X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:51.17ID:nbOhEa4I
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496231619/
0301R774
垢版 |
2018/05/19(土) 03:37:29.43ID:/hniE7+2
少し前にその話題出てたけどR2なら日が昇るまでに最低でも玖珂入らないとキツイな
朝飯食ってゆっくり仮眠なら別だけど
ガンガン走るぜならR2
何処で疲れて寝ても安心なのはR9かな
出雲抜けたらもう怖い物ないしな
0302R774
垢版 |
2018/05/19(土) 06:10:27.63ID:2qRXwS6b
>>25
名称に入って居る近畿要らない、山陰自動車道として京都〜下関に繋げて欲しい
びっくりしたのは浜田自動車道と重複されて居て、山陰道が格下げ扱いだと言う事
0303R774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:11:55.93ID:r/OEKUl+
>>300
深夜ならR2でしょ
自分で答え出してる様なものじゃない?

広島はまだ流れは良いし東バイパスから西バイパスまでの間くらい我慢しなさい
路面電車が走ってはいるけど市内は車線多いからね
0304R774
垢版 |
2018/05/19(土) 09:45:57.77ID:QTNKZr1x
日中は広島県で時間がかかるから、日が昇るまでには欽明路道路に入っておく必要がある
国道2号は広島県内が難敵
0305R774
垢版 |
2018/05/19(土) 10:33:03.01ID:om7Y3uoS
>>302
山陰は基本無料なんだから
立場をわきまえろよ
0306R774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:40:02.24ID:i/r2LCBP
昼間でも若干2号のほうが早くない?快適さはぜんぜん違うだろうが
0307R774
垢版 |
2018/05/19(土) 16:37:50.56ID:MUNfzpDo
>>295
27号の舞鶴から綾部に南下する部分はガラガラ、スイスイ。高速の意味がないくらい。
0308R774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:18:24.98ID:4tqHPyy6
9号vs2号だけど、自分の走行実績を参考までに。
平日夜、21時半高槻インターin、三木小野outで鳥取道、萩道経由で、埴生のドライブインみちしおに日の出着。
山陰道有料を使ったとは言え、意外と早かった理由としては、随所の高速区間の存在と、広島県と違ってカーブやアップダウンがないことが大きかったと思う。
0309295
垢版 |
2018/05/19(土) 21:38:39.14ID:Dl6TYBpW
>>307
そうなんだ、ありがと
兵庫中部在住なので、r1で綾部・福知山はあっても、舞鶴市街まできて
R27で綾部方面っていうのがないもので
>>308
ん? 高槻から三木小野って、一旦南下しておいてから、鳥取道とは?
なら、同じ料金分だけ京都縦貫道を使って、R9でいいんじゃないの?
0310R774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:16:10.47ID:4tqHPyy6
>>309
姫路バイパスの福田まで高速なので時間があまり変わらないのと、新名神開通割があって安いのがあってね。
枚方、高槻までは上回りも下回りもほぼ差がないよ
0311R774
垢版 |
2018/05/20(日) 15:01:32.21ID:7sEgvV5v
それにしても、下関から上り関西方面は2号にしても9号にしても悩む。
2号なら朝に姫路から加古川の例の橋のあたり、9号だと鳥取を過ぎてどのルート取るかってとこだと思う。
鳥取ですなばコーヒーのモーニングを食べたいとこだけど、それをするとどのルートもきつくなるんよなぁ。
0312R774
垢版 |
2018/05/20(日) 17:13:44.97ID:zSySONPA
好きな方走れば良いやん
0313R774
垢版 |
2018/05/20(日) 19:17:28.57ID:nYL9fj1/
>>310
高槻・鳥取でそのルート、設定だと下回りが1時間ほど早くないか
部分的に走ったデータの貼り合わせだが・・・
開通割で2倍走れるのと無料の鳥取道は大きい
0314R774
垢版 |
2018/05/20(日) 20:35:08.70ID:7sEgvV5v
>>313
ま、開通割なければ、普通に枚方から1号、守口から阪高だけどな。下回りだと全くカーブやアップダウンがないし、高速区間も多いから負担が少ない。
グーグルで叩き出しても下回りの方が早くなってたと思う。加古川の橋混んでたらダメだけど。
0315R774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:19:05.80ID:CgXRAkM4
国道2号
東広島バイパス〜廿日市はどっちがいいのでしょう?
東広島バイパス〜市内を通過〜西広島バイパス
東広島バイパス〜276〜海田大橋(100円)〜広島南道路〜廿日市

