X



名神高速道路・新名神高速道路 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:41:57.66ID:ZcJgHHTT
日本初の都市間高速道路"名神"と、次世代のスーパーハイウェイ"新名神"に
ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521461049/

<リンク集>
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
http://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路サービスHD
http://www.w-holdings.co.jp/index.html
建設中新名神特設サイト
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/index.html
0303R774
垢版 |
2018/04/04(水) 01:10:11.26ID:6O0wwbvB
>>279
>>278だけどありがとう、京都が混む前に抜けるようにするわ。
上りだとやっぱり亀山がボトルネックだね。深夜なら京都は大丈夫でしょう。
まあお互いに安全運転で。
0304R774
垢版 |
2018/04/04(水) 03:58:09.53ID:MitKLEMH
>>278,279
オマエら実家を交換したら?
0305R774
垢版 |
2018/04/04(水) 04:25:01.68ID:6+iwed4s
山陽道から神戸JCTで大阪にむかうのなら中国道にはいるために左側に出なきゃいけないんだけど、そのまままっすぐいってしまう人いるんだろうな
0307R774
垢版 |
2018/04/04(水) 04:54:07.46ID:EePKSRdI
あぁ、>>302にレスする形にした方が良かったな
>>296は東京神戸のつもりで書いたんだろうし
0308R774
垢版 |
2018/04/04(水) 05:22:46.79ID:YAdFetRI
>>278
今年は高槻JCTで新名神に入り、そのまま神戸JCTで山陽道にはいれば渋滞なしだよ!
0309R774
垢版 |
2018/04/04(水) 06:08:17.61ID:RWfJzomV
答え出てんだろ、新東名〜伊勢湾岸道〜新名神がE1Aでナンバリングされてんだから変更する必要性なんかねぇよ。
0310R774
垢版 |
2018/04/04(水) 07:25:30.99ID:Tv2K3LD8
変更したところで余計な混乱を生むだけのような…
0311R774
垢版 |
2018/04/04(水) 08:12:20.35ID:lWzIC741
新区間開通と同時なら殆ど混乱しない
0312R774
垢版 |
2018/04/04(水) 08:15:53.83ID:TMSxV+XJ
>>305
標識見ずに運転する人は高速道路走らないで欲しいわ
0313R774
垢版 |
2018/04/04(水) 08:20:07.13ID:nr2HNDz3
>>312
案内看板じゃなくて?
0314R774
垢版 |
2018/04/04(水) 09:15:55.76ID:iIEk26V4
これは誰だって起こりうる
0315R774
垢版 |
2018/04/04(水) 10:41:27.67ID:PZ5azuIM
>>311
それはあなたが関西の人間だからでしょ?
東海地方に住んでる地元の人間は混乱しますよ。
0316R774
垢版 |
2018/04/04(水) 11:02:18.01ID:TMSxV+XJ
>>313
勿論、案内標識というつもりで書いたんだけど
伝わりにくくてスマン
0317R774
垢版 |
2018/04/04(水) 11:40:19.15ID:1be5pAHp
グーぐるマップ、いい加減に新名神を開通させろよ
0318R774
垢版 |
2018/04/04(水) 12:22:09.47ID:74bhxWpn
トリトン♪んー♪誇りです♪
0319R774
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:43.59ID:74bhxWpn
新規開通区間
の話題減ったな
やはり話題性に乏しい面白味のない区間で
は開通から3週間も保た
なかったようだ
0320R774
垢版 |
2018/04/04(水) 16:14:57.80ID:ZeMYepKI
>>319
面白みのある区間ってどこ?
0321R774
垢版 |
2018/04/04(水) 16:38:24.16ID:UqDx0lLI
>>317
川西までの部分開通は早かったのにな
0322R774
垢版 |
2018/04/04(水) 17:08:47.81ID:Lp8S8oAX
>>319
今回の区間が開通しても宝塚渋滞が減らなかったら
スレが伸びただろうが。
結構効果あったしね。
ある意味良かったじゃん
0323R774
垢版 |
2018/04/04(水) 17:24:47.27ID:EePKSRdI
このスレがこの板での勢い1位だし
このスレ内での新規開通区間に関するレス率もまだまだ高いと思うが
0325R774
垢版 |
2018/04/04(水) 18:35:34.50ID:SahgpQTN
>>305
こういう場合って箕面とどろみから御堂筋向かうのとどっちが良いんだろう
0326R774
垢版 |
2018/04/04(水) 18:59:18.14ID:B/h7ZsJb
GW高速渋滞予測 後半3連休 混雑激しく 新名神開通で渋滞激減
https://www.sankei.com/west/news/180403/wst1804030080-n1.html

