X



【事故】暫定2車線 対面通行 その3【多発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/01/13(土) 15:48:38.14ID:IEPb8uuk
引き続き暫定2車線の話題について語りましょう
0374R774
垢版 |
2019/07/15(月) 19:16:51.68ID:g/hpe9MY
>>372
圏央道対面区間の半分以下の交通量なのにな
0375R774
垢版 |
2019/07/15(月) 19:43:45.01ID:d+OWHG0A
>>374
八戸道交通量少ないね。夜誰も走ってないのかな。
0376R774
垢版 |
2019/07/15(月) 20:30:55.24ID:xebaLjqK
おっと東北道の末端区間の悪口はそこまでだ
0377R774
垢版 |
2019/07/16(火) 10:40:43.91ID:DvAchPim
青森八戸間も一応作ってんだぞ
数年後にみちのく道路の入り口まで開通したら現道活用で終わりかもしれないけど
0378R774
垢版 |
2019/07/16(火) 14:39:46.35ID:XX6Tx2Ah
その部分は正式には青森自動車道 高速番号はE4Aで八戸道と同じ
ただ、青森東と下田百石間は何時出来るのかな?
0379R774
垢版 |
2019/07/17(水) 11:15:13.97ID:Q90SaIAo
みちのく有料道路区間なあ
あの酸ヶ湯がちかい豪雪地帯をしょっぱい規格で通しきれるはずないよな
青森自動車道の基本計画はもうちょい北を通るルートなのを地図で見たことがある
0380R774
垢版 |
2019/07/23(火) 10:44:53.52ID:lXu5dBSi
磐越道は交通量がもう少し多ければ確実に4車線化候補になります。
0381R774
垢版 |
2019/07/23(火) 12:15:59.67ID:V8QQJA/+
磐越がなぜ需要がないかと言うと関西〜仙台まで行くのに戻らないといけないからなんだよな
磐越は本来日本海側と大平洋側を横に結ぶものだから新潟〜いわきにするんじゃなくて新潟〜相馬にしないといけなかった
ルートの選択を間違えたから需要が相当減ったと思う
実際関西〜仙台ルートは今でもR113がメイン
0382R774
垢版 |
2019/07/23(火) 12:29:32.89ID:vasqR/0H
最初から今で言う荒川胎内〜南陽高畠で作っときゃメインルートになれたんじゃないの?
0383R774
垢版 |
2019/07/23(火) 18:42:05.98ID:vGL6/Q3W
平らな地図を眺めて適当な妄想を宣う前に、たった5kmの鷹ノ巣道路がどれだけのものかちゃんと調べなよ
0384R774
垢版 |
2019/07/23(火) 18:50:51.05ID:0blLQUpP
>>381
常磐道が全線開通した今、磐越道いわき〜郡山の重要性が薄くなったからな
新潟〜山形〜仙台
新潟〜会津若松〜郡山
どっちが重要性があるかだな
0385R774
垢版 |
2019/07/23(火) 18:56:44.62ID:Cx9mFLgm
裏日本経由は需要無いでしょう
0386R774
垢版 |
2019/07/23(火) 20:14:03.51ID:5ckxI0ZE
新潟仙台は山形まで下道とずっと高速でほとんど所要時間変わらんのか
0387R774
垢版 |
2019/07/27(土) 12:53:55.41ID:Ehbo+VR8
最近カキコ無いな
0389R774
垢版 |
2019/07/27(土) 16:31:24.25ID:AlO75RtU
>>386
いちおう日本海東北道と東北中央道をつなぐ高規格道路を作ってはいるが
いつ完成するかわからん
0390R774
垢版 |
2019/08/01(木) 17:22:52.79ID:wL3BlHNP
暫定2車線で開通して30年たったが、拡幅工事の気配すらない山形自動車道の寒河江付近。
0391R774
垢版 |
2019/08/01(木) 18:40:09.33ID:LobTPBOE
暫定で開通したところのほとんどは永久に4車線化することもないだろう
交通量が見込めるか重大事故多発地帯でもない限りは
0392R774
垢版 |
2019/08/01(木) 22:36:07.65ID:QnI3o/UB
裏日本は需要無いでしょう
0393R774
垢版 |
2019/08/02(金) 00:14:02.73ID:o7u06Vyj
日常の移動手段を車に(過度に)依存していますが。
0394R774
垢版 |
