X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:51.17ID:nbOhEa4I
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496231619/
0439399
垢版 |
2018/06/25(月) 17:45:09.67ID:efswYDRq
>>438
そう、新宮からの帰り、以前ならR168から中辺路→r198→R424→r22で有田ICだったのが、
R168で五條、R24を横切ってr261→r30→R165で柏原ICから西名阪+近畿道(吹田)とか、
時間があればr12で臨海線まで行って、R43→r142→r331で宝塚へ上がったり・・・
R168、以前に比べれば、格段に走り易くなったね。ただ、スピード出し過ぎの車が多いのがね
0440R774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:58:12.21ID:EGNFm+/o
>>435
水走だと阪奈だがそこまではどうする?
奈良市内走らないで済むし森小路の方が良いと思うが
0441R774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:45:44.85ID:RvBfN6Gk
>>440
163からでも水走のが早いだろ
0442R774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:57:16.43ID:RvBfN6Gk
ただ1300円になってからは阪神高速は通らない中環派
近畿道は乗る
0443R774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:24:26.09ID:/6hXmv6p
今週日曜日日中に市内から中央大通り→170→阪奈で奈良公園に行ったけど170がやたら混んでました。日曜日晴れの昼14時半頃の170が混む理由が今一つよくわからないのですが何か理由あるの?
0444R774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:46:00.26ID:oKeMIonz
あの道路は午後2時と午後6時にピークがある
0445R774
垢版 |
2018/06/26(火) 14:30:40.53ID:F8KFXRjk
ってか、みんな大阪のルートを昼夜ごっちゃで語らんでくれ。
いくら5分くらい水走の方が近かろうと、水走からの東大阪線は守口線の3倍は混むんちゃう?知らんけど。
だいたいR170外環なんていつも混んでるじゃん。
一番渋滞リスクの少ないルートは163加茂から無鉄砲前で抜けてから、阪奈に北側の高架道路の方から入る。生駒山上から公園脇通って163に戻って平地に降りる。これが一番マシちゃう?
0446R774
垢版 |
2018/06/26(火) 16:23:58.29ID:vByunvcg
163が好きな奴多いな トラ運か?
名阪よりいい道があるわけ無い

因みに俺は天理ー阪奈ー水走
東大阪線で渋滞に会った記憶は無い(午後)
0447R774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:00:07.13ID:o8XTAO3I
運転の指向にも寄るんだろうね。

追い越し車線があった方がいいと思う人。
前車に連なって走った方が楽という人。

自分は、速い流れも好きだけど、
旧道のようなのんびり道も好き。
スレに出ないような道を見つけて走るのも好きかな。

様々な趣向の人たちが運転してるから、
この違いは仕方ないんだろうね。
0448R774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:34:40.40ID:ligcVLtO
R163もいくら信号少ないといってもそれなりにちょくちょく止められるからな
時速40キロの制限区間もあるし色々まどろっこしい
0449R774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:13:18.62ID:/6hXmv6p
中瀬で降りて榊原温泉に行ったが中瀬から榊原温泉まで遠くて萎えたわ…
0450R774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:41:03.97ID:p3cN0i9k
>>446
>名阪よりいい道があるわけ無い
西名阪がもし無料なら全員一致かもね
0451R774
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:46.01ID:SKehq+tE
>>449
あのへんはいいおふろが多い、大山田のさるびの、島ヶ原のやぶっちゃ。
ちなみに中瀬インターそばのあやしいハンバーガー屋さんもうまい
0452R774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:39:24.80ID:rKps30Ys
じゃあ、1300円の阪神高速を使わず、西名阪の深夜割引570円を利用して
名阪国道から長原ICまで行った場合その後の西へのルートはどうする?
大阪近辺は朝からなんとかラッシュまでにぬけるとして。
0453R774
垢版 |
2018/06/27(水) 00:57:55.38ID:VJ8cwGhy
>>452
夜中だろ?そんなのなんでもいいんだよ。
ふつーに中環で宝塚、そのままイナイチでヨンサンに降りてもいいし、三木まで突っ切ってもいいし。
ま、夜中でも西名阪沿いは下道はひどいからなぁ、奈良県ってホント部落だなw
奈良県はガンガントラックとかで地元民にわからせてあげないとダメだな。
0454R774
垢版 |
2018/06/27(水) 08:26:14.25ID:clHT5Cst
>ふつーに中環で宝塚、そのままイナイチでヨンサンに降りてもいいし
ふつーじゃないよ大回りだし
あとヨンサンよりR2の方がマシ(夜中の信号など)
0455R774
垢版 |
2018/06/27(水) 09:15:30.54ID:0MlS95Nh
普通だと中央大通りとかR43使いたくなるけど、夜中であっても信号のつながりが悪い(くしてある)ので
避けたいな
0456R774
垢版 |
2018/06/27(水) 09:22:08.55ID:0MlS95Nh
中環は大廻かもしれないけど、立体交差や高架が多く信号もすくないので
長原から池田や宝塚まで夜中ならノンストップに近い状態で快適に走れるからな。
0457R774
垢版 |
2018/06/27(水) 09:28:49.79ID:MSmIHa6I
西名阪から夜中に西に向かうなら、
長原〜中環〜R25〜R43とか、
長原〜長居公園通〜あびこ筋〜R43か、
天王寺付近から谷町筋or新なにわ筋〜R2。
(寺田町を抜けるのは微妙かな?)