福山に関してはもうどうにもならなさそうだな…深夜にどうにか抜けるしかないか…
静岡県内の国道1号バイパス1車線区間も昼間は辛かった。
0316R774
垢版 |
2018/05/21(月) 22:17:38.61ID:9O6nyZqL
東広島BPからならラッシュ時は海田大橋だけ使って仁保-r86-平野橋東でR2かな
市役所前や観音の方まで橋を繋げば行けるけどラッシュ時にそこまでしたら危ないし変わらない
南道路(広島高速)は効果の割には高すぎ
ならその分志和ー五日市や笠岡ー福山西使うかな(一例ね)
個人的には東広島呉道路ー黒瀬ーr34が好きだな
道も瀬野八も海田も通らなくて良いから
余裕があれば熊野有料も使えば楽
0317R774
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:54.18ID:CgXRAkM4
>>316
広島南道路って700円以上するんですね…橋の100円だけだと誤解していた。
こんなに高いととても使えない。
0318R774
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:17.04ID:9O6nyZqL
訂正
誤 道も瀬野八も
正 道照も瀬野八も

>>317
廿日市まで繋がっても居ないしね

海田高架橋ができて東広島BPと繋がれば
朝の下りはR2使えるんだけどね
0319R774
垢版 |
2018/05/21(月) 23:14:32.38ID:9zB5oLGg
志和から五日市が890円
志和からから沼田PA760円

どうしても広島カットしたくてもこれでいいしな
0320R774
垢版 |
2018/05/21(月) 23:33:10.32ID:CCUOpUsF
なんかこのスレ関西ばっかりだな
0321R774
垢版 |
2018/05/22(火) 01:27:37.88ID:gAFOsQ48
広島って関西だったのか
0322R774
垢版 |
2018/05/22(火) 01:35:13.25ID:rMw8kwOS
福山バイパスは無理にしろ木原道路と安芸、東広島BP、海田高架の開通でガラッと変わる
もうあと5年もすれば
0323R774
垢版 |
2018/05/22(火) 02:15:38.24ID:JAsCB3rv
>>315
福山をどうにかしたければ、備南終点から北上、高速側道、横尾をムリヤリ抜けて芦田川。
混んでたらさらに芦品広域農道、R486、r50(高速沿いに新道がある)で本郷まで。もうここまでやりきるしかないと思う。

そもそもスタートとゴール次第だけど広島県を日が差し掛かる時間に通るのは無理がある。
山陰経由だったり、尾道道で三次、千代田、芸北、益田に回るルートがあるから、根本的にルートを見直してもいいと思う。
0324R774
垢版 |
2018/05/22(火) 02:17:43.14ID:JAsCB3rv
ちなみに沼田だけじゃなく、福山SAスマートインターも開通してるのでぜひ。
0325R774
垢版 |
2018/05/22(火) 03:04:30.17ID:k83/JZ5D
>>321
関東東北はスキースノボ板でやってる
0326R774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:26:49.65ID:EmaFMlVE
埼玉南部から舞鶴まで下道だと日本海周りの方がよいのか、東海道周りのがよいのか判断がつかん。
0327R774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:33:49.56ID:0wSEzSgk
休日昼間以外なら東海道
0328R774
垢版 |
2018/05/22(火) 09:00:01.33ID:gAFOsQ48
京都市に寄らないなら甲府→諏訪→岐阜が早いんじゃね。
甲府→諏訪→松本→高山→福井も黄金ルートだけど
0329R774
垢版 |
2018/05/22(火) 09:01:46.80ID:hbgn3xky
>>326
日本海周りというより山越えな
オレは逆コースだが松本抜けて川口行った
時間短縮なら東海道周りだろうが気楽だしね
0330R774
垢版 |
2018/05/22(火) 09:52:52.91ID:sUm8fHfP
さいたま市から254を使って内山トンネル通って西に向かったことはあるけど、
内山トンネルに入るまでが苦行だね
長野県から西はとってもいいルートなんだけど埼玉県内がね
環八通って246に入ったほうがまだいいと思う
0331R774
垢版 |
2018/05/22(火) 11:22:16.47ID:+A0lgIIY
254って群馬県内まで信号多いから快適とは思えない。
0332326
垢版 |
2018/05/22(火) 13:02:26.32ID:EmaFMlVE
ざっくりで彦根あたりで北上開始ぐらいな感覚で考えてた。 
松本までは友人がいるから定期的に走ってるのでその先が時間感覚がわからないというところなんです。
0333R774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:22:45.03ID:DZ5jNPJc
松本からR254内山トンネルはどうやっていくがベスト?
有料は極力使いたくないから、俺はアザレアラインを使ってるけど

