよね
全て水の泡か
0887R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:28:12.42ID:SRZnw6/u
あ、412か。413と勘違いした。
どの辺が崩れたんだろ。中央道や圏央道が大渋滞の時に下道として使ったことあるわ
0888R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:28:52.38ID:SJoam2tI
>>886
そのバイパス区間じゃない
0889R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:41:55.00ID:SRZnw6/u
>>884
両脇が仮設ガードレールで横に工事事務所らしきプレハブ
道路整備中の現場か?
0890R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:45:01.06ID:ou+aLMzm
>>884
秋山みち牧野から牧馬峠経由ですかな
0891R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:49:50.23ID:JSRbhNQ/
とりあえず青根から県境の両国橋まで通行止めってTwitter情報は拾えた。

自分も今日になって知ったし、Googleマップの交通情報には反映されてないし、このままだと三連休に悲劇が起きそう…
0892R774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:11.73ID:fnOapaqo
>>883
箱根新道とか国道134に行けるよ
0893R774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:41:59.52ID:yJqm4dbD
青根のじいさんは無事なのか
0894R774
垢版 |
2018/10/04(木) 22:02:00.59ID:6XbovvWs
>>884
なんか、あの道、不幸が続くな。
自転車事故は起きるし、土砂崩れで復旧の見通し立たないし、うちの子は酔って吐くし。

交通量多いし、中央道も混むから、
田舎の整備新幹線よりも
もっと優先的に税金回していい道作ってほしいわ。
0895R774
垢版 |
2018/10/04(木) 22:30:27.66ID:vQNJtmo6
>>894
津久井広域道路すら満足に作れない相模原市が悪い
0896R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:02:00.76ID:MTLNojow
>>885
>神奈川箱根区間が1車線なのは馬鹿が事故起こしまくったから
246の県境付近下り線で、一部区間の車線が1車線に縮小されたのも
同じ理由らしいね。
0897R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:04:22.63ID:QYVzUPp9
>神奈川箱根区間が1車線なのは馬鹿が事故起こしまくったから
2車線以上とれるような区間ってあったっけ?神奈川の箱根
0898R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:36:18.83ID:s8QdkbPW
>>896
確かに県境の246の二車線は、
晴れの日なら大丈夫だが、
雨の日だとスリップしそうな急カーブが
たくさんあるもんな。

新東名のまっすぐな道路になったら、
今までのカーブだらけの東名や246とは50年の差を感じる道になるな。
0899R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:40:26.41ID:MTLNojow
>>898
ただまあ、山肌に沿って走るとはいえ、あそこまで整備してくれただけでも
静岡はもちろん、神奈川(県境〜松田町あたり)の246は良くなったと思う。

…とはいえ、清水橋〜松田惣領あたりの区間は4車線化して欲しいよね。
それ以東は都市化が進みつつあるから大変だろうけど。
0900R774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:08:04.43ID:2uO7M9Oi
ふむ
0902R774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:52:53.74ID:DYG2PoLG
そのすぐ手前を新しくトンネル作って工事中だった
0903R774
垢版 |
2018/10/05(金) 22:43:16.86ID:O0cSEyof
道志みちってオリンピックのロードレースで使うコースだったはずだが大丈夫なのか
0904R774
垢版 |
2018/10/06(土) 12:28:10.89ID:2FGiT2C7
>>903
大丈夫ではないけれど、
あと2年ではとてもじゃないけど改良なんて無理でしょ
0905R774
垢版 |
2018/10/06(土) 17:11:35.42ID:mwmbcUb1
抜け道の秋山街道がこみそう
0906R774
垢版 |
2018/10/06(土) 18:58:18.88ID:F16bZvZD
>>850
将来的に必要ない5年や10年のための設備を作ると当然だけど必要な費用が増えるから
費用対効果が悪化して優先順位が低下、建設中止に追い込まれ、永久に改善しないということになりかねない
0907R774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:01:27.55ID:F16bZvZD
>>883
静岡の高規格な国道1号バイパスは元々有料道路だったところが多い
償還が終わる前に国と県が道路公団から買い取って無料解放した。
0908R774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:08:18.52ID:yBKiTQcq
ごんだwwwwwww
0909R774
垢版 |
2018/10/06(土) 22:25:46.70ID:YMCzXYWJ
神奈川にもR23みたいなのが欲しいな
0910R774
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:41.81ID:nSiaX0ZO
>>909
神奈川はR1でさえ有料。
R246厚木秦野BPも15年後にできても有料。
R20なんか有料BPさえできないw
0911R774
垢版 |
2018/10/06(土) 23:47:43.06ID:AIg3IU50
厚木秦野道路は当面無料という発表がとうに出てるだろ