こんなのでもいいかもね。

ただ、R2やR43で第二神明まで抜けても、
その先のバイパス群も朝は混むよね。
できれば、ラッシュ時までに市川は渡っておきたいかも?
0458R774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:39:39.81ID:tXCrBipY
日中って交通量が多い以外にもトロい車も多いよね
逆に夜はトロい車が皆無に近い
0459R774
垢版 |
2018/06/27(水) 13:24:18.50ID:VJ8cwGhy
>>454
最速は三木経由だよ。ってか、なんでもいいっつってっだろ
0460R774
垢版 |
2018/06/27(水) 14:48:16.91ID:KrVAnL7m
最近r38が走りにくくなったなぁ〜と、
避けることも増えたけど、
こういう車が増えてるのか…

前は、まったりルートやったんだけどな。
R176の名塩道路は、一部だけ開通だし、
三木市内は、そんなに快走路でもない。

夜中のR25平野辺り〜R43は、意外と一気に走れるし、
第二神明や、山麓BPを使ったら、距離も短いし、早いかもよ。
0461R774
垢版 |
2018/06/27(水) 17:34:14.27ID:MSmIHa6I
気になったんで調べてみた。

長原〜加古川BP。
中環〜三木経由よりR25〜R43〜第二神明は15km余り短く、
山麓BP〜伊川谷〜第二神明だと20kmほど短い。

所要時間もあくまでもGoogle上だけど、20〜30分ほど後者が早い。
(渋滞無しで比べると50分近く違うのは気のせいかな…)

R43は、R2の方がいいのは自分もそう思ってる。

下道にとことん拘るか、第二神明320円、山麓BP470円をどう考えるか?
って感じになるのかな。
0462R774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:04:05.49ID:VJ8cwGhy
山麓バイパス360円になってる
0463R774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:30:06.04ID:VJ8cwGhy
ごめん、神明代と合わせて470円ね。
ぶっちゃけ三宮〜須磨のR2は流れいいから、山麓バイパスに逃げるほどのものではないと思う。
山麓乗っちゃうなら、r65なり明石西に行く市道なりで下道で行くべきかな。伊川谷インターまでの側道が意外とうざいと思う、北線の端っこの立体交差とか特に。
夜中ならハーバーの摩耶〜京橋は使ったら。以前の書き込みで間違いを書いてもうたけど、この半区間は下から乗れるし、おじさんいなくてお金入れようとすると追突の危険性あるから。
0464R774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:52:30.22ID:zrG+c4uP
最近神戸以東に行く時はいつもこのルートだ。
第二神明値上げと聞いて裏道を探し、ちょっと前までr65だったけどこれで安定してきてる。
長田区〜夢野〜夢野白川線〜山麓バイパス交点〜西神中央線〜R175の手前〜R175〜r65〜東播磨道八幡稲美ランプ〜東播磨道〜加古川バイパス。

