X



【事故】暫定2車線 対面通行 その3【多発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/01/13(土) 15:48:38.14ID:IEPb8uuk
引き続き暫定2車線の話題について語りましょう
0493R774
垢版 |
2019/09/04(水) 13:28:44.91ID:XFRcUdTv
函館新道はいつまでもあのままなのかね
0494R774
垢版 |
2019/09/04(水) 20:06:35.38ID:V13G+A2M
>>490
言うのは簡単だけどお前の言う通りにしてたらまだ函館にも帯広にも高速道路は出来ていないだろ
あと実際に一般国道走行しながら時間はかってみたことないんじゃないのお前
0496R774
垢版 |
2019/09/04(水) 21:11:29.99ID:aDibgnC4
京奈和は渋滞してるのに対策なしか
並行してさらにもう1本バイパスを作るから要らないんだろうけど
0498R774
垢版 |
2019/09/04(水) 22:05:51.41ID:bUasYyAy
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0499R774
垢版 |
2019/09/04(水) 22:12:10.01ID:qWcUExTn
徳島道も徳島市内は無しかよ
徳島環状西区間を板野まで伸ばすから要らんのやな?
0500R774
垢版 |
2019/09/04(水) 22:20:41.48ID:oHRYWGDo
飛騨トンネルもう一本やるのか
あと安房トンネルは意外過ぎる
0502R774
垢版 |
2019/09/04(水) 23:27:32.72ID:HNQjttqv
まぁ、だろうな、って区間が大体だな
安房はたしかに意外すぎる
逆に栗子トンネルはもうしばらく様子見なのか
0503R774
垢版 |
2019/09/05(木) 00:40:57.49ID:qbZhrY0V
常磐道が全線でない…
0504R774
垢版 |
2019/09/05(木) 04:58:08.67ID:Kafaz+qp
>>502
今回は有料区間が対象だから
0505R774
垢版 |
2019/09/05(木) 07:18:06.29ID:upLk5y01
安房TNだけ4車線化しても周辺が危険地帯いっぱいだから、
あまり意味ないような気がするけどね。
0506R774
垢版 |
2019/09/05(木) 08:14:54.70ID:iQJoJjV9
常磐道全線じゃないんかい
ちょっとがっかり
0507R774
垢版 |
2019/09/05(木) 09:47:05.94ID:aDxSzb3T
四国高速の有料区間の4車線化
香川はもうされた
愛媛と徳島はほとんどされる
高知は少しだけされる

愛媛県は大洲-松山としまなみだけでなく宇和-大洲もされるくらいだから
高知県は須崎-高知か土佐-高知をしてもよさそう
0508R774
垢版 |
2019/09/05(木) 14:46:46.13ID:8T/Td2Gg
道東道は前まではトマム〜清水だけだったが、千歳恵庭Jctから清水辺りまでやる事になったのか。
道央道の北側は4車線化よりは名寄バイパスとの接続をやってあげて。
同じく道央道の南側は寂しいね。洞爺付近追い越し車線無いからなんとかして。
0509R774
垢版 |
2019/09/05(木) 17:54:23.71ID:qFJ/RFB4
道東道、秋田道、常磐道、東海北陸道、徳島道、東九州道
このあたりは4車線化の効果が特に大きそう。
0510R774
垢版 |
2019/09/05(木) 17:54:27.46ID:qFJ/RFB4
道東道、秋田道、常磐道、東海北陸道、徳島道、東九州道
このあたりは4車線化の効果が特に大きそう。
0511R774
垢版 |
2019/09/05(木) 18:20:57.22ID:1QNv+Ci3
日本海東北道(豊栄SAスマートIC〜荒川胎内IC、酒田中央IC〜酒田みなとIC)が選ばれて良かったです。
0512R774
垢版 |
2019/09/05(木) 23:11:29.50ID:gYRZvjqe
>>508
伊達市付近まで4車線化されるからそれで我慢してくれや
0513R774
垢版 |
2019/09/06(金) 01:04:49.03ID:q2X6NihP
道東道はじまったな
0514R774
垢版 |
2019/09/06(金) 01:20:11.81ID:uV8wdcnd