R254内山トンネルからR17熊谷方面はどうしよう
俺は下仁田から高速使ってしまう
0334R774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:09:41.65ID:hwxA5hEL
>>315
昨日の昼間にR2東行きで福山通ったけど、全然混んでなかったよ
一番ストレス溜まったのは東広島BPの出入口両方かな。R2真っ直ぐ行った方が早いのではと思ってしまう
0335R774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:15:21.44ID:8sCuTXMd
>>333
三才山や安房みたいな有料にビタ1文出したくなければ、おとなしく木曽高速からの岐阜・湖北周りでしょ。
越中八尾359とか九頭竜湖越えをしたところで、ちょうど福井のラッシュに巻き込まれるやろうし。
東白川村経由とかどう?
0336R774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:23:26.43ID:+A0lgIIY
内山って群馬-長野だろ。
なんで木曽や福井の話が出てくるんだか
0337R774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:42:39.07ID:sUm8fHfP
内山トンネル〜塩尻は古い和田峠トンネルを使う
松本から東へは行ったことないけど面倒くさいから三才山トンネル使うと思う
0338R774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:45:22.99ID:sUm8fHfP
福山市内って中心部は混みにくいんだよね赤信号に引っかかりまくるだけで
西行きは赤坂バイパス手前の車線減少部分で慢性的に混んでる
0339R774
垢版 |
2018/05/22(火) 17:11:49.16ID:JAsCB3rv
福山の渋滞は通勤のわずかな1、2時間の間だけ、だけどその間はマジで動かない。特に福山東インター周辺の182がやばい
0340R774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:03:50.74ID:gAFOsQ48
>>336
内山通るルートだと三才山と安房通るんじゃないの?その後どこ行く気
0341R774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:31:21.14ID:ReLtee4D
>>340
両方とも旧道あるだろ
0342R774
垢版 |
2018/05/22(火) 19:33:58.15ID:JAsCB3rv
>>341
三才山は旧道ないとか言う以前に、そこがんばるくらいならほか当たった方がいいよ。
0343R774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:37:38.21ID:7BSMqI2a
>>332
彦根でなくて、関ヶ原イメージの方がいいかも。
米原でもありだけど。

ざっくりと言っても、
彦根をイメージしちゃうと行き過ぎ感。
彦根の混雑に巻き込まれちゃうかもよ。
0344R774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:12:55.18ID:IwPeB8PQ
>>340
内山通って三才山は使わないよ
笠取 旧和田か長門牧場 塩尻峠や杖突峠とか
0345R774
垢版 |
2018/05/23(水) 13:12:52.74ID:Sdzn2ZfU
塩尻峠経由なら時間帯によるけどR19松本-塩尻が混むから東山山麓道使うかな。
0346R774
垢版 |
2018/05/23(水) 15:13:32.94ID:j61pO+5w
群馬住んでた頃に名古屋方面行くときは、R18〜何たらロード〜R152
〜R361〜R18やってたな
ワインディング楽しくってドライブしてる感じが好きだった
今なら和田峠抜けるだろうけど
0347R774
垢版 |
2018/05/23(水) 16:00:05.89ID:YoTqj8q0
>>344
それが木曽だろ?俺が言ったのは福井の方
木曽も福井も封じられてどこよ
0348R774
垢版 |
2018/05/23(水) 17:54:13.33ID:IwPeB8PQ
>>347
内山から三才山は通らないって言ってるの
塩尻からアルプスロードで新島々からとか糸魚川方面とか
0349R774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:29:49.04ID:IeuyyG9B
>>347
ほっとけ、この埼玉のやつあんまりわかってないから放置した方がいいよ。

