X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:34:58.25ID:i43j0TCG
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
0357R774
垢版 |
2018/08/03(金) 00:41:51.18ID:+pRoEMy2
南線が出来たあとは新東名の御殿場-海老名南も出来てるから、秦野と大和の渋滞回避するなら遠回りでも南線経由で都心目指したほうが速くないのか?
もちろん通常時は伊勢原から東名→3号の方が速いだろうし、海老名南や横浜栄がボトルネックになる可能性もあるけど
0358R774
垢版 |
2018/08/03(金) 01:37:30.04ID:YlV4tJKV
>>356
警察が全然働かないからみんな困ってるんだろ。
裏金作ったり署内での窃盗を隠したりそんなことばかり必死になってるから。
0359R774
垢版 |
2018/08/04(土) 02:56:12.36ID:0aoKePxe
横浜に行く車が横環南ルートに流れれば、東京に行く車が東名のままでも大和渋滞は解消するでしょ。
横浜中心部〜沿岸部ならそんなに距離差がないから、渋滞や料金次第で横環南ルートにも流れると思う。
金沢区以南なら大和とか関係なく横環南ルート一択
0360R774
垢版 |
2018/08/04(土) 07:55:35.34ID:G1jX9l0T
ルートの問題が続く中、あえて問題提起をするならば
ジャンクションの線形や車線数、これも渋滞に小さくない影響を及ぼす。
圏央道の海老名JCTは、渋滞を招きやすい線形の欠陥JCTだと思う。
もう少しやりようがあったんじゃないかと。
これから造っていく高速・自動車専用道路のJCTは敷地の問題もあろうが
走りやすく渋滞を招きにくい線形でお願いしたい。
0361R774
垢版 |
2018/08/04(土) 09:48:44.57ID:m1GFSkui
>>359
大和渋滞や横浜町田渋滞や16号の渋滞が解消されるなら、横環南ルートを通らないだろ
通るのは、それらが渋滞した時だけ
0362R774
垢版 |
2018/08/04(土) 09:56:38.68ID:m1GFSkui
>>360
圏央道の海老名は作り直したほうが良い
完全に失敗作だよ

圏央道外回りの渋滞や海老名出口の渋滞が尾を引くと、厚木インターまで大渋滞になる

小田厚まで渋滞伸びるし、圏央道を利用するつもりのない車(小田厚から東名上り下りに乗る車、東名上りから厚木インターに降りる車)まで渋滞に巻き込まれる
0363R774
垢版 |
2018/08/04(土) 09:59:54.03ID:C3iBItM1
>>362
大げさ、ジャロに通報した
0364R774
垢版 |
2018/08/04(土) 10:00:26.65ID:m1GFSkui
圏央道は八王子から海老名まで片側3車線に改修しろ
どうみても既に過密だ。これからもっと酷くなっていく
0365R774
垢版 |
2018/08/04(土) 10:01:55.68ID:m1GFSkui
>>363
アホだなぁ
平日の朝は毎日、海老名出口の渋滞が東名の厚木出口付近まで延びてるよ
日常的だ
0366R774
垢版 |
2018/08/04(土) 10:04:55.04ID:m1GFSkui
>>363
昨日も、厚木西インターから乗ったら小田厚が大渋滞で動かない
東名下りに乗りたかったのに、圏央道に向かう車が大渋滞で厚木インター内がカオス
0367R774
垢版 |
2018/08/04(土) 10:10:36.78ID:m1GFSkui
さすがに画像あったわ
左が東名の静岡方面、右が東京方面ね
赤い線が東名上りから圏央道に行く車の渋滞

厚木インターで降りる車も巻き込まれるw
http://livedoor.sp.blogimg.jp/ezhcom/imgs/8/e/8ed02a8a.jpg
0368R774
垢版 |
2018/08/04(土) 11:31:35.92ID:ogTcNmgS
>>366
渋滞時に厚木西から圏央道乗るくらいなら厚木南がオススメだよ
0369R774
垢版 |
2018/08/04(土) 11:43:53.43ID:9+Ph5Asa
>>366
おだあつ上り→東名下りって行けるんだ
0370R774
垢版 |
2018/08/04(土) 11:49:53.28ID:ogTcNmgS
>>366
スマソ、圏央道じゃなくて東名か。

だったら素直に小田厚下って秦野中井や大井松田じゃダメだったの?