新名神高速道路の開通により、並行する名神高速の高槻−吹田ジャンクション(JCT)間と、
中国道の吹田−神戸JCT間での10キロ以上の渋滞は前年の18回から1回に激減するとしている。
0328R774
垢版 |
2018/04/04(水) 19:51:48.57ID:bnHyLTI8
全国的に6日(日)は全然混まない予想なんだな。日曜まで粘ったほうが得かもしれん
0329R774
垢版 |
2018/04/04(水) 20:14:15.11ID:5ked30hY
>>319
ブルーボトル風に言えば、面白みの無さこそが成功の証。新名神開通おめでとうって感じ
0330R774
垢版 |
2018/04/04(水) 20:26:28.99ID:X45FObGe
まあ、不満の方が話題が挙がりやすいだろうな2ちゃんだし
0331R774
垢版 |
2018/04/04(水) 20:31:57.06ID:XwxVymXy
ETCの休日割引
5月1〜2日も適用しないと分散しないよね
0332R774
垢版 |
2018/04/04(水) 20:36:58.98ID:Gx53QgEb
割引がないことでその日に行けば空いてると思う人も
0333R774
垢版 |
2018/04/04(水) 20:37:04.19ID:SuTvKnQK
行楽シーズン等での宝塚が先頭の渋滞が45キロクラスが毎年起きてたけど
今年からは神戸ジャンクションが先頭の渋滞が中国道が22.5キロ新名神にも22.5キロってなるのかな?
45キロ級の渋滞からは解放されても行楽シーズンには20キロ超の渋滞は残るのかな?
交通情報で宝塚から吹田までいっぱいって言ってた時と何も変わらないと
近畿道から中国道を通るしかない人には意味のない新名神だな
そもそも、それはルートの問題だと言われればそれまでだけど・・・
0334R774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:05:36.92ID:bnHyLTI8
大津〜高槻だけになるんじゃないの?
それとインターごとに5キロぐらいの出口渋滞
0335R774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:22:50.90ID:DYCm+ZMA
新名神走ってきた。
感想。

アップダウンが意外と激しい。
トンネル狭い。
宝塚北SA小さい!しょぼい。
トンネルのグリーンランプ必要か?脇見のもとだろ。
防音壁?のせいで景色が全く見えん。つまらん。


トラックや県外ナンバーが多かった。
バイパスの役目、きっちりしているね!
0336R774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:37:57.80ID:leDGQlav
>>324
何で年間だと山陽道が渋滞のランキングに載っていないんだ
0337R774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:50:15.09ID:WIvG2Gh3
早く全通しないかなー
0338R774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:58:59.13ID:m2/o6h8y
宝塚北の商業施設を店休日にすればよい
0339R774
垢版 |
2018/04/04(水) 22:05:08.66ID:X45FObGe
宝塚北の水曜日は休みにしようぜい
0340R774
垢版 |
2018/04/04(水) 22:16:55.73ID:m2/o6h8y
4月25日〜5月10日は宝塚北、西宮名塩の商業施設は臨時休業としたらよい
0341R774
垢版 |
2018/04/04(水) 22:18:22.00ID:cpK+TNw4
全品値段倍額にすればいい
0342R774
垢版 |
2018/04/04(水) 22:34:27.81ID:WIvG2Gh3
需要と供給を見極めて、値段を上げるのが
0343R774
垢版 |
2018/04/04(水) 22:36:31.83ID:X45FObGe
>>340
24Hコンビニで良かったのにな
0344R774
垢版 |
2018/04/05(木) 00:01:31.61ID:bbO1VuUP
GWで効果を判断すればよし
0345R774
垢版 |
2018/04/05(木) 01:54:40.71ID:yd+kYGrz
トイレの狭さだけは気になる
0346R774
垢版 |
2018/04/05(木) 05:18:16.89ID:MM3xWLq8
>>334
渋滞が無くなれば一番良いが、吹田JCTにボトルネックが移ったように、GWも宝塚かスムーズになった分、代わりにどこかが大渋滞するたまろうな。
0347R774
垢版 |
2018/04/05(木) 07:08:20.76ID:YqQz/WyU
トイレ、ガソリンスタンド、案内所、自販機だけにしたらサービスエリア混雑緩和になる

