X



【事故】暫定2車線 対面通行 その3【多発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/01/13(土) 15:48:38.14ID:IEPb8uuk
引き続き暫定2車線の話題について語りましょう
0209R774
垢版 |
2019/03/11(月) 16:53:30.72ID:gWTqr1AT
>>208
一部を具体的に
0210R774
垢版 |
2019/03/11(月) 19:32:12.08ID:L1mHVEaL
>>204
新東名・新名神の6車線化は有料暫定2車線の800km4車線化とは別件だろ
0212R774
垢版 |
2019/03/11(月) 22:39:52.31ID:6HquAhRh
予算がつくのがこの85kmで
さらに4車線化する区間700kmとしばらく固定の区間2100kmにわけるわけか
0213R774
垢版 |
2019/03/12(火) 09:00:57.64ID:krJPyDwp
国交省の基準では、「交通量1万台/日」が拡幅の目安ですが、
これを8000台/日に引き下げるとともに、積雪や将来性を加味すると、
以下の区間(合計約700km)が“拡幅対象”になります。

磐越道(会津若松〜新潟中央)
日本海東北道(豊栄SA〜荒川胎内)
常磐道(いわき中央〜岩沼)
東海北陸道(飛騨清見〜小矢部砺波JCT)
舞鶴若狭道(舞鶴西〜敦賀JCT)
阪和道(御坊〜南紀田辺)
岡山道(北房JCT〜賀陽)
米子道(蒜山〜米子)
山陰道(宍道JCT〜松江玉造)
徳島道(藍住〜川之江東JCT)
高知道(高知〜須崎東)
https://trafficnews.jp/post/45232/3
0214R774
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:29.32ID:TmjS2jd5
清水草一って関東以外の地理に詳しくないから全く当てにならん
0215R774
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:04.02ID:TmjS2jd5
そんな綺麗に路線を選ぶんじゃなくて付加車線が増えていくと考える方が
今までの方針と整合性があると思うけど
0216R774
垢版 |
2019/03/12(火) 14:51:02.69ID:CDLtEOXb
京奈和京都府区間(城陽〜木津)は無しかよ
今でも2万台弱走ってて混雑してるのに、新名神全通したら渋滞必至やぞ
あっ、その表は高速自動車国道のみで、自動車専用道は対象外やったか
0217R774
垢版 |
2019/03/12(火) 20:24:58.08ID:raRL338F
トルコでは一般道の山岳道路ですら4車線道路を作っているのに、日本は4車線以上の山岳道路が少ない上に高速道路ですら2車線区間ばかり
日本の文明の停滞が伺える
https://www.youtube.com/watch?v=q2M9b_1AqS8
0218R774
垢版 |
2019/03/13(水) 05:43:49.79ID:sZ/jCpux
>>216
清水が勝手に言ってるだけ
0219R774
垢版 |
2019/03/13(水) 20:42:24.17ID:Zf84/hl8
てか暫定車線が日本独自で他国じゃ少ない
0220R774
垢版 |
2019/03/13(水) 22:26:20.79ID:3V3JkBKy
チョンやチャンの高速道路はなぜあんなにもハイスペックなのか?
