X



名神高速道路・新名神高速道路 part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:04:09.36ID:hMTYdp5i
日本初の都市間高速道路”名神”と、3月18日に待望の川西−神戸jct間が開通して
部分的でも名実ともにダブルネットワークが実現した次世代のスーパーハイウェイ
”新名神”に ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part31
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1520344355/

<リンク集>
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
http://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路サービスHD
http://www.w-holdings.co.jp/index.html
建設中新名神特設サイト
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/index.html
0458R774
垢版 |
2018/03/23(金) 13:34:49.31ID:p4rlchNx
>>452 蛇口の断面面積当たりの流量では水圧が高い分 1のほうが多いのでは
0459R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:04:33.56ID:Ne3SiDxG
同じ太さの水道管に水がパンパンに流れてる渋滞時とチョロチョロしか流れてない通常時
どっちも蛇口の開きは同じ
流れてる水は前者のほうが多い

蛇口を絞ってる状態なんてそもそも水道の断面積縮める行為だから事故の処理で1車線規制とかそういう時
0460R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:06:39.13ID:tONZydvy
>>457
慣れの問題
0461R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:08:20.92ID:Ne3SiDxG
蛇口全開で水が大量に来てるときが渋滞発生時
蛇口全開で水が水道局から送られてきてないときが渋滞解消時

車線規制等がない場合はどちらも蛇口の開きは同じ
0462R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:18:55.57ID:VJ8BMDEW
渋滞の発生要因を理解してないところが問題
0463R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:21:22.13ID:TepJJiWJ
ID:Ne3SiDxG
0464R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:30:12.87ID:lwAveK2x
>>394
ナビやネクスコのHPでルート検索すると
香川西部と愛媛高知へ京都奈良以東から行く場合は
やっぱり瀬戸大橋通った方が安くて早いよ
高松道4車線化で所要時間の差は縮まるけど、
料金も含めて逆転までは無理だね
大阪兵庫でも、近畿道や中国道の沿線だと
京都奈良以東と同じ検索結果になる
0465R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:31:31.33ID:lwAveK2x
>>454
時間も距離も料金もほとんど変わらないよ
0466R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:33:15.15ID:eD4DPnFx
>>448
迷信の京滋バイパスも無理か?
0467R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:41:25.30ID:qW1Ks7Qy
料金改定で京滋第二京阪に多く流れとるよ
だから高槻や大山崎は言うほど混まない
0468R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:42:31.66ID:+lNcRTbp
宝塚北SAで、古川の丁稚羊羹 売って欲しいなあ。
売ってるところは基本的にアクセス良くない。
0469R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:43:09.70ID:DA6RnCEt
まだトイレの中写真撮影してるバカ多いね
0470R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:46:09.43ID:RsDZIAqd
『用もないのに新しくできた第二名神を使ってみよう』渋滞だな
それでそこまでのアクセス道で混む
0471R774
垢版 |
2018/03/23(金) 14:58:45.28ID:HhhJ3G73
そういえば宝塚北SAで赤福販売開始されたのにはびっくりした
何でなんだろう
個人的には揖保乃糸があったらいいと思うけど
0472R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:00:40.19ID:qrSzAcfz
>>461
交通量を流しそうめんに例えたら分かりやすいのでは
0473R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:05:44.87ID:WUBP7GfR
>>471
三重は近畿だからじゃね?
0474R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:09:00.10ID:Y9OBfkVB
>>471
三重の代理で置くはずの京都にSAがないから
さらにその代理で兵庫県まで出張してるんだろ
0475R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:12:13.72ID:fo+TdWqn
>>464
愛媛県在住だけど、いつも通るのは淡路島かな
料金は確かに高い、ただ距離が短くて楽だからね
高松道の対面通行がネックだけど、あと1年で4車線化完了するからより便利になる
0476R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:17:08.84ID:B3sIJYA6
>>461
こいつ本当に最高のアホw
蛇口の例では蛇口の絞り=ボトルネックを表すから、あの例えで正しい
だいたいお前の言う断水=通行止だから、全く話を理解できていない証拠だわ
よくぞこれだけ己の頭の程度を晒しまくってレスできるもんだなぁ
0477R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:22:08.14ID:RsDZIAqd
新大阪とか伊丹空港にも赤福置いてあるから別に宝塚SA にあっても不思議ではない
もちろん宝塚駅には赤福置いてない
0478R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:24:07.75ID:6umCsMZY
>>455
これ気になる。詳しい人教えて。
0480R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:26:59.96ID:RsDZIAqd
赤福は伊勢名物でなく大阪名物
0481R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:37:10.12ID:knjO2cjU
道路がびっしり車で詰まって渋滞してても
それが時速何キロで進むか次第じゃね?

