X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:34:58.25ID:i43j0TCG
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
0258R774
垢版 |
2018/07/26(木) 18:32:17.98ID:RJhl755G
>>257
相模大塚の奴は廃止じゃなく休止だ
有事があれば線路敷き直し、整備し直し、不要物撤去して復活
0259R774
垢版 |
2018/07/26(木) 19:21:20.89ID:1w8BXIYC
>>258
前に新聞に出てなかったか

今は航空隊線は休止だけど、線路敷とかが数年内に日本に返還される事が合意されている

返還されたあとは線路は廃止するという
管轄を国・防衛庁のままで廃止するのか、県か市に移管して廃止するのかはわからないけど
0260R774
垢版 |
2018/07/26(木) 19:45:22.95ID:RJhl755G
>>259
動きがあったのか

大変失礼しました
お詫びして訂正します
0261R774
垢版 |
2018/07/26(木) 21:27:49.29ID:b6EIutx5
線路敷が、防衛庁に対する個人貸付の可能性もある
0262R774
垢版 |
2018/07/27(金) 03:45:07.41ID:CmW1uwUs
基地内の線路はすでに撤去済みで更地になってる。
相鉄線内を引ける機関車もない。
0263R774
垢版 |
2018/07/27(金) 15:00:07.19ID:fTkL9V0V
厚木基地引込線の踏切は、航○号踏切て名称付けられてるみたいだな
https://goo.gl/maps/NQdQTfjf69p
1号は本線の相模大塚2号踏切と一緒になってるみたい
4号は警報機無いからボックスも無い
0264R774
垢版 |
2018/07/27(金) 22:23:12.17ID:mHXAuEVw
>>260
すみません、新聞に載っていたと思いましたが、見つかりません。
当時の電車板の相鉄スレに残っているかも
0265R774
垢版 |
2018/07/28(土) 10:23:00.85ID:uKu7KXfJ
それらしいのがあったけど、この記事でいいのかな?

厚木基地・貨物用引き込み線、30日に日本側へ返還 (2017年9月の神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/276402
0266R774
垢版 |
2018/07/28(土) 10:59:54.02ID:I/XnP2oI
廃線後の定番で遊歩道・自転車道ぐらいしか活用できそうにないな。
0267R774
垢版 |
2018/07/28(土) 11:23:57.22ID:bo7efzwh
役人は自己の利権になる活用法を探す
0268R774
垢版 |
2018/07/28(土) 16:50:59.37ID:1hcTT02b
借地代で平均100万貰ってたのか
0269R774
垢版 |
2018/07/28(土) 17:17:34.10ID:X2TP2CSF
>>266
厚木が民間に開放されたら一気に空港アクセス路線になる
昔民間機飛んだことはあるんだよね
0270R774
垢版 |
2018/07/28(土) 17:39:00.45ID:I/XnP2oI
線路の伸びてる方向は需要の大きい横浜方向とは逆の海老名側だし、踏切問題も発生するから無理でしょ
アクセス線を作るなら滑走路北側から新規に伸ばすほうがいい。JR東急直通からも入ってこれるし。
そもそも今の滑走路は短くて大型は無理なんじゃなかったっけ?
0271R774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:11:05.79ID:zM1p1dk6
>>270
確かに大和のほうから滑走路北側のとこで地下にもぐってターミナルに接続が合理的だな
反対する左翼地主がつけこむ隙もないし
0272R774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:27:24.04ID:Rkh90lga
名前は忘れたがアメリカのミュージシャンだか俳優がプライベートジェットで
厚木基地に来たことがあった。
0273R774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:52:23.53ID:DJfh/xXK
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
0274R774
垢版 |
2018/07/28(土) 22:12:45.47ID:C606kA0X
真鶴道路大惨事!
0275R774
垢版 |
2018/07/28(土) 22:49:53.24ID:QOzsfuDz
>>270
厚木基地は2438mあるからほとんどの機材が運用可能だよ
東名綾瀬SICも近いことだし本当に軍民共用化できればいいのにね
0276R774
垢版 |
2018/07/28(土) 23:42:36.25ID:7CLDrIwJ
>>274
135号と書きなさいよ
マジでわからないよ

あと 他の地帯も水がつくと大変な箇所がある
(藤沢の 鵠沼某所とかw)

