X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:34:58.25ID:i43j0TCG
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
0443R774
垢版 |
2018/08/09(木) 12:03:42.05ID:pR5IotRT
トラックにはコインパーキングとかないからむしろ路駐スペース増やしてやればいいのにと思うが
0444R774
垢版 |
2018/08/09(木) 13:46:46.29ID:+vbMC1Qy
>>431
>大型車両の路上駐車対策
これが一番大きいんじゃない?
速度超過とそれによる事故防止から1車線に縮小されたのは
静岡県境付近の246下りだけだと思う。
0445R774
垢版 |
2018/08/09(木) 13:48:31.10ID:+vbMC1Qy
>>436
>浄水場通り改良も相当進んで、シーボンまで改良済みが専大前まで進んだ
でも車線は相変わらず片側1車線って、やる気あるのか川崎市?って感じ。
見た目広くなっても車線数が変わらないんじゃ、渋滞は減らんぞ。
0446R774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:17.50ID:/GvsTvjB
>>441
尼も扱いをデリバリープロバイダーとかに変化していて、下川井のヒップスタイルの拠点はKバンがひっきりなしに出入りしてるもんな。
0447R774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:57:03.93ID:jkuKNb4u
>>446
国際海運免許を取得して海運業界をびびらせてるし、米国では輸送機や大型トラックも既に自社で保有している
本格的な物流革命を起こすのはまだ先だが。
いずれ世界を席巻する。だからこそのあの株高
0448R774
垢版 |
2018/08/09(木) 15:03:35.26ID:jkuKNb4u
ちな、自動運転技術もアマゾンはGoogleやMSと提携している
アマゾンは輸送貨物、Googleやらは乗用車の自動化技術として利益が合致している

日本は常に後追いだよ。
そのうち、米国標準の自動運転に向けたインフラ整備をやり直さざるを得なくなる

ITSスポットとか子供のおままごとかよとw
0449R774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:34:56.38ID:C0zFlzPh
北新横浜の地下鉄車両基地周辺は夜中は駐車禁止解除なんだけど
知らないのかあまりトラックは利用してないね
もっともあそこの車両基地の上にフットサルコートとかレストラン作るらしいから周辺の夜中駐禁解除もどうなるかわからんけど
0450R774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:36:17.48ID:C0zFlzPh
>>446
デリバリープロバイダって最悪だぜ
配達予告通知が配達終わってからとどくし
0451R774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:47:24.36ID:EKQyT6zx
ここは、ウン〇会社スレなんすかー
0453403
垢版 |
2018/08/09(木) 22:50:47.16ID:hdZpzva/
道志みち当日一般車両は通行止めになるのか
秋山みちつかえばいいのに邪魔だな
0454R774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:58:53.24ID:Aap7j5x2
>>452
三国峠登るのはめっちゃ過酷だな。
0455R774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:21.24ID:zebm5xMK
犬越路を走らせてくれるとおもしろい
0456R774
垢版 |
2018/08/10(金) 10:02:20.07ID:s2+lDtmf
宮ヶ瀬湖の清川村道、64号70号旧廃道を使う一周コースにしてくれれば尚面白いと思うがね。
0457R774
垢版 |
2018/08/10(金) 14:50:26.88ID:pD91gbUZ
三国峠は
上からの山中湖の景色が良いのな
0458R774
垢版 |
2018/08/10(金) 14:50:36.81ID:GfD+1wE0
>>361
どこも渋滞してない状態ならそれで全く問題ないのでは?
流れが悪くなった時に迂回のデメリットが小さい車(横浜方面)が横環南に流れることで
渋滞が緩和され、迂回できない車(東京方面)も恩恵を受ける
0459R774
垢版 |
2018/08/10(金) 21:10:48.66ID:btloZ6hH
>>455
もし今も通行可能だったならそのルートもあったかもしれないな
0460R774
垢版 |
2018/08/11(土) 10:04:15.00ID:XOon4iT0
東京オリンピックなんだから富士山めざすんじゃなく高尾山や陣馬山から奥多摩湖方面をめざすべき
0461R774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:07:20.75ID:ul+1k+8I
オリンピックで使うなら、「道志みち」や、舗装の荒れた山中湖・周回道は、
舗装改良工事が始まるのかな?
0462R774
垢版 |
2018/08/11(土) 18:34:41.89ID:T6w9j3Sy
>>453
秋山みち入るまでどこ通っても途中すれ違い不能1車線で先導車が通行に支障するからとかかね?
0463R774
垢版 |
2018/08/12(日) 02:03:33.15ID:qlem9fyJ
戸塚警察署は立体化でダイヤモンド型ICになるらしい。
R1本線用のボックスカルバートを作るみたいだけど、最近できたコーナン側はいじれなさそうだし
線形的にも戸塚署を壊して用地確保するしかなさそう
http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=180501400038&;pub=1
0464R774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:20:50.38ID:N0ndYAEb
>>461
まぁその辺の話はほぼほぼ山梨県の話で神奈川は関係ないからなんとも
三国峠は走るぶんには意外と面白い道かもしれないけどね 景色も良いし
0465R774
垢版 |
2018/08/12(日) 13:56:29.87ID:mewwpagg
オリンピックを契機に、
道志道の改良やってほしいな。
特に事故のあった神奈川ー山梨県境。