ま、ひまだからマジレスしてみっか。
北関東から舞鶴は大まかに、三才山→安房か、和田→木曽の2系統。ほかのとこは西も東もどこ越えても変わらん。

三才山も安房も料金高いから、それがイヤならこのルートは選択肢にならない。そもそもさわんどまで上がるの、トラックおったらマジだるい。
ちなみに杖突も気持ちいい道だけど、茅野に降りてからがスムーズにならない。雪に強いから冬の最終手段としては重宝する、と聞いたことある。
0350R774
垢版 |
2018/05/24(木) 01:57:00.66ID:Xm97JP3a
>.326の埼玉南部-舞鶴 >>330のさいたま-長野 >>333の松本-内山トンネルの話が一緒になって勘違いレスしあってないか?
0351R774
垢版 |
2018/05/24(木) 02:17:31.05ID:kiaZUmHd
先週安房峠通れると思ったらまだ冬季通行止めで仕方なく安房トンネルとおったわ
糞高い料金払ったあげくに50でちんたら走るくっそ遅いトラックいたし最悪だった
0352R774
垢版 |
2018/05/24(木) 07:36:56.67ID:SFvkoaEC
舞鶴市内を日曜日の昼間に走ったがどこも全く渋滞なしでした
月曜の朝に東舞鶴から西舞鶴に抜けたけど通勤ラッシュなど全くなくて拍子抜け
ちょっと混んだのは27号と175号の交差点くらいでした
0353R774
垢版 |
2018/05/24(木) 08:25:20.83ID:cywV5I+i
>>351
あるある。
高い料金払って遅い速度で走られるとなあ。
0354R774
垢版 |
2018/05/24(木) 08:26:10.63ID:cywV5I+i
>>352
周辺の人口規模考えたらね。
0355R774
垢版 |
2018/05/24(木) 10:14:29.10ID:wxEcFqp1
>>352、354
平日の夕方、クレインブリッジから舞鶴方面へr21を走ったら、
全く動かなかった経験ならあるよ。
退社の車が、次々と前方の渋滞の列に入ってくるから、
気が遠くなる光景だった。
0356R774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:07:24.46ID:+RihMcp5
杖突じゃなくていつも有賀を使ってる
0357R774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:40:33.10ID:x+5BhOL5
>>355
そうそう。福山のJFE、舞鶴の板硝子、延岡の旭化成みたいに、ひとつの町にほぼ一企業ってとこを舐めてはいけない。
ま、トヨタよりマシ?
0358R774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:22:26.00ID:I4skcv76
確かに板硝子の退社時間と重なると大変かもね
何せ抜け道がないからね
日曜は観光客の車で混むかと思ったんだけど穴日だったのか観光客も少なかったよ
赤レンガパークの駐車場もガラガラだった
0359R774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:00:03.27ID:/8fkUAfA
こういう渋滞って少しずらすとガラッと変わるよな
その時はコンビニでコーヒータイムしてるわ
0360R774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:44:15.26ID:XCJ4TnV5
で 結局は時間がかかる と

