X



【日東道】日本海東北自動車道 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/31(土) 00:18:06.82ID:XDp+Q7/h
新潟市の新潟中央JCTから、秋田市の河辺JCTへ至る
日本海東北自動車道について語りましょう。

前スレ
【日東道】日本海東北自動車道 part5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1490339492/
0795R774
垢版 |
2019/05/16(木) 08:00:06.72ID:wfrQWEk+
>>792
へぇ知らなかった
霞城公園の復元事業やってるけど櫓も再建してくれたらいい名所になりそうだねぇ
0796R774
垢版 |
2019/05/16(木) 11:54:55.28ID:A9R9PmhF
文化財にしていされているから詳しい設計図等が出てこないと復元にならず、文化庁の許可が出ないのよ
0797R774
垢版 |
2019/05/16(木) 13:01:14.34ID:INcc3IcV
出羽庄内藩は有名だけど松山藩の方はほとんど知られてないのは残念だな
せっかく松嶺城の大手門だって現存しているのに

>>796
すると昭和の頃と違って上山城みたいな資料を無視したオナニー天守閣を立てるのはムリってことかな
0798R774
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:13.23ID:A9R9PmhF
文化財に指定されていないとセーフ
あとはわかるな
0799R774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:02:29.29ID:wfrQWEk+
沿線の名城といえば新発田城も小さな城だが石垣が立派じゃないか?あれは見ごたえあるぜ
0800R774
垢版 |
2019/05/17(金) 09:49:28.82ID:2p+3Ug+s
上山城や横手城は観光目的とはいえ史実でありもしなかったシロモノをドカーンと建ててしまったのがな…
0801R774
垢版 |
2019/05/17(金) 11:56:42.81ID:aKiXah76
そういう意味では城下町は城が無いのがデフォだな
たとえ史実に沿った建物を建てたとしても、今の時代では冗談か、一種の呪いに近い
昔ここに城があったんだ、と訪れた人に想いをめぐらせるような残し方が一番良い
0802R774
垢版 |
2019/05/17(金) 13:02:44.74ID:dZPQwyGk
2人か2人格しかいないなここ
文章に特徴ありすぎ
精神科をオススメする
0803R774
垢版 |
2019/05/17(金) 14:10:51.06ID:2p+3Ug+s
>>801
白石城や白河小峰城のように木造で精巧に復元するのだったらありだと思う
文化財的な価値もあるしな
0804R774
垢版 |
2019/05/17(金) 15:13:23.93ID:hW/8/5np
全部キチガイの自演だよ
0805R774
垢版 |
2019/05/17(金) 19:34:04.96ID:wcp+GwDL
城の話まだやるの?
0806R774
垢版 |
2019/05/17(金) 20:34:18.33ID:m6NldaIY
かっての新潟湊に至っては酒田湊と違って城郭すらない町だったらしいな
0807R774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:22:14.12ID:xg7FIxIK
越後平野はあれだけ広いが、昔は湿地であまり米が取れなかったらしいからな
だから庄内よりも由緒正しい金沢は、成り上がりの新潟が気に入らない
0808R774
垢版 |
2019/05/18(土) 09:28:15.39ID:uIs6YFMM
成り上がってもいないだろう
ど田舎過疎地だよ新潟は
0809R774
垢版 |
2019/05/18(土) 10:26:14.20ID:E5iwdhex
安土桃山時代までは庄内平野南部すらも広大な荒地だよ
最上氏が北盾大堰を開削してようやく開発が進んだ
0811R774
垢版 |
2019/05/18(土) 12:25:15.91ID:MqSBE+MW
東北中央道スレでやらないだけマシだって現スレの1が言ってた
0812R774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:17:04.22ID:gtbMFTQL
このスレは放置で
0813R774
垢版 |
2019/05/18(土) 13:18:20.04ID:oKp+l01k
>>810
庄内という地名の由来もまた歴史ロマンを感じるよね。それにしても遊佐という名称は随分と古くからあるんだな。
0814R774
垢版 |
2019/05/18(土) 14:54:40.11ID:YhUy+p+a
でも庄内地方ってさ
山形の最上や米沢の伊達のような有力大名いないせいか歴史ファンには人気ないんだよな
0815R774
垢版 |
2019/05/18(土) 19:28:28.79ID:mbVr4qiR
最上が人気?
0816R774
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:48.16ID:RUxCdoih
>>815
どっちかといえば最上氏は不人気
伊達の咬ませ犬的存在
0817R774
垢版 |
2019/05/18(土) 20:51:01.42ID:xg7FIxIK
歴史ファンによく知られているのは、
最上義光は娘・駒姫を秀吉の甥・秀次に側室として差し出し、
処女のまま秀吉に惨殺されたことだな
0818R774
垢版 |
2019/05/18(土) 23:28:08.09ID:E5iwdhex
>>817
秀次事件は桃山時代でも最大級の悲劇だよな
連座で子女も一斉に処刑されてしまったし
間違いなくあれも後に豊臣政権が支持を失ってしまう遠因の一つだろう
0819R774
垢版 |
2019/05/19(日) 11:49:39.82ID:Tep920jL
出羽庄内の土着大名である大宝寺(武藤)氏がいるけど知名度は相当低いよね。
0820R774
垢版 |
2019/05/21(火) 07:11:03.46ID:KGHKLx4Y
武藤氏は江戸時代迎える前に秀吉の怒りに触れて取り潰しだからなぁ
0821R774
垢版 |
2019/05/22(水) 00:46:23.47ID:qGp1O8P2
これはよい歴史スレ
0822R774
垢版 |
2019/05/22(水) 12:35:41.81ID:FVIusY8V
庄内どころか由利郡までも含めた広大なエリアを治めた最上領だが、もし明治まで続いていたなら山形の文化はどうなったんだかね?
0823R774
垢版 |
2019/05/22(水) 15:22:51.51ID:qdMcZv/w
そりゃ山形市は間違いなく発展していただろうな。
奥羽における金沢みたいな存在だろうよ。
0824R774
垢版 |
2019/05/22(水) 20:02:50.39ID:CVO6dsz2
最上義光が家康に近付いたのは正解だったが、
むしろそのために家督相続に問題が起こったようだ
領地も自分の技量以上に広くなりすぎれば家臣団の統制も難しくなる