2019/08/02(金) 01:41:58.93ID:78Vj3ggU
そんなんだったらガードレール置くなり完成二車線にした方がいいな
0395R774
垢版 |
2019/08/02(金) 06:55:33.92ID:0i85Cv4j
暫定区間は料金を半額にしろ
0396R774
垢版 |
2019/08/02(金) 07:30:47.43ID:FP38KSbj
そう思うんだったらそういう政策を掲げた政党に投票すればよかったのに
0397R774
垢版 |
2019/08/02(金) 08:34:29.60ID:4V5+hz3Z
そんな党なかったが
0398R774
垢版 |
2019/08/02(金) 09:42:53.95ID:G5KuWWr7
>>395
暫定だから安くしろと思うが、昼間安くすると混むからそれはそれで困る。
夜間なら安くしても良いかも。
0399R774
垢版 |
2019/08/02(金) 09:50:35.47ID:G5KuWWr7
以下の様に規制速度引き上げできないかな。
暫定の対面区間:70→80~90位
暫定の対面じゃない区間や完成二車線区間:100
その上で加速車線と原則車線を相応に延ばす。
これだけでもかなり便利になるし、日本経済にもプラスになる。
0400R774
垢版 |
2019/08/02(金) 12:15:37.80ID:MTLF1eap
暫定の有料区間はガラガラなんだよな
無料から有料に変わるインターでほとんどの車が降りるから
0401R774
垢版 |
2019/08/02(金) 12:38:59.22ID:G5KuWWr7
>>400
昼間だけだが有料で混んでる所有るよ。延々と車列が出来てる。
でも夜間はガラガラなので24時間交通量の数字が小さくなり4車線化されない。
なので遠出するときは深夜に出発するようにしてる。もちろん帰りも昼間を避ける。
0402R774
垢版 |
2019/08/02(金) 12:43:54.92ID:Oie/JM6U
片側一車線はトラックの都合上限80キロどろうね
暫定区間もワイヤーロープ張ったら引き上げてほしいけど
0403R774
垢版 |
2019/08/02(金) 15:16:18.66ID:MTLF1eap
そういえば圏央道とかは混雑が酷いみたいだね
暫定とはいえ早く4車線化しないとダメだと思う
秋田道とかは昼間でも貸切道路だよ
0404R774
垢版 |
2019/08/02(金) 15:58:08.88ID:4V5+hz3Z
ワイヤー区間は80でもいいかもな
算定2車線は昔やってた地方割の適用範囲狭めればいいだけのこと
0405R774
垢版 |
2019/08/02(金) 19:33:52.32ID:G5KuWWr7
自動車メーカーも速度計もっと正確にすればいいのに。
GPS実測の70や80は結構速いから規制速度の引き上げ無しでもかなりの経済効果が有る。

あと余談だけどドイツなんか恐ろしいことに郊外の対面一般道の制限100なんだよね。
「自己責任で100まで良いよ」という意味。
0406R774
垢版 |
2019/08/02(金) 23:14:21.42ID:Y1Y/5rrJ
移動手段を車に依存していようと裏日本に需要無いです
0407R774
垢版 |
2019/08/03(土) 01:19:05.16ID:sMW0yTWV
鳥取らへんは無料の高速道路がメインルートになってる関係で交通量が2万5000台ぐらいになっちゃってるけどね
高速道路というかインターから降りる人で詰まる感じ
0408R774
垢版 |
2019/08/03(土) 08:45:34.51ID:VoeB0mao
>>407
降りた先の交差点?の改良が必要だね。
0409R774
垢版 |
2019/08/03(土) 16:32:14.04ID:VoeB0mao
暫定区間は貸切状態じゃないと高速性発揮しないよね。
0410R774
垢版 |
2019/08/03(土) 18:09:29.88ID:ExWfeXLX
中国横断道は並行ボロ国道やボロ県道バイパス程度だから十分でしょう
圏央道4車線化が重要です
0411R774
垢版 |
2019/08/03(土) 19:08:06.11ID:VoeB0mao
首都圏に何で暫定が有るんだ。
0412R774
垢版 |
2019/08/03(土) 20:19:12.29ID:T0cIWXRa
暫定って言ったって暫定4車線だってあるからね 首都圏には多いぞそういうの
ここ暫2のスレだから混同はしないけど

>>403
やってるからもう少し待ってくれって言ってはいる
区間いくつかに切って工区毎に終わり次第順次拡げるそうだ・・・って随分前に出てたよね?