そして 渋滞にハマってでも進んだほうが早い と
0361R774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:26:21.20ID:x+5BhOL5
>>360
相変わらず友達いないくんが来るんだなw
渋滞の列で微妙なコントロールをするのが苦にならなければそれでいいと思う。
ただ、それには思った以上の集中力がいるのと、追突事故というリスクが付きまとうことを忘れてはいけないと思う。
0362R774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:28:04.60ID:/8fkUAfA
>>361
特に通勤時間帯とかみんな早く早くってカリカリしてるからね
早く安全に着くには人の流れも読めたら完璧だね
0363R774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:30:20.32ID:4XAinfMG
10の時間掛けて5休憩して5すいた時間帯に運転するか
8の時間掛けて渋滞にハマってでも進むか
どっちでも良いんじゃないでしょうか
自分は前者だけど
0364R774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:47:50.35ID:zwBirdRi
俺は9の時間掛けて渋滞してない道走るパターンかな
遠回りでも時間掛かっても流れる道選ぶのが多いね
休憩パターンは休憩した後も予想に反して渋滞治まってない事があって止めた
0365R774
垢版 |
2018/05/25(金) 00:08:35.96ID:1xYSBBQS
通勤時間帯は交通違反上等な遵守も走ってるから危険だよな
警察より上司が怖いんだろう
0366R774
垢版 |
2018/05/25(金) 06:47:11.74ID:HBmAtRZW
上司が怖いんじゃない
遅刻してクソ上司に頭下げるのがイヤ、が正解
0367R774
垢版 |
2018/05/25(金) 06:58:16.52ID:8nzaYZ5O
敦賀から舞鶴のR27って交通量多い?
0368R774
垢版 |
2018/05/25(金) 10:34:41.68ID:kr0lzSAA
北海道の話題が出ないな
函館から富良野まで札幌等の市街地を避けて移動するのはどのルートが効率的?
0369R774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:12:58.54ID:+DIx6LTI
>>367
時間帯によるかと。若狭美浜IC先の渋滞が嫌なら梅街道を使うとか
若狭上中ICの先は渋滞しないと思うので、そこはR27を使って
あとは東市場交差点からr23に入り、西街道でいいんじゃないの?
で、どっかしらでR27に戻る
0370R774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:17:21.87ID:OF8ShEnT
>>368
普通にR5-R37-R36-R235-R237でいいのでは?
0371R774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:53:53.03ID:T5PoXX92
>>356
伊那から南だと茅野へ行くのは杖突峠。
今は茶屋からの景色もいい。
0372R774
垢版 |
2018/05/26(土) 17:33:17.95ID:iEArvGHr
>>367
街中でも1時間30kmぐらいは行くんじゃない?
イライラはあるかもしれないが
0373R774
垢版 |
2018/05/26(土) 19:05:30.80ID:HbRkdLLe
>>367
若狭西街道を知らなかった頃日中走ったけど
流れてきたなーと思ったらちょくちょく止められてストレス溜まった
0374R774
垢版 |
2018/06/01(金) 14:16:59.67ID:vG03dZkc
昨日の晩から2号で大阪来たけど、真夜中過ぎなのにトラックが4台くらい並んでるとか。ヘタすると2車線とも埋まってたり。
線形が悪かったり、信号で止められたり、さらにトラックで埋まってるとかだと、山陽側のルートはないかも。
山陰ルートならストレートだから追い抜き仕掛けやすいし、そもそも抜くほどのクルマもいない。
0375R774
垢版 |
2018/06/01(金) 16:51:44.54ID:JCsCyRvz
イエローカット万歳
0376R774
垢版 |
2018/06/01(金) 18:55:00.45ID:NR4Ljxbw
>>374
それでも真夜中なら2号の方が早いんじゃないか
0377R774
垢版 |
2018/06/02(土) 13:16:25.32ID:ztj1HNaM
9号線は休憩ポイントがな。
昼間なら良いけど、夜間は寂しすぎる。
0378R774
垢版 |
2018/06/02(土) 17:39:16.85ID:qLkyUwXq
若狭西街道は日中はネズミ、夜は一旦停止やってるから注意な。
R27はシートベルトをよくやっている。
0379R774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:23:17.76ID:0zkSrpXS
>>378
ノルマ達成のためにいかにもネズミ取りやりそうな道じゃんな。
0380R774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:25:54.07ID:LiCYSZOk
>>378
GWに初めて通ったけど、確かにやってそうな道だったね。
俺のときはr23への合流の一時停止を物陰から覗いてたので指を差してやったがw
0381R774
垢版 |
2018/06/03(日) 20:34:41.45ID:klhQ9YmX