時速5キロで進んでは止まりを繰り返す場合と
混んではいるが30キロくらいでは進んでるのと
前提条件なしに順調な場合と比較しても意味なくね?
0482R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:47:37.91ID:Ne3SiDxG
車の量が多いから渋滞する
渋滞してる(車の量が多い)のに、通過量が少ないってことは、その差の車はどこに消えてるんですかね?

高架から落ちてるんですかねw
0483R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:55:40.05ID:PYF1MxVM
>>466
名神が渋滞する時は京滋BPも同じくらい渋滞する
0484R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:58:43.66ID:Ne3SiDxG
渋滞というのは、高速の有効面積を最大限に使って車が移動してる状態だから、そもそもボトルネックになってねえからなぁ

すべての車線が生きてる限り蛇口全開状態だわ
0485R774
垢版 |
2018/03/23(金) 15:59:19.57ID:NWzC6V+G
単位時間あたりの話じゃない?
0486R774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:01:50.16ID:tmr1z7yB
水で例えるからダメなんだよ
渋滞時は相転移して粘性が高くなってるわけ
0487R774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:03:34.19ID:Ne3SiDxG
渋滞がボトルネックだと思ってしまうのは、なかなか進まないなぁという自分が乗ってる車からの視点でしか見てないから
上空のヘリから車が大量に流れてるのを眺めるような感じで高速全体の視点から見ないといけない
0488R774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:25:10.97ID:wD6vniZi
渋滞は流体力学ではないよ。
粒体力学(リュウタイリキガク)
0489R774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:25:21.18ID:oWJXpNRv
中国豊中、吹田JCTの渋滞が始まったよ!
0491R774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:47:00.81ID:B1kfRXax
https://i.imgur.com/xg26Y1H.jpg
ルート別通過時間掲示板、大事だよね

まとめサイトみたいなもので、ネットから表示時間がリアルタイムに見れるとこない?
0492R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:01:13.20ID:RXUwgGen
>>490
池田は出口が詰まるけど、右はそこそこ流れるでしょ
0493R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:14:22.84ID:lVp66olr
>>490
東大阪JCTあたりの渋滞も根は同じだな。大阪の北から市内へ進入するときに
近畿自動車道から東大阪線に入る車が多くて周り渋滞する。

宝塚から湾岸の阪神間南北線か、せめて神崎川線でもあれば、同じ大阪市内
アプローチするのにも湾岸側からも進入できるからかなり軽減するはずなんだがな。
0494R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:16:43.71ID:oz1cBhgB
>>492
出口渋滞が本線までのびると赤色でるからねえ・・・
0495R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:45:46.89ID:Zar0kSDV
宝塚北スマートが入りにくいのはSA無料利用乞食の影響か?
0496R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:58:17.57ID:oz1cBhgB
今日もまたテレビで宝塚北の特集やってたそうだが・・・「デパチカみたーい」「おしゃれー」「カワイイー」とか煽りすぎ・・・
ちょっと装飾凝ってるだけでただのSAなんやで・・・ いまはそれに釣られたのがゴロゴロ来てるだけ
0497R774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:00:03.80ID:3uJ8FBh4
池田線の渋滞が中国道本線まで伸びるってすごいな
0498R774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:08:45.66ID:r5HKNQwF
>>496
一般人はそれで充分なの
0499R774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:08:48.84ID:oWJXpNRv
宝塚の渋滞が無くなった代わりに、近畿道が渋滞するようになったな。
そして、その渋滞を避けるように、阪神高速の池田線(空港線)を通り、大阪市市内に入る車が増えているね
いろいろ、予想外の動きがあるね
0500R774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:12:59.11ID:r5HKNQwF
普通の一般人はちょっとだけ凝ってればそれで充分なの
0501R774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:27:46.56ID:WnC7uZNt
阪神高速の池田線と近畿道からの渋滞が中国道までくると

