X



名神高速道路・新名神高速道路 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:55:08.08ID:TUjfuJAf
日本初の都市間高速道路"名神"と、次世代のスーパーハイウェイ"新名神"に
ついて引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512824304/
<リンク集>
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路
http://www.w-nexco.co.jp/
西日本高速道路サービスHD
http://www.w-holdings.co.jp/index.html
建設中新名神特設サイト
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/index.html
0682R774
垢版 |
2018/02/13(火) 22:34:23.53ID:+s0FodWV
同じ新名神のあそこはあんまり好きじゃない
新東名や浜名湖は使いやすいと思う

与島とか海ほたるぐらいになるとすごく良いがなんかまた違ってくるというか、括りが違う気もする
0683R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:03:57.16ID:8jk688Ak
>>682
土山はおれもあんまり好きじゃないなあ
あそこ上下線別々にGSがあったような気がするけど
浜名湖は良いね
0684R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:14:24.47ID:vCHtpDDN
土山はさっさと拡張してほしいわ
土地余ってんなら余裕だろ
0685R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:14:58.02ID:O2zehofl
秦荘の方が規模に見合った名前だったな
0686R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:24:05.85ID:ard7hNju
工費やら後の人件費やら諸々安く済むんじゃない?
ロス食材も減るだろうし
流入出路はちょっと高くつくだろうけど
0687R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:39:58.00ID:gqKMpn1B
>>672
どうせなら大垣ICみたなのでも
良かったんでないのかと思う
0688R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:40:24.49ID:rSNhUzd5
土山に駐車場ゲートみたいなんを作って手動でETCカードか通行券を通したら上下線行き来できたら亀山西のへんなジャンクションいらないよな?
0689R774
垢版 |
2018/02/14(水) 01:25:32.23ID:G1Pbpcoc
ちょっと遠すぎる
0690R774
垢版 |
2018/02/14(水) 07:26:16.28ID:I41eTtEg
>>678
その辺全部雪対策(湖東ゲリラ雪地帯&関ヶ原)のPAじゃん 事実上のチェーン装着場
建設当初と比べてスノータイヤの性能が良くなったのと、除雪体制の強化(除雪車走らせまくりなど)で幾つか廃止になったんでしょ?
0691R774
垢版 |
2018/02/14(水) 08:57:05.57ID:c4wp9wR7
名神高速道路の京滋バイパス区間に昔は本線料金所あったよな?

あそこに仮設トイレ置けばよいのに
0692R774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:18:16.99ID:JoQHwIXf
>>678
番場って今の米原JCTの場所?
0693R774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:35:03.98ID:cNJvZ0HK
>>691
> 名神高速道路の京滋バイパス区間

何言ってんの?
0694R774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:55:20.78ID:Fa8AUQpE
>>678
上石津は観光バスで一度寄った経験がある、といってもトイレ休憩すら不可な所w
左側ミラーの向きが横風で次第に変わってきて追い越し後に左車線へ戻るのに
バスガイドに確認してもらう状態になったとき。
それを修整するため上石津に入りPA内の本線?上で一時停止してドア開放
バスガイドさんが指示どおり角度を動かしすぐ本線復帰した。
0695R774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:04:02.90ID:Fa8AUQpE
>>690
スノータイヤの性能は無関係、
昔はチェーン巻けの一本やりだったが装着と取り外しで手間を食うし
冬タイヤにしろといくら告知しても夏タイヤで入り込んで来る車が後を絶たない。
行きついた結論が除雪車を頻繁に走らせて積もる前に雪をどかせることだった。
0696R774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:54:55.06ID:fnLpdBII
>>683
土山って、将来的には分離型SAにするんですかね?
集約型って混雑してそうで嫌ですよね
0697R774
垢版 |
2018/02/14(水) 13:17:47.94ID:Fa8AUQpE
>>696
元々は上下分離予定が経費削減で集約型へ変更、
一応は分離できるよう土地だけ確保。
いずれは分離するとアナウンスされていたが
ただ現状見てると拡張予定地売却の話もあるようだし難しそう。
0698R774
垢版 |
2018/02/14(水) 14:02:55.25ID:66b3cioz
今更上下分離は無理だろ。
集約型2つにして第二PAでいいんじゃないか