山麓バイパスは新神戸に行くらしいけどその先は未知の領域で使う気になれない。
神戸〜尼崎はこのルートで大阪以東はr38〜R176〜中環だな(まだ未経験)

蒲郡バイパス部分をどう迂回すればいいのかがわからないな。
中央バイパスができたらしいけどR23〜R247にどうやって行けばいいのかわからない。
蒲郡ICからオレンジロードでR1を目指すか、蒲郡西ICから海を目指して中央バイパスか。

あと、大阪、神戸〜R19信州方面のルートもわからない。
0465R774
垢版 |
2018/06/27(水) 20:42:06.77ID:VJ8cwGhy
>>464
そのルート、西神中央のとこが信号多いし、どうせr65に出るなら早めにそっちに渡った方がよくね?あっちはガラガラだし。
蒲郡西から中央バイパスってのは知らない、ヤフー地図なら更新されてる。あんま意味なさそうだぞ。
19号木曽路は庄内川の土手で勝川まで。行きは新川から入ってどっかで対岸へ、帰りは本チャンの川をずっと行ける。
途中直進はくぐったりとかなり難しいので、細かいところはナビやマップとにらめっこしてくれ。
0466R774
垢版 |
2018/06/27(水) 20:57:52.00ID:tXCrBipY
大垣〜中津川もどのルートがいいかわからない
0467R774
垢版 |
2018/06/27(水) 22:19:41.74ID:EIpYi07k
>>465
r65はトラック多い。ガラガラなんだけど芸術的なまでに信号という信号に引っかかるから、
信号少なくて(西神のあたりはやや多いが)高速並みに飛ばせる西神中央線〜r65がいいかなと思った。
西神中央線もそれなりに信号には引っかかるが、いずれにせよR2だけは絶対に避けるべき。
0468R774
垢版 |
2018/06/28(木) 03:44:42.19ID:L2jZZUVh
>>466
早さなら岐阜県道r65だが、1.5車線でお世辞にもいい道とは言えない。
R248とR21は好みのレベルだな。R248のが走りやすいけど多治見を経由する分遅いはず

どれでも正解
0469R774
垢版 |
2018/06/28(木) 07:45:44.78ID:doQh0cHC
>>468
R248とR21の選択肢では両者とも選ばず間のr84を使った事がある
R21〜r381経由で入って、五斗蒔スマートが中間にある道だけど結構走りやすかった
0470R774
垢版 |
2018/06/28(木) 09:59:24.65ID:Wxyl0L09
>>464
中央バイパスは蒲郡通過には関係ない(価値無い)
蒲郡西ICで下りて中央バイパス使っても時間短縮にならないだろう
普通にR23ドン突きまで行ってラグナビーチが一番
0471R774
垢版 |
2018/06/28(木) 17:52:46.98ID:yi/rsS4s
>>466
そもそも中津川通らない方がいい。
美濃加茂から北上して東白川経由で坂下とか山口村に降りるルートあるから探してみ。既出
問題は大垣から坂祝までは21でガマンするか、せいぜい各務原のとこだけ木曽川土手しかないのがね。
0472R774
垢版 |
2018/06/28(木) 18:06:26.35ID:yi/rsS4s
>>471
ごめん、そういえば21で長良川まで来て248ってのをすっかり忘れてた。関の248っていいよね。
ところで大垣のとこってr53とかr216ってどんなもんなの?
0473R774
垢版 |
2018/06/29(金) 09:33:28.77ID:5b6yiGee
うん、R248はいいと思う。で、関IC先を直進・・r287からr77(循環?)に入って、
r53からR21を使ったんだけど(日曜日の昼前後)、ストレス無く走れたよ
でも個人的には、木之本の方にあがるので、R303の方がよかったかなって思ってる
0474R774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:16:18.18ID:h2OBhMnQ
>>473
昼間で大丈夫なら十分使えるね、r53今度行ってみる
0475R774
垢版 |
2018/07/03(火) 23:00:26.33ID:fJE757ZT
三木〜中央環状線に行く兵庫県道38号が幽霊街道って言われているようですが、一体何があるんでしょう…
深夜に通ると…的な情報でもあるんでしょうか。