その地にいるひとは安全な場所にいち早く逃げて! 車は後でなんとでもなる!
(高台だからとか高層だから安全とは決していえない)
0277R774
垢版 |
2018/07/29(日) 01:00:14.29ID:nnajC2Wu
全員無事だったそうだ
0279R774
垢版 |
2018/07/29(日) 04:11:58.36ID:K+uCgPeZ
満潮と重なったらしいね
昔と比べて、かなり浜が狭くなったしそろそろ手入れしないと砂浜無くなりそう
0280R774
垢版 |
2018/07/29(日) 08:27:24.43ID:ISw7sjA4
r246bp厚木秦野道路。 自専道で整備されるらしいけど、有料道路の小田厚より高規格(制限速度80)になるんかな?
0281R774
垢版 |
2018/07/29(日) 08:53:43.79ID:qIEk16Bh
厚木基地は B29の首都防衛用に残さんきゃ ダメでしょうが
0282R774
垢版 |
2018/07/29(日) 09:54:57.52ID:Hyb0WrwA
>>280
無料化すると言ってるけど、造りはいつでも有料道路に移行できるように作られている。

新東名や東名から、厚木秦野道路に乗り換えて、圏央厚木ICで圏央道に乗る車が大量になる。
つまり圏央厚木ICの乗り口は慢性的な渋滞になる。

結局、交通量の調整という名目で有料化するのが道路利権官僚のシナリオ
0284R774
垢版 |
2018/07/29(日) 11:46:40.29ID:LagmUVGO
っていうかオダアツ、有料のくせに規格低すぎ
0285R774
垢版 |
2018/07/29(日) 11:51:36.27ID:Hyb0WrwA
静岡とか無料で80km制限の道路もあるのにな。
70kmで有料の小田厚
0286R774
垢版 |
2018/07/29(日) 11:55:48.01ID:Hyb0WrwA
秦野西IC出口の246から大井松田ICまでは片側2車線にしてほしい
両側が山と河だから簡単に拡幅できるだろ

併走する小田急なんて河川敷の中を通ってるし
0287R774
垢版 |
2018/07/29(日) 12:20:56.90ID:eRl32naG
>>286
拡げたら斜面崩落するよ。
全部トンネルにするか崩落防止工事でえらく金がかかる。

お前が払えよ。
0288R774
垢版 |
2018/07/29(日) 12:54:44.09ID:9OkUNPNt
>>274>>276はジェネレーションギャップか。
今の真鶴道路は、真鶴道路の新道と呼ばれてて、
昨夜の現場を含む現国道(根府川〜真鶴駅前〜吉浜橋)が有料道路・真鶴道路だった

>>278
砂浜上を通る新道の高架下に海の家が何軒もあるんだよなあ
店で飯食ってると橋の継ぎ目を通る車の音が聞こえるもんだw
0289R774
垢版 |
2018/07/29(日) 14:46:47.31ID:JAAL7sxV
>>288
>真鶴道路
県の垣根を越えて、熱海まで西湘バイパスみたいに整備できたらいいのにね。
0290R774
垢版 |
2018/07/29(日) 16:11:30.81ID:Hyb0WrwA
>>287
アホなのかな?川側に広げればいいだけ。
河川敷に小田急が走ってるほどだぞ
0291R774
垢版 |
2018/07/29(日) 16:46:27.83ID:3/66e5Jm
環2内回り新桜ヶ丘と今井の間で自損事故みたいのやってた
車も少ないし直線の見通しいいとこで何故か事故るサンドラ
0292R774
垢版 |
2018/07/29(日) 16:53:43.73ID:3/66e5Jm
石名坂また使えるようになったんだな
今日はあまり混んでなかったので使わなかったけど
0293R774
垢版 |
2018/07/29(日) 17:20:09.37ID:BuKFoMEV
>>289
静岡県東部の自治体に「伊豆湘南道路」建設の運動があるみたい。
沼津〜小田原間を、既存の高規格道を繋ぎ合わせて造る様で、
西湘バイパスの延長で、所要時間は計画では80分→38分だそうです。
0294R774
垢版 |
2018/07/29(日) 17:34:07.75ID:rK6pbxTz
>>292
石名坂ってそんなに使える?

