X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:51.17ID:nbOhEa4I
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496231619/
0641R774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:28:38.78ID:3/7UejEj
>>621
>>639
空荷ならまだしも、荷物積んでるなら素直に東名行ってほしいわな
東名より勾配きつい山道だから燃費悪いし
0642R774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:42:21.86ID:ymDaCxVH
>>641
高速代出さない荷主が糞なんだろ
0643R774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:17:09.59ID:dKLgN88T
>>632
そんなことウダウダやってるよりは
素直にR27突っ切るほうが早いわ
0644R774
垢版 |
2018/08/15(水) 00:03:43.29ID:BT3LAbr4
俺、昔族だけど何かある?
0645R774
垢版 |
2018/08/15(水) 00:28:56.21ID:CTbm+BrO
俺は忍びの掟から抜けるために一族を捨てた
0646R774
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:34.11ID:0Ai+8jxp
>>644
出た!
昔族WWWWW
0647R774
垢版 |
2018/08/15(水) 06:26:25.13ID:f7kenuVx
最大積載量一杯に積み込んだ大型トラックでよく箱根新道下るもんだよなぁといつも思う
0648R774
垢版 |
2018/08/15(水) 08:19:29.87ID:qL2Bl0Y8
箱根新道が無料解放される前は箱根峠走ってたんだぜ奴ら
0649R774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:04:00.47ID:IRWABn3o
箱根峠は有料だった箱根新道も無料の1号もどっちも通ることになるが。
0650R774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:42:32.96ID:zyK2WCsT
>>649
おまえ友達いないだろ?
0651R774
垢版 |
2018/08/15(水) 10:13:59.19ID:BIJ5/j1V
>>648
静岡の国道1号BP群も無料開放される前は交通量少なくて快適だったな
まあ全部有料BP使うと1000円くらいかかったけど
今は下道ドライブで名古屋行くのに有料使うのは横浜新道と西湘BPだけだな
0652R774
垢版 |
2018/08/15(水) 10:54:43.66ID:f7kenuVx
しかしあの区間なぜか国道落ちしないよな
山崎までR138単独にした方がスッキリするだろうに・・・

