X



名神高速道路・新名神高速道路 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:41:57.66ID:ZcJgHHTT
日本初の都市間高速道路"名神"と、次世代のスーパーハイウェイ"新名神"に
ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521461049/

<リンク集>
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
http://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路サービスHD
http://www.w-holdings.co.jp/index.html
建設中新名神特設サイト
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/index.html
0034R774
垢版 |
2018/03/29(木) 14:15:33.57ID:TKguJUFo
>>33
京滋バイパスの歴史を学んでこい!w
0035R774
垢版 |
2018/03/29(木) 16:35:28.85ID:htzZUUV4
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い

                         ↑
>いじめられる側が悪いって情報を流したせいで、自殺したやつ何人もいるんだろうな小中高校生、ネット世代の自殺率は年々あがっている


 島本町というのは罪作りな町だな
0036R774
垢版 |
2018/03/29(木) 16:37:12.64ID:ZUrcipK1
>>21
自分のとって必要かどうかって無意味だろ
0037R774
垢版 |
2018/03/29(木) 16:46:35.61ID:MNUO2qik
こんな狭い範囲に三本もの道路ガー 税金の無駄ガー
0038R774
垢版 |
2018/03/29(木) 16:54:53.36ID:ZUrcipK1
例えば奈良にとったらないと困る
0039R774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:18:33.43ID:J/mm2ymN
>>33
俺も、大山崎から久御山あたりを走っているとこれあるのに新名神は要らないだろうと思うよ。
0040R774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:23:27.23ID:ItMyZJzh
自分本位で物事を考えるなよ
みんな各々の場所に住んで、各々の目的地へ向かうんだ
0041R774
垢版 |
2018/03/29(木) 18:24:00.18ID:qVwuS/f/
>>38
奈良作
0042R774
垢版 |
2018/03/29(木) 19:17:50.90ID:TCHgU7Ou
京滋バイパスなんて、ただの国道1号パイパスで規格もショボいのに、A規格高速道路と同じ扱いになれるわけない
0043R774
垢版 |
2018/03/29(木) 19:51:51.20ID:Bz6oAiQB
京滋バイパスはPAすらないし大山崎JCTがアレだし
おまけに第二京阪が現状は京滋バイパスからしか行けないからそっちの車が通ってくるのが
0044R774
垢版 |
2018/03/29(木) 20:00:02.16ID:sFp3p1xl
京滋バイパスって今や渋滞の名所じゃん
0045R774
垢版 |
2018/03/29(木) 20:46:59.72ID:fg/u8FFp
>>42
そうそう、走っていて狭いので走りにくいね
0046R774
垢版 |
2018/03/29(木) 20:57:29.47ID:+DtFjo2E
宇治トンネルの車線変更禁止が嫌い
0047R774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:32:47.06ID:zIq17F+5
>>28、31
このスレではあまり話題にならないけど、
地元民のとっては三重県側の新名神のが悲願だわ
0048R774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:18:57.15ID:kve7u9V3
>39
鈴鹿〜四日市ICあたりを走行していると、新名神を早く開通させろと思うよ。
0049R774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:19:42.16ID:1mwGCXDW
新東名の区間でも岡部バイパスとか静清バイパスとか平行してるのになんで京滋バイパスだけ目の敵にされたか本当に謎
0050R774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:21:31.09ID:FRNZ0mhO
>>46
ああいう長いトンネルでの車線変更禁止って無意味どころか渋滞製造機にしかなってない。
警察は渋滞するほうが安全と考えてるからこんなことが罷り通ってる。
0051R774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:26:09.18ID:FRNZ0mhO
>>49
多分だが新規建設を凍結するにあたって東京視点で一番都合いい&一番アピール効果があると思ったのが新名神だったんでない?