伊達政宗は100万石やるといわれて62万石しか貰えなかったが、
むしろその方が領地経営は丁寧になり伊達家は幕末まで続いた
0825R774
垢版 |
2019/05/22(水) 22:33:23.26ID:OwUmzcWK
山形県から置賜が抜けて由利郡が入り
米沢と会津で一つの県になっていたかも
0826R774
垢版 |
2019/05/23(木) 00:42:22.72ID:xtfZpmLc
中国地方における広島岡山のように仙台山形で双頭体制じゃね?
東北新幹線のルートだってどうなったやら
0827R774
垢版 |
2019/05/23(木) 17:43:25.43ID:d46j4IBk
最上氏が回易されず大藩として明治まで続いていた場合間違いなく山形市は栄えていただろうけども
酒田鶴岡などの庄内地方がどうなっていたかは興味深いな
0828R774
垢版 |
2019/05/23(木) 19:19:32.82ID:Ngp03UT4
鶴岡は酒井氏が来なければ廃れていただろうな
酒田は庄内の中心都市として今よりも栄えていたと思う
0829R774
垢版 |
2019/05/23(木) 20:19:40.27ID:GLgL+ESX
たしかに酒田は山形藩の外港としても大いに栄えただろう
郡山クラスになれたかも?
半面庄内独自の文化が育まれず庄内弁すら存在しなかったかもよ
0830R774
垢版 |
2019/05/24(金) 00:37:57.64ID:nBs/Urwa
>>828
鶴岡は下手すると余目レベル
地名は大泉町ないし大宝寺町

一方の米沢市は現実よりも規模の大きな都市となり現在の福島県の県北地域を含めた置賜県を形成していた可能性すら考えられる
0832R774
垢版 |
2019/05/24(金) 09:29:18.80ID:8q3BkmEf
いや仙台山形の東北二強体制だったとしても東北新幹線も東北道のルート的には史実と変わらなさそう
どうしても近代化の過程で仙台に置いていかれる面ある
0833R774
垢版 |
2019/05/24(金) 12:44:48.47ID:O8hJAWnG
地の利が全て
九州も結局大きな港がない内陸の熊本は発展しなかった。
0834R774
垢版 |
2019/05/24(金) 14:06:54.32ID:N2OiHFsO
>>831
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱり先行開通か
0835R774
垢版 |
2019/05/24(金) 15:17:16.79ID:SFAwtqYk
とはいえ最上氏が続いたifの東北だと現実ほど仙台への一極集中は起きないだろうから都市規模的には