実際問題ターンパイクと箱根新道だと
所要時間だけ見たらどっちの方が速いんだろうか
0653R774
垢版 |
2018/08/15(水) 16:40:12.80ID:nGJe2W4E
下道ドライブで西湘bpも横浜新道も使わんわ
初めてr1で東京まで出た(以前は246)けど、関東ナンバー運転下手な奴多すぎるだろ
サンドラだらけなのか今の神奈川東京は
ちな、俺はなにわナンバーな。関東人下手杉ワロタwwwwww
0654R774
垢版 |
2018/08/15(水) 16:56:19.84ID:BrfgtBVF
久しぶりの知恵遅れきたな
0655R774
垢版 |
2018/08/15(水) 17:02:27.70ID:fm/J1z60
大阪民国民だから仕方ない
0656R774
垢版 |
2018/08/15(水) 18:16:15.46ID:4JwAe8Bu
>>617
4号、東北道回避のために川治温泉のつづら折れや下郷の断崖絶壁を通るとか意味不明すぎる
0657R774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:20:03.68ID:0Ai+8jxp
横浜新道は戸塚ー新保土ヶ谷の僅かの距離しか使わないが値上げが酷くて、もうほとんど使わなくなった
旧戸塚道路ー平戸ー新桜ヶ丘ー保土ヶ谷BPのルートで10分余計にかかる
0658R774
垢版 |
2018/08/16(木) 18:40:14.70ID:qyOTXVsj
このスレつまんないやつ増えたよな、道知らないやつばっか
0659R774
垢版 |
2018/08/16(木) 20:57:40.93ID:5EM4HVFO
どういたしまして
0660R774
垢版 |
2018/08/17(金) 06:56:26.50ID:mxCBQRMJ
結局道路走ると、裏道なんか使わず直進して進むのが一番早いんだよ
0661R774
垢版 |
2018/08/17(金) 07:33:25.53ID:dAAFoL6/
場所による
裏道の方が早い所はいくらでもある
特に今のように盆渋滞なんかだと裏道知ってるとぜんぜん違う
0662R774
垢版 |
2018/08/17(金) 09:56:05.66ID:PMU07dps
渋滞してる時にどの車線が進むの早いか、というのも大事
0663R774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:37:53.42ID:bGWwLXDH
下道から逸れるけど、高速の場合は関越とか東北道、常磐道みたいなサグの自然渋滞なら第1走行車線を車間開けて走るとほぼブレーキなしでいけるけど、東名の上り海老名JCT付近みたいな合流含む渋滞だと第2走行車線を同じようにするのがいいかな。
車間開けてるとみんな右へ右へいって、結局こっちに抜かれて何がしたいんだか…
0664R774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:15:33.79ID:xTlJsZ6x
>>663
車間詰めないバカは免許返納しろ!
0665R774
垢版 |
2018/08/17(金) 14:46:45.65ID:mxCBQRMJ
車間詰めない人間がいるほうが渋滞しないから
0666R774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:47:24.20ID:bGWwLXDH
車間詰める方がバカだろ。
車間開けることが渋滞解消への第1歩なのに、詰めてブレーキパカパカとか…悪化させるだけじゃん。
車間開ければ防げる事故もあるし、前に入ってきてもすぐに去るんだし気にしなければいいのに
0667R774
垢版 |
2018/08/17(金) 18:36:18.09ID:Jf+6ka69
渋滞中の動作(早期渋滞解消の為に)
1、車間は出来る限り広く取る(以下2,3を踏まえた車間距離)
2、速度0km/hの時間を出来る限り減らす
3、後車の車間が狭い時は追突防止の為、意識的にブレーキランプを多目に点ける様にし
広い時はなるべく点けない様にする
0668R774
垢版 |
2018/08/17(金) 18:42:28.53ID:FbYzmRBd
前方が赤信号なのに、速度を調整しないで車間を詰めるのも意味ないよな。
夜の一般道を走る機会が多いと、信号に合わせて速度を調整するほうが早くて楽なことがわかる。
0669R774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:58:05.03ID:3aYpXLHP
ザーッと加速してキュッと止まるのがスマート
ダラダラ走るのはマナーがなってない
0670R774
垢版 |
2018/08/17(金) 21:46:55.99ID:SDqp9lzJ
どう考えても渋滞を発生させる、解消させる方がスマート
周囲の事を見ず考えず行動せずダラダラ走ってる方がマナーがなっていない
0671R774
垢版 |
2018/08/17(金) 21:47:31.88ID:SDqp9lzJ
渋滞を発生させないな
0672R774
垢版 |
2018/08/17(金) 23:11:44.63ID:mxCBQRMJ
>>668
いやそれはスピード落とさないほうがいいよ。後ろの車は赤信号で休憩したかったのかも知れないし