>>369
行けるだろw おまいは夏休みの厨房かw
0371R774
垢版 |
2018/08/04(土) 12:22:42.44ID:NvNLmTcp
新東名できて、西から北へ向かう流れが海老名南へ分散するまでの心房だ
0372R774
垢版 |
2018/08/04(土) 16:06:03.14ID:JCb4YVoV
小田厚の厚木西って倉庫街あるから、そこから東名に乗る車も多い
246伊勢原方面から東名に乗りたがる車もそこを使う
そこがなかったら厚木ICへの入口の129はもっと混む
0373R774
垢版 |
2018/08/04(土) 20:36:18.25ID:3YkzqqhV
横浜、鶴見の生麦、岸谷辺りで菊の紋章付けた爆音不正改造車で走り回ってるサンコウサービスの奴、スゲー近所迷惑。
菊の紋章付けて、こいつら、右翼、暴力団、やくざ、その舎弟企業などの反社会的勢力じゃないよね???
0374R774
垢版 |
2018/08/04(土) 20:37:42.08ID:m1GFSkui
あんなとこ人間の住む場所じゃないだろ
0375R774
垢版 |
2018/08/04(土) 21:11:30.38ID:04L011yw
>373

反社会的勢力じゃなければ頭のおかしいキチじゃないの
0376R774
垢版 |
2018/08/04(土) 21:55:50.86ID:jtjGS7tR
自動車税もう払ってるよね
0377R774
垢版 |
2018/08/05(日) 00:42:47.11ID:78NV64Rh
>>362
それなら工事費がかかるしなあ
..結局厚木出口前(青学より厚木よりかな)に小田厚と東名と246と圏央道と129バイパスを結ぶバイパスをだな(ry
さらに東名から海老名南まで今のジャンクションを通らないバイパスをつくって
各々その間も結ぶと あら 不思議 環状(Ry
0378R774
垢版 |
2018/08/05(日) 01:11:46.29ID:EyjcVkGk
第2圏央道をとっとと計画すべき
0379R774
垢版 |
2018/08/05(日) 01:12:41.13ID:EyjcVkGk
圏央道って事故渋滞がやけに多いよな
事故りやすい設計なんかね
0380R774
垢版 |
2018/08/05(日) 02:13:17.84ID:tuq5KndZ
>>378
核都市広域幹線道路?
0381R774
垢版 |
2018/08/05(日) 02:44:37.54ID:EyjcVkGk
圏央道がパンクするのも時間の問題なんだよ
0382R774
垢版 |
2018/08/05(日) 07:11:11.39ID:UL+306fc
>>381
パンクよりパンツが見たいです
0383R774
垢版 |
2018/08/05(日) 10:51:55.28ID:gQknqoMG
嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい 第4話
http://www.nico video.jp/watch/1533090186
0384R774
垢版 |
2018/08/05(日) 11:55:48.72ID:3qbOvszN
>>382
おまわりさん、コイツです。
0385R774
垢版 |
2018/08/05(日) 14:21:32.71ID:BrwYw5IO
>>357
地味に今でもノロノロの生麦や大黒がボトルネックになりそう
南線使うのはせいぜい大田区品川区まででしょ
羽田や大井が混んでりゃ下道に逃げるし

それより上の都心にいくのは3号使うと思う
0387R774
垢版 |
2018/08/05(日) 15:30:06.15ID:EyjcVkGk
環状南線を無料にしろや
0388R774
垢版 |
2018/08/05(日) 16:34:42.39ID:or5gl0m/
南線できたら大黒jct辺りはパンクするだろうね
0391R774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:21:38.66ID:dFfqMg9v
>>379
>圏央道って事故渋滞がやけに多い
休日の東名上りも同様。
きょうだって大和でバカがまた事故りやがって、恒例の大渋滞だ。
事故は「起こすのではなく起きてしまった」ものだと
昔、どこぞのモリタさんが言っていたけど、休日の厚木〜大和間で
事故が起きない日はないくらいに特に日曜は必ず事故が起こる。
まるで起こしたい奴が起こしに行ってるかのようだ。
246にも悪影響がでてるので、いい加減何とかして欲しいわ。
0392R774
垢版 |
2018/08/06(月) 09:14:27.83ID:WrO3BPKj
東名の線形が実直なんだよなあ
0393R774
垢版 |
2018/08/06(月) 09:40:43.79ID:JovD+sQL
最近はシールド工法でどんどん潜って掘れるんだから
新東名は
武相幹線からそのままてトンネルで東進して
地下鉄より北側で横浜新道戸塚につなげりゃいいよ
0394R774
垢版 |
2018/08/06(月) 10:55:10.76ID:a2KB9ezS
>>393
圏央道を繋げないのに新東名を横浜新道に繋げるわけがない
横浜新道キャパオーバーによる糞渋滞で使い物にならない
新東名の行き先は第三京浜しかない
0395R774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:26:04.19ID:at3gJ1f0
>>394
第三京浜はキャパオーバーとは考えないのか?
都筑〜港北間でも8万5千台程度の交通量があるが
しかも玉川ICから環八接続で目黒線等との接続はないし
少なくとも目黒線接続か外環道接続ができないと第三京浜方面に流すことの
メリットが大きいとは思えないけれども