仙台70万人(旧泉市存続を仮定)
山形40万人
こんなもんじゃね?
0836R774
垢版 |
2019/05/24(金) 15:55:31.45ID:XEYKARYP
山形の県庁所在地が鶴岡だったら、
新潟〜青森のラインもっと発展したのに。
0837R774
垢版 |
2019/05/24(金) 17:28:44.22ID:aOVBnc4e
>>836
めっちゃ根暗そう
0838R774
垢版 |
2019/05/24(金) 17:46:05.39ID:yHIuQFeV
h ttps://www.pref.yamagata.jp/sangyo/kanko/plan/7110011kankoshasuchosa.html
町村別観光者数(延数) 平成29年度 (単位:千人)

鶴岡市 6,328.3
山形市 5,690.9
寒河江市 3,592.0
遊佐町 3,250.6
0839R774
垢版 |
2019/05/24(金) 18:44:38.16ID:dlzdQ/O+
開通予定のニュースが来ても一向に話題を変えないキチガイ荒らし
0840R774
垢版 |
2019/05/24(金) 19:37:39.58ID:elsa6pnO
>>833
支社や官公庁など仙台との機能分担はありえたと思う
0841R774
垢版 |
2019/05/24(金) 19:43:36.79ID:uILVRxzp
>>839
自分の深い知識を他人に読んでもらえてオナニーしてるんだから生暖かく見守ってあげよう
実際は根拠もない浅知恵で小学生の絵日記の方がためになりそうだけど
0842R774
垢版 |
2019/05/24(金) 20:29:05.49ID:36GiuOUI
明治政府の実権を握ったのが「わが藩が貴藩の立場だったら貴藩と同じことをしただろう」
と言った西郷隆盛のような有徳の士ではなく、
何が何でも会津と庄内に復讐しないと気がすまないという大村益次郎のような
長州藩だったから鶴岡が県庁所在地になることはありえんよ

庄内は西郷隆盛とともに死んだのだよ
0844R774
垢版 |
2019/05/24(金) 21:10:43.73ID:exiUsaru
結局月山が障害となって庄内は大きく発展しなかったと思う。明治は船でなく鉄道など陸上交通の時代だから。おまけに東京から遠い
0845R774
垢版 |
2019/05/24(金) 21:51:31.66ID:s2LdE3qL
それはあるな
ただ酒田港の近代化改良事業だけは大正昭和初期頃まで待たされずに済んだかもしれないが
0846R774
垢版 |
2019/05/25(土) 00:49:56.24ID:kljE7Qwp
>>831
やっとかー。
早く遊佐鳥海インターまで開通してくれー。
工事状況を見る限り遊佐比子から遊佐鳥海はまだまだ先だよね。
0847R774
垢版 |
2019/05/25(土) 00:57:51.08ID:JbBAkv0Z
>>835
仙台と山形と会津若松が
広島と福山と岡山のようになってただろう
0848R774
垢版 |
2019/05/25(土) 01:38:24.69ID:bWKIKiJG
>>847
少なくとも仙山線は今のように単線ではなかっただろう
バンバン快速が走りピストン輸送状態で山形新幹線が存在しなかった可能性すらあるぞ
0849R774
垢版 |
2019/05/25(土) 02:05:34.39ID:sMu2auz+
>>846
毎年20億円くらい予算がつけば5,6年で開通できるんじゃないかな
まあそもそも2009年事業化なので距離考えると今回ので全通してもおかしくないくらい時間がかかってるんだけどね
象潟仁賀保道路とかは似たような距離だけど2005年事業化で2015年には開通してる
0850R774
垢版 |
2019/05/25(土) 03:35:29.76ID:kMrROl3f
>>849
東北中央道の尾花沢〜東根は2007年着工で未だに村山の区間は開通の見込みすらない。地盤のせいにしてるが本当は業者の腕と経験がないだけ。いくらなんでも時間かかりすぎ
0851R774
垢版 |
2019/05/25(土) 07:25:38.60ID:tBHL3TDD
>>848
米沢もそこそこ大きな中心都市だったケースだと奥羽新幹線建設が本格的に検討されていたかも。在来線がそれなりに便利だと賛否両論で分かれそうだな。
0852R774
垢版 |
2019/05/25(土) 09:40:11.37ID:fINNZaJ/
考えてみたら遊佐比子から遊佐鳥海って
少なくとも吹浦インター(吹浦BPの途中)まで作らないと使われないよな
既存の国道との並走区間とアクセス遠くなるだけのインターだし
0853R774
垢版 |
2019/05/25(土) 09:51:21.50ID:rwde50W/
>>847
会津若松が都会になれていた可能性はないのかい?
0854R774
垢版 |
2019/05/25(土) 12:14:30.59ID:cgup9Kf9
鳥海山の真ん中辺りにIC作るよ
0855R774
垢版 |
2019/05/25(土) 12:38:16.31ID:/dB/gcMN
これから作るところは交通量少なく財政は悪化する一方
作るペースはだんだん遅くなり、ついには開通の見通しが立たなくなる