高速道路で車間を大げさにとってる車が渋滞を解消してることとは別
0673R774
垢版 |
2018/08/18(土) 00:00:30.18ID:uu5nBaAr
知ったかぶり(笑)
0674R774
垢版 |
2018/08/18(土) 00:14:17.47ID:QtO0Jzo3
>>673
こんな常識知らないのお前だけ
0675R774
垢版 |
2018/08/18(土) 00:31:54.74ID:afy1FfWC
>>672
夜間の都市間幹線国道は、長距離トラックがそういう運転の仕方をしているよ。
全体の流れがそうなってるから、自分だけが違うこともできないし。
30km/h以下になることがほとんどないから、大型も加速が楽で、
結果として全体の流れも早くなる。
0676R774
垢版 |
2018/08/18(土) 00:38:38.86ID:H/bdotWv
>>675
ピッピッと小気味良く走れやバカトラック
0677R774
垢版 |
2018/08/18(土) 01:06:34.92ID:T9NF/tMb
>>669
前後渋滞してるのに急加速して急停止してる馬鹿みたいな奴いるけど
もしかしてアレお前か?
0678R774
垢版 |
2018/08/18(土) 05:26:51.33ID:Crdd4+9Q
そういう奴に多いのが、サスいかれてて前後にギッコンバッタンな
ダブルでダセェ
0679R774
垢版 |
2018/08/18(土) 05:51:31.18ID:Nwxi3jso
韓国の高速道路とかまさに>>669
入られたくない、ノロマに思われたくないもんだから、みんな狭い車間の維持に必死
3車線4車線あっても、全員が日本の高速の追い越し車線のような感じ
日本は追越し車線だけが韓国なみの危険運転事故が多く、走行車線は車間取るから
安全マインドが高い
高速道路の事故なんて、ほぼ全部追越車線で起きてっからね
0680R774
垢版 |
2018/08/18(土) 09:05:49.92ID:H/bdotWv
車間詰めれば交通容量上がるはずだから渋滞対策に有効
自動車学校できちんと教育すべき
0681R774
垢版 |
2018/08/18(土) 09:46:37.69ID:Tzgt/pA+
>>680
アホか
0682R774
垢版 |
2018/08/18(土) 11:04:46.56ID:Nwxi3jso
>>680
騙されたと思って走行車線をダラダラと走ってみりゃわかる
キビキビ運転の追い越し車線の車が、どんだけ無駄なことしてるかわかるから
無駄どころか、急ブレーキが多くて傍から見てて危なっかしくてしょうがない
0683R774
垢版 |
2018/08/18(土) 11:41:18.65ID:PhJlioRb
知ってると思うが「渋滞吸収運転」というものがあってだな

渋滞表示を見た際、事前にスピードを落とす事で、渋滞に巻き込まれる可能性の低下につながるとしている。
結果的に渋滞の解消に貢献し、ブレーキを踏む回数が減る事で、燃費を向上させることも出来る。
さらに、車間距離を詰めて運転した時よりも、時間短縮に役立つという実験結果も出ている。
0684R774
垢版 |
2018/08/18(土) 11:47:29.75ID:gAYxl8Ao
ブレーキを使わずアクセル操作だけで車間距離を調整できる程度に車間距離を詰めてくれ。
0685R774
垢版 |
2018/08/18(土) 11:54:01.84ID:MUKqXAWl
>>675
夜間に一台も流入する車がないのに、
幹線道路の何台もの車を止める信号。
一刻も早くAI化してほしい。
0686R774
垢版 |
2018/08/18(土) 11:56:48.60ID:bTp4ffOu
感知式をもっと倍以上に増やして欲しい
0687581
垢版 |
2018/08/18(土) 12:04:08.75ID:LEnWGidN
15日にバイクで、阿蘇から人吉まで、椎葉村経由でR265-R388を通って逝きました
台風の湿気で五ヶ瀬のあたりで本降りの雨に降られましたが、
豪雨レベルではなく、椎葉村を観光している頃には路面も乾いてきたので
酷道区間へGo!
飯干峠は、お盆にも関わらず、1台しかすれ違わなかった…
眺望はよかった。険しい山道だが、ガードレールはある為、安心して走行できた

今回は湯前へ抜けたが、九州酷道の真髄は小林寄りのR265のようなので、また来たい
0688R774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:33:04.02ID:7WuPXewp
>>684
そのとおりです。
みんな極端な物言いになってるけど、車間あけるためにブレーキ踏んで、後ろとの車間が詰まるようなことになっては元も子もない。
なるべく速度変化を少なくするように運転するために車間をあけるのであって、手段が目的になるようではね。
あまりにも前の減速が激しいようなら、車間を詰めてでもゆるやかな減速にして後ろの速度変化がないように「渋滞吸収」するのが正しいと思うけど、まあみんなわかってないやろうし。
日本人がバカになったこの時代、なにやってもいっしょ。人のいない道を選ぶしかないわ。
0689R774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:39:27.31ID:jvPyzuu0
>>685
今は知らんがR19小野の滝とか先頭車が速度出してると赤になる