そして石勝線特急が更に乗客減少
0515R774
垢版 |
2019/09/06(金) 02:34:05.26ID:SD4LOR1N
山形自動車道はまず未接続箇所をどうにかするのが先
0516R774
垢版 |
2019/09/06(金) 02:46:59.83ID:myfNFDyf
月山道路か
0517R774
垢版 |
2019/09/06(金) 03:54:19.02ID:q2X6NihP
>>486
こんなこと言ってたらここ以外の全てが4車線化対象にされたでござる
ここの数キロだけ対面っておかしいだろ・・・
0518R774
垢版 |
2019/09/06(金) 03:57:07.36ID:q2X6NihP
>>511
庄内区間で酒田中央〜酒田みなとだけ選ばれたの謎だけど
構造物ほとんどないから費用はかからなそうだな
0519R774
垢版 |
2019/09/06(金) 03:59:53.35ID:e2jPnNAj
>>517
リダンダンシー以外では政策的に課題ないみたいだから、後回しにされるのは仕方ない
0521R774
垢版 |
2019/09/06(金) 06:59:41.03ID:ja7QzIw8
>>512
室蘭付近は速度低下が問題とされていたので分かるが、伊達付近やるのは意外だと思った。
災害対策なのかな。
0522R774
垢版 |
2019/09/06(金) 07:03:55.81ID:ja7QzIw8
>>514
道東道4車線になったら時間的に特急は不利になりそう。
しかも最近のJRはすぐに運休するし。
0523R774
垢版 |
2019/09/06(金) 07:46:34.35ID:+ctAYgov
>>521
>>520
道央自動車道登別室蘭ー伊達は時間信頼性の確保が問題
0524R774
垢版 |
2019/09/06(金) 09:19:25.19ID:XZ2+8KTf
常磐道は今やってる区間と今回公表区間を合わせても広野-浪江間は2車線で残る。
どうせなら全区間やっちまえよ。
仙台北部道路も整備区間になってるから、広野浪江だけが残ってしまう。
0525R774
垢版 |
2019/09/06(金) 09:52:26.94ID:2yv9Rh9I
常磐道、磐越道、東九州道とか、
微妙に暫定2を残してるところがミソ。
0526R774
垢版 |
2019/09/06(金) 09:54:27.45ID:8GvbgzD9
>>524
原発の近くで、一番放射能が高い区間なのにな
0527R774
垢版 |
2019/09/06(金) 12:36:03.94ID:ja7QzIw8
>>523
時間信頼性の確保なら洞爺付近まで必要。
あそこトンネル続くから暫く追い越し車線が無い上に交通量が有るので。
国交省は状況に応じて追加するとしているので洞爺付近も入るかも。
0528R774
垢版 |
2019/09/06(金) 12:49:05.49ID:2yv9Rh9I
新規の高速道路建築がほとんどなくなってきたから、
こういうところに金回せるようになったんだろうな。
地域高規格道路も必要性高いところはかなり着手してきたし。
0529R774
垢版 |
2019/09/06(金) 13:19:22.16ID:Jc+r4RsR
来世も日本に生まれてくることが出来たら利用させてもらいますわ

という何の生産性もない後ろ向きな思考しか出てこない・・・
俺はもうだめだこんにちは総武線
0530R774
垢版 |
2019/09/06(金) 13:25:22.65ID:qZYzu/bm
まあでもこれから先は維持費や老朽化対策費が膨らんでいくのだが
0531R774
垢版 |
2019/09/06(金) 13:31:37.51ID:uNP2keR+
>>529
新小岩はホームドアついたぞ

>>530
更新費がかかるよね
国や高速道路会社管理の橋やトンネルは割としっかりメンテナンスされてるけど、自治体管理の橋だとメンテナンスされてないどころか土木技術職員がいないこともあるようだし
政策としては長寿命化で乗り切ろうとしてるけどうまく行くかどうか
0532R774
垢版 |
2019/09/06(金) 14:47:14.21ID:OQdzC2fS
安房峠の4車線化とか山形道の4車線化とか正気とは思えん。
そういうのは全線造ったから言えよ
0533R774
垢版 |
2019/09/06(金) 15:37:27.76ID:j6RnQzYM
今回は有料道路が対象だけど、今後B路線や新直轄の暫定2車線もどんどん4車線化するのかな?