最速ルートとはいえ、困りました。
0476R774
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:34.20ID:ohgejdjr
そんなに怖いならもう乗らなければ良いのでは?
東京、大阪、広島、長崎、沖縄
何万人と罪なき人が焼き殺されたりしてますが
0477R774
垢版 |
2018/07/04(水) 02:20:13.03ID:U4+Q6+yg
名古屋から下関なら名阪にこだわらず、琵琶湖の北から日本海沿いでもいいと思うの。
景色もいいし、今なら作りかけの無料高速も使えるよ
0478R774
垢版 |
2018/07/04(水) 03:17:08.61ID:WKGfv+8O
>>477
名古屋→長良川→岐阜が意外と長い。
一晩で決着付けるならやはり距離の短い山陽ルート。
問題は夜がふけるまでにどのルートで距離どれだけ稼げるか。
0479R774
垢版 |
2018/07/04(水) 03:29:34.03ID:U4+Q6+yg
まあ、R1かR23に近けりゃ名阪になるんだろね
北区とか小牧ナンバーなら一考に値するよ。春日井ナンバーとか今あるのな
夜中に駆け抜けとかトラック野郎かよとは思うが
そのトロいトラックが少ないのもいい
0480R774
垢版 |
2018/07/04(水) 03:51:06.18ID:WaWlqikS
現実として、名古屋〜下関は名阪+阪神高速+バイパス群よりも、名古屋→R22→R21→R365っていく琵琶湖北回りが快適に通過できると思う。
自分は浜松から出る関係で、R23で名古屋素通りして、桑名から関ヶ原抜けてあとは日本海へ向けてっていう定番コースで山陽山陰方面は対応してるぞ。
瀬戸内に出るにしても、広島なら尾道道から三次経由、山口県内なら適当に南下するのがいい
0481R774
垢版 |
2018/07/04(水) 03:56:49.09ID:U4+Q6+yg
そうだね。長良川〜岐阜はないよなと思いつつ
鈴鹿出発なのにR365使ってみたりするw
0482R774
垢版 |
2018/07/04(水) 09:04:06.70ID:nJYiIs/Q
>>478
オール下道名古屋・下関なら距離は長いが山陰ルートが早いよ
0483R774
垢版 |
2018/07/04(水) 09:21:25.00ID:Zp+ShHfZ
話変わるけど、夜間だと、
横浜町田ICから相模湖駅前はどのルートが早いかな?

例えばR16+津久井広域道路か、
R246+ R129か。
さてまた津久井広域道路+r511か。

津久井広域道路ができてルート選択がややこしくなった。
0484R774
垢版 |
2018/07/04(水) 10:20:34.76ID:GEjIyqWM
>>483
R246→妻田伝田→妻田中村→旧R412→公所海道→R412→相模湖
R246から相模川沿いのr511に直接出れればいいんだけど、下りからは入れないんだよね。
深夜なら相模湖まで1時間で着くよ。
0485R774
垢版 |
2018/07/04(水) 12:54:49.17ID:LgfsgloT
IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1422091900/

IIJ「パチンコ店内への銀行ATM試験導入で手数料収入は好調です」→まずいと思ったのか記述を削除 [転載禁止] 2ch.net
http://itest.5ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1422091870/

IIJとパチ屋のタッグ怖すぎワロタ、ワロタ…全国のパチンコ店内に銀行ATM設置、今後8000店舗に拡大 [転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1421835829/

格安SIM大手IIJmio(IIJ)が子会社を通じてパチンコ屋ATM設置しまくり日本人を殺しにきている件 群馬と朝鮮が夢のコラボ [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1421806684/

まさかの格安SIM IIJmioが(子会社通して)パチンコ屋とつるんで、日本人を殺しに来てます
0486R774
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:32.99ID:KhNglZrY
山陰ルートは高速のおかげでかなり早くなった
R9もいい道だけど山陰道はすごいね
0487R774
垢版 |
2018/07/04(水) 14:24:09.14ID:PvKQrOq6
>>484
個人的にはずっとR246→R412だったんだけど、最近はグーグルさんに案内させると、
夜間、行きも帰りもR16経由を選ぶんだよね。
行きはR16+ R413、帰りは津久井広域+R16。