R20はたしかに西の方から大月までで力尽きたが
八王子南バイパスはあの裏高尾からどこへ向かうつもりだったんだろう?
0912R774
垢版 |
2018/10/07(日) 06:10:57.77ID:AeZMGLDW
八王子南BPってあそこで終わりじゃないの?
そこから先を作れば今の中央道よりもいいものできそう。
0913R774
垢版 |
2018/10/07(日) 07:03:26.12ID:0yXU7AvN
>>911
大月じゃなく勝沼な
大月近辺には大月バイパスがあるが、片側1車線、数キロで終わり
笹子トンネルまで遠く及ばないし
猿橋の手前で終わり

八王子南BPは現況で終わり
大垂水峠を越える交通量は大してない
20号BP(じゃないが)で今絶賛工事中なのは、東八道路〜高井戸と東八道路〜日野BP
神奈川に割と関係がある八王子南BPは、町田街道との立体交差は工事中だがその先(日野方面)はめどが立っていない
0914R774
垢版 |
2018/10/07(日) 07:23:19.89ID:Z+IEF7/P
少なくとも勝沼から大月までも改良工事してるので力尽きてはいない
そりゃ大月バイパス終点から笹子峠寄りはカーブこそあれそんなに規格悪くないから造り直す必要はないだろうけれど
とりあえず桂川渡る橋は完成したんだっけ?まだ?
0915R774
垢版 |
2018/10/07(日) 08:02:22.66ID:0yXU7AvN
>>914
まだ架橋してない
あそこの風景、桂川の谷の先に山が立ちはだかっていて絶望しかないのだが

景色としては最高
0916R774
垢版 |
2018/10/07(日) 08:13:58.14ID:SrjtrSKG
>>912
八王子から上野原までのBP造れば、
中央道と分散するから、小仏の渋滞もかなり減少するだろうに。
0917R774
垢版 |
2018/10/07(日) 08:19:22.24ID:SrjtrSKG
高尾山ICから相模湖までわずか5q、上野原まででもわずか10qじゃん。
たった10qのBPも造れないほど、日本は落ちぶれてないはず。

地方のトンネルには平気で立派な道路造るのに、
肝心な渋滞だらけのところには道路造らないんだよなあ。
0918R774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:43:15.18ID:xHeMgL7n
この時間に牧馬峠が渋滞とかw
0919R774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:47:57.95ID:Zd138o0/
道志みち通行止めの影響かw
0920R774
垢版 |
2018/10/07(日) 11:03:17.38ID:4J0PCKEQ
>>917
衰退国日本にそんなカネはない
0921R774
垢版 |
2018/10/07(日) 12:03:56.24ID:nx6u1leU
>>918
峠にポールで幅せばめて大型車阻止してる激狭区間があるんだっけか。
0922R774
垢版 |
2018/10/07(日) 12:58:58.44ID:rrBj5Eo/
嫌がらせのようにポール設置して通させないようにしてるんじゃなくて、普通に狭い区間があるからポール設置してるだけだよ。

下手くそなサンドラだと普通にミラー(側面?)擦って通るんだろうな…
0923R774
垢版 |
2018/10/07(日) 13:35:13.21ID:p9NQKNhE
実際の道幅は大型と普通車以上の楽な行き違いは無理だが大型単行なら可能な程度はあるし、巧いドライバーなら退避個所で交互通行できる
ただ面倒くさいので臭い物に蓋した状態
0924R774
垢版 |
2018/10/07(日) 14:08:42.24ID:I9Yu8lra
>>917
あのあたりの山は環境保護の市民団体が抵抗勢力になってるんでしょ
0925R774
垢版 |
2018/10/07(日) 19:17:56.73ID:/WZm+X3y
>>924
八王子南BPはオオタカ派や天狗派は騒がなかったし
単に都県境で行政がやる気が無かっただけじゃ
0926R774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:54:29.56ID:aroLsTxE
高田駅近くに用事があったので宮内新横浜線の新高田橋見てきた
欄干も付いてほぼ橋の形は出来上がってた
0927R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:06:57.71ID:3tYtrkT7
R467に沿って、桜ヶ丘〜湘南台の北側まで明らかに旧道です、って道があるけど、
(道幅も大八車2台離合可能な感じだし)