三半規管が狂うR20の相模湖ー上野原も放棄して、
相模湖南岸に直線のトンネル橋梁バイパス造ってくれ。
0466R774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:17:35.67ID:fGYU8CG+
>>465
>相模湖南岸に直線のトンネル橋梁バイパス造ってくれ。
津久井広域道路だっけか?
勝瀬橋or日蓮橋付近から南岸通って相模原ICまで繋がる計画だったような
まぁ実現はしないだろうけど
0467R774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:41:57.16ID:ItNYzgjo
西湘バイパス
小田原市内で
衝突事故発生

箱根口〜早川まで通行止
0468R774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:42:01.95ID:N0ndYAEb
>>465
今んとこ改良の計画あるのは道志みちの山梨県側だけだったな
0469R774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:48:29.65ID:x3vkfTeX
でも、神奈川県の青山交差点にだいぶ近い当たりにある、
ぎりぎり2車線のくねくね道は、さすがに改良の手が入りつつあるよね
拡幅するのか付け替えるのかはわからないけど
0470R774
垢版 |
2018/08/12(日) 20:11:05.68ID:3fT0NAlf
確かに改良の手が入っていたところはあるけど、小さな改良すら遅いんだよなぁ。
20年後ぐらいにやっと全線2車線になるペースって感じぐらい。
0471R774
垢版 |
2018/08/12(日) 21:19:25.35ID:uLIiGFjm
道志みち十分はしりやすくなっただろ
あのぐらいなら別になにも文句ない

ただ山梨県にはいると途端に道がよくなるのは事実
秋山みちも壬生から雛鶴トンネルのような追い越し可能の立派なトンネルぶちぬいてそのまま楽走して神奈川県に入ると途端にしょぼくなる
壬生から牧馬峠まで40分、牧馬峠から愛川角田まで40分
おかしい
0472R774
垢版 |
2018/08/12(日) 22:39:54.42ID:gvxvuC8D
>>471
問題は神奈川県内の国道20号が同じレベルってところ
カーブだらけなのはともかく、歩道もないのはどうしようもない
0474R774
垢版 |
2018/08/13(月) 05:50:10.69ID:RzCPK3vN
青野原もバイパスになってる区間は快走路なんだがな、それ以外の区間がな
山梨県側では全線2車線だけは一応確保されているだけに(走りやすいかどうかは別として)

>>471
文化・地域の部分はともかく道路のベクトルは上野原に向いてるわけで神奈川方面に整備するつもりは無さそう
現に秋山と藤野を繋ぐ道は(かつてはバスも通っていたくらいなのに)災害通行止めのままだし
0475R774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:43:52.75ID:f1kJ0sXU
こんなお盆前のみえみえ渋滞時にr412長竹三差路から青山の信号渋滞にはまってるバカ
こういう連中は毎年はまるたびに予習復習しないのか
ちゃんと渋滞回避できる抜け道が存在するのに
0476R774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:54:06.45ID:iUP+LwA9
山梨県で壬生ってどこだろうと探してみたがわからん
甲府のほうに似た名前の医院があるがそっから40分じゃ>>471はどんだけ速度出してんだよと
0477R774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:56:47.36ID:H1jFpgKN
>>475
渋滞にはまってる他人の心配なんてしなくていいのに。
0478R774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:58:31.19ID:GMMtAJgz
>>475
自分のこと?
0479R774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:17:47.79ID:NwgU1acc
>>476
壬生じゃなくて禾生(かせい)だと思うよ。
0480R774
垢版 |
2018/08/13(月) 12:41:51.09ID:rPGceFfI
壬生だと栃木県だな
0481R774
垢版 |
2018/08/13(月) 15:39:56.00ID:HVlYf5so
 新選組
0482R774
垢版 |
2018/08/13(月) 16:15:33.39ID:iUP+LwA9
>>479
『PSYCHO-PASS』の公安局長を思い出した
>>480
おもちゃのまちか
0483R774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:34:44.23ID:9/VL139H
>>473
相模湖南岸道路は当面見送りか。