まったり梯団のときは赤にならず止まらないんだよね
0690R774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:43:03.32ID:ncUKDWQ+
通常時の適正な車間距離は前車から3秒
0691R774
垢版 |
2018/08/18(土) 14:03:54.56ID:sJ4H9aM6
>>685
トラックが自腹で金払って高速走りゃ解決
はい次!
0692R774
垢版 |
2018/08/18(土) 18:35:48.27ID:uu5nBaAr
こりゃ墳飯ものだな
自分の邪魔だから他車(大型車)は下道を通るなってか
馬鹿みたい笑
てめーが運転しなきゃ世界が平和だわ>>691
0693R774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:12:25.55ID:gCdPUK6O
>>690
見てると2秒が多いね。自分はなるべく3秒空けてる。
0694R774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:24:54.97ID:vppeFPwy
無理に車間を詰めると、その前の車は前方車間を広げることになるのがわかっていない人が多いな
サンドイッチは御免こうむる
0695R774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:06:17.95ID:sJ4H9aM6
>>692
いいから金払えや極貧トラ運
0696R774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:22:11.05ID:wD4KHdR6
>>695
長距離でも下道走ってるトラックって運転手が金ないってより荷主とか運送会社が高速代無しの激安価格で物運ぼうとしてるせいじゃないの?
0697R774
垢版 |
2018/08/19(日) 00:18:57.06ID:Ym6PN3hk
基本給削って残業代抑制してる給与形態がそもそもの原因では
人件費より高速代の方が安けりゃそっちを選ぶよ
0698R774
垢版 |
2018/08/19(日) 01:02:20.31ID:+uOLlQ7p
だから運送屋が高速代出さねーなら自腹切るかそれが嫌ならトラックやめろや糞野郎
0699R774
垢版 |
2018/08/19(日) 01:20:26.83ID:pftmJKNJ
>>693
2秒はぶつかる距離
車間3秒は空走距離1.5秒と制動距離1.3秒で約3秒だからってのが根拠
当然、長距離などで疲れが有るとその分空走距離が伸びるから4秒や5秒以上も考慮の必要が有る
0700R774
垢版 |
2018/08/20(月) 06:36:50.89ID:Lj7BoAL6
>>685
昭和の頃は深夜の国道は横道との交差点信号は黄点滅や赤点滅が主流だった
横道側は歩行者横断ボタン押さないと青にならず、車もいちいち運転手が降りてボタン押して青になるのを待つこともあった
いつの間にか激減
0701R774
垢版 |
2018/08/20(月) 17:09:05.54ID:716XBOqn
点滅信号は撤去していく方向にあるよ
点滅信号より「止まれ」って標識置く方が簡単だから
0702R774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:09:20.92ID:sz2hYr1p
某田舎は昼間は通常の信号機で
夜9時〜朝5時は点滅表示に切り替わる
0703R774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:32:32.79ID:H73/jEgO
それ普通
0704R774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:42:05.54ID:LPllJW7c
>>687

西米良から小林まで初めて夜走った時は
不安と孤独が癖になりそうだったわ


主要二桁国道までは深夜限定で青の時間を2倍3倍に増やしたらすげー流れ良いだろうなと勝手に想像
0705R774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:20:43.64ID:/emsETqL
>>702
もっとこの方式が広まって欲しい
前後左右車や人が全く居ない中、何十回も信号で引っかかるのは寂しいものがある
たまに信号無視して行く奴も居るし
0706R774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:43:54.43ID:bXjOxEVw
>>704
赤信号で速度制御しているところもあると警察の人が言っていた
制限速度でちょうど流れる信号制御の方がより安全と思うのだが
0707R774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:50:14.53ID:0qPbu2WL
点滅信号のデメリットは横断歩行者が多少犠牲になるくらいだしな
0708R774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:05:54.11ID:xUz4bYzr
信号のない横断歩道扱いじゃないの?
事故ったら過失100%で車の負けだろたぶん
0709R774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:28:16.15ID:ilPqkKQp
>>707
それで、北陸のほうでおじさんがひかれてなかったか
「4車線道路を渡るのも危なくて」とかなんとか
0710R774
垢版 |
2018/08/21(火) 06:02:50.91ID:ZDUHeams
>>691
今は高速料金が硬直的だからそれはムリ。

高速だろうが国道だろうが、車が走れば道路が痛むのは同じだから、
どうせなら利用者に少しでも維持費を払わせて、より安全な道路=高速に誘導したほうが賢いのにね。

高速バスの料金みたいに、レベニューマネージメントの概念を取り入れて、
「この値段なら高速走ったほうが得だ」とドライバーに思わせて、
下道を長距離走る車を、高速にできるだけ誘導したほうがいい。