まさか首都圏の道路建設を凍結させるわけにはいかない、かといってド田舎の道路建設を凍結したら反発喰らうし何よりアピール効果に乏しいから新名神なら目立つし関西だから生け贄にされたと推測。
0052R774
垢版 |
2018/03/29(木) 23:14:33.86ID:wr08GdDs
>>50
> >>46
> ああいう長いトンネルでの車線変更禁止って無意味どころか渋滞製造機にしかなってない。
> 警察は渋滞するほうが安全と考えてるからこんなことが罷り通ってる。

渋滞の最後尾に大型トラックが追突する悲惨な事故が後を絶たないというのに。
0053R774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:05:37.56ID:R44FWISj
新名神は一番凍結解除しやすいからじゃないの?
本当は1本たりと中止する気がなかったから新名神にしたんだろ。
0054R774
垢版 |
2018/03/30(金) 01:10:33.26ID:Gt0XlhLh
奴の実績のためにどれだけの経済損失を産んだのやら...
0055R774
垢版 |
2018/03/30(金) 01:14:17.43ID:tlj+W0J4
まぁ京滋バイパスと第二京阪で迂回できるじゃんってのはパッと見は確かにそう思う
ダブルネットワークできてるのに、新名神に大金かける意味あるの?ってたしかに素人はなる

ただ、新名神の四日市〜亀山が完成したら高槻〜草津の名神・京滋の両路線の猪瀬渋滞が
とんでもないことになりそうなのは間違いなさそうになてきたなw

京滋はしょせん国道のバイパスだから線形や勾配、視程距離が悪すぎてちょっと交通量増えたらすぐ渋滞になる
名神も設計が古すぎて同じような箇所があるけど、新名神の予定があるから改良せず放置したわけだろう
だから、あそこだけ新名神作らないと見事なボトルネックになったわけだが
何も知らない素人の作家がそんなこと予見できるはずがねぇわなw
もう笑ってやるしかない
0056R774
垢版 |
2018/03/30(金) 01:17:51.81ID:mNq5YtJk
>>50
長いトンネルで事故になり火災でも起きれば、煙がトンネル内に充満し
重大な惨事にしかならない
車線変更とか少しでも事故率高いものを減らせばいいだろ

中央高速の恵那山トンネルの事故だっけ?
長大トンネルの車線変更禁止になったきっかけは
0057R774
垢版 |
2018/03/30(金) 02:09:55.02ID:1pHasbsB
約30年前京滋バイパスが出来た時、30年後にはこの道路が国道1号の無料自動車専用道路になってるだろうと夢見たもんだが騙された
0058R774
垢版 |
2018/03/30(金) 02:24:50.00ID:tBt/Qsn9
宝塚北SAのフードコートはもう少しマシにならんか。
チェーンのファミレスでいいんだが、レストランくらい作らんのかな。
0059R774
垢版 |
2018/03/30(金) 04:07:26.34ID:nXhe2nzw
京滋の東行きの名神接続のあのループは一体なんなの
あんな渋滞必至な構造が放置されてる時点で、名神の代わりなんてまるで思ってないでしょ
0060R774
垢版 |
2018/03/30(金) 05:31:28.97ID:SbR5jbyr
>>59
瀬田東の事?
0061R774
垢版 |
2018/03/30(金) 06:25:10.23ID:21TAyVEx
>>56
車線変更させないからこそ通せんぼ運転状態から渋滞が発生してそれによる追突事故発生する可能性のほうが高いから長大トンネルでの進路変更禁止規制は無意味どころか余計に危険性が高いことを規制する側は何故思わないんだろ?
0062R774
垢版 |
2018/03/30(金) 06:31:47.04ID:+LBn9XTk
宇治トンネルの追い越し車線で後ろから煽ってくる車がいたので左によけたら
そいつは覆面で車線変更で切符切られた、というよく聞く話
0063R774
垢版 |
2018/03/30(金) 07:19:14.26ID:1AdTGH/o
>>62
> 宇治トンネルの追い越し車線で後ろから煽ってくる車がいたので左によけたら
> そいつは覆面で車線変更で切符切られた、というよく聞く話