上野原や相模湖の人達は、
普段どうやってあの辺を行き来してるのか、
不思議に思うことがある。

慣れってすごいねえ。
0484R774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:39:02.06ID:c6/+2mrz
>>414
元から歩道なんてあってないようなもんだろと
むしろこの整備で拡がるくらいじゃねぇか

どうでもいいと言えばその通りだけどこれ4車線としては特例の設計なのね
たしか本来は25m必要なんでしょ
0485R774
垢版 |
2018/08/13(月) 21:14:29.99ID:/VcVDnzp
北綱島から綱島まで歩行者利用の10倍以上常に車が利用してるし、
あんなとこ今でも歩道と言えるほどの大した歩道はない
0486R774
垢版 |
2018/08/13(月) 22:34:15.72ID:0Nxhq2S8
今時歩道が2.5メートルというのは街中の都市計画道路としては狭い。
車道にしても駐車帯もまともになく、4車線道路として機能するかというとかなり疑問がある。
0487R774
垢版 |
2018/08/14(火) 05:34:59.06ID:akUmUSYB
>>484
昔の都計法や道路法なんかで幅を設定しちゃったからマンション等が既にギリに建てられてしまっていていまさら22〜25mにしますとできないんでしょ
歩道が減ると言っているのは北綱島交差点からサークルKのところまでの住人じゃないかな、それ以外はどう見ても整備後のほうが広い
東急ストアから綱島駅入口までなんて人がすれ違うのもギリギリだし
特に神社の階段下
0488R774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:11:15.86ID:s0liR2zd
元々20を22とか25とかにしようと
しても通らないよ。
思いきって36に変更すれば
意外に通る。かも。
調布保谷線をみてみ。
0489R774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:35:00.91ID:pol9Pb75
綱島街道沿いは20メートルの幅を前提にセットバックして建てた中高層建築物が多くあり
これらの建物にかかるような都市計画変更をすると事業費が何倍にもはねあがる。
0490R774
垢版 |
2018/08/14(火) 14:48:29.61ID:R3dMJV7Q
一昨日くらいの話だけど西湘バイパスの下りを自転車が走ってたな
大磯付近なんだけどあの辺りってチャリが間違えて進入するような場所なかった気がするんだけどどうやって入ったんだろう
0491R774
垢版 |
2018/08/14(火) 15:43:56.84ID:7CTRA4r1
>>490
大磯西ICとかから入ろうとすれば物理的には防止不能と思うが
0492R774
垢版 |
2018/08/14(火) 15:48:39.97ID:dGeXRkDd
前からあったみたいだよ。
ボケジイさんじゃなくてロードのチャリカスのようだけど。
https://punto1150.exblog.jp/22913466/
0493R774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:07:46.21ID:MU9hTp+l
2〜3度見かけて通報した事あるよ