こっちは公共事業だから地整が密室で決めるのかな?
0534R774
垢版 |
2019/09/06(金) 16:44:27.29ID:X7vNfr1M
ほんと、繋がってないとこは全通を優先してほしいよな
4車線化のほうが用地確保とかで手っ取り早いんだろうけど
0535R774
垢版 |
2019/09/06(金) 17:27:28.91ID:ja7QzIw8
何故に和寒ー士別剣淵間?それよりも名寄接続が道北の悲願なのに。
北側で4車線化なら需要からして鷹栖ー比布間だろうに。
0536R774
垢版 |
2019/09/06(金) 18:32:04.71ID:hNOJZW9Z
日本海東北道4車線化で豊栄SAに売店やガソリンスタンド設置に繋がれば嬉しいです。
0537R774
垢版 |
2019/09/06(金) 18:33:38.37ID:hNOJZW9Z
日本一交通量が少ないことで有名な播磨道が選定されていましたね。驚きました。
0538R774
垢版 |
2019/09/06(金) 19:43:21.98ID:ja7QzIw8
播磨道は短いね。
短い路線よりも長い路線を断続的でも良いので4車線化してくれると助かる。
0539R774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:13:18.35ID:dwaLa7mF
>>537
播但道と読みちがえた
一瞬期待してしまった..
0540R774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:24:31.66ID:q2X6NihP
播磨道だって中国道につながれば便利な連絡路として使われるんじゃないの
0541R774
垢版 |
2019/09/06(金) 21:51:28.31ID:CWZ9N3Hu
>>532
四車線化とほぼ同時にミッシングリンクの解消も図られるのではないかな
0542R774
垢版 |
2019/09/06(金) 22:10:18.29ID:fCter5rl
つーか優先順位を付けただけで、金の裏付けが何もないだろこれ
0543R774
垢版 |
2019/09/07(土) 00:08:31.75ID:7pt+0xfL
絵に描いた餅に終わる可能性は非常に高いよな。
来年からは不況の本格化で税収も減り、公共事業も減らさざるを得なくなる。
0544R774
垢版 |
2019/09/07(土) 00:47:13.48ID:p5tbtoRW
播磨道って直接作用にじゃなくてわざわざ方角変えて山崎接続になった理由って何?地形的に難しかったから?それとも利権絡み?
0545R774
垢版 |
2019/09/07(土) 01:42:00.83ID:X6Ww5brx
>>542
財源が確保され次第事業化だそうで
0546R774
垢版 |
2019/09/07(土) 04:40:51.94ID:6A1qF8V7
有料区間って税金で作るんじゃないよね?
借金で作るから余裕でしょ
0547R774
垢版 |
2019/09/07(土) 05:42:41.65ID:Jmz7KnZo
>>545
それって言い換えると現時点では財源が確保されていないってことでしょ

>>546
有料道路は返済できるように限度が設定されてて青天井じゃないよ
0548R774
垢版 |
2019/09/07(土) 05:44:05.86ID:gcWjOlYZ
機構が認可しないとだめだね
0549R774
垢版 |
2019/09/07(土) 07:54:28.25ID:JdBMtF4y
財投使うから実質青天井だろう?税金より使い勝手良いわ。
0550R774
垢版 |
2019/09/07(土) 09:05:37.00ID:U5w9HpC0
60年以内に返済しないといけないから、期限を伸ばす必要がある。
100年ぐらいにして100km以上の高速料金は半額にしたほうがいいと思う
0551R774
垢版 |
2019/09/07(土) 09:39:41.18ID:pwPUuT66
>>544
(廃止された)山崎バリアを通過させたかったとか。
0552R774
垢版 |
2019/09/07(土) 10:34:09.99ID:tIPDu0tR
>>546
国費で建設って言ってたので税金。
0553R774
垢版 |
2019/09/07(土) 10:46:32.66ID:p5tbtoRW
>>551
バリア再利用するためにわざわざ不便にさせてルート考えた人頭悪すぎ(笑)
福崎より南の播但買収して福崎IC改築だけで事足りたのでは
0554R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:08:56.15ID:5uHYEfeS
この4車線化の優先対象と新設の話は全くではないがあまり関係ないんじゃないの?