悪質性の高い取締りだな
0064R774
垢版 |
2018/03/30(金) 07:48:41.56ID:f3nVY6HX
>>61
山陽道なんかもそんなとこ多いな。
中では追い抜けないから予め右に寄ってる
遅い車のせいで両車線ともふさがり
渋滞になったり追突リスクが増えたり。
しかとトンネル抜けたと思ったら次のトンネルも連続で規制されてたり。
0065R774
垢版 |
2018/03/30(金) 09:24:57.57ID:cP7atNET
週末は新名神、伊勢湾岸道使ってレゴランドだ!
0066R774
垢版 |
2018/03/30(金) 09:51:53.08ID:WVC7Skfr
長大トンネル車線変更禁止になっているところが多いのはトンネルの保守点検の時片側交互通行
にすることを想定していることもあったりして
あと新名神凍結したのは京滋バイパスができたこともあるけど中国道の渋滞緩和を急ぐために
西側部分を優先的に建設したこともあったりして
ただ京滋バイパスの渋滞が増えている今となっては新名神作ってもいいと思う
0067R774
垢版 |
2018/03/30(金) 09:59:15.62ID:grRhWWQQ
今日は平日最大の渋滞あたり日だけど、高槻神戸間の渋滞はなしですね。
0068R774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:36:18.43ID:qIBzZHhb
>>66
そもそも国道1号が2車線道路の区間もあったりとどうしようも無い状態で、
バイパスのために京滋造ったんだから、無料開放して国道渋滞の流れを
少しでも振り向けるのが普通だったんだがな。

名神も混んでるから召し上げる。どうせ当分は有料なんだから同じだろってのが
一番の元凶
0069R774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:42:31.56ID:tfIS/pXV
そもそも、京滋バイパスをダブルネットワークに組み込みたいなら、1号線バイパスを別に作るのが筋だったんだよね。
東名平行の1号線バイパスが無料化の目処がついてるのに不公平感をかんじるね。
0070R774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:54:18.25ID:5OrOmtOx
>>55
うむ
0071R774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:54:24.12ID:R44FWISj
大津山科道路が前に進みそうだから、将来的には
国道1号、名神、山手幹線〜大津山科バイパス〜稲荷山トンネル(国道1号)、京滋バイパス(国道1号)、新名神
0072R774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:55:22.46ID:tXtYJZip
京都、滋賀の人間からしてみれば、家の前の生活道路が勝手に有料道路に組み込まれて、
家から出るだけでも通行料を取られる、おまけに
よそ者の車で慢性的に渋滞
といったところ。
0073R774
垢版 |
2018/03/30(金) 11:25:31.84ID:BWemzpVR
京都〜滋賀の国道1号線バイパスは京都が建設を嫌がってたからしょうがない部分はある
最近何故か京都が乗り気になってきて事業化の芽が出てきたけど
0074R774
垢版 |
2018/03/30(金) 11:33:47.24ID:XOlUy2lP
大津山科道路なんて
一体いつになる話やら(*´-`)
0075R774
垢版 |
2018/03/30(金) 11:35:00.99ID:qIBzZHhb
>>73
いやがってというか、そのままだと京都高速に組み込まれて負担になってのコースだったろうからな。
京都高速切り離しが出来るなら、普通の国道として作る分にはそりゃ歓迎するだろ。
当然切り離しNoって言われれば、大津山科の話もなしねって暗に言ってるも同然。
0076R774
垢版 |
2018/03/30(金) 11:38:49.76ID:X0qHFdA0
明後日から西宮北トンネルが無料だね。
0077R774
垢版 |
2018/03/30(金) 11:49:52.93ID:UcH98pZH
>>62
滋賀辺りは季節により大きく路面状況が変わる。交通の要衝だったから規格の低い時代の構造物が多い。
よって速度を抑えるために規制が多いし警察も厳しいが
事故の状況や数からすればしかない事じゃ。
トロトロ走ることになっても事故で車線規制や通行止めにするよりましなのじゃ。
0078R774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:03:22.24ID:h3MmtB9i
ヤフーカーナビの新名神開通区間の料金表示がようやくまともになったな
今まではやたら高い料金が表示されていたが
0079R774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:20:22.74ID:zYykf3cn
>>72
芦有みたいなもんか
0080R774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:20:34.68ID:LLC5XvQP
レ レ レゴランド♪
0081R774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:38:37.85ID:WUEu75Gq
>>76
無料になるまで長かったな、ずいぶん待ったよな
0082R774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:44:42.37ID:yMZmlZhI
やったー!その下道の土休日規制の82号乗れない時本当に困った
0083R774
垢版 |
2018/03/30(金) 13:45:45.96ID:1yXZf8CG
国道1号京都バイパス→名神に転用
国道25号西名阪道路→西名阪自動車道に編入
国道1号東名阪道路→東名阪自動車道
国道254号東京川越道路→関越自動車に転用
国道286号笹谷トンネル→山形自動車道に編入
国道2号広島岩国道路→山陽自動車道の一部として使用
国道1号京滋バイパス→名神高速の一部として使用