死ねば良いのにね
0494R774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:19:10.40ID:qHJIbxz5
>>490
西湘のあの辺は結構人が立ち入っているのを目撃する
先日はロングビーチの客か海水浴客なのか分からんが水着のオンナが数人路肩歩いてたし
以前はよくロードチャリが走ってるの見たし
奴ら確信犯だろうな
0495R774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:18:22.50ID:1vBccF7p
「道を知らなかった」
0496R774
垢版 |
2018/08/15(水) 01:24:02.55ID:rN0Sshev
確信犯の誤用について
0497R774
垢版 |
2018/08/15(水) 07:07:42.63ID:WCYmZwTI
原付で 料金所通ったら カネとられなかった
0498R774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:21:16.20ID:imc4rCNP
>>473
相模原市はホント糞みたいな市だな
津久井広域道なんて最優先でやれよ
もう国が整備しろよ
0499R774
垢版 |
2018/08/15(水) 10:42:04.90ID:f7kenuVx
あれもまず市街までちゃんと4車線で繋いでほしいんだけどなぁ
もちろん反対側が青山や関串川あたりまで届いていることが前提でだけどさ
そっから先は・・・まぁがんばれとしか
それにしても一帯の住民は火葬場新設には反対しなかったのか
0500R774
垢版 |
2018/08/15(水) 10:53:40.00ID:Q1GasusE
>>483
地元の人は生活道路使うのでR20渋滞していても関係ないよ
相模湖は駅前信号だけだし、上野原も本陣周辺以外は渋滞することは滅多にない
0501R774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:23:25.38ID:nveayoiD
>>500
渋滞がなくても、相模湖ー上野原間の道路があそこまでウネウネしてるのは酷くない?
あのせいで、小仏の渋滞にも拍車をかけてると思う。
0502R774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:27:43.20ID:C7KrR/Fl
海老名図書館の横に46号とは別に相模線のアンダーパス作ってるんだね。
0503R774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:36:36.26ID:IRWABn3o
>>500
相模川と支流の作った地形がどうしようもないからな。
中央道も車線増やすのに苦労してる区間だし。

>>502
やっと工事始まったのか。
0504R774
垢版 |
2018/08/15(水) 16:20:40.09ID:RWgsP5PX
>>501
酷いも何も国道なんだから出来るならとっくに改良してる
地形的に出来る事と出来ないことがあるし、全国各地で優先順位考えれば
地元の政治家の要望が強いところから手を付けるのは当たり前
地元民は別に気にしてないから先生に直訴しないし、票にならないものは放置される
0505R774
垢版 |
2018/08/15(水) 21:41:44.90ID:FLpicK0D
>>502
あんな動線から外れてる箇所に作っても、
結局r40の渋滞に巻き込まれて意味無いな
もっともr46よりもららぽーと対策なんだろうけど
0506R774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:03:51.74ID:WtSSwKHS
>>504
八王子ー相模湖ー上野原のR20なんて、
通行台数のポテンシャルはものすごいのに、
あまりの酷道っぷり。

地方のめったに人が通らない道路にジャンジャン金が流れて改修されて、
神奈川の田舎はどこも酷い放置っぷり。
0507R774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:05:38.08ID:t0e1RIWq
>>506
神奈川は人口一人あたりの道路予算が少ないから自業自得
0508R774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:12:24.89ID:IBPqnA3g
>>506
中央道、20号どちらも改良しても恩恵受けそうなのは東京、山梨なんでやる気なしは当然
まず横浜市の都市計画道を完成させてから文句家
0509R774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:34:41.85ID:rN0Sshev
>>507
一票の格差の訴訟をどんどん起こすべきだよなあ。
0510R774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:49:27.09ID:y5PzMA15
>>509
他県が道路予算に注ぎ込んでいる予算を他の事業に使ってるだけだから意味ないよ
麻生政権のときに横環南に付いた補正予算を負担金が支払えないことを理由に断ったりしてるから予算を付けてもらえない
大都市圏の人間は公共事業=悪だと洗脳されてるから地方が道路整備にかける熱意とは根本的に違うんだよ
0511R774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:57:05.00ID:GuvDX4BO
高尾山ICから三ヶ木へ直結の道が出来れば八王子辺りからでも道志を経由して山中湖へ抜けやすいんだけどな。
0512R774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:04:38.86ID:fDpK//a3
>>511
さすがにこれ以上トンネル掘るのは許されないだろ
高尾山ICやトンネル造るのだって相当揉めたのに

黙って20号バイパスと都県道47・48を使ってくれ
0513R774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:23:44.39ID:GuvDX4BO
高尾山ICから三ヶ木方向なら高尾山の反対側だからセーフじゃない?
0514R774
垢版 |
2018/08/16(木) 05:21:52.72ID:9+dQfBzh
>>511
八王子の場所にもよるが行きなら
八幡町→山田→東京家政入口→コピオ住宅街→原宿→城山→三ヶ木→道志
これが今でも比較的走りやすい
ただ帰りは基本的に鳥屋から愛川経由で南に向かうのにメリットはあっても、八王子・橋本に向かうには青山手前からネックが多すぎて
0515R774
垢版 |
2018/08/16(木) 08:52:14.85ID:Mc6HYA/K
>>510
国が全額出さないのに口ばかり出そうとするから断ったんだろ。
鳥取島根みたいに国会議員増やすような無駄遣いする地域なら
全額国の予算でやっただろう。
0516R774
垢版 |
2018/08/16(木) 09:19:36.93ID:I/ZI1Gj0
>>505
これ、r51ともr46とも接続しないの?