0413R774
垢版 |
2019/08/03(土) 21:34:22.96ID:RW8MzMbM
>>397
そんな事を言うならお前が自分でやれよ
0414R774
垢版 |
2019/08/04(日) 02:18:12.66ID:fnHxgP9O
>>413
誤爆?
0415R774
垢版 |
2019/08/06(火) 14:37:23.06ID:b3tSpPyR
>>396
どこにそんな政党があるんですか?
0416R774
垢版 |
2019/08/06(火) 15:44:54.34ID:+25jngDG
>>415
かつてあった「モーター新党」のことか?
所詮泡沫政党でしたが。
0417R774
垢版 |
2019/08/08(木) 18:32:52.81ID:YmFP8C8V
暫定2車線区間のワイヤーロープ効果アリ 対向車線への飛び出し激減 新たな課題も
https://trafficnews.jp/post/88287
0418R774
垢版 |
2019/08/08(木) 18:47:14.50ID:rTy6XXPq
課題っていうか正しく処理されるようになっただけでは?
ワイヤーロープはすぐ壊れるから、事故として運転手が届けるようになったから事故件数が増加って健全だと思うけど
0419R774
垢版 |
2019/08/08(木) 23:27:13.50ID:EZYkHK9W
ワイヤロープをジャンプ台にしてスカイアクティブしたりしないの?
0421R774
垢版 |
2019/08/13(火) 10:36:41.61ID:5pAz4a68
片側2車線の高速に比べて暫定2車線の高速は乗ったら途端に強い眠気に襲われる
等間隔に並ぶ中央線ポールがなんか脳に悪さでもしてるのではないかと思ってしまう
0422R774
垢版 |
2019/08/13(火) 12:16:00.12ID:+emyo+QM
>>420
なにこの資料!
すげえ見たいんだけど
教えてもらえませんか?
0423R774
垢版 |
2019/08/13(火) 23:54:47.20ID:PTNJCJos
>>422
『道路構造令の解説と運用』にみる
日本の道路計画・設計思想の変遷

って論文
ググっだらpdfでヒットするよ
0424R774
垢版 |
2019/08/14(水) 06:21:07.57ID:5ANaVv4s
ワイヤーにしたところは80キロ制限でいいかと思う
トンネルは駄目
0425R774
垢版 |
2019/08/14(水) 10:16:19.69ID:JGVx5EXQ
>>421
脳に無駄に刺激与えてる気はする。
0426R774
垢版 |
2019/08/14(水) 17:50:22.83ID:vZt1rPFx
>>425
特に播但道(2車線)は眠すぎる!
0427R774
垢版 |
2019/08/14(水) 21:42:45.37ID:JGVx5EXQ
北海道民だが、A路線の暫定2車線の別名思いついた。

偽高速
似非高速
低速自動車国道
渋滞自動車国道
缶詰自動車国道
ノロノロ自動車国道
チンタラ自動車国道

なお深夜のみ高速自動車国道になる模様。
0428R774
垢版 |
2019/08/15(木) 07:20:44.21ID:3h/J2WB+
こういう書き込みを見ると道民のレベルがお察し
0429R774
垢版 |
2019/08/15(木) 10:34:32.14ID:nxhQY/UO
トンネルと橋梁はそもそもワイヤーにできないよね
0430R774
垢版 |
2019/08/15(木) 12:00:10.88ID:9yqx3cFk
>>428
本州と違って暫定2車線の距離が長いので。
0431R774
垢版 |
2019/08/15(木) 19:25:37.21ID:jZPY2FK8
トンネル橋梁用のやつってそろそろテストも終わっていい頃だよな
早く決めて設置しろ
0433R774
垢版 |
2019/08/15(木) 21:11:08.54ID:ftjta3NA
3が一番安いんだろうけどな
0434R774
垢版 |
2019/08/16(金) 11:03:57.27ID:fsEcDOcc
分離帯も重要だが渋滞混雑の解消は出来ないのかな。
0435R774
垢版 |
2019/08/16(金) 11:21:44.86ID:P8fjpEE/
45km/hで分離帯にぶつかるっていう状況が想定しがたい
最低でも70、大半は90(GPS計測で87くらい)だろう?法ではなく実地にのっとろうや
0436R774
垢版 |
2019/08/16(金) 17:22:47.90ID:QreZqRza
>>386
なんで新潟〜仙台 の高速ないんだろうね。
なんかおかしいよね。中国地方なんか何本も横断道路整備してるのに、
東京北の政令市を2つ繋げる高速がないとか、あまりにも不自然。
0437R774
垢版 |
2019/08/16(金) 19:57:25.95ID:a8FibP6g
都市自体が並んでないんだから当たり前だろとしか
それでも流動があるからこそR113の坂町赤湯間は指定区間になっているのだろうが・・・
0438R774
垢版 |
2019/08/16(金) 20:01:48.16ID:1BUz5sIl
仙台市に住んでて新潟市に行こうって思わないからなぁ
逆はわからん
高速バスも8往復しかないし流動は小さそう
0439R774
垢版 |
2019/08/16(金) 21:32:04.93ID:1JgJOojk
>>436
だから高規格道路作ってるじゃん
0440R774
垢版 |
2019/08/16(金) 21:53:43.58ID:n4oD/PC0
>>436
磐越道の4車線化にご期待ください。
0441R774
垢版 |
2019/08/17(土) 00:15:24.73ID:5WPaCVJQ
>>438
言うて8往復(夜行1往復含む)って結構多いけどね
時間や距離では近くて結び付きもより強いはずの長野や富山ですら4往復しかないもん
夜行も無い まぁそこまでは距離的にも無理があるが(ダイヤがほぼ並んでんだけどいいのこれ?)