財源があまりにも有限すぎたら影響出るだろうが実質青天井みたいなもんでしょ
10年後は財政どうなるかしらんがな・・こういう放漫経営の考え方がいかんのだぞ!
0555R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:39:42.43ID:oVEep/LZ
高山〜松本がなかなかできない理由。
あそこできると北陸⇔関東 がそっちに流れ、
中央道が悲惨なことになるから。
0556R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:42:52.80ID:oVEep/LZ
国交省の予算はかなり縮小してきてる。
主要な高速道路の建設がひと段落したから。
正直、予算的にかなり余裕ある状況なんだろう。
じゃなきゃ、早急に必要とは思えないようなところまで、
様々な理由つけて4車線化しない。
0557R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:44:49.54ID:oVEep/LZ
老朽化対策が大変だー!
って話がよく聞くけど、今までは土地買収して新規に作ってた。
それよりもずっと格安ですむ。
しかも田舎中心に、更新しない道路の選定もこれから行われる。
0558R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:44:53.31ID:Ul6i5b5N
乗鞍、上高地絡みだろ
0559R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:50:31.94ID:oVEep/LZ
いやいや、屈指の観光地ロードで需要は非常に高い。
でもここ作っちゃうと、北陸の流動が関越→中央に流れ、
4車線の中央が死ぬ。
当面は環境保護など理由に作らないと思われる。
0560R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:51:45.26ID:oVEep/LZ
正直、大都市圏の一部を除けば、
ここほど必要なのに作られてない高速はない 高山⇔松本
0561R774
垢版 |
2019/09/07(土) 12:14:49.27ID:Ul6i5b5N
マイカー規制掛かるレベルの景勝地にクソ貧弱なR158、
開通してもクソ貧弱なのは変わらない以上、 現 時 点 で は 通過交通は少ない方が良い
0563R774
垢版 |
2019/09/07(土) 12:25:51.19ID:dI7kF9st
でも奈川渡改良が終わればあとクソ貧弱なのは湖岸だけなんだよな・・・
稲垓から三本松にかけても微妙だが
0564R774
垢版 |
2019/09/07(土) 12:52:14.69ID:5uHYEfeS
道路にダメージを与えるのは1万台の乗用車よりも1台の大型トレーラーだ
4t以上の車両に重税をかけてなんとかするのがよかろう
0565R774
垢版 |
2019/09/07(土) 12:54:01.99ID:Ul6i5b5N
その理屈だとバイクは通行料金と税金を普通車の半額といわず2割程度まで下げるのが妥当だが
実際は通行料金0.52倍を狙って自民議員が頑張ってるのが現実やぞ
減税も厳しければ増税はなお厳しいんジャマイカ
0566R774
垢版 |
2019/09/07(土) 13:20:01.70ID:tIPDu0tR
4車線化はもちろん嬉しいけど、その前に暫定区間の交通量そのものを減らすことは出来ないのかな。
料金を高くするとか。ついでに異常に遅く走る車も乗ってこなくなるだろうし。
0567R774
垢版 |
2019/09/07(土) 14:43:28.78ID:6A1qF8V7
誰も走らなくなるぞ
0568R774
垢版 |
2019/09/07(土) 15:13:34.14ID:gulRscFC
安房とかトンネルは割れか傷みが出始めて縫い返しが必要だから
新トンネル対面通行
0569R774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:01:04.17ID:tIPDu0tR
登別室蘭ー室蘭間は開通から30年近くになるから4車線化終了と同時に古い方はリニューアル工事だろうね。
尤も4車線化を見越して作られた橋脚だけが有るが、30年近く風雨に晒されてるからそのまま使えるのか疑問。
0570R774
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:57.26ID:U5w9HpC0
>>554
違う場所なら関係ないが、同じ道路なら違和感あるだろ
同じ予算で全線開通できるならね
0571R774
垢版 |
2019/09/07(土) 21:44:26.18ID:KantCxGP
>>542
今金利が安いので、高速道路債務機構の債務引き受け能力が上がっていますからね。
0572R774
垢版 |
2019/09/07(土) 23:17:29.61ID:7pt+0xfL
異常な低金利 (マイナス金利) は多方面に悪影響を与えている。
0573R774
垢版 |
2019/09/08(日) 07:43:49.69ID:K9PVlkFQ
>>572
なんで?