少し伸ばすだけで簡単に接続出来そうだけれども。
0517R774
垢版 |
2018/08/16(木) 09:40:27.41ID:r8I9D9hY
>>515
新直轄の地方負担率は25%だから
直轄国道の33%と大して変わらんよ

なんなら厚木秦野道路や津久井広域道路だって
新直轄方式に採択されるよう請願すればいいのに
口先だけで財源がないから計画のまま放置整備見送りの嵐w
0518R774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:03:40.12ID:9NHtuNHy
役人の偉い人は自分個人の利権に絡まない案件は放置するんよ
なんでも利権に絡めようとする
0519R774
垢版 |
2018/08/16(木) 17:36:54.10ID:YtJoGZb2
>>518
国道255号もそうらしい・・・
普通に考えたら「起点」は松田だと思うんけど・・・実際は秦野なんだよね!
人口の少ない松田町が起点だと認可が下りない為、
仕方なく当時の「重要都市」である秦野市にした訳。
影響力が大きかったのは、当時コース上の小田原市・成田に居を構えていた
代議士一族との事。
何はともあれ、新しい道路が出来た事は有難いが・・・
0520R774
垢版 |
2018/08/16(木) 18:15:58.99ID:6cjKm6CB
補助国道はお飾り
0521R774
垢版 |
2018/08/16(木) 18:53:31.60ID:tXtGaFZw
まぁ国道412号の起点は平塚だったり、国道413号の起点は富士吉田の上宿(R139交点)だったりするわけで
そんな風にキリのいい重要交通結節点まで他の国道の下に線引っ張るのはよくあるこった
0522R774
垢版 |
2018/08/16(木) 20:30:26.34ID:ecGyFfAs
>>514
自分は向原→旧小倉橋→串川橋→関→鳥屋→道志みち
0523R774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:03:12.89ID:aBVMpuRp
>>517
中央自動車道が並行してるのに津久井広域道路の新直轄なんて通るわけがないだろ。
何にしても国土開発幹線自動車道の路線として位置づけられなければ始まらない。
0524R774
垢版 |
2018/08/16(木) 23:40:34.00ID:6oEKB3/x
>>523
津久井広域道路は地域高規格道路だから地方側負担45%だな
仮に高規格幹線道路や新直轄に格上げされても財源不足で棚上げだろう
0525R774
垢版 |
2018/08/16(木) 23:45:18.07ID:fDpK//a3
そもそも小仏トンネル改良するわけで、わざわざ遠回りルートに期待するって馬鹿だろ
0526R774
垢版 |
2018/08/16(木) 23:46:49.36ID:YtJoGZb2
「小田厚」も利権で出来た道。
当時の建設大臣である小田原の○○一族が、東名が小田原を通らない事に腹を立て
東名厚木〜自宅のある小田原間の高規格道路の建設を要求。
当時東名(厚木〜大井松田間)は6車線の計画であったが、大臣のごり押しにより
小田厚(暫定2車線)の開通の帳尻を合わせる形で、東名(厚木〜大井松田間)は
4車線で建設する事になってしまった。
同時期に自分で認可した国道255号線の自宅近くに、ちゃっかりと小田原東ICも作って
居ます。
小田厚の線形が酒匂川近くで不自然に北に迂回しているのは、自宅近くにICの建設を
考えての事だと推測される。
0527R774
垢版 |
2018/08/17(金) 18:33:47.78ID:/aox5lpI
>>526
ホントかよ(´・ω・`)
0528R774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:41:29.04ID:/zKleDWe
不自然につーか、まっすぐ繋ぐと小田原の密集地になっちまうしな
ていうかr717の小田厚と並行してる部分だけでも
小田厚高架の側道みたいに造らなかったのはなんでだろう
わずか数10メートルとはいえ、2本の幹線道路の間に住宅地がある理由がわからない
0529R774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:27:08.05ID:cff+CDub
255を複線化すれば、
秦野西IC(新東名、厚木秦野道路)
大井松田IC(東名)
小田原東IC(小田厚)
国府津IC(西湘バイパス)