結局、藤沢石川線に出るのに詰まる、本町の踏切で詰まる、踏切渡らなければr43伊勢山の信号で詰まる、そしてその先も…

原宿または藤沢駅方面への抜け道とするなら他に速いルートあるのに。
0295R774
垢版 |
2018/07/29(日) 17:49:50.00ID:UuCDkTDd
>>290
小田急は河川敷なんて走ってないし。
0296R774
垢版 |
2018/07/29(日) 18:03:15.74ID:9OkUNPNt
石名坂は真鶴が有料だった時にはよく登ってく車を見かけたな
0297R774
垢版 |
2018/07/29(日) 18:36:35.19ID:Hyb0WrwA
>>293
源泉のある火山の地下の長いトンネルを掘るつもりか。
新幹線や東海道線の苦労を知らんのかね
莫大な費用がかかるぞ
0300R774
垢版 |
2018/07/29(日) 21:05:35.20ID:vMp8cLWb
>>280-282
秦野厚木道は暫定1車線で無料の自動車専用道と2chで読んだ。
つまり片側2車線増線時に有料化の可能性が高いと思います。
0301R774
垢版 |
2018/07/29(日) 21:15:35.39ID:8XxWiMr0
暫定1車線 www
0302R774
垢版 |
2018/07/29(日) 21:41:11.39ID:Hyb0WrwA
だめだこの国は
0303R774
垢版 |
2018/07/29(日) 22:06:56.62ID:4ILpORBH
無料の246BPで片側1車線って誰が見ても使い物にならんと分かる
246の現道がそばにあるならまだしも別線、東名圏央連絡道だし
0304R774
垢版 |
2018/07/29(日) 22:26:49.59ID:Hyb0WrwA
厚木から伊勢原まで作って終わりの可能性もある
秦野エリアは用地買収もしてないし、東名との兼ね合いで完成させたくないんだろ
0305R774
垢版 |
2018/07/29(日) 22:47:31.99ID:ULqI8nLS
一応暫定2車線の対面通行でも、ところどころ渋滞は発生しても4万台くらいはさばけるよ
無料開放だと
厚木秦野道路は、東名、新東名、圏央道の取り付け道路という意味合いも強いと思う
これらにインターを作らず、厚木秦野道路にインターを作れば
分散できるし、利便性も上がるからね

全線できたとしても、246のう回路として使うのなら、
129号経由の金田交差点がさらにむごいことになりそう
0306R774
垢版 |
2018/07/29(日) 23:18:28.18ID:5nDCYNgF
>>285
小田厚は中央帯も狭ければ、路肩も狭い! 有料のくせに制限70。

大昔、伊勢原区間は平面だったが、小田厚本線を高架化することなく、交差県道の方を立体にしたり、対面2車線の一般道を両側に配置して8車線とか、異様な構造になってるしw ヘンな道路だよね
0307R774
垢版 |
2018/07/30(月) 06:31:37.71ID:bmLn41MB
団塊の世代がいなくなれば、クルマは屁るよ
0308R774
垢版 |
2018/07/30(月) 09:28:04.22ID:PM9NcEy5
厚木秦野は効果的な森の里区間が事業化されないとな。
今の事業区間は中途半端。
0309R774
垢版 |
2018/07/30(月) 17:17:04.49ID:Jg9O1WXP
暫定1車線でも中央分離帯の両側に1車線ずつならまだいいが
片側2車線だけ先に作ってポールで分けるのは危ないよね
0310R774
垢版 |
2018/07/30(月) 20:24:13.10ID:s38vvud/
>>309
暫定2車線に関しては、ポールに代わり、ワイヤーロープが開発されたので、
試験設置区間の効果も良好であると検証されたことから
今後5年くらいで順次設置されていく予定
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/giken/program/kadai/pdf/jusyo/H25/innova1_02.pdf
https://response.jp/article/2018/06/15/310899.html