何社線あるんだよ
0221R774
垢版 |
2019/03/14(木) 10:48:40.81ID:VstsVqhX
松浜高速道路(仮)が必要です。
0222R774
垢版 |
2019/03/14(木) 11:01:22.85ID:VstsVqhX
新潟県の上中越地方は高速道路は4車線(上信越道の新井PA以南は平成31年度4車線化予定)でJR以外の鉄道も存在しますが、しかし下越地方は日本海東北道と磐越道に暫定2車線区間(新潟市内もあります)があり、JRしか鉄道がなく、新潟市のある下越が冷遇されています。
0223R774
垢版 |
2019/03/14(木) 12:36:18.00ID:Euno2GMi
>>211
ちまちまやりすぎw
0224R774
垢版 |
2019/03/20(水) 11:57:50.66ID:xWHtOHrp
徳島道は全線4車線化しないと高松道に歯が立たないですね。
0226R774
垢版 |
2019/03/22(金) 14:03:47.71ID:F18IRrmR
>>225
新設を考えてるのかー

志戸坂も月山もみちのくも平常時はある程度線形のいい道が繋がってりゃ問題なしだろうが
災害耐性は1種が段違いだからなあ
0228R774
垢版 |
2019/04/01(月) 18:37:41.92ID:xqGAiApI
広島呉道路を単純に4車線化してもな。
呉インターは信号直結だから呉第2出口が必要
0230R774
垢版 |
2019/04/29(月) 08:38:07.82ID:NytMc+B0
対面と老人のコラボ
0231R774
垢版 |
2019/04/30(火) 12:25:22.93ID:+rk0zDzp
そのリストからすると、原発銀座のそばを通る若舞道と常磐道の4車線化は必要だな
将来の成長性からすると飛騨清見~小矢部も必要だが、第二飛騨トンネルという壁があるからな
個人的にはR41の線形改良や地域高規格道で、富山~名古屋間の交通量の半分は飛騨清見~高山~富山に流れると思う
その区間が無料になるし、5kmくらい距離も短くなるからね
0232R774
垢版 |
2019/04/30(火) 18:00:52.63ID:BJTddd77
日本海東北道は4車線化すへきです。
0233R774
垢版 |
2019/04/30(火) 23:56:29.49ID:2RHgGW52
飛騨トンネルつくる金で岐阜と富山の間に道路整備できてしまう
0234R774
垢版 |
2019/05/01(水) 05:04:26.75ID:AGYaujJQ
>>232
軟弱地盤地帯だから大変そう 新潟とかうねりすぎ
0235R774
垢版 |
2019/05/01(水) 12:25:37.25ID:8LoFys2p
>>232
有料でも走るか?
0236R774
垢版 |
2019/05/01(水) 16:08:02.51ID:TCJ2P9d0
>>234
>>235
豊栄SAから先、最低でも聖籠新発田ICまでは4車線化必要です。新潟バイパスの車両を一部でも高速に流すべきです。可能なら中条ICか荒川胎内ICまで4車線化が望ましいです。有料だから敬遠していたらいつまでも4車線化は遠いです。
0237R774
垢版 |
2019/05/01(水) 17:26:32.79ID:cmevquN9
>>236
4車線化するにしてもウネリまくった区間はもう二車線作ったら今度は新しいを対面にして一度作り直す必要あるだろうね
0238R774
垢版 |
2019/05/01(水) 19:47:23.06ID:ty59iFfT
藤枝バイパスの4車線化がようやく決まったな
島田金谷の新大井川橋がろくに進んでないからどこまで良くなるかは微妙だがまぁ拡がるのだけは確定して何よりだ
0239R774
垢版 |
2019/05/01(水) 22:48:50.21ID:TCJ2P9d0
>>237
確かにうねっている区間多いですね。どうにかならないのでしょうか?
0240R774
垢版 |
2019/05/01(水) 22:51:57.84ID:TCJ2P9d0
暫定2車線区間の付加車線設置とありますけど実質的には4車線化と同じじゃないですか?
0241R774
垢版 |
2019/05/02(木) 00:31:31.92ID:tVoBWEZR
ワイヤーロープはよ
0243R774
垢版 |
2019/05/03(金) 09:29:42.66ID:elcfoiQo
>>240
付加車線はあくまで部分的なもので追越車線的な扱い
4車線化は区間全てが事業化
0244R774
垢版 |
2019/05/05(日) 12:04:17.28ID:RKPVqVOx
鳥取道の4車線化まだー?
0245R774
垢版 |
2019/05/05(日) 20:57:38.47ID:o9v47v61
鳥取は一番最後だ
0246R774
垢版 |
2019/05/06(月) 15:57:17.00ID:0sAHWymG
湖西道路の坂本北IC~真野IC間の4車線化をはよ
土日祝、連休は死ぬほど渋滞する
あとR161の北小松格幅をはよ
あそこも死ぬほど渋滞する
0247R774
垢版 |
2019/05/06(月) 18:57:03.05ID:R84bIbfq
無料区間はちょっと待ってろ
0248R774
垢版 |
2019/05/06(月) 21:19:33.05ID:3Mloo2rX
はいはいワイヤーロープ張ってやるからちょっと待ってなー
0249R774
垢版 |
2019/05/06(月) 21:40:06.86ID:S57GPHLL
新直轄は何も対策しないのかな
0250R774
垢版 |
2019/05/07(火) 01:04:59.86ID:P7lAxzkz
交通量があまりにも多くなれば、ってやつだろうな
0251R774
垢版 |
2019/05/07(火) 06:34:16.87ID:AhQIgH+I
湖西道路は無料区間じゃなくて本当に国道扱い。ナンバリングもされてない
4車線化後も無料
0252R774
垢版 |
2019/05/07(火) 17:55:10.58ID:3fY+d43M
>>246
サンダーバードとバトルすんなよ
0253R774
垢版 |
2019/05/11(土) 11:58:40.73ID:3OkcU5ZJ
湖西道路は国道扱いなのに125cc未満のバイクは走れない
70km/hの4車線区間はわかる、しかし60km/hの2車線区間もダメ
北小松交差点~京都東ICまで約40kmが信号レスの連続立体交差なんだけど、車が流れる分交差点が出てくると、その交差点でめちゃくちゃ渋滞する
雄琴ICなど片側一車線区間で合流があると、やはり合流渋滞が発生する

ちなみに新御堂の60km/h本線上は、50cc未満の原付一種はだめだが原付二種は走れる
交通量は片側3車線の保土ケ谷BPについで日本2位の交通量
0254R774
垢版 |
2019/05/13(月) 21:44:40.98ID:R4RPTC1M
岡山自動車道は賀陽インターから有漢インターの一部だけが4車線化されないまま残るんでしょうか?