宝塚北サービスエリア先頭の渋滞緩和
0348R774
垢版 |
2018/04/05(木) 07:23:12.19ID:2TdTM3qQ
川西ICから宝塚の切畑に抜けるときに通る県道324号って劇狭だった覚えがあるのですが、wikiには「離合可能になった」と書いてありました。新名神開通で拡幅工事したんですかね?
0349R774
垢版 |
2018/04/05(木) 08:11:24.71ID:njiI0GU6
宝塚トンネルを先頭に
    ↓
宝塚北サービスエリアを先頭に

に連休はなりそう
0350R774
垢版 |
2018/04/05(木) 08:35:41.57ID:RZN8124k
>>348
昔は知らないけど、走りやすい二車線でしたよ
0351R774
垢版 |
2018/04/05(木) 08:56:06.36ID:njiI0GU6
>>348
むかしは狭かったしヘアピンもあったりしてけど今は快適道路

懐かしいな、宝塚から猪名川の子に家庭教師行くのに夜通って帰りは真っ暗の中交互信号で待たされて本当に怖かった
0352R774
垢版 |
2018/04/05(木) 09:54:59.88ID:M4w9Ez0T
>>326-327の予想が出た上で
>>333みたいなことを言っちゃう人って
0353R774
垢版 |
2018/04/05(木) 10:05:36.68ID:To9yzjnI
たしかにトイレと自販機のみのPAはもう少し欲しいな
緊急にトイレ行きたくなってもSAPA全部渋滞で入れない
0354R774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:03:43.98ID:YyfLaSM0
それにしても名古屋から大阪に行く途中ガソリン入れたいんなら名神や新名神よりも名阪
経由の方がいいんじゃない?
ガソリンの値段がかなり違うし
0355R774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:42:11.98ID:SLHOGWnq
>>354
名阪国道沿いのガソリン価格の安さは異常だね。
0356R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:12:25.02ID:uEyau6IQ
>>306
第三六甲トンネル凄いな。もう必要ないと思うけど
0357R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:15:33.58ID:5dHLbAa5
>>348
狭いままじゃ新名神工事に支障が出るでしょ
航空写真で見て現地がどういう所か知るがいい
0358R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:32:38.50ID:VlfcojEe
交通量減ってもインターの機能があがったわけじゃないから、
下道が渋滞してるところのインター起点で渋滞するとは思う。
0359R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:45:16.94ID:6OnPs48B
奈良がガソリン安いからね
0360R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:51:45.62ID:h+gYGUcs
そういえば宝塚ICの付近で今改良やってるよな
0361R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:54:09.02ID:0V6/8Y8n
>>354
アグレッシブな走りをするので、それなりに燃料消費も激しい。
0362R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:55:38.12ID:BGUEbc5R
宝塚北SAはあのままでいいけどPAはもっと欲しいな切実に。
0363R774
垢版 |
2018/04/05(木) 15:17:27.54ID:QPHGIZbx
新名神、新東名はPA少ないから
0364R774
垢版 |
2018/04/05(木) 15:33:59.64ID:YNcMF7MY
今年はまだ名神集中工事の予定出ないのか…
0365R774
垢版 |
2018/04/05(木) 16:46:24.43ID:GoGk//Of
>>323
勢い気にしてるとかキモいんだけど。。てゆーかあれでしょ?
このスレほとんど1人で埋めてるようなもんなんでしょ?
1人で舞い上がってマジキモいマジ卍。
0366R774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:13:09.30ID:KbCJACFB
>>354
値段を気にするんなら最初から満タンで行けばいい
0367R774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:41:29.60ID:WVMnuhrT
一旦降りると長距離割引がなくなるから高速上で給油した方が結果安上がりだったりするよね
0368R774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:48:15.40ID:myb4JBEk
いつも満タンにして磐梯山まで行ってるから問題ない。
0369R774
垢版 |
2018/04/05(木) 18:59:30.21ID:Y6QwV2Md
>>367
ETC2.0なら
一時的に出てもまた元のICから入り直せばそのまま継続扱いだったはず
5月末までキャッシュバックキャンペーン実施中


※走行データは収集されるけどね(´-ω-`)
0370R774
垢版 |
2018/04/05(木) 19:24:37.02ID:GGL7Uy+T
>>369
それは名神だと栗東だけだ
0371R774
垢版 |
2018/04/05(木) 20:40:56.00ID:FJyOkylf
名神下りから高槻JCTの左ルートが1車線に減るのは案の定ボトルネックになるな。