最も横浜新道も藤塚〜新保土ヶ谷あたりが11万5千台は抱えているけど

可能性として、横環南ができれば、こちらから湾岸線経由で入るルートができるので、
横浜新道、第三京浜の流動が減る可能性が高いので、
様子を見ながらどこから作るか判断ってことか

>>393
狩場線も6万7線台程度と余裕はないので、
新東名を相武幹線として泉JCTから、横浜新道、首都高狩場線へ流すルートと、
泉JCTを挟んで北側は横環西側区間〜第三京浜
南側は戸塚IC経由で釜利谷経由で湾岸線
に流すルートをいずれも作って分散させるしかないとみるが
0396R774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:40:48.61ID:iC3EsDVy
>>395
>玉川ICから環八接続で目黒線等との接続
東京都内の話にはなってしまうけど、第三京浜から目黒線への接続って
あれが出来ていたら、3号線の渋滞も幾分かは緩和できていたのだろうか?
0397R774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:25:31.53ID:Kd6zEm7Q
埼玉方面との行き来に横浜青葉か都内回って海側回らないとならないのは不便。
外環は第三京浜に繋げてほしいね。
0398R774
垢版 |
2018/08/06(月) 14:54:53.26ID:/ErcxMVI
新東名は湾岸線に直結でいいだろ
0399R774
垢版 |
2018/08/06(月) 15:00:22.97ID:r5MAjHEa
>>398
そうだな。
ただ湾岸線でも金沢とかで直結されても、その先がクネクネして遠回りなんで
京浜島あたりで直結してほしいな。
0400R774
垢版 |
2018/08/06(月) 15:01:27.66ID:/ErcxMVI
神奈川県って電車網が東京と違って薄いから車通勤が多いんだよな
だから朝夕の通勤時間帯の渋滞が醜い
0401R774
垢版 |
2018/08/06(月) 16:35:51.26ID:/ErcxMVI
東名上り今も大渋滞してんな
246でいくわ
0402R774
垢版 |
2018/08/06(月) 23:19:13.46ID:m8mEs6sm
>>401
先日は東名青葉から詰まってたから、246へ降りたけど馬絹から梶が谷間のストレスが半端なかった。
Googleナビで馬絹立体出口→野川方向→246跨いで西側へ→またまた246跨いで東側へ→コジマの脇から左折→梶が谷右折→246復帰
が推奨されたけど実際はどうなんだろう?
脇道から県道左折して246への右折は、信号が下層で時間がかかると判断してしまった。
反対側からは抜け道を使った方が速いが。(東名川崎で降りて246へ逃げる場合)
0403R774
垢版 |
2018/08/07(火) 00:11:12.60ID:bnFISM21
>>402
馬絹で尻手黒川超えるのも一苦労だから本来はもっと手前でR246から逃げるべき
馬絹から旧道に向かうなら、長坂下の先で宮崎団地信号手前の細い坂を上りつめ虎ノ門分院の北側でR246をくぐりコジマの西側の信号左折すぐ右折でR246に戻るのがベスト
それ以外にもバリエーションは豊富だがコジマの脇道は必須アイテム