若狭西街道、何度も通ってるけど一度も見掛けた事無い
ついでに新国道4号も。都市伝説なのかといつも思ってるw
0382R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:36:16.47ID:zwGoyepZ
西街道トンネル抜けた先ジェットコースターみたいなすごい坂あるよな
0383R774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:00:49.23ID:U+x/l5E4
奈良県の南北で一番ラッシュに強いのはやっぱり大和中央道だと思った。
問題は中町のつけ麺無鉄砲前だけど、ここはイオン裏から学園前インターに行くか、若草台→追分梅林→近大裏でムリヤリ抜けるなりすればカバーはできそう。
え?住民に迷惑?はぁ!?奈良県民が基本立ち退きしないからこんなことしなきゃいけないんだよ。迷惑はこっちのセリフ(笑)
0384R774
垢版 |
2018/06/04(月) 20:47:12.62ID:1C0u6pCb
中町は今道路作ってる最中だ
0385R774
垢版 |
2018/06/04(月) 20:49:24.24ID:1C0u6pCb
阪奈道路抜けるから大丈夫だと思うけど、阪奈道路より北側は朝は進入禁止になるから気をつけてね。
朝にメインストリートが進入禁止になるところって奈良の学園前ぐらいしか知らないが
0386R774
垢版 |
2018/06/05(火) 09:54:22.07ID:VC/6X3iZ
>>385
ホンマや、ガソリン屋のとこで朝7時半から8時半の間だけ左に曲がれってなってる。
ってか、ここの住民バッカじゃねーの?
ま、奈良県民も苦労してるんだな。
0387R774
垢版 |
2018/06/05(火) 14:20:52.79ID:VC/6X3iZ
そいや、玉島道越ランプのロータリーのとこ、アンダーパス完成してたけど、一体どういうふうになってるかわけわかんなかった(笑)
わかる人教えて?
0388R774
垢版 |
2018/06/05(火) 17:32:45.60ID:pz9ZL5kf
>>387
高架下に何らかの施設ができて、一旦本線を外れることでそこを利用でき、
且つ、どちら向きにも戻ることができるってことじゃないの?
グーグルマップでみると、工事中でレッカーが入ってるよね
0389R774
垢版 |
2018/06/05(火) 19:04:22.71ID:607vNnnC
>>387
自己解決した、ヤフーの地図はちゃんと更新されてた。
アンダーパスが開通して、在来線の踏切は封印されたため、一旦アンダーパスをくぐって向こう側(BP側)のロータリーをぐるぐる回らないと乗れない仕様。わかるかアホって感じ。
0390R774
垢版 |
2018/06/06(水) 21:28:31.95ID:zVkuOWwF
ついでで悪いけど、R2と備南のつなぎ、みんなどうしてる?
0391R774
垢版 |
2018/06/06(水) 22:14:25.30ID:AqhJ73aP
>>385
生駒とか富雄とか菖蒲池とか東生駒とかは大丈夫なの?
0393R774
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:55.29ID:41RAG32q
高齢ドライバーには自分の自治体ともよりのスーパーがある自治体しか行けない免許を作るしかない
これでも防げないけどね
0394R774
垢版 |
2018/06/10(日) 12:48:12.90ID:jaZuaOvn
免許の更新が緩すぎるからね
地元の警察署で更新すると免許センターで手続きするよりはるかに基準が緩い
0395R774
垢版 |
2018/06/15(金) 19:49:15.76ID:3gqcyP62
R163が一時期もてはやされてたけど
名阪国道壬生野→R442→R307→R1って意外と快走路じゃね。
奥山田バイパスが出来たらこっちのほうが早くなるのでは
0396R774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:36:43.65ID:ZPFfw3wF
>>395
うん、道は確実にこっちの方が太い。
問題は枚方の第二京阪との交差点。
裏技は教えちゃるばい
0397R774
垢版 |
2018/06/16(土) 08:04:26.61ID:mM//BEQZ
>>395
下道で早さ求めるならR163になる
R442→R307は快走路だが結構時間掛かる
奥山田バイパスできてもR163が早いんじゃないかな(両者空いてる時)
0398R774
垢版 |
2018/06/16(土) 08:56:42.74ID:3joFzBp5
R422じゃね?
0399R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:54:40.69ID:qBMYSDLv
どこまで行くの?
R307からR1に出るまでと、R1に出てからを考えると、
兵庫中部在住の自分には、その選択は無し
R422→r3で、笠取から京滋バイパスだわ
0400R774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:30:42.07ID:ZPFfw3wF
恐らく中環に出ることを考えてるはずだから、とりあえずの目的地を大日と仮定して話するね。
夜間の寝屋川バイパスが結構早いから、夜間でもそんなに早くならない163ルートより早く行ける可能性がある。
ちなみに307から1号出るとこだけど、今は藤阪駅、山田池公園を通る市道が実質バイパスになってる。
まぁ、1号自体が朝から夕方までずっと混んでるから、完全に時間帯限定だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況