普通に土日でも左車線から走ってきた来るが、左ルートの右側車線に入ってくるだけで
右側車線が減速して詰まってくる。
新名神開通までは、左車線を走る車は少なかったからなんともなかったけど、
左ルートの左車線走る車が増えているから当然のことだわ。
そして追い打ちをかけるように、右ルートから新名神に入ってこようとする車もあるので
第一走行レーンは詰まり気味になる。
これはGWとかお盆とかSWとかは渋滞のポイントになるのは間違いない。

右ルートの追い越し車線から強引に車線横断して突っ込んでくるアホも多いし。
0372R774
垢版 |
2018/04/05(木) 20:47:38.04ID:VlfcojEe
現状では上りのが渋滞してるけどな
0373R774
垢版 |
2018/04/05(木) 22:45:51.30ID:yxzU8D2Q
>>370
春日もな
0374R774
垢版 |
2018/04/05(木) 23:16:47.03ID:Bh/zwgqH
春日は名神ちゃうやん
0375R774
垢版 |
2018/04/05(木) 23:17:26.13ID:NvPUJd+6
GWは、宝塚北SAを閉鎖して、車の流れをよくしてくれよ。
0376R774
垢版 |
2018/04/06(金) 01:31:47.85ID:vatWbbOk
>>365
マジ卍www
0378R774
垢版 |
2018/04/06(金) 03:10:33.70ID:mJoc5BeG
さすが、nexco中日本こやる気のなさ、殿様商売は違うな
0379R774
垢版 |
2018/04/06(金) 03:11:27.80ID:5GR9b0bx
「こ」?
「の」ですな
0380R774
垢版 |
2018/04/06(金) 05:39:10.90ID:8rb+9K48
線路別複々線にするべき
0381R774
垢版 |
2018/04/06(金) 06:25:31.52ID:ARnFpFxd
>>378
中日本はPAですら施設が充実してるところが多いから
わざわざ一旦下に降りる必要もないしな
0382R774
垢版 |
2018/04/06(金) 07:20:51.71ID:vatWbbOk
そういや、箕面とどろみICのアクセス道路
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/27542/00210988/261225-2.pdf
の2ページ目左上の緑線、止々呂美吉川線

の北ルート部分(止々呂美東西線交差点〜箕面森町企業用地)だけ、予定通り2017年度末に開通したようだ
http://www.pref.osaka.lg.jp/sokei/kigyou-youti/index.html
3月下旬に走った時は未開通だったんだが、昨日見たら企業用地ゾーンに入れるようになっていた

といっても2018年度末予定の南ルート部分(箕面森町企業用地〜箕面とどろみIC)開通による全通するまでは、
箕面とどろみICのアクセス道路としては用をなさないんだが
0384348
垢版 |
2018/04/06(金) 07:33:39.14ID:6xIKf45P
>>350

ありがとうございます。
数年でガラッと変わりますね。
近所でゴルフの予定があるので
走りに行ってみます。
>>350
0385R774
垢版 |
2018/04/06(金) 08:00:59.57ID:vatWbbOk
昔のr324はこんなんだったな 懐かしい
http://michi.road.jp/Road/Hyg_r324.html

今は「離合可能になった」どころか全線センターラインのある快適2車線道路になったな
線形も改良された

俺も年数回程度利用するが通る度に走りやすくなってた
0386R774
垢版 |
2018/04/06(金) 09:09:11.73ID:dIPXPWVc
高速一旦流出、流入ってETC2.0だけでなく、通常のETCでも出来るはず。
通行止め迂回流出、流入で通しの処置はやってくれてた。
0387R774
垢版 |
2018/04/06(金) 10:49:43.70ID:0w+/+IGh
>>351
r324の交互信号懐かしい。
あれ、最長5分くらい待たされてたような。
で、エンジン切って真っ暗にしてたこともあったなぁ。
何度も通ってたから、怖いとは思わんかったけど。

工事が始まって、一気に景色が変わってきたけど、
ずっと第二名神予定地の看板だけが立ってたんだよね。

昔は、何度か脱輪してるのも見たことあったな。
大雨の時とか怖かったし、ホタルを見に行ったし。
キレイになったけど、もう少しカーブが少なくてもいいのにと思った。
最初暫定でこの線形かと思ったら、そのままになっちゃった。
真っ直ぐ日生の方にも繋がったのが、ちょっと意外だったけど。
0388R774
垢版 |
2018/04/06(金) 11:04:03.58ID:dwnegMHX
切畑から武田尾方面への道(三叉路まで)も十分に(?)狭かったよね
川沿いのあの道、結構好きだったんだが
0389R774
垢版 |
2018/04/06(金) 11:28:46.81ID:Otjg+pIK
>>385
懐かしいな
正月に宝塚の清荒神に初詣行くときに雪でスリップした思い出あるわ
0390R774
垢版 |
2018/04/06(金) 11:51:56.41ID:0w+/+IGh
>>388
そっちは、ゴルフ場を過ぎたら、さらに寂しかったよね。
狭くて見通し悪いとこもあったけど、対向車に遭うのは希だったし。

宝塚北SAできて、渋滞もするみたいだけど、
ついこの前までは、キレイになってもガラガラだったのにね。

こういう道は、川下川ダムへ抜ける道くらいになっちゃったのかな?

>>389
スリップしても無事だったのかな?
あんなところで、雪の中動けなくなったらたまらん…
蓬莱峡の方で、雪の日に脱輪してた車を思い出したよ。
0391R774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:03:41.08ID:/yYfHL9r
茨木千提寺インター接続する一般道の整備がいまいちなのは一体・・・
0392R774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:06:32.34ID:JfAt/ix2
普通は開通の時期に間に合わせるよな
0393R774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:06:57.23ID:0w+/+IGh
新名神スレだから…
この前開通区間通ったら、
狭かった区間を一気に通り抜けてることに、
やけに感動してしまった。

宝塚北で降りようとして、ついでにSAも寄ったけど、
ここで言われているような印象。

切畑の先、宝塚方面は工事の交互通行だった。
玉瀬の方への峠もまだ工事中。
川西猪名川エリアに比べて遅れてるのは、
スマートインター設置が後から決まったから??
0394R774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:21:07.54ID:jEqE6cPR
宝塚北SA、下道から行くの
中山台の奥にトンネルが開通してからは行き易くなったでしょ
0395R774
垢版 |
2018/04/06(金) 13:15:53.50ID:0w+/+IGh
>>391
r46から大岩辺りは、大々的に工事をしてたと思うけど、
結局間に合わないんですね。

そもそも、この場所にインターが出来たことにビックリ。
発展の可能性みたいな話も見たように思うけど、
その割にインターがちっこいなぁ〜とも感じたけど。

>>394
トンネルは出来てから結構経つよね。
麓に標識まで整備されてきたし。
多田院方面に下っていくと、昔の面影もあるけど。

今は西谷エリアでいろいろと改良してるよ。
片側規制があると、ずらっと列ができるからね。
早めに何とかして欲しいなぁ〜と思うんよ。
0396R774
垢版 |
2018/04/06(金) 15:10:37.79ID:ZzWFucgt
夜はいつオバケが出てもおかしくはなかった、泣きながら夜中走ってた
>>387
324の南のr325の細い道は(長尾台トンネル〜川西サンマルク)はまだ秘境気分味わえる
とはいっても川西能勢口回避する道として知ってる人は知ってると思うけど
0397R774
垢版 |
2018/04/06(金) 15:23:12.20ID:rakOHk2a
>>386
技術的にはできるけど、ETC2.0普及のための施策だから1.0には対応しない
0398R774
垢版 |
2018/04/06(金) 15:44:40.37ID:6e1dToyB
>>356 史実の山陽道木見支線に相当するのも、三木市内からじゃなくてもっと東から分岐して、帝釈山地をぶっ刺す形だな
今の形になったのはさすがに技術面で無理が多いとわかったのかな
0399R774
垢版 |
2018/04/06(金) 16:54:39.02ID:jGQCSfmm
>>395
西谷エリアの片側通行って、宝塚北SAの方へ向かう道(県道33号)でしょうか?
猪名川町役場へ向かう道(県道12号)も一月ほど前通ったら片側通行でめっちゃ混んでましたけど、あれはいつまで続くのかなと
0400R774
垢版 |
2018/04/06(金) 18:53:58.42ID:7/cGimnA
ETC2.0普及したらお上はどう得するんだろ
0401R774
垢版 |
2018/04/06(金) 19:09:28.06ID:/yYfHL9r
大阪府内の新名神初めて通った時本当にここは大阪府なの?って思った人少なからず
いたりして
あまりにも緑が多かっただけに
0402R774
垢版 |
2018/04/06(金) 19:51:45.27ID:kfYQeSON
>>371
そうだな
問題は業者車とレジャー車が混在して
右往左往の酷い事にならなきゃ良いけど
たまに
先行車同士がギリギリ車線変更してヒヤヒヤする時が有るし
巻き添え事故に遇いたくないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況