対向車線への飛び出しをかなり防げるとの事

ちなみに本格的な分離帯設置型の暫定2車線はコストがかかりすぎて、
暫定2車線にする意味が薄れるとの事
0311R774
垢版 |
2018/07/31(火) 05:20:02.18ID:2fmnqfTO
でもまあ、片側1車線で「高速道路です」って、海外から見たら非常識だよな
0312R774
垢版 |
2018/07/31(火) 06:43:35.44ID:W0qVqjrQ
自動車税も払ってないのに よく言うよ
0313R774
垢版 |
2018/07/31(火) 13:58:43.05ID:2fmnqfTO
>>312
それはお前だろ?
こっちは毎年払ってるわ
0314R774
垢版 |
2018/07/31(火) 14:40:07.75ID:YEK4M9yA
払ってるけど年3000円だけだ
0315R774
垢版 |
2018/08/01(水) 00:01:20.08ID:AJywsQJ7
>>251
牧馬峠の鉄柱制限で道幅たとえるとかどれだけ走り回ってるんだよ
下溝から崖を降りて昭和橋たもとに出る小道は知ってるけど水郷田名は知らんかった
0316R774
垢版 |
2018/08/01(水) 00:23:57.89ID:4nw4sVMe
>>293
運動というかちゃんと国レベルで構想されていて、これの影響で
西湘バイパスの早川方面や東駿河湾環状道路の三島以南が国道1号に指定されている。
最終的には西湘バイパスから伊豆湘南道路、東駿河湾環状道路、さらにこれが伸びて
原駅のところの曲がってるところで既存のバイパスに繋がるルートがR1の本線になる
0317R774
垢版 |
2018/08/01(水) 01:35:50.44ID:y3y201nV
完成するの何百年後だよw
0318R774
垢版 |
2018/08/01(水) 05:45:02.45ID:ZKgwgMSH
七里ヶ浜付近のR134の補強工事がほぼ終わってるんだな
この間の台風でも道路崩落しなかったのは良かった
海の家はさらわれてたっぽいがw
西行きは比較的混まなくなったね
腰越だけは異常な信号ブロックのせいで溜まるけど
東行きは夏場に江ノ島→滑川方面に行くのに使っちゃだめ
モノレール→鎌倉山→八雲神社→佐助→でスイスイとまでは行かなくてもあのノロノロ渋滞は回避可能
0319R774
垢版 |
2018/08/01(水) 06:37:23.04ID:TqyFgs1Z
クルマの所有権解除してないのに、よく抜け抜け言うよ
0320R774
垢版 |
2018/08/01(水) 11:53:12.02ID:O7kYrG05
ポールがわりのワイヤーロープやらを開発する暇と金があったら往復4車線にして欲しいわw
0321R774
垢版 |
2018/08/01(水) 13:29:13.98ID:8+Gu++ok
信号機は戦前からアナログなまま
未だに最適化されるように制御されていない。

幹線道路の信号で、横道が住民しか通らない狭い住宅地の道路のとこなんて
何度も幹線道路の大量の車か信号待ちをさせられて横道からほとんど車が出てこない
そんな無駄な道が大量にある。