いつになったら無料になるんだ?
0084R774
垢版 |
2018/03/30(金) 14:36:36.95ID:fuot69s1
交通量が多く、採算が取れるところは有料。
少なく、採算がとれない所は新直轄で無料。
0085R774
垢版 |
2018/03/30(金) 15:56:24.50ID:E24+uXFw
これ見ると愛知静岡の1号バイパスは恵まれてるな
0086R774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:35:00.86ID:5ZXuzDRm
無料乞食うざい
0087R774
垢版 |
2018/03/30(金) 17:35:02.38ID:oVEeHdEu
地方の無料高速を走る機会があるがメンテが全然あかん。
たまに走るだけなら金取ってくれてかまわんね。
0088R774
垢版 |
2018/03/30(金) 17:57:40.15ID:f7UqedBs
無料になって車があまりにも増え過ぎてもめんどうだならな
0089R774
垢版 |
2018/03/30(金) 18:08:49.51ID:hA8qk9Sz
>>88
無料にして混むのなら新しいの作ればいいじゃない
0090R774
垢版 |
2018/03/30(金) 19:16:35.48ID:kFeJ3nHx
無料てか建設費払い終わったら無料だろ
維持費のために多種多額自動車税払ってんだから
0091R774
垢版 |
2018/03/30(金) 19:19:20.35ID:kFeJ3nHx
そこらへんの一般道や橋は最初から無料だけども
京滋バイパスなんぞそこらへんの一般道みたいなもんやろ
0092R774
垢版 |
2018/03/30(金) 19:55:03.76ID:td9NBZkz
>>82
50ccより上の二輪いじめ
0093R774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:02:12.47ID:FgZY4GZP
>>86
お前も、いちいちうざいよ
だまってろ
0094R774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:20:39.65ID:I2pry1Id
第二京阪の側道は、今まで無かったルートでトンネルまであって無料で走れるんだから良しとせんとアカンか・・・
0095R774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:30:49.82ID:R44FWISj
>>83
京都バイパスって何?お前が勝手に作ったのを混ぜると混乱するんだが
0096R774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:49:55.67ID:1yXZf8CG
お情けで無料になった一覧(道路公団)
国道1号戸塚道路→別に横浜新道で徴収(自専ではない)
国道1号箱根新道→パーキング箱根売店トイレ撤去
国道16号八王子バイパス(自専ではない)
国道18号碓氷バイパス(自専ではない)
国道120号いろは坂(自専ではない)
国道120号金精道路(自専ではない)
国道4号新利根川橋(自専ではない)
国道134号湘南道路(自専ではない)
国道135号真鶴道路→旧道のみ、真鶴売店閉鎖(自専ではない)
国道135号東伊豆道路伊東・熱川・稲取・下田区画(自専ではない)
国道136号南伊豆マーガレットライン(自専ではない)
国道138号乙女道路(自専ではない)
国道139号西富士道路
国道139号富士宮道路(一部自専ではない)
国道1号新富士川橋(自専ではない)
国道1号藤枝・掛川・磐田・浜名バイパス(掛川・磐田は自専ではない)
国道23号豊川橋(自専ではない)
国道23号名四道路→名四売店閉鎖(自専ではない)
阪奈道路→信号増設(自専ではない)
国道161号湖西道路
国道2号姫路バイパス・太子竜野バイパス
国道2号長府道路(自専ではない)
国道201号八木山バイパス(自専ではない)

せいぜいこんなもん

これを見てわかる公団対策

自動車専用道路にさせない
単区間にさせる
自動車専用道路に接続させない(プール制を阻止!)
0097R774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:54:56.31ID:1yXZf8CG
wikiより京都東インターチェンジ

「その後、当初の予定であった「京都バイパス」が名神高速道路に編入され、」
0098R774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:55:06.10ID:FgZY4GZP
夕方、中国道西宮北〜中国池田を走り、環状線も走ったが、環状線スカスカでビックリしたよ