阪神北神戸線から中国道へ行って京都まで行くのが今までどおり
阪神神戸線から名神になってしまうじゃんか

これでは神戸線の渋滞は緩和されない…
0502R774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:53:55.52ID:4vAgq1iy
>>499
阪神神戸線の渋滞が緩和されてるからそれなりに効果ある。
0503R774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:56:35.89ID:yodlsUqU
池田線や近畿道が渋滞しはじめたのは、どういう理屈?
0504R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:01:39.55ID:HhhJ3G73
池田線や近畿道の渋滞気になるなあ
あと淡路島方面から京都方面に行く車がどのルートを取るかが気になるなあ
0505R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:03:52.32ID:2rotusAR
普通に新名神経由と思うが
0506R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:18:18.87ID:oWJXpNRv
>>504
吹田JCTがボトルネックになったせいで、京都→大阪方面の名神下り線も吹田JCTを先頭に!高槻JCT辺りまで混雑するようになったるね。
これは想定していなかったわ
0507R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:24:21.06ID:HhhJ3G73
>>506
マジ?
というか今後これまで車利用控えていた人が使うようになった場合渋滞どうなるんだろう
0508R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:24:21.91ID:oz1cBhgB
>>506の渋滞はボトルネックというか新名神なければもっと酷かった場所
0509R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:38:33.93ID:fdIUfDfn
>>504
単に年度末だからってことは?
0510R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:39:39.70ID:fdIUfDfn
>>509
間違いです。504→506でした。
0511R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:44:45.04ID:oz1cBhgB
>>509
年度末に週末に、雨続きからの久しぶりの好天が重なって営業やら建設関係が大移動
0512R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:44:51.60ID:oWJXpNRv
>>510
まあ、暫く様子を見てみないと何とも言えないね。その間、ドライバーも色々なルートを探すだろうしね
0513R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:59:34.38ID:vlKiZXaF
>>504
大阪以南の人が「用もないのにちょっと新名神行ってみようか」ってなったからではないかと、
宝塚北SAはじいさんばあさんで溢れかえってたし
0514R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:06:16.20ID:f3my4Btz
明日から春休み
0515R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:16:13.77ID:uq+LzvVs
おいおい、近畿道と池田線なんて年がら年中混んでるでしょが。
0516R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:24:47.75ID:J2lDxZpZ
ちょっとSA観光くらいでそんなに渋滞に影響するとは
思えないよww
0517R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:26:08.16ID:HhhJ3G73
そういえば東名阪上り鈴鹿付近って夕方になるとよく渋滞するような・・・
ただ下りは平日はあまり渋滞しなくなったけど
これって何が影響しているのだろうか
0518R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:26:20.42ID:oWJXpNRv
>>515
何を言っているんだ?
池田線が混むのは、豊中ICから大阪市内に向てだよ。
最近のように、池田で乗ったら直ぐに混むようなことは今までに無いよ
0519R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:32:58.00ID:HhhJ3G73
ただ池田線だけでなく新御堂筋も混んでいるからなあ
0520R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:34:13.88ID:oWJXpNRv
いま中国道の宝塚〜吹田方面を走ってきたが、トラックがほとんど走っていなかったよ。ほとんど乗用車で、走行台数も少ないかったね。
確かに、この時間に大阪市内が目的地(荷を下ろす)トラックなんて少ないよな。
この時間にこのへんを走るトラックの行き先は東京や北陸や東北に向かうトラックだろうから、トラックは新名神を走る訳だよ
0521R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:39:21.70ID:6kMNlvqT
トラックが宝塚トンネルを通らなくなるって素晴らしい効果覿面
0522R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:53:36.10ID:PmPjMHS4
年度末は毎年混んでる気がするけど
0523R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:53:36.30ID:HhhJ3G73
宝塚北SA行くのであれば深夜早朝がおすすめだと思う
0524R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:06:36.08ID:lFj1KrAo
今日の夕方に初めて宝塚北SAへ行ってみたけどフードコート狭いね。
GWやお盆は座りきれないだろ。
神座のラーメンどんぶり持って立ち食いとか最悪や。
0525R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:10:34.50ID:6kMNlvqT
神座高くなかった?と言うよりこんなところに来てまで神座食べたくない
タコらづかと言うたこ焼き、たこ焼きに千円とか出せるか!
0527R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:32:34.85ID:oiwXzDoV
明日の「おはよう朝日土曜日です」の宝塚の渋滞表記がどうなるか楽しみ
0528R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:38:09.20ID:oWJXpNRv
>>527
初めての土曜の朝だからな!
俺の勝手な予想→中国道は上下とも渋滞なし。近畿道はわからん。阪神高速神戸線(西行き)はいつも通り混んでるだろうな
0529R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:46:20.49ID:lFj1KrAo
>>525
猪名川町民なもんで近くに美味しいラーメン屋さんがないのよ。
大阪までの交通費考えたら少し割高でも近くで食べられるだけありがたいです。
はい。
0530R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:47:39.29ID:Zar0kSDV
週末は行楽日和だから渋滞どうなるかだな。
0531R774
垢版 |
2018/03/23(金) 22:08:12.06ID:HSd1fuoX
春休み初日という渋滞の超当たり日
0532R774
垢版 |
2018/03/23(金) 22:22:24.07ID:6kMNlvqT
そもそもSAは地元民のためのものと言うよりそこを通過する人のためのもの
0533R774
垢版 |
2018/03/23(金) 22:31:55.41ID:RhO/BV2N
山陽道下りも上りみたいに、新名神と中国道の色分けをして欲しい
0534R774
垢版 |
2018/03/23(金) 22:35:20.41ID:PYF1MxVM
>>517
上りは名阪国道と新名神の車が合流するのに2車線のままだからなぁ
0535R774
垢版 |
2018/03/23(金) 22:40:39.63ID:QaVw5k1d
今日の夕方の中国道〜近畿道の渋滞、千里中央付近まで延びてた
0536R774
垢版 |
2018/03/23(金) 23:14:48.34ID:obUyrQQo
>>532
新名神高槻〜神戸の開通がホントに年度末の3月末じゃなくて早めでヨカタ
0537R774
垢版 |
2018/03/24(土) 00:24:37.05ID:Y+n5W0Eo
>>535
その渋滞を避けるため、池田線も大渋滞だったよ!
日曜の夕方も同じだろうな
0538R774
垢版 |
2018/03/24(土) 00:28:26.19ID:Y+n5W0Eo
夕方、ゴルフの帰り吉川〜中国池田〜環状線で千里中央まで、スムーズだったな。いつも、中国道(中国池田)下りたら環状線が渋滞しているが、今日はスムーズだったな。環状線にも良い効果かがでているんだね
0539R774
垢版 |
2018/03/24(土) 03:17:40.20ID:BpcpZheT
>>454
今治ならしまなみの方が近い
深夜なら福山辺りを除いて下道でも早い
0540R774
垢版 |
2018/03/24(土) 03:23:27.52ID:E1eiOJ27
一般人で誠にすみません…