あれはなんて名称の道?
0928R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:17:37.78ID:S3LWLkxd
滝山街道じゃなくて?
0929R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:24:18.66ID:xIqmSDeI
>>921>>922
ポールあり激狭区間だけでなく、あの道が混雑するなんて悪夢でしかないわ
0930R774
垢版 |
2018/10/07(日) 22:38:49.48ID:MUo+eZc8
>>927
桜ヶ丘に住んでたが
「藤沢街道」の「旧道」だったな、確か
0931R774
垢版 |
2018/10/07(日) 23:12:27.72ID:AeZMGLDW
>>927
大和近辺だと旧藤沢街道って呼んでると思う。
湘南台で途切れるけど、湘南台の南側からはR467の東側にシフトして立石まで続いてる。その辺での呼び方はわからぬ。
0932R774
垢版 |
2018/10/08(月) 02:33:46.57ID:D3Cgaos+
>>906
5年や10年ならまだしも、新東名の海老名南より東側って作るのかどうかさえ不明な状態だしなぁ
外環がまだ計画だけだった時代に、野川にイカ耳作ってあったのはすげーと思う
0933R774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:05.46ID:PCC5PPUv
やる気次第なんだよな
新東名だって神奈川県はやる気が感じられなかったのに静岡はとっとと作り始めちゃったからな
圏央道も神奈川県の寒川以東が周回遅れ
0934R774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:39:55.95ID:PCC5PPUv
海老名南から湾岸線までトンネルにしてまえばいい
都心環状線みたいに
0935R774
垢版 |
2018/10/08(月) 14:39:13.88ID:fqg0Til7
人口900万と人口1300万とで、人口は9:13の差しかないけど、
東京は神奈川とは税収が大きく違う。

旧相模湖町を武蔵湖町に変えて、東京都にしておけば、
中央道もR20もあんなに混まなかった・・・
0936R774
垢版 |
2018/10/08(月) 16:07:00.41ID:smEi8Tqq
東京都が奥多摩取らなきゃ良かったのでは
0937R774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:12:28.90ID:PCC5PPUv
神奈川県は企業や工場を誘致する気概なし
不動産屋にそそのかされて無計画に住宅地を増やすだけの県

埼玉や静岡のほうがよっぽど企業が増えてるわ
0938R774
垢版 |
2018/10/08(月) 19:25:57.07ID:j4UHsGGB
戸塚警察署って立体にできるの?
まあ神奈川だから無理か?
0939R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:18:36.43ID:wcslqCAi
戸塚警察立体なんてはやくても自分が定年した後の話だろうしなぁ

横浜湘南道路よりこっちを先にやった方が一号線の渋滞にはいい気がするが
0940R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:34:39.93ID:sNTbnYJm
>>937
>静岡のほうがよっぽど企業が増えてる
静岡もエリアによる。

富士山周辺にはそこそこあるけど、トヨタ自動車東日本が
開発拠点以外を東北に持っていくとか縮小の動きもあるし
伊豆や中部はそもそも開発できる土地に限りがある。
山間地を色々いじるなら、新東名もできたからハードルは下がったかも
知れないけど、どうなることやら…
0941R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:39:14.88ID:PCC5PPUv
規制緩和で丹沢の山をどんどん削ろう
0942R774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:27:10.51ID:gm+Ixgpl
>>932
野川はただのIC予定地で外環とは関係無いぞ 川崎縦貫とも繋がらない
>>941
土地のだぶついてる平地じゃなくてわざわざ国定公園内を開発するとか頭おかC・・・
そんなとこ拓かなくても平塚あたりでいい土地いくらでも出てきてるだろ
0943R774
垢版 |
2018/10/08(月) 23:14:55.62ID:D3Cgaos+
>>942
え、いま野川に東名と外環をつなぐJCT作ってるじゃん
0944R774
垢版 |
2018/10/08(月) 23:32:21.22ID:gm+Ixgpl
>>943
あぁスマヌ 第三京浜のと完全に勘違いしてた
岡本のほうか 正直あそこを野川と言われてもピンと来ない・・・
0945R774
垢版 |
2018/10/09(火) 00:04:03.96ID:qYeNe/lf
>>942
水田は貴重。稲作が出来る土地ってのは資源なんだよ
アジアの一部の土地だけだ。

工場や住宅なんて山に作るべき
0946R774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:16:26.18ID:Cyd3X2vT
平塚市はなにげにコメの生産量県内一だったりする
0947R774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:52:03.84ID:TfJKXt28
真土金目線の岡崎大橋あたり西進すると、晴れた日は丘の向こうに富士山がそびえ、どこの田舎だよというぐらい見渡す限り田んぼが続いてるからな
0948R774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:36:06.06ID:V2VMd/gL
>>947箱根連山から富士丹沢と屏風のごとく続く山々は絶景、とくに秋の夕暮れ時はきれい。
0949R774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:40:52.61ID://DClw3h
先にある小田厚との陸橋、
橋の頂上から360度見渡すと
自然と穀倉地帯という言葉が浮かぶ