片方は24時間営業、片方は昼間だけ営業で経済的でしょ。
0699R774
垢版 |
2018/02/14(水) 15:22:49.53ID:Fa8AUQpE
人件費を考えれば集約型X2は確かに効果的だな。
で、ランプウェイはどうする?
0700R774
垢版 |
2018/02/14(水) 16:30:47.14ID:uUwA8dJv
土山のランプは拡張可能なようにしてあるよ。今の上り線側からのランプを伸ばすだけ。
Googleマップで確認してみ?まあ拡張はないだろうけど。
0701R774
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:14.24ID:1aIPxoLB
高槻〜神戸って、高速バスの停留所は出来ないのかな
0702R774
垢版 |
2018/02/14(水) 22:47:26.86ID:Pbfpzq2L
西に行くやつは宝塚、西宮北でも客を拾うから新名神は無理。
川西では西北よりも乗客見込めない。
0703R774
垢版 |
2018/02/15(木) 07:11:52.12ID:uFU+OAeM
>>701
宝塚北にバス停を作れば、武田尾温泉にも行けるよ
0704R774
垢版 |
2018/02/15(木) 08:15:32.88ID:SwMbXgsv
神戸jct開通が3/18に決まってネタがないようだね
SA・PAが立派になって竜王ICみたいな状況になったらどうする?
0705R774
垢版 |
2018/02/15(木) 09:11:29.24ID:/v4tqCx8
>>704
さて、渋滞予測でもしようか
0706R774
垢版 |
2018/02/15(木) 10:18:39.36ID:r0ZhYWP3
トイレ待ち渋滞は起こると思う。どういう計算をしたらあれだけ狭いトイレに出来るのやら
0707R774
垢版 |
2018/02/15(木) 10:22:06.08ID:BGt5LBkf
質問なんですが、
西宮北から乗って草津から新名神を利用しようとすると伊勢湾岸の工事通行止めがあるので、
名神を利用したとします。

その場合、遠回りになるので、出口の料金所でその旨を申し出ないと3倍の料金を請求されると聞いたのですが、勝手に計算はされないのでしょうか?
0709R774
垢版 |
2018/02/15(木) 10:42:23.74ID:r0ZhYWP3
申告がいるのは経路の2倍以上だけだよ
0710R774
垢版 |
2018/02/15(木) 10:45:46.45ID:r0ZhYWP3
未来の懸念だと城陽スマートIC(アウトレット)だな
1つが詰まると連動して渋滞おきそう

高槻JCT→(サグ)→八幡JCT→城陽JCT→城陽スマートIC→宇治田原IC
       10.7km    3.5km  約4km      約3km 
0711R774
垢版 |
2018/02/15(木) 11:21:46.77ID:dYjYQnEZ
甲南も土山も鈴鹿も不甲斐ないから、湾岸長島PAを拡張しよう!土地は余りまくってるからやってほしいところ。
0712R774
垢版 |
2018/02/15(木) 12:38:17.53ID:nllbHhTf
ネクスコ西日本はなんでjct分岐部やic直前の緑看板を光るやつにしないんだろ
0713R774
垢版 |
2018/02/15(木) 12:44:06.11ID:D0apSv6f
電気代節約かと
0714R774
垢版 |
2018/02/15(木) 12:54:30.32ID:vvzma6r6
>>704
竜王は名神本線迄、渋滞の列を成していらっしゃるんですね?
0715R774
垢版 |
2018/02/15(木) 15:06:17.41ID:OeLOZutC
>>711 なんとか長島スパーランドと一体化できないかなw
0716R774
垢版 |
2018/02/15(木) 18:56:45.23ID:FovyJF+d
>>714
https://i.imgur.com/RFtaVGt.jpg
このように常時通行可の交差点改善しても、渋滞がランプ~本線にまで伸びる(10kmレベルで)
これ、三井が交差点改良の金出したんだよな
0717R774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:02:54.73ID:Hsfo8sF3
>>712
もう何年も前から投光式が標準になってるから。
0718R774
垢版 |
2018/02/15(木) 20:01:29.94ID:nllbHhTf
>>713
でも中日本と東日本は光るじゃん?