宝塚北SA(出口)の宝塚風外観、宝塚歌劇グッズ手塚治虫グッズに感動。
新しいって良いです。ただ、利用したのは23時頃なので人は少なかったです。

金沢旅行の帰りに新名神使ってみました。轍が少ないので走りやすかったです。

ちなみに伊丹市民です。降りる時もいきなり山ン中で、案内も少ないので、街に降りてくるのはちょっとだけ大変でした。夜景もとても綺麗でした。


……ショートカットになったのかなあ…???
0541R774
垢版 |
2018/03/24(土) 05:50:10.38ID:Fu4sUXQ/
>>378
>新東名も新名神も新規開通とはいえもう目新しさはないからなぁ

2018年度は新名神の「新四日市JCT 〜 亀山西JCT」区間が開通するよ
東海民としては大事な節目です、四日市、鈴鹿、亀山の渋滞解消に期待してる!
0543R774
垢版 |
2018/03/24(土) 06:34:30.97ID:Y+n5W0Eo
6:25現在、JH渋滞情報より

関東→渋滞10ヶ所
東海→渋滞1ヶ所
関西→渋滞なし、順調
0544R774
垢版 |
2018/03/24(土) 06:44:47.71ID:Y+n5W0Eo
6:35現在

中国道 宝塚IC(下り)渋滞発生 1km
0545R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:06:26.05ID:yEOnOi1B
早いねー
中国道っていつもこの時間ぐらいから渋滞してた?
0546R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:19:43.50ID:5PeC1i6Q
事故してんじゃん
0547R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:20:18.49ID:JUMxobq+
土日はいつもこんなもん
0548R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:24:49.71ID:GDtRBVsJ
>>545
月末の週末、いい天気だし行楽客が混むだろう
0549R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:30:40.58ID:5PeC1i6Q
やっぱり渋滞しないわけにはいかないか。残念
0550R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:34:01.01ID:nCATlzlk
違う違う。事故で渋滞中!
0551R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:35:21.53ID:nCATlzlk
しかも2ヶ所で!
0552R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:36:37.41ID:5PeC1i6Q
紫色、何カ所もあるね。なんだこれ。サンドラばっかりか?
0553R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:39:48.96ID:2VBsjXIu
メシがうまいわ
0554R774
垢版 |
2018/03/24(土) 07:42:13.72ID:nCATlzlk
ま、こーゆーあほな事故避けるためにも
新名神がつかえる。
インターまで遠いけど。
0555R774
垢版 |
2018/03/24(土) 08:08:44.18ID:uY+vqXPS
だから新名神は6車線で作っておけとあれほど
0556R774
垢版 |
2018/03/24(土) 08:09:37.03ID:3wX0tJab
事故はあれど渋滞は無いし
0557R774
垢版 |
2018/03/24(土) 08:15:57.17ID:Tmunlq1W
高速事故無くすために全線80規制にしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況