富士山も綺麗だけど、朝の大山も格別

ちな、道路スレらしい話しをすると
橋の山側のたもとに小田厚側道からの
T字がある
夜中に一停してゆっくり曲がっていると
上から「落ちてくる」車の餌食になることがある
ソースは俺
0950R774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:31:05.07ID:qYeNe/lf
>>948
へぇ。ずっとそこに住んでるからか絶景などと思ったことが一度もなかったw
0951R774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:31:45.41ID:vPHgzlrr
>>931
六会あたりでは旧町田街道って呼んでた
0952R774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:09:35.06ID:9v8GwIKS
町田街道は長津田辻〜高尾のイメージが強い(絹の道)
鎌倉街道と同じで複数あるかもしれないが
0953R774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:02:32.39ID:tITFr13P
古くは滝山街道が由来なはず。
今は滝山街道っていったら八王子のほうのイメージしかないけど、八王子の滝山城から大船の玉縄城を結ぶ道の一部だったと思う。。
0954R774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:20:22.55ID:TSoSVCt6
>>953
だよね、長後宿は大山街道と滝山街道で栄えた宿場町だもんね。
今は寂れて面影も無いけどw

そして件の道は、おそらく現在のR467になる前のr41(旧道?)だよね。

南から進むと、善行(立石)からのバス通り。
ここは湘南台エリア(湘南台7丁目)で途切れているけど、マップを見るとその先(湘南台小前)と直線的に繋がっている。
0955R774
垢版 |
2018/10/10(水) 02:24:06.73ID:tITFr13P
個人的には滝山街道の北側は藤沢市と大和市の境で今の旧道から東側へそれて上和田方面への細い道だと思ってる。
そのコースだと上和田城や深見神社を通るからね。
で、R467の旧道は桜ヶ丘でR467と合流するけど、光が丘交差点の東側の道やさらに北側だと山王原の西側あたりにもあったりする。
起点はおそらく旧大山街道の下鶴間宿かと。
0956R774
垢版 |
2018/10/10(水) 06:54:56.07ID:jUhBSql0
今昔マップ見るまでもなく、湘南台の区画整理事業が始まる前の昭和40年代は桜ヶ丘から一本道で藤沢までつながってた

田んぼの風景だと愛川町中津渓谷の中之平→上熊坂は未だに古き佳き田舎の景色が残ってる貴重な場所
0958R774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:36:29.71ID:ZaRcxHc7
宮ヶ瀬でやってくれないかな。
なんかあのあたりは廃道や未成道がすごいな。
0959R774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:10:20.10ID:JokCKhRl
>>958
ダム周辺はな
現役廃道県道515もそんな場所
0960R774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:38:00.34ID:XhJvtVMY
所詮人造湖
0961R774
垢版 |
2018/10/15(月) 03:56:55.94ID:MnthQn5K
湘南も葉山もなぜか高田橋〜小倉橋間にあるんだよな
0962R774
垢版 |
2018/10/17(水) 08:57:48.63ID:/dwIdNs9
  原宿
   ↑  
新橋← →松並
0963R774
垢版 |
2018/10/17(水) 11:22:00.85ID:mAbbdfjN
>>962
環四の新幹線越えるとこやんけ
0964R774
垢版 |
2018/10/17(水) 13:22:41.59ID:rg2iU6AN
 >>963
あそこの橋相当ボロそうだけど大丈夫なのかね

橋の所有者は県なのか、東海なのか
0965R774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:42:16.61ID:/eDyjcNi
>>964
環四の跨線橋はそんなに古くは見えないが、松並方面の跨線橋はかなり古く見える
0966R774
垢版 |
2018/10/18(木) 07:00:40.53ID:4ULWvsaO
今直してますよ。
旧タイプの袖ビームがついたガードレール見納めです。
0967R774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:53:03.22ID:Ui+PlJr7
15年程前までは横浜の東京寄りに住んでて、今は横浜南部に住んでる。
道路事情は前のほうが圧倒的に良く、車線数も多い。今のところはすれ違いできないような道も多い。
だけど、感覚的には今のほうが運転のストレスがない。
前のところは近くの場所に行くにもとにかく時間がかかった。
立派な道を整備しても交通量が増えたら何の意味も無いのかもね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況