と、5本の高速を束ねることができる
すると小田原方面は化ける
0530R774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:46:59.20ID:+xLRuUKl
>>519
それってもしかして自宅の目の前に717を通したK野さん?
0531R774
垢版 |
2018/08/17(金) 23:54:25.24ID:tx1Hh8vK
>>529
松田から酒匂川手前にかけて一本西に走ってる県道を大井松田ICにフル接続させてしまえば楽なのにな
別に国道にしろとは言わんが
とりあえず小田原市内は道路整備の仕方がちぐはぐすぎる
0532R774
垢版 |
2018/08/18(土) 00:02:03.09ID:2bX/hbOp
県道の欠番って国道昇格とか国道との混同回避はしょうがないにせよ
r702とかr713とかはなんで無いんだろう?廃道?
0533R774
垢版 |
2018/08/18(土) 01:00:03.88ID:SlEzIiYu
>>526
小田厚って下道で迂回したくないような区間を利用させる憎いところに料金所があるよな。
0534R774
垢版 |
2018/08/18(土) 01:32:42.85ID:9ky0UN+q
255を複線化すると小田厚を使って小田原で降りる車が減って、
東名を使って大井松田で降りる車が増えるからだろ
小田厚の立場が無くなるから複線化を辞めたのであろう
0535R774
垢版 |
2018/08/18(土) 01:53:42.06ID:eCo0MKVR
>>531
開成町内はかなり整備されたのに小田原市のヤル気の無さで全然進まない
県内唯一の可住地面積100%な勝ち組自治体と小田原評定で負け組自治体の差が表れてるな

>>532
r702は平塚秦野市境の土屋橋〜中井・富士見橋までだった
r709の富士見橋〜松田までの区間と一緒に主要地方道に昇格してr77になった
r713(大井松田ic〜関本)とr722(関本〜御殿場)が合わさって同じくr78へ昇格
0536R774
垢版 |
2018/08/18(土) 06:34:58.54ID:Cww1iZKj
関係無いでしょ 大井松田から小田原って単純に距離あるし
小田厚も小田原東で直接R255入れるんだから影響はないでしょ
(いちおう曽我方面との分岐までは4車線化可能なのだが)

>>535
あの道開成通ってなくね?
0537R774
垢版 |
2018/08/18(土) 08:14:21.78ID:gYaNTLFf
531の言ってる道が意味不明
0538R774
垢版 |
2018/08/18(土) 08:18:50.23ID:Cww1iZKj
>>537
県道番号で言えば711
酒匂川手前までずっと並行してるだろ?
0539R774
垢版 |
2018/08/18(土) 08:24:47.71ID:9ky0UN+q
あの道は片側2車線なのに松田手前で終わりなんだよな
そして幹線道路の246や255が単線というw
0540R774
垢版 |
2018/08/18(土) 08:49:30.47ID:Cww1iZKj
R246もR255も大井・松田近辺では4車線化を考慮した設計にはなっているものの
結局いつ実現するかは誰にもわからない
つまるとこ足柄平野は道は多いがその肝心の整備の方があんまよくない
小田原から南足柄方面なんか最悪
0541R774
垢版 |
2018/08/18(土) 09:05:06.52ID:9ky0UN+q
>>540
小さな市町村が乱立したままという弊害。

それぞれの街の住民が狭い視野で自己主張をするからチグハグになる。
合併して広域行政になれば広い視野で地域の発展に向けた道路計画ができ
行政としての国や県に対する発言力も上がる
0542R774
垢版 |
2018/08/18(土) 09:09:54.49ID:9ky0UN+q
新東名の山北スマートICが良い例

山北にちゃんとしたICを作ってそこにアクセスする幹線道路を整備すれば、山北だけでなく西湘地区全体の利益になるのに
結局、IC設置要望は山北町が単独で行い、
東京から三保ダムに観光に来る客しか利用価値のない糞ICになることが決定した

山北ICから乗っても下り線には乗れないし、わざわざ三保ダム手前まで行ってICに乗り東京に行く神奈川県民などいないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況