コジマの脇道から左折はアホとろい前車が左折後直進渋滞のケツについて曲がれずにいるといつまでも曲がれないが、右折してR246に行く右車線はだいたい空いてる
0404402
垢版 |
2018/08/07(火) 00:16:38.90ID:NyVKSiNI
>>403
貴重な情報ありがとうございます。
コジマの脇道をキーポイントに、色々な道を探してみます。
0405402
垢版 |
2018/08/07(火) 00:35:43.90ID:NyVKSiNI
>>403
地図で確認したところ、宮崎団地手前→虎ノ門分院の坂道は東名川崎→246復帰の際にGoogleナビで多分通ったことがあります。
時間帯右折禁止の多い中でポッカリ口を開けた、躊躇するような細い路地が印象的。
登った頂上付近の線路沿いから右折して246へアタックしてましたが、そのまま直進してコジマへ抜けるのも有用なんですね。
馬絹より手前で246から抜けるなら、鷺沼一丁目・有馬・宮前平〜宮崎台にヒントがありそう。
宮前平→宮崎台は信号無視や道のど真ん中を歩行者が歩いてたりで怖いですが…。
0406R774
垢版 |
2018/08/07(火) 07:07:51.91ID:k4/eIRvk
Googleナビは軽なら最強だよな
0407403
垢版 |
2018/08/07(火) 07:23:48.27ID:NTfIWGNF
>>404
その坂上で虎ノ門分院から右折してR246を跨いで小学校横でコジマに行くのも当然あり
梶ヶ谷渋滞が分院の手前の側道合流付近までなら、渋滞最後部で左の坂登り分院の通りに出て急角度で右折し小学校横を利用
有馬付近からがち混みなら宮前郵便局あたり左折左折で下有馬ー休日診療所ー馬絹南ーR246側道で上に書いた分院に折れてコジマ
コジマ信号左折は左折してすぐ右車線へ
左車線はは常に渋滞直進用
0408403
垢版 |
2018/08/07(火) 07:30:04.68ID:NTfIWGNF
>>407
R246側道は馬絹南のとこからだと尻手川崎越えた先の信号ブロックあるので、旧道で馬絹郵便局先まで行って信号右折で側道に入る方が精神衛生上快適
0409R774
垢版 |
2018/08/07(火) 16:13:39.56ID:o6ihu4V5
今も東名渋滞
厚木の前後と東京インター
過密渋滞
0410R774
垢版 |
2018/08/07(火) 16:15:11.24ID:o6ihu4V5
お盆の休日割引変更で道路公団バカ儲けw
0411R774
垢版 |
2018/08/07(火) 16:21:06.16ID:o6ihu4V5
事故渋滞ならそこ超えれば救われるんだけど
過密渋滞とか救いようがないわ
0412R774
垢版 |
2018/08/07(火) 16:22:57.73ID:o6ihu4V5
厚木から先の東名は2階建てにして片側6車線にしろや
0413R774
垢版 |
2018/08/07(火) 19:21:19.10ID:hWUk4Xk8
7-9月は全日割引なんていらないだろ
閑散期だけ付ければいい
0414R774
垢版 |
2018/08/08(水) 05:48:55.65ID:upwkBsBL
過去レス見てみたけど誰も書いてなかったので
4月に横浜市道路局に東京丸子横浜線【綱島街道】(綱島地区)のページができてたみたい
北綱島交差点から綱島駅入口までの区間をH36年度(平成につっこまないように)に完成目標で拡幅
綱島駅入口交差点から大綱橋の拡幅は道路局ではなく都市整備局の土地区画整理事業で行う
今年度既に測量は開始していて来年度から用地買収してH33年度に工事開始予定
用地権利者には既に説明会を実施済み
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kensetsu/toumaru/20180319185700.html

議事録見たら説明会にやっぱりいました糞地主
「車道拡幅により歩道が狭くなるのは困ります。車道2車線で足りるのではないでしょうか。」
足りているなら平日も渋滞しないだろと
0415R774
垢版 |
2018/08/08(水) 05:57:41.84ID:upwkBsBL
追記
工事開始は東側区間から
新駅開業に合わせる関係かかなり強気な感じがするけどどうせごねる地主が出て遅れるんだろうな
日吉駅から北綱島交差点間(日吉地区)はまだ事業化しないみたい
0416R774
垢版 |
2018/08/08(水) 09:01:39.85ID:zeooJS35
>>414
素晴らしいね。さすが横浜だよ
神奈川西部なんて国道246という幹線道路が、
戦前から片側1車線のまま何も変わらないからね