長野線は上信越の4車線化完了で数分くらいは所要時間短くなるかねぇ?
0442R774
垢版 |
2019/08/17(土) 00:21:57.52ID:9GRBsISr
昼間はともかく夜はR113が実質高速と化すからなあ
大型車爆走しまくり(特に大虎)
荒川胎内で降りて南陽高畠までなら高速いらないんじゃないかと思うくらいだ
0443R774
垢版 |
2019/08/17(土) 07:41:48.32ID:k3bCU/q0
>>440
磐越道自体が遠回りだから、国道って話でしょ
0444R774
垢版 |
2019/08/17(土) 14:46:11.56ID:JAu/on4j
>>442
しかし舗装がひどすぎる
0445R774
垢版 |
2019/08/17(土) 18:29:02.09ID:m7rP8kSe
特別豪雪地帯に加えてさらにトラック街道なんて道の舗装はどうしてもなぁ・・・
0446R774
垢版 |
2019/08/17(土) 20:23:07.30ID:Uh3LSVFl
エアサスの大型だと舗装の荒れなんぞ全く気にならん
0448R774
垢版 |
2019/08/17(土) 22:57:57.64ID:QqWlk4bS
特豪では融雪剤撒けなくて結局人件費が増えるからあまり意味が無い
補修も面倒だし迂回路のほぼ無い幹線道路では非現実的
0449R774
垢版 |
2019/08/18(日) 07:20:00.37ID:aFI5UR5g
>>447
コンクリート舗装は、費用が高い上にメンテナンスが難し過ぎるから、ピンポイントでしか使えない
0450R774
垢版 |
2019/08/18(日) 09:52:17.68ID:5NvarYMI
話の流れ無視してすまんが、本州の高速は煽り運転が多いの?
暫2じゃあるまいし。追い越し車線居座りが原因かね。
北海道の4車線高速では煽りは見たことも聞いたこともない。
暫2では車間詰める程度で、一般道は滅茶苦茶(地域により程度の差はある)。
0451R774
垢版 |
2019/08/18(日) 11:12:57.72ID:A7gtvuEU
山陽〜(新)名神〜(新)東名のラインはトラックが頭おかしいからみんないらつくんだよ
暫定2車線の先頭ですっとばすのはかなり強いハートの持ち主だと思う
0452R774
垢版 |
2019/08/18(日) 11:30:00.66ID:QlfOj3JS
>>450
人が多いからたくさん報告されるだけ
煽る人の割合なんて大差無いよ
0453R774
垢版 |
2019/08/18(日) 16:47:39.58ID:xmL87Ar6
交通量が多いところはあおり運転多くなるんじゃないか?
0454R774
垢版 |
2019/08/18(日) 16:56:34.91ID:fZttwdyO
たとえそこが北海道だろうが、仮に右車線を延々と90kmで走り続けて後続に譲らない奴がいたとしたら
イラッとするだろ?