0255R774
垢版 |
2019/05/13(月) 21:45:37.47ID:R4RPTC1M
磐越道は会津坂下インター付近も4車線化すべきです。
0256R774
垢版 |
2019/05/14(火) 00:03:41.22ID:0G/sKsFt
暫定車線の有料道路が暫定のまま償還期間を過ぎて無料化したら交通量増えて渋滞が常態化するってバカみたいな話
0257R774
垢版 |
2019/05/14(火) 03:54:17.93ID:1UcVO3YR
>>254
岡山総社、賀陽、有漢しかないんだから、割合で言ったら少なくないでしょ
0258R774
垢版 |
2019/05/14(火) 08:26:06.14ID:ZU7+fyPo
暫定2車線のまま開通して30年になりそうな山形道山形JCT〜寒河江。
0259R774
垢版 |
2019/05/14(火) 12:48:32.71ID:P0YrmEuj
>>253
スレ違いで恐縮だが、横浜新道4車線70Km/h区間でも、一部区間は、原付の通行可能
料金80円で料金所もと思った通れる。緑の標識ばかりで怖いぞ。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/87007_01.pdf
0260R774
垢版 |
2019/05/14(火) 20:20:51.34ID:cyVcxx8Q
>>258
月山トンネルの前後を高規格にするのが先じゃない?
新月山トンネルを掘るのもいいだろうけど
0261R774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:48:42.07ID:IKFuc5Z6
新庄酒田道路をとっとと通した方がマシ
0262R774
垢版 |
2019/05/14(火) 23:26:29.53ID:NZukK4rZ
月山区間作るなら 新庄酒田作って2ルート化したほうがいい
0263R774
垢版 |
2019/05/15(水) 01:11:10.99ID:T8Vk8yA3
新庄~酒田は山形新幹線延伸で良くない?
0264R774
垢版 |
2019/05/15(水) 01:17:23.98ID:3WyvVH7O
何言ってんだこいつ
0265R774
垢版 |
2019/05/16(木) 19:30:34.55ID:mq/VFUFw
2車線区間の高架道路のバイパス、白点線のセンターラインは、
追い越しが可能で見通しがいい晴れの日はいいんだけど
雨や夜間は。逆走車怖い
0266R774
垢版 |
2019/05/16(木) 21:16:01.54ID:n0/W6WSQ
>>265
R161BPとか、高規格道路なのにところどころ追い越し可の中央車線なんだよね
対向車もそれなりの頻度で来るから抜けないんだけど、抜いてる車を見たことないな
0267R774
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:30.06ID:KL40/Jmo
>>243
暫定2車線区間に設置する付加車線は見た目は4車線化と変わらないですね。一部4車線化とかの表現の方がいいです。
0268R774
垢版 |
2019/05/19(日) 11:05:22.24ID:G/SoI63C
付加車線が追い越し車線かゆずり車線で違うと思う
付加車線区間が1kmくらいで2車線に絞られるならいらない
合流部で結局集中を招き速度低下で渋滞する
0269R774
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:34.92ID:TeYCM9nJ
言葉遊び
4車線化・・・計画変更を意味する
付加車線・・・高速道路に必要なサービスを意味する
0270R774
垢版 |
2019/05/26(日) 20:31:25.63ID:FS0U9JNz
既設道路でワイヤーロープ設置始まったところありますか?