>>717
今後も西日本の標準はそれかね〜
0719R774
垢版 |
2018/02/15(木) 20:53:39.64ID:YgSXoG01
土山は残念だなって思う、集約化しなきゃ関西圏で巨大SAになる筈だったのに
0720R774
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:45.16ID:+JxZmqdV
>>710
淀川橋梁と楠葉トンネルを挟んでいるな
0721R774
垢版 |
2018/02/16(金) 06:29:21.56ID:nrg4WVcl
>>712
何かネクスコ西日本は他のネクスコ2社とは違う所が多いね。
例えば休憩施設の商業施設化にも西日本は消極的だし。
東日本や中日本はSAの巨大化に熱心だけど西日本はむしろPAの充実化を好むイメージある。
0722R774
垢版 |
2018/02/16(金) 07:16:38.12ID:25TPGlOD
>>717
最近更新、新規のものは車のライトを反射して光るタイプが
多いよな
照明器具すら無いからある程度近付かないと見えない
0723R774
垢版 |
2018/02/16(金) 07:33:17.83ID:iHRm0+LP
>>721
特定のSAに集中するより、全体で分散して欲しいのかもね。
関東圏や東名間ほど自家用車の比率も多くないだろうし。

なにより、京阪神から手頃な距離で拡張できるSAが殆ど無い。
0724R774
垢版 |
2018/02/16(金) 08:49:13.38ID:u5FYP2nj
新名神と名神で分散することを想定してるのかな?
0725R774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:03:46.03ID:dtL9cT1b
大規模にやるんなら草津の名神〜新名神連絡路あたりに1つ欲しいな。
あそこなら名神、新名神どっちもアクセスしやすいし。あの辺まともなSA無いんだよなあ。
0726R774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:22:14.57ID:u5FYP2nj
草津はもうちょっとでかくしてもいい。なんかちゃっちい
0727R774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:39:40.44ID:8pSdKyUg
となりに中途半端な大きさの大津SAが有るからなぁ
0728R774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:57:46.72ID:MMsoNIMS
>>727
上りに関しては.大津より草津PA重視だろう
0729R774
垢版 |
2018/02/16(金) 10:50:54.51ID:jSRtnI23
草津はトラックの休憩メインなんかな
0730R774
垢版 |
2018/02/16(金) 11:54:27.76ID:eMLtExng
大津はなぜか苦手だな
なんか狹く感じる
0731R774
垢版 |
2018/02/16(金) 14:22:45.40ID:2BajVF88
土山は上り側暫定解除出来ないならサービスエリアで全国でもひどい方だと思うぞ
狭いくせに人が多過ぎる インフルエンザ大流行だろあんなん
はよ暫定解除に向けてどこかしら動け
0732R774
垢版 |
2018/02/16(金) 15:45:41.56ID:kHS2Lwx9
>>725 新名神の最後に開通する区間にできる城陽SAはどれくらいの規模になるんだろうな
でもこれも、城陽JCTの西側にしておけば、京奈和から丹後方面へ行くときに使えたのに
なんだったら去年くらいから細々とでも営業も始められたかも
なんでジャンクションの東側w
木津から高速に乗って最初のまともなエリアが70qくらい先の味無の里って。全線有料だから途中でICを出るのもしにくい
0733R774
垢版 |
2018/02/16(金) 18:24:53.24ID:jSRtnI23
>>732
その味無の里も
見てくれは立派だけど
中身はたいしたことないしなw
しばしガマンして
丹後でうまいもの食おうぜ
0734R774
垢版 |
2018/02/16(金) 20:26:51.84ID:n8+AclQw
>>732
城陽の予定地はアウトレット+スマートICになったよ
SAは宇治田原IC-大津JCT間の大津SA・SIC(仮称)
0735R774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:17:54.63ID:ubYEIhPn
前の大津は古臭くて風情があったが今のはどこでもありそうな感じだ
0736R774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:25:28.04ID:KhbgOySP
>>732
京奈和交通量少ないからな
0737R774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:53:11.77ID:fDCQgcmM
羽島PA・・・昭和そのまま
伊吹PA・・・JH時代の雰囲気をよく残す
湖東三山PA・・・改良はされているが構成は昔の面影を残している
0738R774
垢版 |
2018/02/16(金) 23:19:20.75ID:6+Vn0WH4
ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h30/0216/
何故開通直後にやらなかったのか。
川西〜箕面180円は安すぎるやないかーいっ!
0739R774
垢版 |
2018/02/16(金) 23:29:23.17ID:u5FYP2nj
書いてある文章を読む限りさらにそこに深夜割引も適用されるんだよな?
0741R774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:58:53.65ID:DRA5n7Wy
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!
0742R774
垢版 |
2018/02/17(土) 10:19:37.57ID:/qm8PkSi
一年くらいは、渋滞とか沿線が大変なことになるのかなぁ
0743R774
垢版 |
2018/02/17(土) 11:05:08.98ID:N6V3aeCx
>>738
いーね! 神戸三田で乗って、一旦宝塚北スマートで下りて、再入場すれば京都南まで330+1150=1480円! 620円も安くなるやんけ!
0744R774
垢版 |
2018/02/17(土) 12:04:49.95ID:++k9EVX4
これは えーっと