0575R774
垢版 |
2019/09/13(金) 10:31:28.55ID:RZ0tIFpg
暫定2とか4車線とか

中間とって、3車線にしろ。
真ん中車線は上下線共有!
0576R774
垢版 |
2019/09/13(金) 12:23:34.74ID:Udwysupd
交通量少ない路線限定だが、昔の中央道みたいに対面だが追い越しできるのも良い。
0577R774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:12:38.13ID:k5W4o2l1
>>575
>>576
まてまてまてまてw
こえーよw
0578R774
垢版 |
2019/09/13(金) 19:17:35.55ID:a/iRAkA5
平地の多い海外だと3車線幅で作って交互に追い越し車線を作る方法もあるらしいんだけど
トンネルや橋梁だらけの日本の田舎ではあんまり安くならんのだよな
0579R774
垢版 |
2019/09/13(金) 20:27:06.83ID:A/vClT88
3車線にして朝夕で方向が変わるやつか
0580R774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:05:22.41ID:LoFQC8sb
3車線のトンネルって一般道でもほんの少しだけあるけど口径とんでもないもんなぁ
あんなん金かかりまくるわ
0581R774
垢版 |
2019/09/13(金) 21:47:47.19ID:gmbf87F7
海外でよくあるのは、1km置き2km置きに追い越し車線がある方面が変わるやつ
高速じゃないだろうけど
0582R774
垢版 |
2019/09/14(土) 00:45:42.93ID:KysTi+5Y
>>581
国道でそれ出来ないかな。
交通量多くてなかなか追い越しできないから煽りが酷い。
0584R774
垢版 |
2019/09/14(土) 06:08:54.32ID:uZZGUQdf
この機械なら日本でも今年から使ってる。
ただそもそも3車線の場所が少ないから埼玉県らへん、新東名、新名神、名神の工事中ぐらいでしか使えないが
0585R774
垢版 |
2019/09/14(土) 07:25:39.24ID:UqQngY2C
上信越道四車線はほぼ完成、舗装のみだね。
れいめい橋下りは新しいほう走れる
0586R774
垢版 |
2019/09/14(土) 07:33:48.70ID:+bRKI3BV
>>577
自動運転化で大丈夫になる。
0587R774
垢版 |
2019/09/14(土) 08:12:14.03ID:bzd7R7gC
5G SAが自動車に積まれて車車間通信で衝突が防げるようになればな
いつになるかは知らんが
0588R774
垢版 |
2019/09/14(土) 09:07:39.50ID:QoulqfrT
>>584
北海道でネクスコが使ってたよな
0589R774
垢版 |
2019/09/14(土) 09:08:51.13ID:4Po1cGFf
交通量の少ない路線で費用削減効果があるなら、中央分離帯がある交互追い越し3車線化はいいと思う

中央分離帯なしはあかん!
自動運転は移行が進むまで無理

それなら4車線化、3車線化でしょ
0590R774
垢版 |
2019/09/14(土) 09:30:35.58ID:+bRKI3BV
マジで田舎は完成3車線が一番いいかもね。
これなら工事で通行止めもないし。
0591R774
垢版 |
2019/09/14(土) 09:34:25.04ID:qiC8nqVx
工事で4車線の片側潰して対面通行にしてる区間があるがあれ路側帯が全くないから怖いな
仮にあの区間でパンクなどして止まったらアウトだわ
0592R774
垢版 |
2019/09/14(土) 10:59:01.44ID:KysTi+5Y
>>590
橋とトンネルは1本だから変わらなくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況