信号だらけのR16で本当に早いのか、不思議。
0488R774
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:16.84ID:PvKQrOq6
高速だと、横浜町田→相模湖で休日30%割引で1250円。39分。
海老名JCTの渋滞も避けられるし、まあ、アルバイトするよね。
0489R774
垢版 |
2018/07/04(水) 15:41:39.45ID:ishbylni
>>488
土日割引のない大都市近郊と圏央道でなぜ30%割引?
0490R774
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:06.11ID:WKGfv+8O
>>488
深夜割引の間違い?
0491R774
垢版 |
2018/07/04(水) 17:19:32.07ID:PvKQrOq6
>>489 >>490
休日割で1660円。
深夜割で1250円だったわ。
0492R774
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:48.25ID:g0ihh1n2
>>475
いっぺん、死んでみる?
0493R774
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:57.68ID:g0ihh1n2
>>477
実際に走ってから言え
0494R774
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:50.07ID:g0ihh1n2
>>480
俺は名古屋、名阪、阪神、第2神明を抜けて相生辺りからR2
そして関門まで止まらない
0495R774
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:54.98ID:g0ihh1n2
止まらないのは元トラックドライバーで長距離が苦にならないからだ
0496R774
垢版 |
2018/07/04(水) 23:03:33.58ID:2ta/4PpD
>>482
そうかもね。俺は今まで山陽オンリーで、名阪国道→西名阪→阪神→第二神明→
しばらく下道で広島は高速、というパターンだった。今度山陰通ってみるよ。
0497R774
垢版 |
2018/07/04(水) 23:14:58.29ID:IoeZmU7H
>>484
246金田の手前にガードがあるから
下り一旦降りてそのガードをくぐって上りに出てる
0498R774
垢版 |
2018/07/04(水) 23:41:11.86ID:r6fd+n/U
R2も別に苦にならないよ。広島市以外
0499R774
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:40.07ID:3UxwwPFk
広島より福山の信号ラッシュがイヤだな
0500R774
垢版 |
2018/07/05(木) 11:59:40.40ID:NhOCPRlt
深夜なら広島市内はあっという間に通過できるしなぁ
福山市内は信号が多すぎて深夜でもイライラ
0501R774
垢版 |
2018/07/05(木) 12:56:05.72ID:Tq8s31yO
>>487
夜間でもR16はありえん。
東名入口交差点から数分のところに住んで相模湖まで何度も走ったけど、夜間ならR412で相模湖駅前まで約1時間。
ただ、片側2車線区間が少ない(R412バイパス部と半原の登坂車線のみ)から遅い車がいると若干時間が掛かるかも。
その先R20を走り続けるとしたら勝沼まで抜けないのよね。
0502R774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:03:48.72ID:+8pdvyAj
明日の朝京都から姫路まで行かないと駄目なんだけど、どこを通ればいいんだろう…
0503R774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:11:42.00ID:ZKd+lmM3
山陽道西条ー和気通行止でR2が阿鼻叫喚の地獄だわ
