>>59-63
小さな事業規模で小さいなりに乗数の高い効果を発揮する事業をという方針だからだよ。

事業費1兆円でB/Cが1.5の事業を1つやるより
事業費100億円の事業を100やって平均のB/Cが3というほうが
事業効果は大きい。

大規模事業ほどその中にはこの道路規格でやる必要はないというところを抱えるし
事業規模が大きいぶんその検証も難しいし修正も効かない。

ボトルネックのところに対して拡張工事を重ねるやり方は
必然的に事業効果の高い箇所から事業が進められることになり
効率が良い。

別に一気にやったからといって開通までとんでもなく長い時間がかかるだけ。