0271R774
垢版 |
2019/05/26(日) 21:27:53.67ID:pETj+8KI
東海環状道のワイヤーロープ区間が多少伸びてました
0273R774
垢版 |
2019/05/29(水) 19:45:56.09ID:xkDq4Atg
東九州道の宇佐インターと院内インター間は区間内全線4車線化予定なのに付加車線設置扱いなんですか?
0274R774
垢版 |
2019/05/29(水) 22:48:37.91ID:03HBkgUI
圏央道ですら暫定車線があるんだから贅沢言うな
0275R774
垢版 |
2019/05/29(水) 23:44:43.49ID:xkDq4Atg
磐越道よりも日本海東北道荒川胎内IC以南の方が交通量が多いのに4車線化が叫ばれないのはおかしいです。
0276R774
垢版 |
2019/05/30(木) 00:09:37.43ID:9HQU00p4
>>273
4車線化は許可を出さないと出来ない
付加車線は勝手にできる

くだらんことにこだわらなくていい。A路線とA'路線みたいなもんで庶民には関係ない
0277R774
垢版 |
2019/05/30(木) 06:57:30.65ID:VPvRQPQ5
どうでもいいけど料金所から料金所まで追い越し車線が全くないっておかしいわ
料金所で遅い車にかかると次の料金所まで引っ張られる
それでまともに金払えって高速の意味がない
暫定二車線の高速は料金半額にするべきだ
高速は時間を金で買うという本来の主旨から外れてるんだから
0278R774
垢版 |
2019/05/30(木) 10:58:06.69ID:FV/76OHi
鉄道の特急料金の遅延による払い戻しみたいに通行止めや渋滞したら高速道路料金の払い戻し制度があってもいいのにな
0279R774
垢版 |
2019/05/30(木) 13:57:10.19ID:9HQU00p4
>>277
時間じゃないって言われるだけだと思うよ。
言ってることは同意だな。制限速度80未満の道路は値引きするべき 常時深夜割でもいい
0280R774
垢版 |
2019/05/30(木) 15:41:47.87ID:ylUq1NoO
観光地などでよくあること、暫定2車線区間、
下道のほうが速い速度で流れている
0281R774
垢版 |
2019/06/06(木) 19:45:46.75ID:EHGPQYPI
東京〜県庁所在地ぐらいはちゃんと整備してくれ

秋田道 北上〜秋田南
京奈和道 城陽〜奈良
鳥取道 全線
米子道 落合〜米子 山陰道 米子〜松江中央
徳島道 鳴門〜徳島、徳島南
東九州道 北九州〜日出
長崎道 全線
0282R774
垢版 |
2019/06/07(金) 14:36:51.95ID:suak0Xmo
日本海東北道は最低でも聖籠新発田ICまでは4車線化が必要です。バイパスの渋滞対策が必要です。
0283R774
垢版 |
2019/06/07(金) 19:01:26.53ID:GnFDgjjv
その区間は軟弱地盤対策の方が先だと思う
0284R774
垢版 |
2019/06/11(火) 11:58:21.77ID:njXXJH0A
縁もゆかりもないですが徳島自動車道は藍住IC〜脇町ICか美馬ICまでは4車線化すべきではないでしょうか¿
0285R774
垢版 |
2019/06/27(木) 13:02:52.89ID:TmhGII5A
対面区間には自専扱いで高速道路扱いで無い区間もあるようなので
追い越し出来なくても致し方ないんじゃないのかな?