もうR9しかない
0504R774
垢版 |
2018/07/06(金) 17:55:54.79ID:pjcCSRo7
>>502
現状はR372が生きてるが、亀岡に到達できんよな。
夜中に小康状態になるらしいから、縦貫道の開通を祈って、亀岡から372でいいんじゃないか?
0505R774
垢版 |
2018/07/06(金) 19:23:40.82ID:pb7KVB+2
今見たら徳山西ー備前まで通行止だね
広島岡山全滅じゃん
0506R774
垢版 |
2018/07/06(金) 20:28:29.56ID:6WfrT8NR
>>504
R9止まってるのか?
0507R774
垢版 |
2018/07/07(土) 00:06:43.26ID:W0Cqf7x9
>>506
R9、19:30に開通したらしい。
朝までなんとか耐えてほしいなところだな。
0508R774
垢版 |
2018/07/07(土) 01:24:19.35ID:TIG0KN9J
R27敦賀市内
トラックの数が半端ないわ
0509R774
垢版 |
2018/07/07(土) 01:34:56.50ID:W3JDYFQ/
瀬戸中央道以外橋全滅
四国孤立一歩手前
0510R774
垢版 |
2018/07/07(土) 10:14:17.34ID:8UHhJxQa
未確認だけどデカンショも途中要迂回
0511R774
垢版 |
2018/07/09(月) 17:44:14.18ID:Xn/GUEOM
門司の渋滞が半端ない。こんなとこで高速も都市高も止まったらえらいことになるんやな。
なんか門司港〜小倉東インター付近で3時間とかかかってるって。
九州から関西行くにはもう、大分佐賀関から四国ルートの方がいい?
0512R774
垢版 |
2018/07/09(月) 21:27:41.01ID:RGjwP9QB
つーか、トンネル無料化かETC設置しろと声を大にして言いたい
0513R774
垢版 |
2018/07/10(火) 02:09:28.30ID:bClB5nmV
>>511
どうせ金使うなら大阪九州のフェリーで楽しようぜ
0514R774
垢版 |
2018/07/10(火) 04:09:29.46ID:0ALVWaeZ
>>513
それなんですが、実は今、新門司港に行くまでもが大渋滞なんですよ。
関門海峡さえ抜ければ、山陰の9号でも中国道でもすんなり行けるんですが。
0515R774
垢版 |
2018/07/10(火) 09:50:55.94ID:DOiIEBht
四国通って行くのが一番楽やね
幸いR378もR197(八幡浜から西)も被害ないから佐賀関まで簡単に行ける
フェリー簡単に乗れない可能性はあるけど
0516R774
垢版 |
2018/07/17(火) 13:07:57.79ID:7KcrtucL
ブルーラインの橋なおらないね
0517R774
垢版 |
2018/07/18(水) 04:00:38.24ID:K9Qv9Ouu
>>516
こんなときは熊山〜和気IC〜閑谷の新しい農道を試すべきか。
岡山テクノランドr27ネオポリスルートか、R2長船から川を上ってアプローチかな。
0518R774
垢版 |
2018/07/18(水) 07:09:15.80ID:lOhT5jpY
今更だが、大分〜大阪のさんふらわのことが言いたかったんだと思うよ
0519R774
垢版 |
2018/07/18(水) 13:23:58.90ID:K9Qv9Ouu
>>518
確かにあとから気づきました。
ですが今さらですが、あのときはフェリーいっぱいでしたから、増便対応してた国道フェリーしかどのみち厳しかったと思います。
結局新幹線で行き来してました。そろそろ車でも行ってみよ
0520R774
垢版 |
2018/07/18(水) 19:33:46.27ID:umKMnreJ
仙台〜青森で一番いいのは?
R4→R282→R7
R4→十和田市から八甲田を抜けるルート
R4→みちのく有料を通る
R4→R47→R108→無料高速と横手十文字道路→県道→角館からR105→R7
R4→R47→R108→無料高速と横手十文字道路→県道→田沢湖まで行って
R341→R282→R7