今までは金曜の夕方なんて、中国道、環状線とも渋滞していたが、ここにも新名神の開通効果が表れているね
0099R774
垢版 |
2018/03/30(金) 21:15:55.08ID:+QGGWiJ2
>>98
歓送迎会及び花見シーズンなので、そのような要素もあり車が減ったと思われる。
来週以降の金曜日は普通に混雑する可能性も。
0100R774
垢版 |
2018/03/30(金) 21:25:54.52ID:YKk3DZD3
そうか、今日だけなのか
残念
0101R774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:27:22.70ID:mNq5YtJk
>>61
そもそも渋滞が発生するような交通量の多い時は
車線変更しようがしまいが、渋滞するものだから
追突事故のリスクはわからん
0102R774
垢版 |
2018/03/31(土) 00:02:45.96ID:DcY99skU
一番の元凶はトンネルで速度を落として流れを乱す車だと思う
トンネルの走行車線でそういうことを起こす車が一定の割合でいるから
車線変更禁止の長大トンネルではあらかじめ追越に移動する車が当然増える

それ自体が渋滞の原因にもなるが、そういった混雑した長大トンネルの追越車線でも
速度を落として前の車との車間を無駄に開けてしまう車両がいる

そいつのせいで減速が後続に加速伝播して停車するような酷い渋滞がはじまるわけだ
0103R774
垢版 |
2018/03/31(土) 01:44:35.05ID:TH3PkLO8
走行車線よりも追越車線のほうが車が多い状態がひどくなると渋滞が起こるから
左車線への変更だけ許可して右車線への車線変更を禁止にするのが一番いいだろうね
0104R774
垢版 |
2018/03/31(土) 02:01:33.06ID:kDMu4R04
馬鹿どもが引かれてるラインの意味が分からず、走行車線から追い越しに車線変更して事故るんだろうなあ
0105R774
垢版 |
2018/03/31(土) 02:15:46.04ID:ue0m1Iw8
そもそも最左レーンの車とその隣のレーンの車が延々併走するのって道交法違反になるよね
0106R774
垢版 |
2018/03/31(土) 09:28:22.03ID:Xp61Bib5
あれ、今日宝塚渋滞発生してない?
0108R774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:40:47.12ID:EIDumeYc
>>107
猪瀬って?
0109R774
垢版 |
2018/03/31(土) 11:00:55.33ID:hyFaIOt3
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://www.kakamigahara-hosp.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/doctor_img06.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0110R774
垢版 |
2018/03/31(土) 11:02:09.68ID:uAgHnVOq
高槻の山裾に左肩上がり道路が伸びてるてるのが見えるんだけど
3月18日?から通れるようになったの?
ずっと道路は完成してるように見えてたんけど12月に部分開通しても車が走ってるの見えなかったのに
昨日の見た時にはクルマが通ってるのが見えた。
部分開通の時と、神戸まで開通した時と走るルートが変わったの?
部分開通の時は名神に接続してなかったの?
0111R774
垢版 |
2018/03/31(土) 11:40:44.20ID:zwZ6hz24
>>61
トンネル内はリスクが上がるところに無灯火のまま走行するバカがいるから更に上がる
スモールじゃなく、全車ヘッドライトを点ける条件が出来るならほとんどのトンネルも変更可でいいと思うけどね
0112R774
垢版 |
2018/03/31(土) 11:41:39.21ID:JQs9Xf5P
>>93
お前もな
0113R774
垢版 |
2018/03/31(土) 13:05:10.42ID:Nr7zuaYi
>>111
自動点灯が義務化されてかつ、義務化前の車が淘汰されたらそうだね
0114R774
垢版 |
2018/03/31(土) 13:18:19.32ID:ZZExbs0M
じゃあ50年は無理だな
0115R774
垢版 |
2018/03/31(土) 13:27:46.19ID:0ClroYTr
>>107
今朝行きつけの市営ジムで交通情報聞いたが、中国道の名前は聞かなかったから一瞬言い忘れと思ったらマジで流れてたんやな
今日みたいな春休みの土曜&絶好の行楽日和&年度末のコンボやと、吹田JCT越えて名神にまで渋滞連なってるのが常やったから
だが、猪豚渋滞と阪高渋滞(相次ぐ事故のせい)そして蝉丸渋滞は最高レベルに酷いらしいが
0116R774
垢版 |
2018/03/31(土) 13:34:35.45ID:0ClroYTr
京都山科道路(トンネル)なんかイラネから代わりに3車線高規格トンネル掘れないのかな
現在の2車線低規格トンネルはR1バイパスに払い下げで、当然新名神の早期全通も
0117R774
垢版 |
2018/03/31(土) 13:46:08.77ID:Mpx+PCBy
>>116
京都側が地元負担を適当に嫌ってくれるとそこに落ち着くかもな。ただそうすると
NEXCO西に負担行くからそっちがいやがるだろうけど、どっちみちあそこはいずれ
拡幅必要だし。
0118R774
垢版 |
2018/03/31(土) 14:45:50.09ID:NPjW+IIe
>>116
国が主導すれば可能
国道1号の整備名目だしな
0119R774
垢版 |
2018/03/31(土) 18:14:31.70ID:T5Wfv8qf
関西地区で19件の渋滞情報があるが、中国道は何れも上りで宝塚2キロ、池田2キロ、吹田3キロだと。
短い渋滞だな
0120R774
垢版 |
2018/03/31(土) 18:38:56.67ID:9O2RmBG9
高槻JCTも思ったよりは流れているね
0121R774
垢版 |
2018/03/31(土) 19:13:40.73ID:9y2T997/
>>116
それな。
だが、京都南から東の高架部分が拡幅するのが絶望的なんやわ
0122R774
垢版 |
2018/03/31(土) 19:18:59.22ID:/Mp5akNS
>>119
上り出口渋滞は、最近のパターンですね。
ところで追越車線も塞がれてるのかな。
0123R774
垢版 |
2018/03/31(土) 19:37:29.04ID:H0chCChX
>>113
ドラレコも義務化で
0124R774
垢版 |
2018/03/31(土) 19:42:15.96ID:HLfdW3UW
トンネルの中や雨の日にライトつけないやつ多すぎ
0125R774
垢版 |
2018/03/31(土) 20:24:50.64ID:xG7rUdDe
ライトが減るとか思ってるジジイ、
いると思います
0126R774
垢版 |
2018/03/31(土) 20:47:23.12ID:pjlHpoDW
>>113
自動点灯スイッチが今後義務化されるが、今の車は「手動でオフにできる」ので 、暗くなっても勝手には点灯しないよ