厚木秦野バイパスとか、秦野は用地買収さえ始めてないし有料化しそうだし意味無さそう
0417R774
垢版 |
2018/08/08(水) 09:58:07.23ID:6Gb7s9Gc
>>416
横浜市と相模原市は割と柔軟かつやるとなったら一気呵成にワッとやる。
神奈川西部もそうだけど、特に問題は川崎市(川崎区、幸区除く)よ。
0418R774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:06:45.16ID:qAUIss5N
川崎は問題だけど、市町村と政令市とでは事情がまた違うでしょ。
0419R774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:20:09.12ID:zeooJS35
丹沢山をタンザワニアに改名して山岳都市にしよう
0420R774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:21:40.04ID:zeooJS35
高速は高速。 無料の国道や一般道がどれだけ充実しているかがその土地の将来を決定する
0421403
垢版 |
2018/08/08(水) 13:27:26.43ID:ltRuqlRM
>>417
相模原はR16大野陸橋から若松まで放置して
自転車道とか無駄にど広く整備してる時点で論外
町田市との市境も全然互換性無くせっかくの都道整備がブチ切れ
0422R774
垢版 |
2018/08/08(水) 13:38:40.24ID:qAUIss5N
相模川東側の相模原や座間、大和辺りはほとんど変わらないな。
海老名は駅周辺の立体や開発で少しは変わった印象があるが、近寄りたくないエリア。
0423R774
垢版 |
2018/08/08(水) 15:55:11.66ID:zeooJS35
市町村が細かく別れすぎというのも弊害と思う
それぞれの市民の視野の狭い主張や思惑が、支離滅裂な道路を生み出す
0424R774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:47:55.11ID:O7wrYLrK
川名から鵠沼海岸まではまだか。
0425R774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:59:22.12ID:X11ZYqh0
鵠沼海岸といわず片瀬山駐在所までつなげりゃかなり便利になるのにな
あと、計画ないから意味ないけど長谷寺の北側から七里ガ浜の丘づたいに西鎌倉・片瀬山経由で太陽の家入口までつなげたらR134の渋滞も緩和されるだろう
0426R774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:24:09.98ID:DFfws6Q5
環状南っていつ完成すんの?オリンピックまでに?
0427R774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:56:51.11ID:6Pw1mhvx
>>426
2020年度(=2021年3月)
0428R774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:44:57.50ID:uhSleL7H
>>146
むしろ登坂車線がことごとく潰されている
県境の2車線区間は仕方ないとはいえ
0429R774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:45:48.83ID:uhSleL7H
すまん>>416
0430R774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:59:26.03ID:DFfws6Q5
>>429
山北小山の登坂か。秦野松田間の登坂車線も消されたな

全線2車線化への期待をされないように徹底して片側1車線にしてんのかなw
0431R774
垢版 |
2018/08/09(木) 07:58:46.61ID:UFR3UdEh
R246の西区間の登坂車線は短いからすぐ合流しなきゃならなくて、逆に円滑な交通を妨げるのと、大型車両の路上駐車対策だね。
0432R774
垢版 |
2018/08/09(木) 08:05:12.43ID:ijZMS8LD
円滑な交通を妨げる要因にはならんし
路駐なんては駐停車違反で捕まえればよいこと

登坂で減速してしまうフル積載車や重機がいるわけで無いほうがよっぽど円滑な交通を妨げるわ
0433R774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:10:54.03ID:nnKhvgK7
>>432
八王子街道、下川井で何があったのか知らんのか?
マナー悪すぎ(ゴミ投棄、長時間駐車というか睡眠)で駐車スペース撤去したんだぞ
もうそういう流れなんだよ
0434R774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:41:31.25ID:J60qfxdJ
大型車にとっては時間調整できる場所が少ないからなぁ。
大和のトラックステーションもいつも混んでるし。
0435403
垢版 |
2018/08/09(木) 09:50:06.68ID:HNvQ3SNR
枡形から根岸陸橋上も数年前から登板車線と左車線使用禁止のブロックとか置いたもんな
隙あらば路駐のトラックが増えすぎたが、その結果さらに渋滞増や余計な時間がかかることに
0436R774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:55:12.93ID:nnKhvgK7
>>435
根岸陸橋って何で片側2車線の規格なんだろう
前後は1車線しかないが