京都南から新しく開通した新名神通って舞鶴とかまでドライブの場合
京都から一番近い割引適用インターの 高槻で一旦退出後 再流入って事で
高槻-舞鶴間が半額って事でいいのかな?
0745R774
垢版 |
2018/02/17(土) 13:09:39.33ID:0G/rQq23
下道からの利用客多そう
みんな道路脇に駐車かな
それ避けるために宝塚で乗って川西で降りてねってことなのかw
0746R774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:19:53.26ID:N6V3aeCx
>>744
その通り!
0747R774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:22:05.67ID:RMC5Z4aw
>>744
そんなに大盤振る舞いするわけがない
新名神の区間のみ減額される
0748R774
垢版 |
2018/02/18(日) 07:22:38.30ID:9iOmShEI
>>738
川西あたりから大阪市内へ出るのに、新名神→箕面有料→新御堂ってルートがアリかもって思えてくるな
0749R774
垢版 |
2018/02/18(日) 08:52:01.06ID:7DSvoNoR
閑散とした高槻〜川西を楽しめるのも、あとひと月か
0750R774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:40:27.26ID:KnYpHPf8
箕面トンネルのNEXCO移管がまだされてないのが悔やまれるな
一元化すれば、トンネルとのセット料金の方が現在の吹田IC or 池田IC経由よりも安くするとか出来そうなのに
0751R774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:42:12.84ID:KnYpHPf8
>>749
部分開通の間にぬゆわやりたいが、如何せん今冬は寒すぎて無理
0752R774
垢版 |
2018/02/18(日) 11:17:00.98ID:D0szIOD9
城陽って、SAは無くなったの?
新大津SAとか言うのも造る?から近距離にある事になるので計画中止ですかね?
0753R774
垢版 |
2018/02/18(日) 14:17:30.53ID:8bGhC/n3
城陽スマートICの図面見ると、強制左折っぽいな。渋滞対策で信号機なしっぽい
0754R774
垢版 |
2018/02/18(日) 17:15:01.44ID:PQIzme/W
>>738
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h30/0216/images/map01.png
よほど暫定開通区間の利用台数が少ないんだろうな
(高槻IC除く)
ま、茨木千提寺ICに集中されても、まだアクセス路が貧弱なんだが(汗
しかし茨木市はあちこちに物流拠点ができたり建設中だな
茨木IC近辺のR171がパンクするぞ
0755R774
垢版 |
2018/02/18(日) 18:11:02.47ID:ncgtEutK
家も会社も工場もほとんどないのに利用者いるわけがない
高槻と八幡京田辺間にIC作るほうがまだなんかある
0756R774
垢版 |
2018/02/18(日) 22:24:44.06ID:MmEp9H16
>高槻と八幡京田辺間にIC作るほうがまだなんかある
枚方楠葉ICでも作れば需要ありそうだな
0757R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:46:26.41ID:fW1nZDNR
>>751
昨日の昼前  高槻→川西 初めて走ったけど
高槻から川西間 前方視界に車一台も無かったよw
PAも建物前に2台止まってただけで 当然ガラガラw
二度と見ることのない風景目に焼き付けて体感して
1500円払った価値ありました
まだ走ってない人 お早めに!
http://iup.2ch-library.com/i/i1890589-1519007803.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1890590-1519007824.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1890591-1519007844.jpg