AIで自動的に信号のタイミングや周期が自動的に最適化されるようにしろや
それらの非効率な信号による日本の国全体の経済的損失を計算したら莫大な数字になると思うぞ
0322R774
垢版 |
2018/08/01(水) 13:38:29.30ID:Mootbj5r
京〇製作所 にお任せください
0323R774
垢版 |
2018/08/01(水) 20:40:28.17ID:55rYYCD9
ハイブリッドが増えたとはいえ、資源小国なんだから
できるだけ燃費をよくする信号管制と速度制限にして欲しいものだ
あとはスピード違反摘発よりも路駐摘発を徹底してくれ
あれの放置で国家単位にしたらかなりの経済的損失があるはず
0324R774
垢版 |
2018/08/01(水) 22:06:08.44ID:Dt4UKM50
>>323
路駐の原因、駐車場なしコンビニに重課税すべき
路上を駐車場にしてるトヨタにはプリウス製造中止のペナルティーを科すべき
これだけで大分減る
宅配便はしょうがないや、無くなると逆に路駐増えそうだし
0325R774
垢版 |
2018/08/01(水) 22:28:02.86ID:Ev2J2HwP
>>321
天の声「スパコンで計算させようとしてもフリーズしてしまうので、経済的損失があったとは証明できない」
0326R774
垢版 |
2018/08/01(水) 22:32:10.77ID:RI2II27V
都市部や繁華街だと、宅配便や業者の車にも問答無用で駐禁を取り締まるよ
だから資材搬入など長時間停車するのが避けられない場合は、運転席に座るだけの助手を用意したり。
これらが物流コストの増加要因になってる
0327R774
垢版 |
2018/08/01(水) 22:37:49.47ID:Ev2J2HwP
免許なきゃまずくね?>助手
0328R774
垢版 |
2018/08/01(水) 22:44:06.52ID:Dt4UKM50
>>321
相模大野駅南口入口と相模大野7の糞コンビのことか
特に相模大野7はマンションしかないから今すぐ潰してよい
0329R774
垢版 |
2018/08/02(木) 02:25:13.02ID:g5NrzZ+H
>>327
免許があればいいんだろう?
認知症の爺さんでも座らせとけばいいんだよ。
0330R774
垢版 |
2018/08/02(木) 06:41:00.32ID:rRmMba/W
突然、運転始めて、暴走したら、それこそ大変だー
0331R774
垢版 |
2018/08/02(木) 10:57:18.42ID:RvoTrdjz
東名も圏央道も大渋滞
0332R774
垢版 |
2018/08/02(木) 11:53:28.42ID:R1E+y5il
日曜祝日の東名上りは海老名〜大和間でほぼ毎週確実に事故が発生して
その処理で10km以上の渋滞が必ず起きる…
あの悪循環、本当に何とかならないものだろうか。
影響を受けてかどうかわからないけど、246も必ずあのあたりで渋滞する。
もう、いい加減ウンザリするんだよね。
0333R774
垢版 |
2018/08/02(木) 12:30:09.83ID:9drRAdzT
横環南が開通すれば横浜、千葉、湾岸方面に行く車はそっちに流れるから、
海老名以東へ向かう車はそこそこ減るんじゃない?
あと2年半待て。
0334R774
垢版 |
2018/08/02(木) 12:49:18.83ID:FOBdApjf
横浜(南部限定?)はともかく、それ以外で
そのルートは遠回り感がして嫌だね。
0335R774
垢版 |
2018/08/02(木) 12:50:21.31ID:0umkzUYN
>>332
246は座間市内の信号がネックだし、その先の山王原東でも詰まる。
厚木や海老名で降りて246迂回したほうが遅くなるから今は横浜町田まで我慢したほうがいい。
0336R774
垢版 |
2018/08/02(木) 13:34:13.70ID:jHOWDVZN
交差点付近のコンビニには必ず荷下ろし用のスペースを設けるみたいな規制が出来たら。
コンビニ出店自体減るかもな。

車乗りの自分として大歓迎だけどね。
0337R774
垢版 |
2018/08/02(木) 13:39:58.98ID:r3fhgqjL
違法駐車の摘発をスマホで誰でもできるようにすればいいんだよ。
手数料として支払われた反則金の1割が振り込まれます、ってやれば、
乞食が殺到して違法駐車なくなるよ。
0338R774
垢版 |
2018/08/02(木) 14:39:24.81ID:RvoTrdjz
宅配不可エリアとかできそう
0339R774
垢版 |
2018/08/02(木) 16:12:53.56ID:R1E+y5il
>>335
静岡方面から東名乗って「秦野中井→横浜町田 渋滞17km 90分」とか
電光掲示板に表示されると、そこでウンザリして秦野中井とか大井松田で
降りてしまうことが少なくないけど、結局それで傷口広げてるんだね…
綾瀬にSICが出来たところで、渋滞の途中だからあまり意味はないかもね。
0340R774
垢版 |
2018/08/02(木) 18:09:38.50ID:wfLaIAMa
>>334
遠回りでも大和の事故渋滞突っ込むよりは速いだろうに
0341R774
垢版 |
2018/08/02(木) 18:19:57.31ID:8i1fr+Wj
>>334>>340
横浜ってそういう意味では抜け道にいろいろと恵まれている気はするな
東名からの帰り
中央道からの帰り