0455R774
垢版 |
2019/08/18(日) 17:17:37.24ID:5NvarYMI
>>454
うん。まあ俺が見たこと有るのは函館新道で1回だけだが。
でも問題は高速や一般道問わず一車線の所だね。
6〜7年前、冬の道東道でトラックが90位で迫ってきたときは怖かった。
路面は融雪剤が撒かれておらずスケートリンク状態。毎日1〜2件ほど事故が起きてた。
国道での出来事も書きたいが長くなるしスレチなのでやめとく。
0456R774
垢版 |
2019/08/18(日) 22:20:12.68ID:7i0IUyok
一度道央道の完成2車線区間で、50km/hぐらいしか出せない丸太を積んだトレーラーの後ろを100kmぐらい延々と走らされたことがある
0457R774
垢版 |
2019/08/18(日) 22:58:30.53ID:5NvarYMI
>>456
丸太積んだトレーラーが高速走ること有るんだね。
それから、暫定2車線の間違いでは?
北海道は暫定2車線が長距離に及ぶから困るよね。
0458R774
垢版 |
2019/08/18(日) 23:12:20.26ID:9x7vvgNy
>>457
北海道には完成2車線がある
上下線が分離帯で仕切られてて制限80km/h
0459R774
垢版 |
2019/08/18(日) 23:17:01.69ID:9x7vvgNy
>>457
訂正
道央道ではセンターポールの暫定2車線制限70km/hと
4車線分の土地を確保してそこの真ん中を開けて両端に車線を1車線づつ通した完成2車線風暫定2車線制限80km/hの両方がある
0460R774
垢版 |
2019/08/19(月) 03:20:57.88ID:RyRk9PCM
完成2車線風暫定2車線は北海道でしか無理だよな
0461R774
垢版 |
2019/08/19(月) 06:43:04.30ID:Wd5bQNJK
>>459
その完成2車線風暫定2車線制限80km/hというのは両側暫定方式と言われてる。
センターポールの暫定2車線制限70km/hは片側暫定方式ね。
0463R774
垢版 |
2019/08/19(月) 08:53:13.79ID:CKlkqbba
事故もそうだけどメンテナンス時の通行止めを考えると
暫定2はありえない。
0464R774
垢版 |
2019/08/19(月) 09:13:39.38ID:YMh/9b1r
そんな作りにしたら4車線と費用変わらんけどな
平地だからできる芸当
0465R774
垢版 |
2019/08/19(月) 09:17:48.13ID:Wd5bQNJK
>>463
暫2で古い区間の場合、橋梁の床版交換のときどうするんだろう。
そのとき4車線化してから古い方を工事するのだろうか。
0466R774
垢版 |
2019/08/19(月) 09:21:50.36ID:Wd5bQNJK
>>464
平地で長い橋も無いのが前提。日高道は例外的に橋の上でも右側潰してた。
それなら4車線にしろと思う。
0467R774
垢版 |
2019/08/19(月) 18:26:00.74ID:YMh/9b1r
トンネルがないところで暫定2車線にする意味がわからん。
なんでもかんでも暫定2車線じゃなくて費用が1.2倍以内だったら不要な区間も4車線にしたほうがいいかと思う。
0468R774
垢版 |
2019/08/19(月) 18:33:21.98ID:hlnC7dax
>>465
今NEXCO管内であちこち床板入れ替えてるが4車を対面2車にして工事してるね
対面の工事区間はセンターに仮設のH鋼設置して飛び込み等の事故予防してる
日時によっては渋滞が発生してるから交通量が過密なところは無理かも
0469R774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:59:58.01ID:CK3v1NFX
R19の長野南バイパスがそういうタイプなんだよな
アンダーパスで線路潜る路線にわりと多い気がする
舗装の要る面積が減るからそれでも意味はあるってのがまた・・・
0470R774
垢版 |
2019/08/19(月) 21:47:03.36ID:Wd5bQNJK
A路線高速で混雑してる暫2は4車線化するか交通量を減らして閑古鳥鳴かせるかどちらかにして欲しい。
0471R774
垢版 |
2019/08/20(火) 00:01:07.35ID:5ExxDwSw
>>462
それはそれほど工事費削減はできないから暫定の意味ないはず
高架部ならともかく盛土部でもやってるとこは少ない
0472R774
垢版 |
2019/08/22(木) 13:34:09.09ID:tlIq3cyI
名寄美深道路の美深菊丘トンネルは道内初の完成2車線トンネル。
良いねこれ。
でもこれより遥か北の幌富バイパスのトンネルは対面通行。
全部繋がったらチグハグな道路になるね。
0473R774
垢版 |
2019/08/25(日) 19:04:50.49ID:POhrPjn3
まぁそれは全通後の三陸道や高知道なんかにも言えることだ
高知道はいずれ付加車線増やされそうだけど、三陸道は今後を考えると何ともなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況