エジプトに作りかけのピラミッドが幾つも残っているそうだが、
日本には作りかけの高速道路が幾つも残るんだろうな
真面目な話、あつみ温泉駅の近くに作りかけの鉄道トンネルが残っている
0856R774
垢版 |
2019/05/25(土) 12:46:35.33ID:bWKIKiJG
>>848
そもそも山形新幹線は本当に必要だったのだろうか?
大した時間短縮もしてないし在来線が直通できず貨物列車の走行も不可能になりある意味インフラの寸断になってしまった
0858R774
垢版 |
2019/05/25(土) 13:11:02.18ID:sMu2auz+
>>857
レス先じゃなくてスレ訂正しろよ
君の話は幼稚すぎて見ていて恥ずかしい
0859R774
垢版 |
2019/05/25(土) 13:50:10.24ID:kMrROl3f
そのために内陸は東北中央道作って不足分カバーしてるんだろ。新幹線通ってからも米沢や東根など内陸の町は発展したぞ。負け組庄内の遠吠え
0860R774
垢版 |
2019/05/25(土) 14:12:43.28ID:LxMpzXi2
>>853
会津藩は江戸時代栄えてる部類だったよね。明治維新で賊軍に転落したのが完全に命運を分けた。
0861R774
垢版 |
2019/05/25(土) 20:29:14.09ID:SjH6HwZq
>>856
うんわかる
山形新幹線なんて速くないし全然羨ましくもないよね
秋田新幹線は最新鋭車両も導入してるし早くて快適だよ
0862R774
垢版 |
2019/05/26(日) 02:07:25.94ID:nHE3cvzj
でも秋田から東京なら飛行機の方が良くないか
結局4時間弱かかるじゃん。
最新鋭でも遅いに変わりない
0863R774
垢版 |
2019/05/26(日) 09:53:16.05ID:3pTR5Kn7
羽越自動車道でいい
日本海東北自動車道は長いし、言いづらい
0864R774
垢版 |
2019/05/26(日) 11:49:30.24ID:bx7DfI4P
>>861
山形新幹線は秋田新幹線に比べて揺れが激しい。
車両の差だろうか。
0865R774
垢版 |
2019/05/26(日) 15:56:53.41ID:+Qi/k0qH
遊佐比子icって秋田方面しか乗り降りできないと思うんだけど
遊佐十里塚icが開通するまでは暫定的にランプ使用しないで直接7号線に接続する感じ?
0866R774
垢版 |
2019/05/26(日) 17:18:35.43ID:21qOnplx
>>859
ミニ新幹線ならいらないわ
高い遅いもん
庄内は最速かつ最安の移動手段ができるんだぜ
仙台すら展開してないジェットスターが成田までのLCC就航させる
0867R774
垢版 |
2019/05/26(日) 18:12:59.16ID:kUF92h7m
佐賀県えらいな新幹線はっきりいらないって
0868R774
垢版 |
2019/05/26(日) 18:39:11.10ID:pIU91LbA
素通りされるだけだからな。福岡から長崎行くとき通らざるを得ない。新幹線はストロー効果というマイナス面も大きい
0869R774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:04:27.95ID:zpnzhzDd
>>865
暫定ランプで7号線に接続っぽい
並走区間が完成したら逆(秋田方面)にしか乗り降りできなくなるはず
0870R774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:33:31.53ID:d8lxe4pP
工事用かもしれないけどR7から見て左側にスロープ状の盛土があったな
暫定的に酒田みなとインターみたいな形状になるんじゃないかな?
時間でいえばそこまで短縮にはならないけど心理的に国道直結はいいよね
0871R774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:40:40.06ID:+Dq0n0+R
普通すぎるな
完成してもICの構造で使えない高速道路とかだったら面白いんだが
というか、先に繋がったらそこで乗り降りできなくなるとしたら困る人いるだろ
0872R774
垢版 |
2019/05/26(日) 19:48:01.95ID:+Dq0n0+R
>>868
佐賀は九州でも影薄いからな
まるで東北の山形のようw
0873R774
垢版 |
2019/05/26(日) 20:02:05.53ID:+xVCF99a
新幹線出来ることで地元にはマイナス面の方が大きい場合がある