間違いなく、この方式は遅かれ早かれ採用されると予想。
0711R774
垢版 |
2018/08/21(火) 09:25:54.02ID:m1gy6DBF
ドイツみたいにトラックは国道(4車線道路以上)も有料にすればいい
0712R774
垢版 |
2018/08/21(火) 09:35:57.96ID:9Om2ILF+
そんなことせずとも軽油取引税をガソリン並みにあげればいいよ
不正軽油防止のために灯油も同率にして、低所得者には冬季燃料補助出せばいい
0713R774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:23:45.00ID:7gADKA+O
R161の山中-国境のとこはR8、r286で永原へ迂回した方がメリットが大きいと思う。
そりゃ161がすいてたら時間は早いだろうけど、山中の集落の細かいカーブが意外とやっかいで、どんなにうまいやつでも40キロ以上は出せない。過積載なんかおったら目も当てられない。
反面、永原経由のルートでうねうねした細かいカーブはほぼ皆無、r286に至っては車もおらん。
5キロ差の距離損はあるけど、安全面でもメリットは大きいと思う。
0714R774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:08:10.97ID:Pkg7pJJA

R8-r286を一所懸命とばしたところで
R161で元々一緒に走行してたトラックは更に先を行ってる と
あーあ(笑)
0715R774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:09:50.70ID:Pkg7pJJA
あとさ
R8の福井県滋賀県境の登坂車線あたりをね
r286へ回ってR161経由のトラックを抜こうと頑張ってたら
速度違反で検挙されるとかね

あはは面白いや
0716R774
垢版 |
2018/08/22(水) 02:40:43.83ID:U9+LMJ4e
R8xR161交点(敦賀市疋田)・R161xR303交点(高島市マキノ町野口)は
R161経由13km
R8+r286+R303経由20km
(google mapによる)

後者は前者の1.6倍ほどの距離になる
仮に前者で40km/hだとして後者で同じ所要時間で通過しようとすれば64km/hということになるな
平均で法定速度を超えるんですか?

技術的にもアベ60km/hを超えるような運転って
一般道(しかも山道)ではなかなかだと思いますけどね
しかもR8もR303もそれなりのトラック街道だ
どうやればそんな曲芸ができるんだ?

で前者は結局40km/hより早いからな たいがい
後者でいくら飛ばしても前者には追いつきもできんわ
0717R774
垢版 |
2018/08/22(水) 03:37:40.84ID:A8huEX5w
追い付け追い越せと言ったつもりはない。
トラックの行列に並ぶのが好きならそれでいいんじゃない?
別に迂回したところで時間差なんて大したことないでしょ、せいぜい5分くらい?知らんけど。
あの国境越えは思った以上にだるいんだよ。しかも今は工事で片側交互通行。
0718R774
垢版 |
2018/08/22(水) 04:30:29.12ID:G7UK3wda
遠回りでも気分良く走りたいな
0719R774
垢版 |
2018/08/22(水) 10:56:36.28ID:mxjP9SD1
片側交互通行は11月末までだから、それまでは迂回したほうが良いだろうね
0720R774
垢版 |
2018/08/22(水) 11:37:38.40ID:EVcRKlUl
糞みたいな大型がいたら40km/hなんてレベルじゃないから、場合によっては有りだと思う
0721R774
垢版 |
2018/08/22(水) 13:34:39.67ID:A8huEX5w
もちろんトラックがいいペースで走ってるならそのまま付いて行けばいいし、下手だったり過積載だったりしたら161で煽るよりは追い越しなり迂回した方がマシ。
ま、この議論はくだらないからもう辞めるわ。
714-716みたいなアスペはこの世の迷惑だから消えろ。
0722R774
垢版 |
2018/08/22(水) 16:35:23.78ID:Pkg7pJJA
自分の意見が否定されただけで他人をアスペ呼ばわりか・・・
友達いねえだろ
0723R774
垢版 |
2018/08/22(水) 18:25:29.73ID:A8huEX5w
>>722
結局否定から入って悦に入るんだろ?
少なくともおまえみたいな友達は迷惑なだけだわ。
0724R774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:04:48.19ID:EVcRKlUl
他人から見ても>>714-716はアスペ呼ばわりされても仕方ないと思うよ
R8の登坂車線ネズミ捕りに要注意なのは正しいけど
0725R774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:14:43.12ID:OZIoo4tq
>>714-716
下道最速スレでも建てて隔離されりゃいいのに
0726R774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:54:16.86ID:hY/aUGca
サンダーバードかシュプール号で行ったらええねん
0727R774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:36:06.80ID:rMqojMbR
速く進みたいなら高速使えば良いじゃない
前のレスにもあったけど、会津西街道はよく使うが最速ルートではなく目的地まで快適に充実したドライビングを楽しんでるだけなんだよ
0728R774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:08:56.39ID:Pkg7pJJA
ん?
「快適に充実したドライブ」
だけなら高速使えばいいじゃん
自己矛盾だろそれ