浄水場通り改良も相当進んで、シーボンまで改良済みが専大前まで進んだ
そこから先がかなり厄介だが
0437R774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:02:58.93ID:jkuKNb4u
大型が睡眠も取れずに運転し続けるほうが怖いわ
0438R774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:05:40.47ID:jkuKNb4u
トラック締め出す為に道路狭くするのは愚の骨頂
デメリットしかない

路上に停められないように別途トラックの駐車スペースを作ればいい
0439R774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:08:40.01ID:nnKhvgK7
>>438
高速の出入口ぐらいにはトラックステーション作るべきなんだろうが
田舎と違ってあまり神奈川県は積極的じゃないようで
0440R774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:17:25.61ID:J60qfxdJ
トラックステーションを作ってるのトラック協会じゃないの?
0441R774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:48:38.31ID:jkuKNb4u
物流業界を無視したインフラばかり作ってると事故や経済など悪影響が増えるぞ

そして今後は物流会社の統廃合が益々進み、小売りや製造業などに対しての優先的地位も逆転していく

先進国米国を見ろ。物流企業のアマゾンが小売り世界最大手のウォルマートの最大の脅威になっている。
0442R774
垢版 |
2018/08/09(木) 11:22:02.08ID:kY2Z9GPw
出版業界では物流が一番えらいのは昔から
0443R774
垢版 |
2018/08/09(木) 12:03:42.05ID:pR5IotRT
トラックにはコインパーキングとかないからむしろ路駐スペース増やしてやればいいのにと思うが
0444R774
垢版 |
2018/08/09(木) 13:46:46.29ID:+vbMC1Qy
>>431
>大型車両の路上駐車対策
これが一番大きいんじゃない?
速度超過とそれによる事故防止から1車線に縮小されたのは
静岡県境付近の246下りだけだと思う。
0445R774
垢版 |
2018/08/09(木) 13:48:31.10ID:+vbMC1Qy
>>436
>浄水場通り改良も相当進んで、シーボンまで改良済みが専大前まで進んだ
でも車線は相変わらず片側1車線って、やる気あるのか川崎市?って感じ。
見た目広くなっても車線数が変わらないんじゃ、渋滞は減らんぞ。
0446R774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:17.50ID:/GvsTvjB
>>441
尼も扱いをデリバリープロバイダーとかに変化していて、下川井のヒップスタイルの拠点はKバンがひっきりなしに出入りしてるもんな。
0447R774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:57:03.93ID:jkuKNb4u
>>446
国際海運免許を取得して海運業界をびびらせてるし、米国では輸送機や大型トラックも既に自社で保有している
本格的な物流革命を起こすのはまだ先だが。
いずれ世界を席巻する。だからこそのあの株高
0448R774
垢版 |
2018/08/09(木) 15:03:35.26ID:jkuKNb4u
ちな、自動運転技術もアマゾンはGoogleやMSと提携している
アマゾンは輸送貨物、Googleやらは乗用車の自動化技術として利益が合致している

日本は常に後追いだよ。
そのうち、米国標準の自動運転に向けたインフラ整備をやり直さざるを得なくなる

ITSスポットとか子供のおままごとかよとw
0449R774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:34:56.38ID:C0zFlzPh
北新横浜の地下鉄車両基地周辺は夜中は駐車禁止解除なんだけど
知らないのかあまりトラックは利用してないね
もっともあそこの車両基地の上にフットサルコートとかレストラン作るらしいから周辺の夜中駐禁解除もどうなるかわからんけど
0450R774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:36:17.48ID:C0zFlzPh
>>446
デリバリープロバイダって最悪だぜ
配達予告通知が配達終わってからとどくし
0451R774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:47:24.36ID:EKQyT6zx
ここは、ウン〇会社スレなんすかー
0453403
垢版 |
2018/08/09(木) 22:50:47.16ID:hdZpzva/
道志みち当日一般車両は通行止めになるのか
秋山みちつかえばいいのに邪魔だな
0454R774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:58:53.24ID:Aap7j5x2
>>452
三国峠登るのはめっちゃ過酷だな。
0455R774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:21.24ID:zebm5xMK
犬越路を走らせてくれるとおもしろい
0456R774
垢版 |
2018/08/10(金) 10:02:20.07ID:s2+lDtmf
宮ヶ瀬湖の清川村道、64号70号旧廃道を使う一周コースにしてくれれば尚面白いと思うがね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況