本気で自動点灯(暗くなったら勝手にライトがつく)にしたければ、右ハンドルのライトのスイッチは、いまの「OFF→AUTO→スモール→ヘッドライト」ではなく「デフォルトはAUTO→スモール→ヘッドライト」にして、「OFFは廃止」しなければならないな
0128R774
垢版 |
2018/03/31(土) 21:47:10.59ID:RakazObl
OFFがないってのも不便だな
OFFにするにはエンジン切るしかないのかね?
0129R774
垢版 |
2018/03/31(土) 21:56:28.79ID:xqWR4kG8
>>128
パーキングに入れたらOFF?
0130R774
垢版 |
2018/03/31(土) 22:04:40.88ID:0ClroYTr
>>121
俺の案では拡幅区間は京都東〜大津なので伏見の高架区間は関係無いよ
あくまで新名神の原萩谷トンネルみたいな緩いRの3車線トンネルを掘り直した方がいいと
0131R774
垢版 |
2018/03/31(土) 22:28:39.91ID:KwhRDKFN
四日市って昔から渋滞ここまで酷かったっけ
最近本当に酷い 名神より新名神使う人増えたんかな
上りなら新名神甲賀土山から鈴鹿峠越え23号でみえ川越が新名神通るかつ渋滞回避なら一番早いんかね
0132R774
垢版 |
2018/03/31(土) 22:56:39.51ID:rtI418lt
ガードの下をくぐった時に一瞬ヘッドライトが付くのうざいから
昼間はAUTOじゃなくて切ってるってヤツも多いと思う
0133R774
垢版 |
2018/03/31(土) 22:58:59.51ID:NPjW+IIe
それがAUTOの便利さだろ。出たら消えるんだし
0134R774
垢版 |
2018/03/31(土) 23:00:50.45ID:NPjW+IIe
AUTOよりAUTO OFFの消費電力を上げたらいい。それなら必要に応じてAUTO OFFにするだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況