君らも身をもって知ったはずだよ
北陸新幹線出来るからって白鳥と日本海が無くなって、新潟駅まで雷鳥が来なくなってきたぐにも無くなった
0874R774
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:27.18ID:pIU91LbA
新潟は政令市のくせにデパートも撤退しまくってる
金沢のような拠点性がない
0876R774
垢版 |
2019/05/26(日) 21:18:44.85ID:0jMooSDE
>>870
秋田方面から高速に乗るならちょっとだけ効率良くなるかもね
0877R774
垢版 |
2019/05/26(日) 21:29:14.10ID:Qq2Q0qPM
>>873
その通り
平行在来線の廃止問題も起きるしムリして新幹線なんて作る必要はないよ
ましてや山形秋田の日本海側は人口も少ない
地域の身の丈にあった投資をするべきかと思う
0878R774
垢版 |
2019/05/27(月) 01:25:15.16ID:HnwHZxZS
>>874
北陸新幹線開業で新潟は完全に煽りを喰った形になったからな
庄内民の利用促進の為にも今まで無関心だった羽越線高速化事業に協力せざるをえなくなった
0879R774
垢版 |
2019/05/27(月) 08:30:58.65ID:bgFDJ39K
北陸と新潟の移動は本当にしづらくなった
0880R774
垢版 |
2019/05/27(月) 10:59:11.77ID:TgZ417Vu
金沢新潟酒田秋田かんでいいから、特急日本海復活だろうな
0881R774
垢版 |
2019/05/27(月) 12:31:00.91ID:aozxgMjW
>>880
寝台特急復活は賛成
廃止以降は関西方面と日本海側のアクセスが壊滅的に悪くなったからな
0882R774
垢版 |
2019/05/28(火) 00:18:07.19ID:Qp4sKtkr
>>879
何の話してるんだと思ったら鉄道というか優等列車網の話か
逆にいつの頃までは移動しづらくなかったの?東京〜北陸間の利用者が新潟経由するわけでもないからもともと需要が多そうでもないし
0883R774
垢版 |
2019/05/28(火) 00:22:19.77ID:DTvlsM/l
>>882
ほくほく線開業まで
0884R774
垢版 |
2019/05/28(火) 13:34:29.69ID:oVRun2w0
ほくほく線も関東から北陸方面へのバイパス的連絡路だったが
【はくたか】が通らぬ今は単なるローカル線へ転落したな
0885R774
垢版 |
2019/05/28(火) 17:32:15.30ID:6JpdO5ib
貨物輸送とかに使えないのかな?
長岡回りよりも近いでしょ?
0886R774
垢版 |
2019/05/28(火) 19:39:25.83ID:FbubCRRt
ほくほくは単線という制約があるからな
0887R774
垢版 |
2019/05/29(水) 23:35:29.79ID:XD21DGL8
庄内と山陰はどっちが田舎なの?
0888R774
垢版 |
2019/05/30(木) 00:26:21.42ID:npDHsU6l
断然庄内でしょ
庄内は30万弱しか人口いないし
0889R774
垢版 |
2019/05/30(木) 00:43:32.14ID:ep5jM0U2
山陰地方  狭義には鳥取・島根両県を,広義では京都府や兵庫・山口両県の北部を含む。
0890R774
垢版 |
2019/05/30(木) 05:16:19.51ID:Q3D2BVgX
山陰と庄内比べる質問してるのバカなの?
0891R774
垢版 |
2019/05/30(木) 12:52:37.75ID:FV/76OHi
庄内というよりは秋田庄内新潟などを一括して比較したかったんだと思われる
0892R774
垢版 |
2019/05/30(木) 14:47:05.22ID:f5Q87v+n
キチガイの自演だから反応しちゃだめだよ
0893R774
垢版 |
2019/05/30(木) 15:56:13.43ID:PLqlf+Te
日本海側にもっと国から投資してもらわないと、韓国ごときに日本海を東海と呼べとか突っ込まれる。
0894R774
垢版 |
2019/05/30(木) 16:31:42.50ID:1X7I/zrV
豊栄PAにコンビニをつくるべき
0895R774
垢版 |
2019/05/30(木) 16:32:19.07ID:1X7I/zrV
>>894
訂正
PA→SA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況