昼間に下道行くとしたら、秋田経由が速い気がするんだよね
このルートの秋田県は赤信号で止まるのなんて10回ぐらいだと思う
岩手のR4が苦痛すぎて
0521R774
垢版 |
2018/07/18(水) 23:04:29.28ID:aRihNrjk
r8→R45&三陸道
0522R774
垢版 |
2018/07/18(水) 23:12:04.14ID:LrQx/UXA
三陸道は時間帯悪いと大渋滞に巻き込まれる
0523R774
垢版 |
2018/07/19(木) 13:46:24.64ID:nyKGpAUI
ググル先生に聞いたら山形と秋田の高速無料区間を使うのが一番早いって言ってた

仙台-R48-東根-R13-大石田村山IC-無料区間-新庄北IC-R13-院内-R108-
本庄IC-無料区間-岩城IC-R7-秋田飯島-r112-広域農道-五城目-R285-
米内沢-R105-鷹巣IC-無料区間-大館北IC-R7-大鰐-r13-浪岡-r27-青森
0524R774
垢版 |
2018/07/19(木) 13:58:46.95ID:OTvm7tPK
もう今の時代は下道スレの計算もググる様の時代となったね。
0525R774
垢版 |
2018/07/19(木) 14:13:24.21ID:ADc2EJB8
google地図は一律1時間30kmみたいな適当な時間じゃなくて、ズバッとした時間で教えてくるからな
ちょっと前までは
信号が強い、信号が少ないとかの情報で俺たちがカーナビより優位に立ててたのに
0526R774
垢版 |
2018/07/19(木) 15:21:09.33ID:74S3TotE
通行してるAndroidユーザーのデータ吸い上げてるんだからリアルタイム
知らず知らずのうちに管理されてるんだよな俺ら
0527R774
垢版 |
2018/07/19(木) 16:34:12.70ID:8cFacW2j
Googleは道路が走りやすいかは一切無視してルート提示してくるから
提示されたルートは細かいところをチェックする必要があるね
あと県道以下だと誰もやらないような右左折を連続させてくることもある
0528R774
垢版 |
2018/07/19(木) 18:04:07.23ID:7FH27sWb
ヤフーより全然マシ!
無料で完璧なのはないかな?
0529R774
垢版 |
2018/07/19(木) 18:27:53.63ID:/xD5hNmh
仙台から青森なのに秋田市まで行ってしまうのが速いとは思えないんだけど
キャノンボールやったら、やっぱりそっちが勝つんだろうか
北の方角が目的地なのに、仙台から山形まで延々何十キロも真西に向かって走るのも抵抗ある
でも、国道4号の宮城県区間も中々のクソだからな
岩手はクソ4号を農道で回避できるが、宮城は無理
夜なら速いんだけどな
0530R774
垢版 |
2018/07/19(木) 20:15:55.07ID:1BvAVnpY
>>529
昼だと秋田市まで行ってしまうと時間掛かると思うよ
内陸部(秋田市付近はR105)通る方が早い
0531R774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:58:14.78ID:qCHKb2zU
こうしてみると、秋田と宮崎ってのは、交通上、本当に通る必要が少ない二大県かも。
0532R774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:59:45.49ID:qCHKb2zU
でも秋田は、北海道から大阪方面に行くのに通るか。

そうすると、下道スレでも最も通らない、このスレに出てこない県は、宮崎か愛媛あたりか。
0533R774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:25:44.28ID:tgdNf23D
通過する必要ないのは和歌山、高知、千葉もそんな感じ
0534R774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:25:59.81ID:ADc2EJB8
>>530
R105だよな
ただ田舎は高速使わず下道走ればいいって言われるけど、青森まで下道は飽きるよな
0535R774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:27:26.84ID:ADc2EJB8
愛媛はしまなみ海道がある。あとちゃんと47都道府県全部の話なら沖縄が一番話題にならない。
0536R774
垢版 |
2018/07/20(金) 00:24:55.00ID:BSHsUZ2Y
>>523
R7の弘前の回り道というか距離損を避けるのに、県道13も考え物だ
ずっとベタで県道走ってたら、7号と同等かもしくは遅いぐらい
信号待ちが結構多く途中からノロノロし出す
前半は利用していいけど、中盤以降その県道の迂回路たる農道を行かなければ
7号より目に見えて速くはならない
0537R774
垢版 |
2018/07/20(金) 11:46:04.65ID:v+gxmS2G
>>536
Googleはそういう細かい事情は考慮しないからねえ
裏道駆使しまくるより国道をずっと走ってたほうが良かったってケースはたくさんある
0538R774
垢版 |
2018/07/20(金) 13:01:25.86ID:7bRks1hA
高速は料金を調べるときに所要時間も見てるし、下道に関しては、NAVITIMEを使ってる
この2つを組み合わせて、いつもざっくりとした所要時間を計算してる
0539R774
垢版 |
2018/07/20(金) 13:27:28.07ID:PVnizZ+k
京阪神から秋田まで車って大変そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています