X



【6月2日】外環道千葉区間について5【開通予定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/27(火) 13:02:13.78ID:iucArRHZ
東京外環状道路・三郷南IC〜高谷JCT間の
現在工事中の千葉区間について語るスレです。


前スレ
【6月迄に】外環道千葉区間について4【開通予定】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1517894587/

[総合本スレ]
【外環道】東京外かく環状道路 13【国道298号】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1492318768/
(東京区間スレ)
【建設中】外環道東京区間について6【関越-東名】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496021316/
(東名以南スレ)
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/
0208R774
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:10.82ID:uI5I2vqy
>>207
日本語勉強した方がいいぞ
いつかとんでもない過ちを犯す
ま、気付かんかもだがww
0209R774
垢版 |
2018/04/01(日) 23:30:00.62ID:Ec0GeF2K
結局全ての元凶はスカイライナー以外全部止まる京成八幡のすぐ横の重要な県道の
踏切が電車来るたびに全部閉まるって事なんだよ。しかも駅のすぐ脇だから
通過だけじゃなくて減速して止まって乗客乗せてまた加速するまで閉まってるから
時間も長い。それがコルトン通りの開通とヤマダのビルの所の多少の道路拡張で
前に比べたら格段に改善した。今度298開通したらもちろん混雑はするだろうけど
電車に左右されずに右折でも渋滞でも交通自体は踏切に左右されない、ここが一番大事
0210R774
垢版 |
2018/04/02(月) 00:04:25.49ID:hyKmClwy
>>178

3枚目の標識の「国道357号」が見えてるということはこの区間は6月まで使わないのかな
0211R774
垢版 |
2018/04/02(月) 01:06:53.87ID:K40JHTx+
高野JCTから京葉JCTまでの既存298号、片側2車線工事はもう完全に舗装、線引きまで終わってた

今は柵置いて片側1車線で運用してるけど、今からでも片側2車線は可能だった
0212R774
垢版 |
2018/04/02(月) 02:30:34.87ID:hF7Mj7qb
>>211
高谷JCTから妙典橋東詰の交差点までだけでも先行して片側2車線運用してほしいな、
妙典橋東詰の交差点の右折渋滞があるから・・・
0213R774
垢版 |
2018/04/02(月) 03:01:19.00ID:GWC5vPOy
>>209
踏切が渋滞の原因ではないのは踏切渡った先のスクランブル交差点まで渋滞してることが証明してるだろw
0215R774
垢版 |
2018/04/02(月) 08:53:06.90ID:IVddSbkC
>>214
国道464号に行っても街が無いのかw
0216R774
垢版 |
2018/04/02(月) 09:09:40.34ID:cBXxi11f
>>215
ないなw
それはそれとして、ここ左折しても464までって一本道じゃないし結構距離あるけどなあ
0217R774
垢版 |
2018/04/02(月) 10:11:09.14ID:Qdzn0AW5
>>194
あれ千葉右折って言うのか。
0218R774
垢版 |
2018/04/02(月) 10:38:50.43ID:xHJLTNrL
>>213
けどあるのとないのでは全然違うぞ
京成船橋なんか見違えるほど通るようになったし
けど、京成線が通せんぼしてる頃にバスの客離れが起きて南口の京成バスがほぼ壊滅したのは半分自業自得だろうな
0219R774
垢版 |
2018/04/02(月) 10:58:12.63ID:GWC5vPOy
>>215
町がないどころか左折しても464自体がないという
0220R774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:18:16.69ID:GWC5vPOy
>>218
変わったのは踏切あった場所の前後数十mの渋滞が減った程度
渋滞原因は本八幡と同じようにその先の幹線道路との平面交差であるのは明白
渋滞緩和させるには立体交差にするしかない
https://i.imgur.com/d2pZU0V.jpg
0221R774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:21:54.94ID:JwgWFFDu
>>219
外環と北千葉道路分岐なんて、完成すりゃ本来最重要になる場所だろうに、
果たしていつまでこんな宙ぶらりんになってるのか。
0222R774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:54:40.56ID:GWC5vPOy
>>221
開通までの20年間ぐらい464の案内はシール貼って塞がれるw
0223R774
垢版 |
2018/04/02(月) 14:44:01.18ID:PeOpB2/R
踏切なくなったけど船橋駅周辺は相変わらず渋滞してるよなw
変わったっていうのは深夜の話か何かだろ
0224R774
垢版 |
2018/04/02(月) 15:12:30.59ID:AJXxvMtM
鎌ケ谷市の罪は重い。
464が開通しても交差点を作る必要がないレベル。
0226R774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:11:47.19ID:3PtMNqDX
>>224
市川だって、外環でずっーと同じこと言われてたんだろうけどね。
でももう少し早く検討進めてくれれば外環接続部だけでも先行して準備できたのに。
0227R774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:12:41.81ID:H9IPisWF
外環ができたら、市川市の皆さんは東京方面行く時に京葉道路使わないで、外環で高谷から湾岸行きますか?
京葉道路ルートに比べて、遠回りになって、料金が高くなりそうなのが悩みどころですが……
0228R774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:30:07.24ID:zKE+XD9g
>>217
多摩地方でも普通にあったが、何をもって千葉特有になっただ
0229R774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:31:43.47ID:Scv+For/
前のスレにもいただろ。踏切が原因じゃないと信じこむレス乞食。勝手に自演させとけ
0230R774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:55:38.90ID:GWC5vPOy
>>226
鎌ヶ谷市が市川市に責任転嫁かよw
外環関係なくとっとと北千葉造ればいいんだよ
外環が近親者千葉と関係なく着工したように
0231R774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:56:43.34ID:GWC5vPOy
>>226
鎌ヶ谷市が市川市に責任転嫁かよw
外環関係なくとっとと北千葉造ればいいんだよ
外環が北千葉と関係なく着工したように
0232R774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:58:34.39ID:3PtMNqDX
>>227
俺はケチって船堀橋から湾岸使ってるが
外環ができたら京葉市川を使うか、千鳥町まで298で行くかも。
0233R774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:01:11.77ID:3PtMNqDX
>>230
まぁ、熱くなるな。早く検討してればっていうのは北千葉道路を指しているわけで
市川に責任転換しているわけじゃないぞ。
0234R774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:02:10.88ID:GWC5vPOy
>>227
ひと口に東京や市川って言っても場所(起終点)によるだろだろ
それに外環に並行して298あるんだから湾岸まで無料でしかない行けるし
0235R774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:05:15.23ID:GWC5vPOy
>>233
主張は勝手がまずは分かり辛い文書いたこと詫びろや
0236R774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:06:15.19ID:GWC5vPOy
>>227
ひと口に東京や市川って言っても場所(起終点)によるだろ
それに外環に並行して298あるんだから湾岸まで無料で行けるし
0237R774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:17.60ID:DqsLyN3m
またいつもの人か
0238R774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:21:19.28ID:DAv+6EW8
>>225
これでも壊滅的に減ってるんだわ
系統の数だけはあっても本数はひどいものになってる
昔は北口と大差なかったから
0239R774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:27:24.06ID:Bh0QxGp2
14号からユニディ辺りまで散歩してみたが本当にあと二ヶ月で出来るんかな
0240R774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:59:40.05ID:khtUF152
>>228
なぜかたいていの人は、マナーの悪い運転を自分の住んでいる地方に特有のものだと思い込む傾向があるようだ
0241R774
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:11.32ID:4BiUEwxf
今日チャリだけど松戸方面から菅野当たりまで通ってきたが工事区間舗装でなく砂利だったとこ結構あったぞ
0242R774
垢版 |
2018/04/02(月) 23:10:37.30ID:9KM5Tms4
なんかまたサイトが増えてる
http://www.gaikanchiba.jp/
まとめもいいけど中身を増やしてほしい...
0243R774
垢版 |
2018/04/02(月) 23:57:37.50ID:K40JHTx+
>>227
298で千鳥町に向かうよ

京葉JCTからだと外環高速部使っても、多分10分も短縮できない
0244R774
垢版 |
2018/04/03(火) 03:09:21.11ID:Mtitgh60
>>235
(わかりやすい文章に直してみました)
主張は勝手がまずは分かり辛い文書いたこと詫びろや

主張は勝手だが、まずは分かりづらい文章を書いたことを詫びる事を要求する。
0245R774
垢版 |
2018/04/03(火) 08:34:53.75ID:dPEIrcfr
>>243
そもそも京葉JCT、京葉市川ICからは外環(高速)に入れない
0246R774
垢版 |
2018/04/03(火) 08:41:19.24ID:abe5og9B
>>238
>ほぼ壊滅した
>壊滅的に減ってる

トーンダウンワロタ
ってか、踏切なくなったのにバス復活しないってことは渋滞は踏切関係ないし相変わらず渋滞してるってことじゃん
0247R774
垢版 |
2018/04/03(火) 08:42:32.44ID:tV7tUSjs
>>241
舗装なんて数時間でできる
0248R774
垢版 |
2018/04/03(火) 08:54:34.88ID:p+zYf0HI
>>246
なくなったものはもう戻ってこないよ
人の流れが変わっちゃったんだから
船橋競馬場の近くにあった京成の花輪車庫もなくなったので、あの地区に路線バス走らせることも不可能になった
0249R774
垢版 |
2018/04/03(火) 12:23:17.09ID:2uKB6ux+
いよいよ今週、道の駅いちかわがオープンか。
立地的に全国でもトップレベルの混雑する道の駅になりそうな気がするんだが、どうだろう。
駐車場120台でも、足りるかどうか。
0250R774
垢版 |
2018/04/03(火) 12:39:12.70ID:yXXddsIt
道の駅って、近くのヤオコーとかより野菜とか安いの?ヤオコーでも地物売ってるし。
0251R774
垢版 |
2018/04/03(火) 12:39:57.79ID:T7tD75YM
>>249
現時点でアクセス路になるr264が大渋滞、阿鼻叫喚の地獄絵図体験か。
0252R774
垢版 |
2018/04/03(火) 13:52:05.95ID:fcKfhepo
>>250
安くはない。
たまに平日朝市みたいなのやってるけど、
わざわざ道の駅行くぐらいならヤオコーでいいと思う。
0253R774
垢版 |
2018/04/03(火) 14:58:32.28ID:qCfS6I6C
>>248
路線バスの再開なんて例は腐るほどあるぞ
単に渋滞解消してないから再開しないんだろ
需要は間違いなくあるんだから
0254R774
垢版 |
2018/04/03(火) 15:10:27.11ID:qCfS6I6C
>>225
だろうな
以前どれほど路線があったのか知らんけどこんだけあるのに壊滅とかw
0255R774
垢版 |
2018/04/03(火) 15:53:15.60ID:LxhbaaQh
道の駅とか安くないだろ
市川松戸辺りの激安スーパーには勝てないだろ
0256R774
垢版 |
2018/04/03(火) 16:21:56.02ID:Mtitgh60
>>253 港町を通るバスだけあれば十分かと・・・市役所も駅前十字路のバス停から歩けば良いだけ
西船橋方面も京成の駅から歩けば良いし、東船橋方面もそんな感じ・・・

需要が無いから無くなった様に思える。

翻って北口側はバスが無いと悲惨な地域が広がっている。
0257R774
垢版 |
2018/04/03(火) 16:35:03.58ID:SA9bNSeE
>>253
車庫はもうなくなったって書いてあるけど読めないの?
船橋駅周辺の路線はもう子会社に押し付けて細々とやってるだけだ
自らバスの生きる道を塞いだんだよ
津田沼の袖ヶ浦団地のバスとかもたまに京成の踏切渋滞に巻き込まれてめっちゃくちゃ遅れることもある
京成なんか不便で使えないから用ないんでまっすぐ行けばいいのにね
バスの足を引っ張ってばかりのバカな鉄道会社だよ京成って
本当に邪魔だから廃止してほしいわ
0258R774
垢版 |
2018/04/03(火) 16:45:43.66ID:2A2F9xM4
>>257
お前の方が何倍も社会の邪魔だけどね
0259R774
垢版 |
2018/04/03(火) 16:47:10.23ID:/a/LzbaA
文盲かっ!
0260R774
垢版 |
2018/04/03(火) 16:49:54.79ID:/a/LzbaA
>>259は誤爆

国分付近のバス通り切り替え、23時って珍しく深夜にやるのはなんでだろ
と思ったけど、バス停移設があるから終バスが終わってからやるってことね
0261R774
垢版 |
2018/04/03(火) 16:59:10.76ID:lGl4CmM5
>>257
車庫が無くなろうが現状バス路線たくさんあるじゃん
しかも花輪方面の路線あるじゃん
細々とやってるというのはアンタの主観であって現実は複数路線ある
馬鹿なの?
0263R774
垢版 |
2018/04/03(火) 17:03:32.69ID:qCfS6I6C
>>257
もうそのくらいにしとけよ
いい加減スレチ
バスは減るわ渋滞は増えるわで不満タラタラの船橋がそんなに嫌なら市川に住めば?ww
0266R774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:26:26.75ID:qCfS6I6C
被ったw
0267R774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:33:51.60ID:fIEbiQIw
千葉から引っ越せよ
0268R774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:53:14.98ID:QKAqVrdc
>>263
市川なんてもっと踏切通せんぼですが
0269R774
垢版 |
2018/04/03(火) 18:55:28.36ID:CD6QafW6
矢切〜北国分辺りから外環内回り乗る場合、やはり市川北IC使う事になるんだろうけど、
1.おとなしく298を南下→国分小前交差点でUターン
2.国府台小〜じゅんさい池〜国分ライフ前出て、国分小交差点左折
3.国分寺跡地近辺のぐちゃぐちゃな裏道抜ける
の、どれが良さげですかね。まあ登下校時間はイヤでも1だろうけど。2はかなり混みそう。他にもルート有りますか?
0270R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:03:55.99ID:kfk6LvSo
さすが船橋クオリティ
道路だけでなくスレさえも停滞させ迂回させるクズっぷり
0271R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:10:36.35ID:xrNZmkce
>>268
前スレから全部読め
ってか、あと2ヶ月で市川市の交通事情は一変する
このスレなんだと思ってんだ?
船橋は357や14号、船取はじめ縦横全て改善の兆しがないな
計画あっても一向に進まないという
恨むなら役所を恨め
0272R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:14:50.11ID:3E2++EMd
>>269
地図で示さないと分からんだろ町内の人間じゃないと
わざわざ地図眺めて応えるヤツは余程の暇人
0273R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:24:46.29ID:qCfS6I6C
>>269
どう考えても三郷南一択だろう
r1交差点から298で5kmも距離ないぞ
空いてれば10分かからんぐらいだ
0274R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:29:58.91ID:MXppJbRj
場所によらず右折が1人いたり、信号が多いぐらいで渋滞が起こるのに
1時間のうち30分以上閉まってる踏切が渋滞の原因にならないって考える馬鹿はほっとけ

http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000042419.pdf
ちなみにこれ踏切のせいっていうソースな ソースが絶対正しい訳ではないが
草生やして妄想垂れ流してんなら踏切のせいじゃないソースぐらい示せ
0275R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:30:32.46ID:4wQAL0ft
>>269
>矢切〜北国分辺りから

アバウトすぎwwww
助言求めるならもっとピンポイントで言わないとな
まぁ住所知られるのが嫌なんだろうけど
0276R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:33:44.22ID:4wQAL0ft
>>274
またお前かw
一度、現地に来いよお前
それで写真撮ってアップしろ
お前は何も知らないくせにガタガタいうんじゃないよ
チョンかよ
0277R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:38:06.21ID:abe5og9B
>>274
へ、へ、へ、平成20年 7月 市川市 京成沿線整備担当室wwwwwwww

馬鹿も休み休み言えよ
浦安鎌ヶ谷線開通とかも含めて状況は刻一刻と変わっていってんだよ
ま、外環開通したら踏切渋滞も減るよ間違いなく
0278R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:40:50.17ID:qCfS6I6C
>>274
お前、話飛躍し過ぎだろ

>1時間のうち30分以上閉まってる

>踏切が渋滞の原因にならないって考える馬鹿はほっとけ

妄想はほどほどにな踏切君
0279R774
垢版 |
2018/04/03(火) 19:47:45.43ID:TJGYAlaM
市川も船橋も馬鹿ばっかだな
0280R774
垢版 |
2018/04/03(火) 20:33:59.81ID:EaSXLbha
ワイ、葛飾区民高みの見物
0281R774
垢版 |
2018/04/03(火) 20:34:57.50ID:a/J1tURY
>>274
ほんと京成は千葉の疫病神
千葉に与えた損失を償うべき
廃線にして土地を売って県に寄贈するぐらいしろ
今まで食らった損失はそれでも全然足りない
0282R774
垢版 |
2018/04/03(火) 20:46:02.65ID:Mtitgh60
>>281
そこまで千葉県の疫病神の様な路線なら列車の本数は僅かで
踏切がこんなに閉まる事は無いだろう。

朝の上り特急を見ていれば千葉県の通勤客が大量に乗っている=必要とされている事は分かる。
0283R774
垢版 |
2018/04/03(火) 20:56:06.44ID:CD6QafW6
>>273
深夜早朝ならともかく、信号と大型車多くて10分は厳しくない?まあ298南下も信号は多々設置されるんだろうけど。
>>275
じゃあ国際医療福祉大(旧化研)病院からって事だったらどう?
0284R774
垢版 |
2018/04/03(火) 21:22:11.40ID:qCfS6I6C
>>283
何処それ?
そんな病院初めて聞いたわ
ってかそんな所からわざわざ国分小辺りまで逆方向に行く馬鹿はいないだろうな
298が通行止めとかでないかぎり
ま、ー好きにしろよ
0285R774
垢版 |
2018/04/03(火) 21:32:53.96ID:3E2++EMd
そろそろまた何年か前みたいに京成は14号の地下に移せとか言い出しそうな流れだなw
たしかその時も八幡の渋滞は踏切(だけ)が原因ではないと論破されてたはずだったな踏切君
0286R774
垢版 |
2018/04/03(火) 21:52:54.66ID:LTUM/f8H
道の駅はスタンプラリーしに行くとこだろ
0287R774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:08:12.49ID:Mtitgh60
>>284
現状の7:00頃の葛飾大橋の渋滞を見ると戻って外環自動車道を使った方が早そう・・・

通過交通と思われる大型車などがどれだけ高速に移るか・・・
そして松戸駅方面から江戸川渡って東京都側を南下する車がどれだけ減るか
(外環や空いた千葉県側の道にどれだけ移転するか)によって変わるだろうね。
0288R774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:26:58.48ID:a/J1tURY
>>285
京成工作員うぜえ
あんなのが論破なんだ、京成さんの頭の中では
さすが踏切渋滞でバスをぶっ壊すバカな会社なだけのことはある
0289R774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:31:38.55ID:UFQcT37W
>>285
地下に移すなんてそんな税金の無駄使い言わないよ
ただ京成を廃止にすればいいだけ
房総のJRもただ邪魔なだけだから廃止すれば県内のよりスムーズな交通が実現できる
鉄道は最低限あればいいよ
立体化されてるスカイアクセスさえ残せば京成電鉄という会社もやっていけるだろ
0290R774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:34:03.95ID:c1lNpd3e
>>281
廃線して、そこをバイパスにすればいいって意見も聞くね。
0291R774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:36:25.77ID:c1lNpd3e
>>282
必要としてるのは、Jrと離れる田舎の方かな?
市川真間の乗降客なんてほとんどいないでしょ
通勤先が同じ京成線沿いとか
0292R774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:39:29.46ID:SlXa56yE
コルトン通り開通で南北の移動を駅の踏切通らずに済む様になって交通量が減ったから
渋滞は緩和してる。298ができればもっと車が減ってもっと緩和するかも知れない。
でも資料の通りピーク時1時間あたり31分踏切は閉まってる。当時よりスカイライナー含め
本数増えてるから遮断時間は増えてる。どっちにしろ都市部の遮断時間は増える事はあっても
減る要素はない。だから駅の位置ずらしたり、高架やアンダーパスを苦労して作ってる。

草生やすのは勝手だが31分閉まってる踏切が渋滞の一因にならないソースをさっさと
示せ。ソースを示せないなら資料の見方ぐらいは覚えて黙っててください
0293R774
垢版 |
2018/04/03(火) 22:40:03.52ID:a/J1tURY
>>291
八千代とかの人は困るから船橋までは残さざるを得ないかもな
船橋から西はマジで公害
街を分断して交通の邪魔をする千葉の万里の長城だわ
0294R774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:02:27.95ID:CD6QafW6
>>284
旧化研も知らねーのが市川北部のルート語ってんのかよ。信じられんわ。黙ってろよ。
0295R774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:14:53.35ID:c/WyherT
開通後京葉JCTから矢切まで、298と高速の差って、昼間は8分ぐらいかね

夜は5分ぐらいかね
0296R774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:20:42.44ID:Mtitgh60
>>291
市川真間駅の乗降客数は7,491人/日との事です。
関東の都市圏内では少なめですが 「ほとんど居ない」と言う程でも無い。

主な旅客が田舎の方と言うのは確かにそうだと思います。
(京成船橋-大神宮下の通過人員が193,720人とデータではっきりと現れている)

>>293
菅野-市川真間間の1日あたりの通過人員が122,437人との事です。
これを総武線に転嫁して大丈夫とは思えない・・・
http://www.train-media.net/report/1110/1110.html

まぁ京成の立体化って事なら同意出来るが
京成の撤去は総武線が阿鼻叫喚状態になりそうなんで×です。
0297R774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:26:27.93ID:G7ScwCRp
信号機の数にもよるかもね
埼玉県区間みたいにストップアンドゴーになったりして・・・
0298R774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:28:08.34ID:CwJNg/MH
>>296
万が一京成廃止するなら総武線の快速と緩行をそれぞれ複々線にしないとキャパが足りないだろうなw
0299R774
垢版 |
2018/04/04(水) 00:18:43.18ID:+CPWCPxr
本八幡周辺の渋滞は14号のスクランブル交差点と京成の踏切の両方に原因がある
ただ京成の踏切がなくなったらスクランブル交差点の改良工事はそれ程問題なく進められると思うが、スクランブル交差点の改良工事がされたとしても京成の踏切撤去はそう簡単には進められない
ということはとにかくなんとかしなきゃいけないのは京成の踏切の方だよね
0300R774
垢版 |
2018/04/04(水) 00:43:17.42ID:JeITnccH
今日市川IC通ったら新しく作ってる京葉道路のオーバーパス降りてくる橋脚の盛り土完成してて
サイドの縁石みたいなの置いてた。その後14号とR298の交差点通ったら歩行者用信号付いてた。

仮設切り替え道路マニア的には4/5の国分の切り替えも見逃せん。いよいよ感出てきた!!
0301R774
垢版 |
2018/04/04(水) 03:48:09.65ID:TQeFAZLu
>>299
京成を地下に埋める→京成八幡駅の上を道路にしてr51とヤマダの通りをつなげる
これだけでスクランブルに流れる車が結構減りそうな気もします。

朝夕の流動は分からないけれども
r51を南下してきて 右左折して市川大橋方面と市川IC方面へ・・・
と言う流れが多いと感じているので・・・

>>298
既に緩行線がパンクしそうなんで否定出来ないです。
「総武線だと押しつぶされそうだから 遠回りでも京成」と言う人も居るみたいなんで・・・
0302R774
垢版 |
2018/04/04(水) 07:07:21.27ID:O5rb1AAL
>>286
ほんとこれ
スタンプラリーしてない奴らは何が目的で道の駅来てるのか意味がわからない
邪魔だから来んなよ
0303R774
垢版 |
2018/04/04(水) 07:17:09.74ID:/ZNL1Y9d
トイレだろ
0304R774
垢版 |
2018/04/04(水) 08:07:16.14ID:PeyepnPw
>>301
例外的な人を探せば少しぐらいはいるわな
上野に行くのすら京成が使い物にならないから総武線使う人もまたいる
0305R774
垢版 |
2018/04/04(水) 08:15:49.49ID:/Mh9hud+
スタンプラリーwww
0306R774
垢版 |
2018/04/04(水) 09:52:34.69ID:+Sr2BV0f
化研病院あたりから内回りだと、微妙なところだが結果的に三郷南に向かう方が速いと思う
もしくは1のUターンだな

2はじゅんさい池左折渋滞がめんどくさいし、国分寺周辺は言わずもがな
堀ノ内貝塚の脇の道が整備されつつあるから、あそこに出られるならそれもアリかも
0307R774
垢版 |
2018/04/04(水) 12:19:57.43ID:cL8Rj0Bw
京葉市川パーキングエリアは、なぜあんな構造なんだろう?
パーキングに入りたい車が本線から出たい車の列にふさがれるかもだし、本線に入りたい車とパーキングに入りたい車の交差も発生するし。
そしてなにより上り線側に作ってあるのに、上り線からは入れず、下り線からしか入れないのも謎。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況