お前らみたいなよそ者が
地元の下道を暴走されたら困るわ

マナー悪いのは
大抵よそのナンバーだな

よその車は大人しく高速走っとけや
邪魔なんじゃ
0729R774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:11:36.04ID:Pkg7pJJA
「快適に走行」って言っても
たとえトラックに数珠つなぎでも
マターリを快適と思える人には快適だろ

「快適」を「地元以外でスピード出して走る」こと
ってのがチラチラ見えるんだな
実に情けない話だわ
0730R774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:53:20.03ID:028L4ESr
地方の3桁国道とか、のんびり走れて、自分にとっては快適な道だったりする。
適度なカーブ、適度なアップダウン、適度な信号、適度な風景の変化。
こうした道を適度な速度(地元車の流れ)で走っていると、時間がたつのも忘れるくらい。
MTの車の時は、適度なシフトダウンやクラッチワークなんかが加わって、更にいい感じ。

個人的には、高速は必ずしも快適とは思えない。
0731R774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:14:26.35ID:iCCaA8IM
たしかに。361とか好きだな。
0732R774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:17:03.05ID:OtxS31oq
中国地方の県境から上のR54、375、432、314他多数は夜とか特に誰も居なくて孤独で楽しい
0733R774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:45:12.25ID:m1uDnsFW
要するにサンドラの楽しみ ということね

日常的に運転してる人は運転すること自体が苦痛な人も多いしな
楽なのは高速
0734R774
垢版 |
2018/08/23(木) 01:08:48.59ID:8iKA6G9E
トラックの間に挟まれるのは嫌だけど
自車の後ろが居らずトラックの後ろを車間10秒位でまったり付いて行くのは好き
信号や給油やらで気を反らせられなければ500`くらいは余裕で走れちゃうな
0735R774
垢版 |
2018/08/23(木) 05:35:39.69ID:2JkNl4tx
亀山JCT〜四日市JCTの慢性渋滞が酷いから
この区間だけは下道を通る
0736R774
垢版 |
2018/08/23(木) 06:04:13.14ID:k2MdyG51
快適なドライブが高速道路で出来る幸せ者が紛れ込んでるな
ある意味裏山鹿
0737R774
垢版 |
2018/08/23(木) 06:38:12.63ID:TWpgNlN1
サンドラはワルキューレの冒険
0738R774
垢版 |
2018/08/23(木) 06:52:59.72ID:k2MdyG51
サンドラを下に見てるの?運転苦痛なの?スレチだから出ていきなよ
下道ドライブを楽しむ派のスレにつきサンドラでも無問題
0739R774
垢版 |
2018/08/23(木) 08:16:57.60ID:rqOTGSrq
>>728
公道を私物化しようとしてるの?
その地元を走るには何か許可が必要なんですか?
0740R774
垢版 |
2018/08/23(木) 08:37:01.86ID:MZqZL+Xk
>>731
361は長野県側から走っていくと、新地蔵トンネルを出た瞬間の感動が秀逸だよな。
特に夏場の白樺の森が眼前に広がる景色は素晴らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況