これが都内とかだとう回路にはなりえない場合が多くて
0342R774
垢版 |
2018/08/02(木) 19:10:39.96ID:s4i9LHSR
現状、東名が渋滞しているからといって、茅ヶ崎経由に迂回する人なんていないだろ
家が金沢区以南ならわかるが
0343R774
垢版 |
2018/08/02(木) 19:51:39.14ID:GG+ZwO8k
>>342
東名の渋滞は横浜町田からと秦野中井からの事故両方あるからな
事故渋滞の場合、結局東名をそのまま使うほうが早い
結局この区間は新東名待ち
茅ヶ崎通るパターンは、新東名が開通してから初めて検討する
0344R774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:07:04.08ID:wWwTqOXP
車種距離を問わず二万円均一料金にすれば、渋滞一発解消。
0345R774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:16:26.12ID:R1E+y5il
>>344
そんなん、渋滞どうこう以前に誰も通ろうとしないわw
アクアラインの開通時を見れば分かるでしょうに…
0346R774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:25:00.95ID:8i1fr+Wj
>>342>>343
道路状況にもよるけど、沼津から箱根、小田原厚木道路経由にしても、
24分しかロスしないとナビが出すこともある
東駿河湾環状道路ができて、こちらへも迂回しやすくなった
沼津以西から来るのなら秦野中井、大井松田を出ての迂回よりも使えるかもしれない

箱根経由が視野に入ると、西湘バイパス経由も視野に入る
浜須賀交差点付近が完全4車線化されたので、
茅ヶ崎経由を選択する可能性もそれなりにあるよ
0347R774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:39:25.86ID:R1E+y5il
>>346
確かに海沿いは西湘バイパスからそれこそ、江の島入口まで完全4車線化
されて走りやすくはなったけど、その分交通量も増えたように思う。
0348R774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:44:35.06ID:s4i9LHSR
>>345
アクアラインの開通時はガラガラだったの?
0349R774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:53:05.06ID:s4i9LHSR
西湘バイパスも、日曜や休日の夕方は上りの平塚手前で必ず渋滞する
0350R774
垢版 |
2018/08/02(木) 21:53:11.41ID:zMnCjF4D
でもせいぜい信号渋滞程度で、青になればそれなりに進む。

相模川渡るところは左車線が埋まりまくってんのはご愛敬
0351R774
垢版 |
2018/08/02(木) 22:01:20.46ID:9drRAdzT
>>342
だれが現状の茅ヶ崎迂回の話してるんだよ?南線が開通したらの話だ。

つかアクアラインがガラガラだった頃も知らないガキかニュースも見ない低脳か。
たかが片道3000円で貧乏人は誰も利用しなかったんだよ。
東名2万に賛成だわ。どうせ通っても月に1回だからその時空いてる方が気持ちいい。
ディズニーランドも5万にして欲しい。
0352R774
垢版 |
2018/08/02(木) 22:07:47.10ID:GG+ZwO8k
>>351
じゃ物流コストを全部お前に丸投げな
0353R774
垢版 |
2018/08/02(木) 22:31:14.55ID:9drRAdzT
>>352
インフレで物価が高くなれば景気も良くなるだろ。死ぬのは社畜だけ。
0354R774
垢版 |
2018/08/02(木) 22:48:35.89ID:2bNzSkIc
>>337
ETCとマイナンバーカードの統合
ETC使用義務化
GPS搭載義務化
エンジンoff時のETC/GPS通信を可能にする予備バッテリー義務化
で、取り締まりをオール自動化

通信できない時は整備不良で一発免停
0355R774
垢版 |
2018/08/02(木) 23:35:19.36ID:SSbmSaO3
>>351
南線が開通している前提で遠回りだと言っとる。
0356R774
垢版 |
2018/08/03(金) 00:18:00.35ID:nyMj48gZ
>>337
そんなことしなくても、駐車違反で一発免停にすれば誰も路駐しない。
でもそれやると、警察が稼げなくなるから、違反点数はゼロで罰金だけ、なんて状態になってる。
警察としてはどんどん違反駐車して貰って稼ぎたいのが本音
0357R774
垢版 |
2018/08/03(金) 00:41:51.18ID:+pRoEMy2
南線が出来たあとは新東名の御殿場-海老名南も出来てるから、秦野と大和の渋滞回避するなら遠回りでも南線経由で都心目指したほうが速くないのか?
もちろん通常時は伊勢原から東名→3号の方が速いだろうし、海老名南や横浜栄がボトルネックになる可能性もあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況