でも料金は安くして欲しいのだが、圏央道は距離単価高いよね
0286R774
垢版 |
2019/06/28(金) 16:01:36.45ID:0kO4H3Rt
制限70km/hは80km/hにして欲しいのだが
0287R774
垢版 |
2019/06/28(金) 16:10:46.27ID:fnzjhHbA
センターポールない国道が60Km/h
センターポール付きの自動車専用国道が70km/hじゃ合わないよな
最低80にするべき
80で走れない軽トラは進入禁止で
0288R774
垢版 |
2019/06/28(金) 19:57:25.34ID:0kO4H3Rt
無料なら70km/hで満足だが
料金払って70km/hじゃね
0289R774
垢版 |
2019/06/28(金) 22:28:55.27ID:UGiTR783
対面通行扱いだと設計上第1種の道路設計規格を満足できないからしょうがないね
3種1級でも制限70にしてる道路なんてほぼ無いし
0290R774
垢版 |
2019/06/29(土) 00:25:05.20ID:eHLyxMVs
制限速度はICごとに柔軟に変えたらいいかと思う
直線が続く区間は規制しなくていい
0291R774
垢版 |
2019/06/29(土) 05:59:23.51ID:AnXhKXt6
制限速度は直線かそうでないかじゃなくて道路構造令に基づく設計速度で大方決まるからなぁ
たしかに長い直線のようなスピードの出やすいところで取締りするのはおかしいという警察庁長官の言葉はあるけれど
0292R774
垢版 |
2019/06/29(土) 10:34:21.09ID:bzB2Iyyd
圏央道チバラギ区間はいろいろ困るよね
制限速度を守ると渋滞起点になっちゃうし
上げればきりないし、なんとなく80km/hで走るのだやっぱり渋滞起点になって
追い越し区間で横目に見られて嫌な感じだし
0293R774
垢版 |
2019/06/29(土) 12:26:55.17ID:j6JgVgjE
暫定2車線は90キロくらいで走るのがベストな気がする
0294R774
垢版 |
2019/06/29(土) 12:43:08.35ID:coaHjYIY
普通に考えりゃそうだな
70キロ+20キロ
0295R774
垢版 |
2019/06/29(土) 13:25:00.60ID:XMlOjMol
トラックのリミッターも90キロだから、丁度良く流れるんだよね
0296R774
垢版 |
2019/06/30(日) 16:53:41.20ID:uWPLxdzT
90km/hか? チョット早過ぎじゃないの?
0297R774
垢版 |
2019/06/30(日) 18:18:58.33ID:klasGGnU
制限+10km/h以上で走ることが公然の秘密になっていてたまに律儀に守る車がいるから変な議論になり始める。
0298R774
垢版 |
2019/06/30(日) 19:24:14.55ID:NUj4hOsm
高速だと+20キロな
それ超えなければ捕まらない暗黙の了解
0299R774
垢版 |
2019/06/30(日) 19:58:02.10ID:65OKHlo7
90km/hで走っていても後続車に車間詰められる。嫌がらせか?
メーターの誤差考えて80km/hでとどめておきたいのですが…
0300R774
垢版 |
2019/07/01(月) 03:13:49.85ID:3a9oE+Gk
そんな殺伐とした道路は徳島道ぐらいでしょ
0301R774
垢版 |
2019/07/01(月) 06:58:53.55ID:M92HVdsE
山形道も酷い
0302R774
垢版 |
2019/07/01(月) 07:18:29.81ID:9YnXX36K
>>299
嫌がらせに詰め寄られても無視するのが吉、特にクラウンとかマーク×、レガシーなら
仕方なく引き離した途端に赤灯ウォ〜ンとかよくあるから
0303R774
垢版 |
2019/07/01(月) 10:30:45.19ID:zpzQ8vcs
今の時代に覆面が車間つめてくるとかあるんか?
いやそもそも昔からあったのか?話にはよくきくけど

最近は速度をGPS計測で見るから車の速度計が常に3〜5%程度低い状態なのがわかって
それにあわせてクルコンを103とかに設定すると100設定の(と思われる)車にじりじりと近づいていくなあ
0304R774
垢版 |
2019/07/01(月) 10:47:54.28ID:RMw7+laE
>>298
19km:/h超過で掴まったダチがいるのだが
0305R774
垢版 |
2019/07/01(月) 11:26:15.99ID:3a9oE+Gk
>>304
免停のならないように値引きしてもらってるだけだろ
本当に最大19キロオーバーだったか?
0306R774
垢版 |
2019/07/01(月) 11:35:57.65ID:zvqzyeRg
暫定2を110くらいで走って
後ろからパトカーきて、留められた。
終わったと思った。いろいろ聞かれて全部正直に答えた。
警告ですんだ。あれ以来俺は制限速度をおおむね守っている。
0307R774
垢版 |
2019/07/02(火) 16:23:35.85ID:BFRVXRYA
磐越道は会津坂下IC付近、上川PA付近を4車線化すべきです。
0308R774
垢版 |
2019/07/03(水) 01:46:56.12ID:+9XjpNtm
初めて書き込みます。
>>293
90位に制限引き上げてほしいわ。70とか低すぎ。
PC居ないか気にせず堂々と走りたいし、北海道だと
延々と暫定だから時間がかかりすぎる。
>>296
車種によって安定性が違うからそういう人も居るよね。
俺の車では100位までは平気。
でも雨の日の夜は視界悪くて怖いから90位が妥当て感じ。
>>306
暫定区間走るのはPC居ない深夜に限るな。割引有るし。

長々と失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況