それにしても PAにある 足ツボマッサージコース歩いたけど
痛すぎ
0758R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:59:44.54ID:Zy/2suYF
>>757
さすがにこれを無駄な公共投資とかいうTV報道は無いだろうな。
伊勢湾岸道部分開通の時はひどかったからな。
0759R774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:04:37.47ID:PZWwR+dA
>>757
まあ、あと1ヶ月もすれば沢山の車が走るようになるよ。今は暫定開通だからね
0760R774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:06:17.42ID:PZWwR+dA
1ヶ月後、上り京都方面の高槻JCTの渋滞が心配だわ
0761R774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:18:52.33ID:q4S4P5pm
>>758
あれと圏央道鶴ヶ島青梅のやつはいまだに腹立つわ
特に圏央道なんてあの区間今は渋滞頻発地点だし
0762R774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:53:55.97ID:APt9qWp8
>>758
少なくとも関西のマスコミは宝塚渋滞の現状や本来は全線同時開通
するはずだった事もを知ってるから期待はすれど批判はしなさそう
0763R774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:09:37.56ID:ABLE/Dxr
>>757
凍結防止剤の量も最初の頃よりケチってるんじゃない?(笑)
0764R774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:17:25.75ID:ANBeKETp
>>762
それでも、猪瀬なら・・・
0765R774
垢版 |
2018/02/19(月) 14:02:12.68ID:21mKm5vU
タカラヅカ の名前は、こちら関東ても聞くからね。
0766R774
垢版 |
2018/02/19(月) 14:05:21.10ID:Onm9/XTW
>>760
新名神から神戸方面から来た車は、そこで詰まるだろうね。
まぁ、草津JCTに繋がるまでの辛抱さ。
0767R774
垢版 |
2018/02/19(月) 14:27:20.17ID:c7u31m+n
それを大阪、奈良、和歌山へ向かう車は高みの見物だな。
これらの車で流量はかなり減るから今よりはずっとマシだろうし。
0768R774
垢版 |
2018/02/19(月) 14:27:22.33ID:XF1UMWq7
>>766

草津開通までは、西宮方面からの既得権に配慮かな
0769R774
垢版 |
2018/02/19(月) 15:21:46.17ID:JdlX6iSc
>>758
昔は公共事業=悪だったからな
2011年まで
0770R774
垢版 |
2018/02/19(月) 16:18:43.13ID:JdlX6iSc
御殿場〜海老名も一緒に凍結してたならまだ理解できたんだが、そういうところからも西日本に対する嫌がらせって分かる。
0771R774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:33:44.53ID:G3QPE+ro
>>766
高槻JCT先頭で新名神が川西辺りまで混んでいるようであれば、いままで通り神戸JCTからそのまま宝塚に向かったらいいよ
0772R774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:49:29.63ID:nJQIpLrt
阪神淡路大震災の年、名神の上り瀬田あたりを先頭に中国道吉川くらいまで渋滞していた頃が懐かしい。
0773R774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:21:08.17ID:5YQB+OCf
伝説の154km渋滞
0774R774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:32:04.25ID:Aal0sIQc
>>772
1995年ごろだっけか、大雪でも名神が停滞していたような気がするんだが
0775R774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:08:14.48ID:tlC8myfq
結局高槻で右ルート=連絡路間は制限しないままかね
ゴールデンウイークは上下とも高槻先頭の事故渋滞だぞ
0776R774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:03:43.86ID:txC00x95
>>760
高槻JCTよりその先2車線に絞られる京都南を先頭に渋滞しそう
0777R774
垢版 |
2018/02/20(火) 02:07:11.66ID:H5RhNrzK
京滋バイパスで迂回するかな
0778R774
垢版 |
2018/02/20(火) 06:30:09.63ID:1rO6fyG2
>>775
何が問題なんだ?通ったことが無いので教えてくれないか?
0779R774
垢版 |
2018/02/20(火) 07:19:07.82ID:bCk2ROZe
高槻JCT、上りよりも下りの方が心配やわ
梶原TN出口からJCTまで何でずっと4車線に広げなかったんかな
今のままやと京滋からやってくる車と右ルートから無理矢理新名神に入る車でカオスになるぞ
0780R774
垢版 |
2018/02/20(火) 07:32:27.36ID:clX5QmVn
確かにあれは危ないよな。
左ルートから名神追い越し車線に行く車と右ルートから新名神に入ろうとする車が交錯する。
0781R774
垢版 |
2018/02/20(火) 10:42:27.58ID:7WDlZt2O
看板には一応新名神左ルートへって書いてあるんだし、そこまで深刻ではないと思うけど
0782R774
垢版 |
2018/02/20(火) 10:49:38.38ID:qh2m8zp5
そこらへんは渋滞してからでいいんじゃないの?
慢性的に渋滞しない限り現方式がベストだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況